「発達検査」の検索結果


「パニック中の記憶がない」児童精神科で突然の自閉症診断。リスペリドン服薬の効果は【読者体験談】
息子が小学4年生のある日「パニック中の記憶が無い。居ない人の声が聞こえる」と衝撃的な言葉を口にしました。スクールカウンセラーに伝えたところ、「それは病院に連れて行った方がいい」と言われ、以前通っていた発達施設...
2025/07/08公開


大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開


発達障害を知ってから、涙と喜びが共にあった。自閉症長男と発達グレー次男、10年の成長記録【発達ナビ10周年企画コラム2/taeko編】
発達が気になるお子さんの保護者の方々、そして支援者の方に支えられてもうすぐ10年!発達ナビは2026年1月で10周年を迎えます。
本記事では、2020年から発達ナビで連載いただいている人気ライター・taeko...
2025/06/22公開


2歳で自閉症診断、年中から保育園入園。「加配が必要では?」不安の中相談すると…
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。
マユユは年中さんのタイミングで保育園に...
2025/06/01公開


「自閉症で間違いない」はっきり言われてようやく自覚したわが子の障害。支援に感謝の日々【マンガ発達障害の子どもと私たち/アキラ編第4話】
発達ナビユーザーから寄せられた体験談を元にしたマンガ「発達障害の子どもと私たち」。今回はアキラ編最終話の第4話です!療育を受けるために受給者証を手に入れたM子さんでしたが、ニブさからの勘違いでせっかく誘っても...
2025/05/27公開


4人きょうだいでこの子だけ違う?3歳で無発語、診断、突然の病と後遺症…。知的障害の息子は特別支援学校1年生に【新連載】
初めまして!イラストレーターをしながら4人の子育てに奮闘中の、マミー・マウス子ビッツと申します。
第3子でわが家唯一の男の子である「とつお」は、3歳頃に軽度知的障害(知的発達症)と診断されました。
保育園と発...
2025/05/22公開


自閉症診断後、退園宣告され涙…新しい幼稚園ライフを楽しんでほしい!母の「友だち100人計画」とは!?
息子のスバルは1歳半健診時に言葉の遅れを指摘され、それ以来何度か受けた検査で「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう」と言われました。3歳で言葉があふれたもののASD(自閉スペクトラム症)と診断され、それと同時に通...
2025/05/20公開


【1周年を迎えたLITALICO発達特性検査】1年間のデータ、利用者の声をまとめてご紹介します!
LITALICO発達特性検査では、開発段階からユーザーである保護者の方の声を大切にしてきました。今回は、サービスをリリースしてからのこの1年間でいただいた保護者の方の反響をお伝えします!
2025/05/19更新


特性のある子どもの進学先は?定期テスト、受験…実際どうだった?発達ナビの就学大調査【小学校高学年・中高生編】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答、ありがと...
2025/06/23更新


児童精神科医 てんねんDr.が100の疑問に答える!「子どもの発達障害がよくわかる本」を徹底紹介
子どもの発達障害についての情報は、複雑です。もしかしてうちの子は、と思ったときから、いろいろと調べたり本を読んだりしても、なんとなくスッキリしない疑問が残ることがあります。SNSでも大人気の児童精神科医、てん...
2025/04/26更新


現在3歳3ヶ月の男の子を育てています
4月から幼稚園の満3歳児クラス、民間の療育を同時に始めました。幼稚園は週5で8:30から本来は13:30までなのですが、偏食で給食が全く食べられず息子だけ13時お迎えになっています。(園から提案されました)先...
投稿日:2025/07/30


ASD傾向の3歳の子供がいます
積木に全然興味がありません。技術的には7段くらいは積めるんですが、なにせ興味がない?好きじゃない?ので、遊びません。発達検査でも毎回壊滅します。興味持ったり遊んでほしいなーと思っているんですが、、何か良い方法...
投稿日:2025/07/28


5歳(女の子)と2歳(男の子)の母をしています
5歳の上の子がカッとなると自制することができず近付いてきた子を叩いてしまったり、弟のことも激しく叩いたり蹴ったりしてしまいます。年中さんに上がった途端に衝動性が強くなり弟に対しても些細なことで怒って大きな声で...
投稿日:2025/07/28


小6男児です
普通級。おそらくASD.(ADHDもあると思う、高IQだと思います。幼少期に発達検査しましたが、個性の範囲とのことでした)高学年から対人関係が上手く築けないことに悩み出し、さらに今年5月中旬に母親(私)が酷く...
投稿日:2025/07/27


3歳半新版K式発達検査結果について
【姿勢・運動】2才5ヶ月69【認知・適応】3才8ヶ月105【言語・社会】2才11ヶ月83総合的に3才3ヶ月93先月受けた検査の結果です。あまりよくわかっておらず教えていただきたいのですが、この結果は発達凸凹と...
投稿日:2025/07/23


発達グレーの年長娘がいます
過去の質問にも書きましたがIQ101、言語理解が82です。1人の担任は猛烈に知的級を勧めてきてもう1人の担任は普通級でやってみたら?という感じです。普通級で行くことを検討していますが最近思ったのは、発達検査の...
投稿日:2025/07/22


3歳半の男の子ですが、保育園からいろいろな指摘があったことを
きっかけに発達外来に行きました。※食事中立ち歩く、教室から出ていく、作成を最後までやりきれないなど、ADHDの特徴のような気がします。ASDっぽいのかはよく分かりません。初診では診断がつかなかったのですが、自...
投稿日:2025/07/18


ASD傾向、3歳3か月の子供が新版K式発達検査を受けました
DQ運動75認知45言葉46全領域48・二語文は出ている・指さしは3歳くらいから少し出てきた・会話が一方通行発達障害というより知的障害なんでしょうか?民間の療育に通おうかと考えていますが、どのような療育がいい...
投稿日:2025/07/17


軽度知的障害のある自閉スペクトラム症の息子がいます
4歳1ヶ月です。先日K式発達検査を受けました。総合的な発達年齢は2歳。言語の発達に関しては1歳半でした。4歳なのに1歳半の理解しかない、、、本人も言いたい事が言えず相手に伝わらずで癇癪が絶えません。癇癪を起こ...
投稿日:2025/07/17


保育園に通う年少の息子のことです
先日先生から「別の活動に移る際の切り替えに時間がかかり活動に参加しなかったりすることがある。今はサポートの先生が横についている状況。本人の為にも発達検査や療育をおすすめする。」と言われました。元々息子の言葉や...
投稿日:2025/07/17