受付終了
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でADHDかもと言われ、それまで、他の子より暴れん坊かなっと思っていた子供のことが気になり出した発達検査をしました。
新版K式発達検査で平均100ちょいで凸凹なしでした。
ここで、新版K式発達検査の凸凹なしでもADHDの可能性はあるのでしょうか?
まだ発達診断は順番待ちで来年になってしまいますが待っている状態です。
今まで、年齢的には他の子より多動や癇癪が多い暴れん坊で済ましていましたが、もしADHDがあるのであればグレーゾーンでもはっきり知りたいです。
私自身、ずっと、生きづらさを感じて生きてきてADHDと知れてとてもスッキリし、今後は対策などもしていきたいと思っている段階なのですが、
もし、子供もADHDなのであれば、私のような生きづらさを味わって欲しくないのです。
そして、もし生きづらさを感じたときは、すぐに対応できるように知識をつけておきたいです。
正直、幼稚園からも発達障害なんて思いませんと言われて発達相談や発達検査でも適当に流されてる感じを受けました。突っ込んで聞くと軽度だけどADHDはあるかもしれないと答えられるだけでした。
発達障害のグレーゾーンなど気づきにくい子はほったらかしになるのでしょうか?
また現在、5歳なので相談員さん達には年齢的にも遅いと言われています。
療育とかの関係でですかね?実際、遅いのでしょうか?
今まで発達障害を知らなかったのでいろいろ教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
今は5歳年長さんでしょうか?
新版K式発達検査の結果はどれくらい詳しく説明してもらえましたか?
「姿勢・運動」は特に遅れのないお子さんなら、上限に達しているので数値が出ないはず。
「認知・適応」と「言語・社会」が同じくらいの数値なのかなあ?
それとも、各方面の細かな課題もほぼ平均域だったのでしょうか?
凹凸が無いなら、無い方が良いです。バランスが良いということです。
「所見」の欄も、とても大事です。
検査結果をどこまで詳しく説明してくれるかは、機関によってだいぶ差がありました。
子どもが受けたのは昔の話で、現在の2020年版ではないので、今は違うかもしれません。
ただ、他の方もご指摘の通り、発達障害のあるお子さんは、検査結果が凹凸になることは多いけれど、それが診断基準になるわけではありません。
>5歳なので相談員さん達には年齢的にも遅い
これは現在年長さんなら、療育機関を探すには厳しいという指摘かも。
療育について
①税金による補助がある療育(自己負担が少なく通える)
②全額自費の療育(高額!)
③医療機関による療育
があります。
①が、年長さんにとって厳しいのは、就学前と就学後でサービスが変わってしまうことです。
就学前は「児童発達支援」、就学後は「放課後等デイサービス」が療育機関になります。
うちの自治体だと、初めて受給者証(税金による補助を受けるための資格証のようなもの)を取得するには、2-3か月かかったかも。初めて通う療育だと、お子さんを知るためのアセスメント期間も必要です。
それに3か月。アセスメントが終わって、さあ療育を始めようとなった段階で残り3か月。ちょっと短すぎます。
放課後デイに移行できる児童発達支援なら良いのですが・・・。
医療機関による療育は数が少なく、また激戦です。
ただ、家庭では診断がなければ何もできない・・・という訳ではなく、ADHDとみなして、対応することは可能だと思います。環境調整や、伝わりやすい言葉かけ。
図書館でも、発達障害の子育ての本はたくさんあります。丁寧にカスタマイズされた育児ではありますが、診断のない子に行って、害になるものではありません。
「こうすればできる」ってお母さんには、たくさんの経験則があるのではないでしょうか?
発達検査で、発達の遅れや偏りはないという結果なのですね。
あるよりはない方がいいと思います。
発達障害の検査は別の検査になると思います。
詳しくないですが、ADHDか調べる検査があるようです。
あとは、生育歴、問診、行動観察、トータルで判断されます。
特性はあるが、診断基準に全ては当てはまらないグレーゾーンという可能性もあるでしょう。
ADHDで本格的に困るには、就学してからです。
幼稚園だと、まだそれほど困りはないかもしれないです。
年齢が上がり困難が強くなったり、投薬するとなったら、確定診断される可能性もあります。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
ご回答ありがとうございます。周りに相談する人がいなくて本当に助かります。
ありがとうございます。
診断には別の検査もあるのですね。
発達検査で問題なかったのに診断していいものかずっとモヤモヤしておりました。
年長のこの時期は療育の空きはないようですが、もし空きが出たら早期発見、早期治療が良いと記事で読んで療育できたらと思っていましたが、発達検査をしていただいた方には必要なしと言われました。
ですが、もし空きがでたら療育をしたいと無理にお願いしました。
今は本人は楽しく幼稚園に通っていて困りごとないようにみえるのですが、困りごとがない場合は療育は必要ないのですか?
私が感じたことは、参観日で見た感じでは、持ち物を持って移動するときも一人で最後までなにを持って行っていいかわからない様子でモタモタしてたり、体操の時も指示と違うことをしてやり直しをよくさせられていました。
他にもたくさんあるのですが、
一番、気になるのはお友達と全く同じ絵や感想を書いたり、自分の思い通りに遊ばないと怒り出すところで、特に仲の良い友達にすることです。
友達との関わり方など療育で教えてもらえたらと思っていました。
私自身、考えれば考えるほどわからなくなってきて、療育は今は必要ないでしょうか?
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
そうですね。
お母さんの感想を読んだら、療育に行けるなら行かせた方がいいように思いました。
一斉指示に困難がありそうですね。
ただ自費療育ではなく、通所受給者証を貰って公費(税金)で通うなら、市役所が療育の必要性ありと判断し、自治体長の認可が必要なので、簡単には支給されません。
発達検査では問題なしだし、幼稚園も気にしてないようなので難しいかもしれないけれど、お母さんが発達障害の診断があるなら、そこが切り口になるかも。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
集団で困っている(泣く、怒る、やらない、脱走する、ケンカや暴力がある…)場合は、診断されたり、診断されなくても療育が受けられたりします。今のところ、本人は困っているかもしれないが、先生が困っていないという状況なのかな?と思います。
また、発達検査をした心理士さんや、面談をしてくれた人(相談員?)は、診断できる人ではないので、障害があるかどうかや障害名については言及しません。こういう傾向がある…ぐらいしか言えません。聞くなら医師です。
年齢的に遅い…というのは、就学にまつわる相談のことかと思いました。たいてい春から秋にかけて、就学についての相談会や判定会議があり、心配な子は相談しているので、発達診断が来年になると間に合わない…という意味かなと思いました。
でも、大丈夫ですよ。秋に就学時健診、3学期に入学説明会などがあるので、小学校に相談できる機会はあります。小学校に入ってからも相談はできます。
そのIQでそれなりに集団行動ができている場合、地域にもよりますがうちの地域だと普通学級になります。発達や情緒面で心配があれば通級に通えます。(何度も言いますが、地域や学校によります。)
診断されるメリットは、不必要に怒られないことでしょうか。特性ゆえに気付かなかった、できなかったと捉えてもらえれば、必要以上に注意されないし、個別に声かけしてもらえたり分かるよう工夫してもらえれば、注意されるような行動が減るかもしれない。
多動や癇癪は小学校になってから問題になることもあります。注意されすぎて、嫌になったり癇癪を起こしやすくなることがあります。暴言・暴力が酷くなった子もいました。早く親が認めていれば…という子もいたので、今の段階で発達障害では?と行動されているのはいいことだと思います。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
ナビコさん、そらいろのたねさんご回答ありがとうございます。
ナビコさん
通所受給者証を貰って公費で通うのはいろいろな許可がいり難しいのですね。
わたしの発達障害の診断があるのが切り口になることを教えて頂きありがとうございました。
発達障害の遺伝の可能性は高いのですよね。私の父が特に特性が強いように思い、きょうだいにもそうかもと思うところがあります。
そらいろのたねさん
年齢的に遅いというのは、就学の相談のことなんですね。
小学校については心理士さんが言っていた普通学級でも大丈夫と言われていましたが、私もそこは普通学級でも大丈夫かなと思っていました。
小学校に入ってからも相談できる機会があることも教えて頂きありがとうございます。安心しました。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。