「発達検査」の検索結果


「娘は発達障害かも」どこに相談すればいい?病院探しに奮闘、診断・服薬までのリアルな道のり
大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろです。私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。2025年現在、大学生の長男と中学3年生の次女は、ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラ...
2025/10/05公開


ひらがなは読めるのに「おかあさん」と言えなかった自閉症息子。3歳で突然流暢に語りだした内容は……!?
息子のスバルは1歳半健診で言葉の遅れを指摘されました。その後も言葉がほとんど増えず、2歳から簡易なものも含めて数回の発達検査を受けました。毎回「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう」と言われ、じっくり様子を見続け...
2025/09/22公開


「厳しくすれば発達障害は治る」担任の無理解で学校が怖い場所に。転校を決意した親の願いは【読者体験談】
現在小学校3年生の息子は、8歳のときにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けました。
小学2年生のとき、息子は担任の先生との関係がうまくいかず、学校に行きしぶるようになりました。...
2025/09/17公開


自閉症娘と医療機関の関係、幼稚園から18歳までを振り返る!転院と担当変更、合わない先生も
娘は現在18歳。小さな頃から発達の特性があり、長く医療機関と関わってきました。お兄ちゃんのタケル(6歳上)がアスペルガー症候群(※現在はASD/自閉スペクトラム症に統合)と診断され、療育センターでお世話になっ...
2025/08/28公開


「パニック中の記憶がない」児童精神科で突然の自閉症診断。リスペリドン服薬の効果は【読者体験談】
息子が小学4年生のある日「パニック中の記憶が無い。居ない人の声が聞こえる」と衝撃的な言葉を口にしました。スクールカウンセラーに伝えたところ、「それは病院に連れて行った方がいい」と言われ、以前通っていた発達施設...
2025/07/08公開


大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開


発達障害を知ってから、涙と喜びが共にあった。自閉症長男と発達グレー次男、10年の成長記録【発達ナビ10周年企画コラム2/taeko編】
発達が気になるお子さんの保護者の方々、そして支援者の方に支えられてもうすぐ10年!発達ナビは2026年1月で10周年を迎えます。
本記事では、2020年から発達ナビで連載いただいている人気ライター・taeko...
2025/06/22公開


2歳で自閉症診断、年中から保育園入園。「加配が必要では?」不安の中相談すると…
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。
マユユは年中さんのタイミングで保育園に...
2025/06/01公開


「自閉症で間違いない」はっきり言われてようやく自覚したわが子の障害。支援に感謝の日々【マンガ発達障害の子どもと私たち/アキラ編第4話】
発達ナビユーザーから寄せられた体験談を元にしたマンガ「発達障害の子どもと私たち」。今回はアキラ編最終話の第4話です!療育を受けるために受給者証を手に入れたM子さんでしたが、ニブさからの勘違いでせっかく誘っても...
2025/05/27公開


4人きょうだいでこの子だけ違う?3歳で無発語、診断、突然の病と後遺症…。知的障害の息子は特別支援学校1年生に【新連載】
初めまして!イラストレーターをしながら4人の子育てに奮闘中の、マミー・マウス子ビッツと申します。
第3子でわが家唯一の男の子である「とつお」は、3歳頃に軽度知的障害(知的発達症)と診断されました。
保育園と発...
2025/05/22公開


先日、2歳10ヶ月の子供の発達検査の結果が出たのですが、DQ
55で、軽度知的障害を伴う自閉症でした。正直言葉もまったく出ていないし、中度か重度だと思っていたので軽度なんだ、と思いましたが、あとでいろいろ見ていると知的障害は、基本的に年齢が上がるごとに数値は下がって行く...
投稿日:2025/10/21


来年度、新1年生になる息子の就学についです
明確な診断はおりておらず、K式の結果は、言語90認知75全領域81とかなり凸凹しており、現在は保育園と児発に通っています。保育園では、加配を付けて貰い、指示が通っていないような時などは、個別に声かけして貰って...
投稿日:2025/10/14


長文失礼します
ADHD疑いのある年少男児の母です。2歳児クラスより保育園に入園し、入園当初からADHDを疑われている状態です。今まで加配はついていないのですが、今後の加配の必要性について相談させてください。【経過】・1歳半...
投稿日:2025/10/14


知的発達症(知的障害)の2歳4か月の息子がいます
先日、発達検査を受け、DQ55~70程度と診断されました。現在の状況は下記の通りです(長くて申し訳ないです)。・文はおろか、単語もこれまでに一度も発語したことがない。喃語のみ。・単語はおそらく100語以上は理...
投稿日:2025/10/08


高校一年生の息子についてです
赤ちゃんの頃から不安が強く、繊細。高IQです。外では明るくピエロのように振る舞います。発達検査を受けましたが、特に診断はつきませんでした。ギフテッド2Eのような感じの生きづらさ、があるような気がします。部活は...
投稿日:2025/10/06


2歳で発達検査1歳と診断されました
今後は今行ってる園に行きつつ親子療育にも通う予定です。落ち込んでも仕方ないなとは思いながらもふとした時にネガティブな思考になってしまいます。そんな時の向き合い方、気持ちの切り替え方、みなさんはどうしてますか?
投稿日:2025/10/02


2歳11ヶ月、今月末で3歳になる男の子を育てています
療育手帳交付のため、判定機関に行ってきたのですがモヤモヤがはれません。話を聞いていただけたら助かります。発達検査はこれまでに2回、2歳になってすぐ保健所と2歳7ヶ月のときに療育先でとっており、過去2回とも新版...
投稿日:2025/10/01


年長さんの女の子を育てています
来年度から小学校に通うので就学相談を受けていますが、支援級か通常級か決められず悩んでいます。就学相談の担当の方からは発達検査の結果と園に様子を見に行った感じだけだと、1年生は通常級で一応いけそうとの意見でした...
投稿日:2025/10/01


4歳0ヶ月の男児の母です
初めて発達検査(新型k式)を受けたのですが、姿勢運動78、認知適応68、言語社会77で全領域72という結果でした。(新型k式は親からの聞き取りもありと聞いていたのですが、階段の上り下りだけ書かれて他はなかった...
投稿日:2025/09/30


3歳6ヶ月年少さんの男の子のママです
一歳からこども園に通っています。先日こども家庭センターで発達検査を受けたところ約一歳の発達遅滞と言われました。遅れているのは言葉の面です。現在2箇所療育の見学に行きましたが、1箇所は未就学児オンリーの施設で、...
投稿日:2025/09/29