質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

新版k式発達検査で言われる発達指数からなにが...

2016/02/19 14:25
3
新版k式発達検査で言われる発達指数からなにがわかるのでしょうか?

発達指数が低い=発達障害がある、ということなのでしょうか。
また、この指数は年齢とともにあがっていくものなのでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

もかさん
2016/04/14 14:57
わかりやすい説明、ありがとうございます!
自分でももう少し勉強してみます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/23275
発達指数(DQ)は検査の結果出る発達年齢を実年齢で割り100を掛けて算出するものです。
例えば、発達年齢が6歳0ヶ月(=検査でできたことが6歳0ヶ月相当)で、実年齢が6歳0ヶ月ならDQは100になります。
つまり、平均的な発達でDQは100となり、実年齢より発達していると100より高く、発達が遅れていると100より低くなります。

3歳なら3歳が平均的にできること、4歳なら4歳が平均的にできることと比較されるので、年齢に関わらず常にDQの平均は100になります。

スコアが低いから発達障害と判定されるわけではなく、あくまでどのくらい発達しているかを判定するものと考えてください。
基本的に発達障害かどうか等は検査結果のみではなく医師が診察を行い総合的に見て判断されます。
なお、K式は分野毎の得手不得手が出るのでDQ以外に「言語の発達はいいが模倣は苦手」といったことが分かります。
発達障害の場合、この分野毎のできる部分と苦手な部分のでこぼこが強い傾向があります。
https://h-navi.jp/qa/questions/23275
もかさん

初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。

『発達指数が低い=発達障害』というわけではありません。私は『発達指数が低い=発達障害の疑いがある』という解釈をしています。最終的には専門医による診断で発達障害か否かが決まるものだと思います。 ...続きを読む
Modi ut atque. Ut dolor quibusdam. Sunt saepe quia. Distinctio accusantium tenetur. Necessitatibus dignissimos aut. Quisquam quidem quibusdam. Quia voluptatem dolor. Vel vitae et. Minima fugit enim. Provident nihil culpa. Ut architecto inventore. Et inventore omnis. Et sunt eum. Itaque voluptatum voluptatem. Occaecati qui sunt. Vel et delectus. Quas aut blanditiis. Eligendi debitis reiciendis. Perspiciatis omnis voluptas. Porro ratione cumque. Qui commodi deleniti. Nesciunt quo in. Consequatur aut vel. Tempora expedita facere. Nostrum quis sequi. Ea fugiat temporibus. Minus asperiores adipisci. Distinctio illo sed. Optio libero voluptatum. Quidem aperiam rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/23275
退会済みさん
2016/03/20 11:27
DQが低いと、発達障害あるいは、知的障害の疑いがあるかとは思いますが、高いからといって発達障害じゃないわけではありません。
DQやIQはあくまでも、年齢相応のスキルが身についているかの目安になるものです。
IQはほとんど変化しないという説もありますが、低年齢でじっとしている事が苦手で検査が上手に受けられなかった子が、加齢による発達で検査に取り組めるようになる事で数値が上がるというケースは考えられます。
あと、発達障害の特性があって、それに対する配慮なしに成長していったばあい、その子のペースに合わせれば身につけられたはずのスキルが身につけられないとIQが下がっていく事もあるとおもいます。

数値がどうというより、検査現場での様子を知る事が、その子に対する支援方法を探る手掛かりになります。
療育園の保育士をしていますが、子どもによって全然違います。検査現場がとくいでDQが高く出てしまい、手帳が取れなくても日常生活での困り感が半端ではない子、DQが低くても、パターンで覚えるのが得意で、園での生活に不都合がほとんどない子(将来、就労している姿が目に浮かぶ。)いろいろな子が居ます。 ...続きを読む
Modi ut atque. Ut dolor quibusdam. Sunt saepe quia. Distinctio accusantium tenetur. Necessitatibus dignissimos aut. Quisquam quidem quibusdam. Quia voluptatem dolor. Vel vitae et. Minima fugit enim. Provident nihil culpa. Ut architecto inventore. Et inventore omnis. Et sunt eum. Itaque voluptatum voluptatem. Occaecati qui sunt. Vel et delectus. Quas aut blanditiis. Eligendi debitis reiciendis. Perspiciatis omnis voluptas. Porro ratione cumque. Qui commodi deleniti. Nesciunt quo in. Consequatur aut vel. Tempora expedita facere. Nostrum quis sequi. Ea fugiat temporibus. Minus asperiores adipisci. Distinctio illo sed. Optio libero voluptatum. Quidem aperiam rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

何度か質問させていただいております

前回の質問で発達障害の専門病院に行く事にしたと書いたばかりではありますが、病院について質問です。子供メンタルクリニックというところに行こう...
回答
取りあえず、地元の役所の相談窓口は行きましたでしょうか?福祉課とか子育て相談とか こちらの療育は、未就学の場合、保育園を通して児童発達相談...
11

年中男児がいます

幼稚園でお友達がいません。おとなしい性格と思っていたため、積極的にお友達と遊ぶ機会を作ってきました。それでも、自由遊びの時間など誘ってくれ...
回答
わいわいさん、はじめまして。 年中の息子さんの姿が、当時の私の息子と少し似ています。 楽しそうなんですよね、遊べてないのに… もちろん空気...
9

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
ウチの子が年中から行き始めた療育は月2回で午後からなので、昼前に早退して家で軽く食事させてから行ってます(園で食べてると食べ終わる時間が遅...
12

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
私なら、二人目が一人目と同じ障害であったとしても平等に支援してあげたい、と考えます。同じ愛情で育ててあげたい。 それ位の覚悟やバイタリティ...
13

アファンタジアをご存知の方おられますでしょうか

認知度がひくく情報もすくない状態です。どんな些細な情報でもかまいません。体験談やこんな事あると教えていただけたらと思います。
回答
こんにちは、本を買って読んでみては? 研究されないほど珍しいですし、 診断された人はおそらくこちらにもいらっしゃらないかと。 アラン・ケ...
2

年長男児保育園加配付き

こちらで何回も相談させていただいております。地域の支援級に進学予定です。知能検査では凸凹ありつつ、100前後です。未だにトイレが自立せず、...
回答
うちの子の場合は、保育園ではほぼ自立 家では怖がって一人で決してトイレには行けませんでしたが ついて行けば大丈夫なので、家や外出先では必...
11

お子さんの発達障がいで病院に行かれてる親御さんに質問です

通院の頻度はどのくらいですか?何ヵ月ごとに受信されてますか?
回答
我が家は投薬なし、安定しているので一年に1回です。 進級後、学校生活の様子を伝えるために、6月頃受診しています。 医療に繫がっておくという...
18