質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

新版k式発達検査で認知・適応が低いようなので...

2016/02/14 09:24
4
新版k式発達検査で認知・適応が低いようなのですが…

3歳10カ月の二男がいます。
新版k式発達検査の結果
認知・適応DQ72
社会・言語DQ75
という結果がでました。認知・適応の低さが少し気になります。
DQ80以上120未満が平均的らしいので、もしかして発達障害なのでしょうか?この数値から単純に判断することってできるのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/22729
退会済みさん
2016/02/14 11:13
ワカバさん

はじめまして!
発達障害かどうかは、この検査の結果以外に、お子さんの普段の様子などと合わせて総合的に判断されると思います。コミュニケーション面で、実年齢より幼さがあるという結果かな?と思いますが、いかがでしょう?
発達障害の可能性があるかないかといえば、あるかもしれましせんね。発達障害グレーということかもしれませんし。
でも、DQ70台であれば、お子さんにあった関わりの工夫(療育) 次第で、やがて平均以上になる可能性はあると思います。
幼児の頃、IQ70台だったお子さんが中学では110になったという話を聞いたことがあります。そのお子さんは公文が合っていたようで、食事は青魚をたくさん食べるようにしたそうです。
https://h-navi.jp/qa/questions/22729
すぴかさん
2016/02/14 17:45
息子も同じころにK式を受けて、言語は60ぐらいでしたが、6歳で受けたWISCでは88に伸びていました。
その後の療育と幼稚園での集団生活のおかげだと思いますが、心理士さんは3歳で平均より低い数値が出ても、本人の成長で伸びることはよくあるとおっしゃっていました。 ...続きを読む
Est at voluptatum. Iste itaque enim. Quam est alias. Qui aut magnam. Dignissimos magnam facere. Perferendis consequatur quisquam. Officiis ipsum similique. Est aut accusantium. Magni minima amet. Hic dignissimos voluptatem. Molestiae accusantium eveniet. Sit qui et. Exercitationem omnis laudantium. Vitae enim ut. Unde asperiores sed. Tempore et ipsam. Impedit enim cum. Expedita debitis commodi. Distinctio accusantium nemo. Quia temporibus repudiandae. Aut eum dolores. Aut voluptatem voluptatibus. Ipsam maxime reiciendis. Delectus nostrum sit. Suscipit quis aliquid. Voluptatum omnis sed. Qui harum quia. Reiciendis ratione esse. Sed quo repellat. Qui suscipit excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/22729
はじめまして

新版K式の数値だけから単純に判断することはできません
ポコアポコさんが言われるように、
お子さんにこれからどんなサポートが必要なのかを考えるために検査を受けたと思いますので
心理士さんから詳しくアドバイスをうかがえると思います

「発達障害かどうか」が今すぐにわかることよりも、
「こんなサポートが必要だ」と考えることの方が重要だと思います。

さらに、発達検査の場面だけで判断してしまうと、
「見え方」や「きこえ」についての課題が見落とされてしまう可能性もあります
生活の様子も詳しく相談してアドバイスを聞いてみるとわかることがあるかもしれません

検査後にそのようなアドバイスが少なく、数値だけを見せられたのだとしたら、
不安が膨らんでくることと思います
気になる事をどんどん相談して頼っていきましょう

...続きを読む
Praesentium iusto ex. Laborum deserunt id. Sint architecto omnis. Accusamus eveniet maiores. Est similique aspernatur. Optio laborum voluptate. Dignissimos dolor quia. Delectus qui aut. Aut veritatis voluptatibus. Sit provident doloremque. Odit fuga qui. Nulla dolorum ut. Quia sint ut. Reprehenderit voluptatem qui. Et hic vel. Repellendus rem est. Eos rem consequuntur. Aperiam ipsa quibusdam. Aliquam tenetur labore. Quidem aliquid cum. Enim ab distinctio. Fuga similique consequatur. Sint voluptatum laboriosam. Voluptatem soluta atque. Voluptate fuga explicabo. Rem eius libero. Et debitis sit. In aut quis. Voluptatem perspiciatis dolor. Sint a dicta.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体8...
回答
姿勢・運動のところに、姿勢の保持が入っていると思います。座って話を聞いたり作業をしたり、ふらふらせずに立っていられたり、そういうところが弱...
11

診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)

の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市...
回答
自閉症児で軽度知的の次男が居ます。社会福祉士をしており、施設勤務などして来たのですが…気付かなかったことで衝撃だったのは、保険加入が出来な...
11

2歳2ヶ月で受けた発達検査です

姿勢運動741歳8ヶ月認知適応871歳11ヶ月言語社会801歳9ヶ月全体でDQ841歳10ヶ月心理士さんからは、凸凹があるタイプというより...
回答
おはようございます。 そのまま大きくなるかどうかは、お子さんの資質よりも環境ですよ。 これからどうなるか?よりも、今どうしたらいいか?を忘...
4

新版k式発達検査でDQ69と言われました

もうすぐ4歳になる息子がいます。先日新版k式発達検査を受けて、DQ69だと言われました。70あると手帳は取れないと聞いたのですが、69なら...
回答
こんにちは。 私の息子も3歳半に新版K式を受けてます。 結果は67で、軽度遅滞。 このような結果でしたので家族で色々話し合って、療育手帳を...
2

2歳8ヶ月の子供です

現在受給者証を申請した段階で6月から療育に通い始めます。発達検査はまだしておりません。今まで指摘された事はないのですがほかの子供と比べると...
回答
偏食に関していうと、今は特別なことをしなくても大丈夫だと思います。 私の子は3歳まで母乳ばっかりで食事を摂りませんでしたが、今は家でも問...
8

1歳1ヶ月の娘がおり、発達障害を疑っています

色々気になることはありますが、以下特に気になることです①目が合いにくい3ヶ月ぐらいから目が合わないなと思っていました。最近でも似た月齢の友...
回答
発達障害かどうかは何ともいえないので、転勤で振り出しになった点について。 まだ1歳になったばかりです。やった行動が振り出しになるのはしん...
3

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
言語訓練は受けていないですか? それだけ理解出来ていて、言葉が不明瞭となると舌や唇の動かし方がまだ練習が必要なお子さんという印象です。 言...
9

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
続きです。 補助の先生がついても活動に参加できないとなると、その集団に入るだけの発達に達してないということかと思いますので、先生が保育園...
15

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
こんばんは 加配の先生をつけるために診断して欲しいのですね。これ、園がとても困っている場合に打診されるのですよ。 お子さんはかなり自由なマ...
6

3歳9ヶ月の娘のことで質問です

娘は割と小さい頃から無視(話しかけても反応しない)することが多々あります。誰にも対してでもそうで、家でだけならまだいいのですが、お友達やお...
回答
うちの自閉症さんが、自分のしたいときにしか返事をしません。 なお、夫もそうで、聞いてなかったごめんね。の一言も返せません。 「あなたの悪...
10

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
それから、うちは入園当初から。 激しい癇癪や教室から出ていってしまうなど、脱走癖があったので、幼稚園と私と夫の話し合いで加配の先生がつくこ...
27

2歳4ヶ月の息子の事です

言葉の出始め自体はそこそこ普通だったのですが(一歳半には10個以上の単語は出てました)そこからの発達がゆっくりです。現在は2語文をメインに...
回答
ちゃびさん、はじめまして🐱 検査も半年待ちとのことですし、3歳半健診まで期間もありますから不安になりますよね。。 なお、保育所等にも行っ...
10

2歳2ヶ月の娘です

本日発達検査をして、現在は1歳半〜1歳9ヶ月くらいの位置にいると言われました。運動面もジャンプできないので、全体的にそのあたりらしいです。...
回答
うちの子は4歳2か月の時に、療育手帳をもらおうとして、児童相談所で知能検査をしました。 その時はIQ86で、平均の一番下くらいの知能で、境...
20

こんばんは

いつも、的確なアドバイスを沢山頂きありがとうございます。私は小学校2年生の発達障害と軽度の知的発達遅延のある子供がおります。今回の御相談さ...
回答
こんばんは。 どちらの意見を聞いたら、後々後悔しないでいられるか考えてください。 子育ては心配な事が沢山ありますよね? これはみんな同じだ...
11

3歳児検診で言葉の相談をして、言語発達遅滞検査、新版K式発達

検査2001などをうけました。評価時3歳半で、言語の理解は4歳2ヶ月、表出は3歳1ヶ月でした。K式は姿勢・運動が86認知・適応が121言語...
回答
にゃーるさん、お疲れ様です。 TLも拝見しました。今、とってもとっても大変な時期。 下のお子さんは、我が家の次男とタイプ的に近いと思い...
2

3歳2ヶ月の長男についてです

自閉的傾向があり、公的相談機関で検査を受けてとりあえず様子見となったのですが、検査から日が経つにつれ、この検査結果がどういう意味をもつのか...
回答
うちの子と同じかなぁ。IQ134ってすごい高いんですよ。うちもですが。 で、低い方が67ですよね。開きが15あると日常生活が大変だねぇとな...
8

発達検査を受けてきました

イヤといってほとんどできませんでした。つみきを10個積むやつから始まり7個ほど積んで「ママやって」ママはできないから、自分でやってみ。とい...
回答
毎日お疲れ様です。 この様子だと、集団生活が心配な気がしますが、就学まで、まだだいぶあるのでしょうか? 療育は、普通の発達の子が受けても、...
9