締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
現在3歳の幼稚園年少の息子がいます
退会済みさん
現在3歳の幼稚園年少の息子がいます。
2歳の頃からリトミックに通っているのですが、同年代の他の子が
ちゃんと先生の指示を聞けるのに、うちの子は聞いたり聞かなかったり。
保健所に相談すると、保健所で開催されている親子教室を紹介され
そちらに行ってみたのですが、そこでもやはり自分の好きなことはするけど
興味のないことは促されてもまったく無視状態。
保健師さんに相談すると心配なら療育に通われてみては、と言われ
2歳から今まで週に何度か療育に通っていました。
療育に通ってみても、やっぱり好きなことはするけど興味ないことはしない状態で、
この1年で多少は良い方向へ変わりつつあるのですがまだまだ完璧ではありません。
去年春頃に大学病院で発達検査を受けたのですが、結果は特に問題なしと出ました。
知的面でも身体面でも歳相応です、と。
ならば親である私の躾がきちんと出来ていないのかと、より一層きちんと
躾けようと頑張ってきました。
3歳になる前後くらいから数字やひらがな、アルファベットなどに興味を持ち
市販の年齢にあった教材を買っていっしょにやるようになりました。
パズルや絵本も好きなので時間がある時はいっしょにするようにしました。
土日は主人といっしょに公園や児童館に行って他のお友達と接する機会を作ってみたりもしました。
悪いことをすれば理由を聞いて(でもまだ理由を説明出来ないことのほうが多いのですが)
しっかり叱ってごめんなさいをさせ、二度としないことを約束させたり。
出来る範囲で色々やってきたつもりでした。
今月、幼稚園に入園したのですが、入園式では他の子はきちんと椅子に座っているのに
うちの子だけウロウロしたりお友達にちょっかい出したりしていました。
園生活が始まってもお迎えに行くと、他の子は教室の中で歌を歌っているのに
うちの子だけ園庭で遊んでいました。
今日は何がきっかけかはわかりませんが、複数の子の腕を噛んでしまったそうです。
食事のマナーも家ではちゃんと教えているのに、幼稚園の給食時にはきちんとしてないようで
いつも服が食べ物で汚れています。
療育に通いだしてからたくさんの発達障害関係の本を読んで勉強してみましたが、
一般的な本に載っている発達障害とは違うようで、それもまた戸惑う一因となっています。
言葉は普通の子以上に出ているし、あまりじっとはしていませんが「多動」というほど
動きまわることもありません。
(これまでに一人で勝手に走りだす、親の手を振り払って走りだすなどはありません)
知的面でも問題ない、むしろ能力が高い方と言われたことで、何らかの障害ではなく
私の躾なんだと思って頑張ってきましたが、幼稚園生活を見ていると
躾でどうこうなる問題なんだろうか、と不安になってきました。
発達障害でないほうがいい、そう思う反面、知的障害がないのに何でこんなに
言うこと聞かないんだろう、いっそ何らかの障害であれば諦めというか
心も決まるのに、と思ってしまいます。
そして、子供の先々のことが今からとても心配です。
お友達を噛んだり、好き勝手する子は園から退園するよう言われるんじゃないか、
小学校は普通級は無理なんじゃないだろうか、もしかしたら一般の小学校では
受け入れてもらえないんじゃないだろうか、と考えだすと先々のことが不安です。
大学病院の先生も、療育や幼稚園の先生も、今は見守っていきましょうと
優しい言葉をかけて下さいますが、もう私の心が混乱で歪みまくってしまっているのか
内心、何らかの障害が考えられるという現実を通告しないでいてくれてるだけじゃないかと
そんなことまで考えてしまいます。
幼稚園で明らかに他の子から浮きまくっている我が子を見ると、
我が子にも、そして同じ園に通う他のお子さんや先生方にも申し訳なくなります。
このような鬱々とした現状を何とか良い方向に変えたいのですが
もっと厳しく子供をしつけ続けたほうが良いのか、
それとも、先生方の言われるように見守るのが良いのか、
うちの子の状態は3歳児には見られることなのか、
私が半ばノイローゼのようになっているのか、
そんなことさえもわかりません。
それでも何とか現状を打破したいと考えています。
似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのようなことをされたのか
どんなことでも良いので聞かせていただけないでしょうか?
2歳の頃からリトミックに通っているのですが、同年代の他の子が
ちゃんと先生の指示を聞けるのに、うちの子は聞いたり聞かなかったり。
保健所に相談すると、保健所で開催されている親子教室を紹介され
そちらに行ってみたのですが、そこでもやはり自分の好きなことはするけど
興味のないことは促されてもまったく無視状態。
保健師さんに相談すると心配なら療育に通われてみては、と言われ
2歳から今まで週に何度か療育に通っていました。
療育に通ってみても、やっぱり好きなことはするけど興味ないことはしない状態で、
この1年で多少は良い方向へ変わりつつあるのですがまだまだ完璧ではありません。
去年春頃に大学病院で発達検査を受けたのですが、結果は特に問題なしと出ました。
知的面でも身体面でも歳相応です、と。
ならば親である私の躾がきちんと出来ていないのかと、より一層きちんと
躾けようと頑張ってきました。
3歳になる前後くらいから数字やひらがな、アルファベットなどに興味を持ち
市販の年齢にあった教材を買っていっしょにやるようになりました。
パズルや絵本も好きなので時間がある時はいっしょにするようにしました。
土日は主人といっしょに公園や児童館に行って他のお友達と接する機会を作ってみたりもしました。
悪いことをすれば理由を聞いて(でもまだ理由を説明出来ないことのほうが多いのですが)
しっかり叱ってごめんなさいをさせ、二度としないことを約束させたり。
出来る範囲で色々やってきたつもりでした。
今月、幼稚園に入園したのですが、入園式では他の子はきちんと椅子に座っているのに
うちの子だけウロウロしたりお友達にちょっかい出したりしていました。
園生活が始まってもお迎えに行くと、他の子は教室の中で歌を歌っているのに
うちの子だけ園庭で遊んでいました。
今日は何がきっかけかはわかりませんが、複数の子の腕を噛んでしまったそうです。
食事のマナーも家ではちゃんと教えているのに、幼稚園の給食時にはきちんとしてないようで
いつも服が食べ物で汚れています。
療育に通いだしてからたくさんの発達障害関係の本を読んで勉強してみましたが、
一般的な本に載っている発達障害とは違うようで、それもまた戸惑う一因となっています。
言葉は普通の子以上に出ているし、あまりじっとはしていませんが「多動」というほど
動きまわることもありません。
(これまでに一人で勝手に走りだす、親の手を振り払って走りだすなどはありません)
知的面でも問題ない、むしろ能力が高い方と言われたことで、何らかの障害ではなく
私の躾なんだと思って頑張ってきましたが、幼稚園生活を見ていると
躾でどうこうなる問題なんだろうか、と不安になってきました。
発達障害でないほうがいい、そう思う反面、知的障害がないのに何でこんなに
言うこと聞かないんだろう、いっそ何らかの障害であれば諦めというか
心も決まるのに、と思ってしまいます。
そして、子供の先々のことが今からとても心配です。
お友達を噛んだり、好き勝手する子は園から退園するよう言われるんじゃないか、
小学校は普通級は無理なんじゃないだろうか、もしかしたら一般の小学校では
受け入れてもらえないんじゃないだろうか、と考えだすと先々のことが不安です。
大学病院の先生も、療育や幼稚園の先生も、今は見守っていきましょうと
優しい言葉をかけて下さいますが、もう私の心が混乱で歪みまくってしまっているのか
内心、何らかの障害が考えられるという現実を通告しないでいてくれてるだけじゃないかと
そんなことまで考えてしまいます。
幼稚園で明らかに他の子から浮きまくっている我が子を見ると、
我が子にも、そして同じ園に通う他のお子さんや先生方にも申し訳なくなります。
このような鬱々とした現状を何とか良い方向に変えたいのですが
もっと厳しく子供をしつけ続けたほうが良いのか、
それとも、先生方の言われるように見守るのが良いのか、
うちの子の状態は3歳児には見られることなのか、
私が半ばノイローゼのようになっているのか、
そんなことさえもわかりません。
それでも何とか現状を打破したいと考えています。
似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのようなことをされたのか
どんなことでも良いので聞かせていただけないでしょうか?
この質問への回答
ミントジュレップさん
まずはお疲れですね。お気持ちお察しします。
似た経験ではなく、お話を聞いた感じで気になるところが…
子どもの行動には小さければ小さいほど判断がつきにくいものが多くあります。
リトミックの興味のないものになると動き回るはうちもありました。(ただうちは知的障害、自閉症スペクトラムがありました)
当時は4歳まだはっきり障害かどうかグレーでした。だから必死に子どもに一緒にやろうと伝えても理解してもらえずこちらがパニックでした。
お友達を噛んでしまったり、給食がうまく食べられなかったりは
どうして?という理由はわかりませんが
その場では言葉で伝えるのが難しくて噛んでしまったり、
周りの音や友達が気になり気が散って食べるのがおろそかになるのかも?と感じます。
まずは原因を追求するのではなく、お子さんと向き合うこと。問い詰めるのではなく、そんな行動をしてしまった我が子に普通にもしくは安心出来る対応をすることだと思います。
その後 子どもを変えようとするのではなく、場所や人などを変えたり様子を観察しながら 色んな経験をしてみて 本人が安定できる場所、安心できる人たちを見つけてあげるのが一番だと思います。
年少さんのこの時期はナイーブ。
心のケアをお子さんにもママにもしてあげたい 現保育士です。
焦らないでくださいね。 子どもは誰もが確実に大きく成長しますから。
まずはお疲れですね。お気持ちお察しします。
似た経験ではなく、お話を聞いた感じで気になるところが…
子どもの行動には小さければ小さいほど判断がつきにくいものが多くあります。
リトミックの興味のないものになると動き回るはうちもありました。(ただうちは知的障害、自閉症スペクトラムがありました)
当時は4歳まだはっきり障害かどうかグレーでした。だから必死に子どもに一緒にやろうと伝えても理解してもらえずこちらがパニックでした。
お友達を噛んでしまったり、給食がうまく食べられなかったりは
どうして?という理由はわかりませんが
その場では言葉で伝えるのが難しくて噛んでしまったり、
周りの音や友達が気になり気が散って食べるのがおろそかになるのかも?と感じます。
まずは原因を追求するのではなく、お子さんと向き合うこと。問い詰めるのではなく、そんな行動をしてしまった我が子に普通にもしくは安心出来る対応をすることだと思います。
その後 子どもを変えようとするのではなく、場所や人などを変えたり様子を観察しながら 色んな経験をしてみて 本人が安定できる場所、安心できる人たちを見つけてあげるのが一番だと思います。
年少さんのこの時期はナイーブ。
心のケアをお子さんにもママにもしてあげたい 現保育士です。
焦らないでくださいね。 子どもは誰もが確実に大きく成長しますから。
お疲れ様です。とても手を尽くしていて頑張っていると思います。
頑張りすぎないでくださいね。考えこみ過ぎないでくださいね。
お母さんが疲れ切ってしまっては元も子もありません。
発達に問題があってもなくても、ひとりひとりの成長は速度も方法も様々だと思います。
一度経験すればすんなり習得できる内容もあれば、繰り返し繰り返し経験しても中々習得できないものもあります。
それは大人も子どもも同じです。
友達を噛んでしまうについては、遊びの延長で噛んでしまっている場合もあります。
給食については環境の違いから食事に集中できないことも考えられます。
年少さん、始まったばかりです。(息子も4月から3年保育で入園しました)
まだまだ環境も落ち着かないし、お子さんも落ち着かないのかもしれません。
お母さんが悩まれている間にもお子さんはきっとたくさんのことを観察しています、吸収しています。
複数の専門の方が見守ろう!と言ってくださっているのですから、その方たちの言葉を信じてお子さんなりの成長を待ってあげてもいいように思います。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
頑張りすぎないでくださいね。考えこみ過ぎないでくださいね。
お母さんが疲れ切ってしまっては元も子もありません。
発達に問題があってもなくても、ひとりひとりの成長は速度も方法も様々だと思います。
一度経験すればすんなり習得できる内容もあれば、繰り返し繰り返し経験しても中々習得できないものもあります。
それは大人も子どもも同じです。
友達を噛んでしまうについては、遊びの延長で噛んでしまっている場合もあります。
給食については環境の違いから食事に集中できないことも考えられます。
年少さん、始まったばかりです。(息子も4月から3年保育で入園しました)
まだまだ環境も落ち着かないし、お子さんも落ち着かないのかもしれません。
お母さんが悩まれている間にもお子さんはきっとたくさんのことを観察しています、吸収しています。
複数の専門の方が見守ろう!と言ってくださっているのですから、その方たちの言葉を信じてお子さんなりの成長を待ってあげてもいいように思います。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アドバイスはできないのですが…。
病院にも療育にも通っている。
幼稚園の先生にも相談しているのですよね。
とぉぉぉぉぉぉぉぉっても頑張ってると思いますよ。
もしかしたら息子さんは色々な事を吸収している時期なのかもしれません。
そして、それを表に出し始めるのはもう少し先なのかもしれません。
大人だってそうでしょ。すぐに出せる人のほうが少ないのではないかな。
お母さんの不安な気持ちがお子さんに伝わってしまうこともあると思います。
リフレッシュ、リセットしてもう少しゆっくりと進んでみてはどうでしょう。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
アドバイスはできないのですが…。
病院にも療育にも通っている。
幼稚園の先生にも相談しているのですよね。
とぉぉぉぉぉぉぉぉっても頑張ってると思いますよ。
もしかしたら息子さんは色々な事を吸収している時期なのかもしれません。
そして、それを表に出し始めるのはもう少し先なのかもしれません。
大人だってそうでしょ。すぐに出せる人のほうが少ないのではないかな。
お母さんの不安な気持ちがお子さんに伝わってしまうこともあると思います。
リフレッシュ、リセットしてもう少しゆっくりと進んでみてはどうでしょう。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
興味の偏りは悪いことではないと思いますよ。
まだ年少さんです。どうしても、、、という場面以外では興味のないことはやらなくても良いと思います。
また、理由を説明できないなんて・・・息子は小学校高学年になってようやく出きるようになったこと。出来なくて当たり前ですし、食事のマナーも幼稚園の間に出来れば充分だと思いますよ。
おそらく躾に厳しい幼稚園なのではないでしょうか?
息子の幼稚園は、遊び中心のおおらかな園でしたので、出来ない子でいっぱいでしたよ。
お母さんも息子さんも、少し疲れているのかもしれません。
「そのうち出来ればいい」くらいのゆるさで躾けてみませんか?
「躾とは伝えて待つこと。いつから出きるようになるかは大人ではなく子供が決めること。」児童精神科医の佐々木正美先生の言葉です。
発達障害がある長男は躾が難しくこの言葉にどんなに救われたかしれません。
次男は定型発達なのにトイレットトレーニング完了は6歳のとき。「本当に待てばいいんだ」と思いました。
「0歳からはじまる子育てノート・・・エリクソンからの贈り物」佐々木正美著、日本評論社
参考になるかもしれません。興味があったら読んでみてください。
エリクソンの発達心理学をベースとした子育て本です。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
まだ年少さんです。どうしても、、、という場面以外では興味のないことはやらなくても良いと思います。
また、理由を説明できないなんて・・・息子は小学校高学年になってようやく出きるようになったこと。出来なくて当たり前ですし、食事のマナーも幼稚園の間に出来れば充分だと思いますよ。
おそらく躾に厳しい幼稚園なのではないでしょうか?
息子の幼稚園は、遊び中心のおおらかな園でしたので、出来ない子でいっぱいでしたよ。
お母さんも息子さんも、少し疲れているのかもしれません。
「そのうち出来ればいい」くらいのゆるさで躾けてみませんか?
「躾とは伝えて待つこと。いつから出きるようになるかは大人ではなく子供が決めること。」児童精神科医の佐々木正美先生の言葉です。
発達障害がある長男は躾が難しくこの言葉にどんなに救われたかしれません。
次男は定型発達なのにトイレットトレーニング完了は6歳のとき。「本当に待てばいいんだ」と思いました。
「0歳からはじまる子育てノート・・・エリクソンからの贈り物」佐々木正美著、日本評論社
参考になるかもしれません。興味があったら読んでみてください。
エリクソンの発達心理学をベースとした子育て本です。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
ミントジュレップさん、はじめまして
とても頑張っていらして、少々お疲れなのでは?
発達障害を診断できる医師は残念ながら少ないので、最初の診断が一概に正しいとは
限りませんが、お子さんに問題がなく、元気ならば喜ばしいことだと思います。
うちはアスペな息子が二人いますが、確かに好きなことしかしませんでした。
でも、ほかにもそういうお子さんはその年齢ではいらっしゃいましたよ。
そんなことで退園を言い渡されるということはないと思います。
ただ他害は小学校に上がってからも問題視されますので、どうしてそうしてしまったのか
よくお話を聞いてあげてください。気持ちが通じず、少しいじけてしまうと、たどたどしい言葉になっているかも
しれませんが、やさしく聞いてあげれば安心するのではないでしょうか?
お子さんがいろいろなことに興味があると、なんでもやらせてあげたいですよね。
私もそうでした。でも、本当はちょっぴり疲れているのかもしれないし、もっと上手になって
大好きなお母さんを喜ばせたいのに、邪魔をしたお友達を噛んでしまったのかもしれません。
大好きなお母さん、大好きな先生に嫌われていないか内心びくびくかもしれません。
専門の先生方が見守っていきましょうとおっしゃるときは安心して教育をお任せして
お母さんはただお子さんを抱きしめ、遊ぶだけで落ち着かれたケースを知っています。
お母さんの笑顔が見たくて頑張っているのに、お母さんを悩ませて傷ついているかもしれません。
まずはお母さんご自身が少し肩の力を抜いて、ひと時しかない「こども」時代のお子さんの成長を
楽しんでください。
何かあったとしても、お父さん、先生方……周囲にたくさんお子さんを見守っている方がいるのですから
お母さん一人の責任などということは絶対にありえません。大丈夫です。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
とても頑張っていらして、少々お疲れなのでは?
発達障害を診断できる医師は残念ながら少ないので、最初の診断が一概に正しいとは
限りませんが、お子さんに問題がなく、元気ならば喜ばしいことだと思います。
うちはアスペな息子が二人いますが、確かに好きなことしかしませんでした。
でも、ほかにもそういうお子さんはその年齢ではいらっしゃいましたよ。
そんなことで退園を言い渡されるということはないと思います。
ただ他害は小学校に上がってからも問題視されますので、どうしてそうしてしまったのか
よくお話を聞いてあげてください。気持ちが通じず、少しいじけてしまうと、たどたどしい言葉になっているかも
しれませんが、やさしく聞いてあげれば安心するのではないでしょうか?
お子さんがいろいろなことに興味があると、なんでもやらせてあげたいですよね。
私もそうでした。でも、本当はちょっぴり疲れているのかもしれないし、もっと上手になって
大好きなお母さんを喜ばせたいのに、邪魔をしたお友達を噛んでしまったのかもしれません。
大好きなお母さん、大好きな先生に嫌われていないか内心びくびくかもしれません。
専門の先生方が見守っていきましょうとおっしゃるときは安心して教育をお任せして
お母さんはただお子さんを抱きしめ、遊ぶだけで落ち着かれたケースを知っています。
お母さんの笑顔が見たくて頑張っているのに、お母さんを悩ませて傷ついているかもしれません。
まずはお母さんご自身が少し肩の力を抜いて、ひと時しかない「こども」時代のお子さんの成長を
楽しんでください。
何かあったとしても、お父さん、先生方……周囲にたくさんお子さんを見守っている方がいるのですから
お母さん一人の責任などということは絶対にありえません。大丈夫です。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
なんらかの障害があればいいのにって気持ち、すごくよくわかります。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
育児が辛いです
回答
我が子も3歳のときDQ70でしたが、その後だんだんと成長し、小学生の今ではIQ120台まで伸び普通級に通っています。
まだ3歳ならまだまだ...
16
長男(現在1歳7ヶ月)と先日1歳半健診に参加したのですが、部
回答
たぬきちさんはじめまして。3歳9ヶ月自閉症ADHDの息子がいるやっちんです。
親子教室、私も通いました!私達親子は、4ヶ月ぐらい親子教室...
2
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ナビコさん
ご意見いただき、ありがとうございます。
コミュニケーションについては課題がたくさんあると思っています。
公園でも息子より少...
5
現在3歳半の男の子です
回答
ノンタンの妹様
入れる保険を教えてくださってありがとうございます。
住宅ローンのことについてもありがとうございます。ローンについては少し安...
10
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
回答
私の娘(アスペルガー)は、現在、専門学校生ですが、2歳頃にはすでに意味のある会話ができていました。
8か月頃から「わんわん」などと単語が出...
20
来年度入園予定の幼稚園について2才半の次男
回答
こんにちは
小1支援級の息子がいます。
満3歳でバリバリのお勉強系幼稚園に入園させました。
習い事しなくても幼稚園で色々教えてもらえて一石...
4
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます
回答
麻の葉さん、ありがとうございます。
療育での発達検査では特に医師からの説明等は無いのですよね。
希望すれば診察して頂けそうですが、診察枠...
7
2歳7ヶ月の発達障害疑いの息子の幼稚園
回答
専門家ではないですが、我が子たちを見ている限りの話でいきますと。
主さまのお子さんは、わりと真面目でルールに従って行動した方が落ち着くタ...
5
退園しようか悩んでいます
回答
かふかさん😃
返信読みました。
親だけの集まりも普通にしてればいいですよ✨
できないかもしれませんが、小さくならなくてヨイ🎵と思います...
9
初めてまして
回答
療育センターの作業療法士をしています
いわゆる「グレーゾーン」で
全般的に、実年齢よりややゆっくりですが
コミュニケーション、社会性、知...
5
4月から保育園に通う三歳の息子のことでご相談です
回答
ただいま年長の次女がいます。
上には軽度のADHDとアスペルガーの小2がいます。
長女の児童精神科に連れて行っていて、次女が2歳前に主治...
14
はじめて書き込ませていただきます
回答
たかたかさん
ありがとうございます。
そうですね、赤ちゃんのときから少し神経質だなと思っていた子なので、生き辛さはずっと続いていくものなの...
8
未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます
回答
いま10歳になった息子が、2歳台の頃はお子さんに似てる感じでした。
子どもの成長の仕方は本当にその子によってさまざまなので、あくまでもう...
5
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
こんばんは、
相手が何を意図して聞いているのか?を理解するのが苦手で、、
さらに、どう答えたらいいのかわからない。。
もしくは、答え...
5
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
回答下さった皆様、ありがとうございます。
今候補が2つあり、
①市立なのでどんな子でも受け入れOK、必要であれば加配を付けてくれる、ただ...
9
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
編集するつもりで新規投稿してしまったのかなと思います。
今後気をつければ良いんじゃないでしょうか。
---追記---
退会されてしま...
3
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
幼稚園についてですが、いろいろな幼稚園があります。
発達が遅めのお子さんを受け入れない園もあります。受け入れるが配慮しないとかいう場合もあ...
4
多動症の息子について相談です
回答
自分の息子が2年保育の幼稚園で、プレには行っていなかったので言えるかもしれませんが、プレに行かなくてもいいのでは?と思います。
いきなり...
4
未診断のADHDですので、苦手な方はスルーしてください
回答
お母さまの理解が難しいのではないかという事で、悩まれているんですね。
私は、正直に今のちいさんの状況を話したらよいのではないかと思います。...
13
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
回答
療育通えないのかな。自治体に聞いてみましょう。
診断名がなくてもいける場合もあるかも。
家庭療育をしたいようだけど、いきなり素人がやっても...
12