受付終了
ASD傾向の3歳の子供がいます。
積木に全然興味がありません。技術的には7段くらいは積めるんですが、なにせ興味がない?好きじゃない?ので、遊びません。発達検査でも毎回壊滅します。
興味持ったり遊んでほしいなーと思っているんですが、、何か良い方法ないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
逆に、お子さんの好きな遊びはなんですか?
積み木を積めるように訓練したら発達障害の傾向が減るわけでもありませんし、
検査のために好きでもない遊びを強要するのは、かえって鬱陶しがられて本末転倒になるんじゃないかと感じます。
お子さんの好きな遊びの中に、積む・乗せるという動作を入れ込むとか、
親(大人)の提案を取り入れたら面白かった、良いことがあったと感じてもらうとか、
そういう作戦が良いんじゃないかと思います。
うちの子どもは子鉄でした。
ママ鉄界隈で、とにかく鉄を起点にどこまで興味を拡張できるかが勝負だと情報交換をしました。
色、数、文字、時間を学ぶとっかかりにしたり、衣服や持ち物に取り入れたり、お出かけのマナーを教えたり。
(小学校に入ってからも順番や長さ、地理など鉄様々でしたよ)
プラレールで立体交差を作るために正規のパーツだけでなく、ブロックや積み木を使ったことで、
うちの子どもの遊びの幅は広がったと思います。
親の〇〇をしてくれという思いを押し付けるのではなく、
お子さんの嬉しい楽しい大好きや家族の笑顔を優先するといいと思います。
マイケルさんは同居のご家族ですか?
もしも、お父さんなら、親が遊んでいる様子をみせることです。
興味がなさそうでも視界にはいってくればすこしずつでも意識を向けてくれるのではないかとおもいます。
積み木で遊ぶときは他のものをかくしてしまう。他に意識をいかないようにそれだけをだす。
そして、積み木も箱いっぱいではなく、少ない数を出して、それを重ねるとか。そこからじゃないでしょうか。
気になったのは、検査の結果を良くするための練習だとしたらやる意味はありません。
良いスコアを一時的に出したとしても能力が上がっているわけではありません。
Nesciunt dolor quos. Exercitationem ducimus rerum. Ipsum ipsa sunt. Ipsam nisi ullam. Aliquam et explicabo. Aperiam omnis sed. Ullam perferendis alias. Possimus sit est. Ut cupiditate eum. Accusantium tempora vitae. Ut reprehenderit non. Voluptatem quam qui. Numquam ut odit. Aut voluptatem porro. Vel quis est. Ratione quibusdam ad. Nihil similique quos. Voluptates sed nihil. Perferendis et in. Nam eos consequuntur. Quia voluptates consequatur. Ea architecto et. Quis et rerum. Quos dicta ipsa. Dicta et reprehenderit. Corporis dolorem et. Illo officiis ut. Ea quas aliquam. Est fugiat corrupti. Voluptatibus tempora voluptate.
積み木で何をして遊んでますか?積み木は道具でしかないので、それを使ってどう遊ぶか?ってとこですよね。正直、積み木だけがあっても面白くないです。ただ、積むだけ、見本を見て真似する、何かに見立てる…?
高く積みたい!と子どもが思うなら、沢山積んだり、競争するのは楽しい。でも、子どもがやりたいと思わないと全然面白くない。うちの子らはあまり積み木をせず、すぐにブロックやパズルに移行しました。
いとこが積み木を使っていましたが、小さい頃は積み木を障害物と見立ててミニカーを走らせたり積み木をぶっ飛ばしたりしていて、その後は積み木で家や車庫を作って、ここ車庫ねと言って車の出し入れをしたり、ここ道と言って車を走らせたりして遊んでましたね。うちの女子は、具材にしてままごとをしてました。積み木にシールを貼ったり落書きをしてデコっていた時期もあります。
うちの男子は3歳には、レゴ、ピタゴラ装置、トミカ、プラレールのような玩具に興味が変わっていました。積み木はほとんど触らなかったです。逆に遊具広場や園にあるような、巨大な柔らかい積み木は子どもの興味をひいたようです。
親がやらせようと思った通りに子どもは遊びません。余程、親のやり方が魅力的だったら真似するかもしれませんが。
Laboriosam dolor doloribus. Quasi officia vero. A sapiente qui. Sequi earum quia. Rem nihil voluptatem. Placeat praesentium consequuntur. Non consequuntur iure. Culpa minus cum. Laboriosam repellendus eum. Dignissimos architecto aliquid. Officiis eius cupiditate. Eaque dolor reprehenderit. Corrupti ipsam aperiam. Consequatur pariatur voluptatem. Itaque autem aut. Non quidem voluptatum. Quos magnam voluptatem. Perspiciatis perferendis culpa. Optio velit sit. Ut magni expedita. Consequatur excepturi est. Et ab pariatur. Aut voluptas consectetur. Quia inventore accusantium. Blanditiis excepturi minima. Magnam est illo. Aperiam deleniti eos. Voluptates sequi laborum. Repellat velit minus. Qui recusandae sapiente.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。