「発達検査」の検索結果


自閉症娘と医療機関の関係、幼稚園から18歳までを振り返る!転院と担当変更、合わない先生も
娘は現在18歳。小さな頃から発達の特性があり、長く医療機関と関わってきました。お兄ちゃんのタケル(6歳上)がアスペルガー症候群(※現在はASD/自閉スペクトラム症に統合)と診断され、療育センターでお世話になっ...
2025/08/28公開


「パニック中の記憶がない」児童精神科で突然の自閉症診断。リスペリドン服薬の効果は【読者体験談】
息子が小学4年生のある日「パニック中の記憶が無い。居ない人の声が聞こえる」と衝撃的な言葉を口にしました。スクールカウンセラーに伝えたところ、「それは病院に連れて行った方がいい」と言われ、以前通っていた発達施設...
2025/07/08公開


大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開


発達障害を知ってから、涙と喜びが共にあった。自閉症長男と発達グレー次男、10年の成長記録【発達ナビ10周年企画コラム2/taeko編】
発達が気になるお子さんの保護者の方々、そして支援者の方に支えられてもうすぐ10年!発達ナビは2026年1月で10周年を迎えます。
本記事では、2020年から発達ナビで連載いただいている人気ライター・taeko...
2025/06/22公開


2歳で自閉症診断、年中から保育園入園。「加配が必要では?」不安の中相談すると…
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。
マユユは年中さんのタイミングで保育園に...
2025/06/01公開


「自閉症で間違いない」はっきり言われてようやく自覚したわが子の障害。支援に感謝の日々【マンガ発達障害の子どもと私たち/アキラ編第4話】
発達ナビユーザーから寄せられた体験談を元にしたマンガ「発達障害の子どもと私たち」。今回はアキラ編最終話の第4話です!療育を受けるために受給者証を手に入れたM子さんでしたが、ニブさからの勘違いでせっかく誘っても...
2025/05/27公開


4人きょうだいでこの子だけ違う?3歳で無発語、診断、突然の病と後遺症…。知的障害の息子は特別支援学校1年生に【新連載】
初めまして!イラストレーターをしながら4人の子育てに奮闘中の、マミー・マウス子ビッツと申します。
第3子でわが家唯一の男の子である「とつお」は、3歳頃に軽度知的障害(知的発達症)と診断されました。
保育園と発...
2025/05/22公開


自閉症診断後、退園宣告され涙…新しい幼稚園ライフを楽しんでほしい!母の「友だち100人計画」とは!?
息子のスバルは1歳半健診時に言葉の遅れを指摘され、それ以来何度か受けた検査で「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう」と言われました。3歳で言葉があふれたもののASD(自閉スペクトラム症)と診断され、それと同時に通...
2025/05/20公開


【1周年を迎えたLITALICO発達特性検査】1年間のデータ、利用者の声をまとめてご紹介します!
LITALICO発達特性検査では、開発段階からユーザーである保護者の方の声を大切にしてきました。今回は、サービスをリリースしてからのこの1年間でいただいた保護者の方の反響をお伝えします!
2025/05/19更新


特性のある子どもの進学先は?定期テスト、受験…実際どうだった?発達ナビの就学大調査【小学校高学年・中高生編】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答、ありがと...
2025/06/23更新


小1男子、普通級在籍、未診断(現在予約待ち)について
長文で申し訳ありませんが相談させてください。ADHD・ASD、LD、DCDを疑っています。年少時からマイペースでぼーっとしており、エンジンがかかりにくい子でした。初めてのことを嫌がったり、取り組んでも時間がか...
投稿日:2025/09/08


年長のアスペルガーの男の子を育てています
先日、通っている児発で受けた発達検査の結果が出ました。年少の時に受けたK式の結果では姿勢・運動86認知・適応60言語・社会77と全体的に遅れていたのに対し今回はこれら全てが90以上になっており年齢相応の発達と...
投稿日:2025/09/07


発達検査でグレー(ASD)と指摘され、療育に通っている5歳の
娘がいます。次の受給者証更新のため再度発達検査を受けたのですが、検査で平均値になったため再更新は難しいと言われてしまいました。更新するためには病院にてきちんと診断を受けた方が良いとも言われたのですが、そこまで...
投稿日:2025/09/06


通常級か、支援級か、通級か‥答えが出ません学習面の遅れなどは
まだはっきり分かりませんが、発達検査の数値はギリギリ境界知能を抜ける数値。(凸凹はあまりなく、ワーキングメモリが他に比べると低い)コミュニケーション力に欠け、語彙も少ないので会話のキャッチボールがうまくいかな...
投稿日:2025/09/06


我慢できない娘が心配です
小6女児がいるんですがとにかく我慢できません。甘い物が大好きで、冷蔵庫に甘いものがあると全て食い尽くします。私が個人的に買ったアイス、旦那が買いだめしてるカップケーキなど見つけ次第食い尽くします。聞いてから食...
投稿日:2025/09/06


何度かお聞きしている2歳7ヶ月の娘についてです
先日2回目の発達検査を受けました。K式で結果は、(正式な名称が分かりませんが)言語面7ヶ月遅れ見てまねる力?が1〜2ヶ月遅れとのことでした。半年前に受けたときは、言語が2〜3ヶ月遅れでした。最近の様子で気にな...
投稿日:2025/09/04


来年、年少になる息子の療育園選びについて悩んでます
今は週一で親子療育に通ってますが、来年度から毎日通園の療育園へ通おうと思っています。二つの園で迷っており、一つは、私が送迎できる場所にあり利便性がよいです。ただ、園長曰く厳しめ?の園だそうで、見学の際、確かに...
投稿日:2025/09/02


もうすぐ3歳になる息子が自閉症スペクトラムです
先日新版K式発達検査を受けました。姿勢・運動64認知適応50言語社会32でDQ49という結果でした。検査中本人は泣いてばかりで部屋から出たがり、落ち着いて取り組むことはできませんでした。今は公立保育園に通って...
投稿日:2025/09/01


ADHDの中3の息子の進路ですごく悩んでいます
(地域みらい留学)現在、公立中学校の普通学級に在籍しており、休みがちになる時期もありますが、成績は中くらいの位置で頑張ってきました。昨年末ごろより、情緒不安定な部分が出てきたり、忘れ物や提出物の期限の乱れ等気...
投稿日:2025/08/29


現在年長の5歳の息子の就学先について迷っています
年中の際に園から指摘があり、発達相談を受けました。年長から加配申請をしていますが、息子にというより、全体の中で必要に応じて対応してもらっているようです。発達検査もしてDQ93でした。診断等の話もなかったです。...
投稿日:2025/08/28