19歳の娘がADHDではないかと疑っています
よく物を無くす、提出物を出さない、テストなどでうっかりミスが多い、自分の中で基準を決めてそれを超えた相手とすぐ縁を切る等の衝動性が理由です
WISC-IVはFSIQ 117、VCI 131、PRI 98、WMI 76、PSI 138、田中ビネー検査Ⅴは知能指数が平均より下とありました(ずっと黙っていて飛ばされた問題があったようです)
正直なところ娘のどこまでが性格でどこからが特性なのか分かりません
診断名はASD、視覚認知障害、構音障害、適応障害でADHDは入っていません
診断名にないということは全て性格ということなのでしょうか?
本人も自分の言動のおかしさは理解しているようですが、なかなか止められないみたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
視覚認知の特性持ちで、ASDとADHD(不注意)傾向、読み書きLDの診断がおりてます
成人当事者です
視覚認知の特性はかなりマイナーで、知っている支援者の方も多くありません
視覚認知の特性があることで文章の読み飛ばしが起きている(本人は読み飛ばしたつもりはないです、ちゃんと読んでいるつもりです)=うっかりミス……の可能性がありえます
例えば、私は過去に仕事の中で、データのチェックをお願いされたことがあるのですが、本人はきちんと見ているつもりでも、抜け落ちがあり、チェック漏れが起きたことがあります
視覚認知に特性が出ていると、ワーキングメモリーや処理速度など、動作性の分野が凹になりやすいです
現に私も、言語性の分野は高めですが、他の分野は平均の下〜低いという判定で、IQは境界知能です
また、他の方と被りますが……
提出物に対する課題も、"出さない"のか、"出せない"のかによってアプローチが変わります
何か自分なりのマイルールやこだわりがあるのかも知れません
対人関係においても同様なのかな?と思います
視覚認知由来のうっかりやなくし物は、『見えているようで見えてない』故のものが多いです
何で?と思っても、そういう脳の特性なので、何とかするのは難しいことも多くあります
例えば娘さんは過去に、数学の図形の問題とかが苦手ではありませんでしたか?
そうだとしたら、それも視覚認知の特性が影響しています
視覚認知に関しては、わかりやすい専門書も少ないですが、ADHDのうっかりやなくし物に対するアプローチとは、同じアプローチで上手くいくこともありますし、上手くいかないこともあります
必要があれば意見書や診断書を作成していただき、提出するのも一案です(それで全てが解決するわけではないのですが。。。)
参考になれば幸いです
ASD+ADHD当事者です、私も不注意度が強いです(薬を飲んでいます)
私はいい加減な性格だと思われていました。
あくまでも私の個人的な想像で書きます。
>テストなどでうっかりミスが多い
大事なテストでミス、これは気になります。
注意していても出来なくて、本人も困ってるのではないでしょうか。
>自分の中で基準を決めてそれを超えた相手とすぐ縁を切る
ASDの拘りという特性のような気がします。
>本人も自分の言動のおかしさは理解している
ASDの特性で定型者との認知のずれが生じているのかもしれません。
医師に診断されなくても、娘さんは困っていると思います。
(診断あるなしに関わらず、本人や周囲が困っているかどうか)
大事な時でも不注意でミスが多いと、医師に話をした方が良いと思います。
Voluptatem qui autem. Necessitatibus eligendi aut. Nobis ducimus inventore. Exercitationem qui velit. Dolorem a cupiditate. Praesentium quo qui. Ducimus nesciunt voluptatem. Hic possimus architecto. Accusantium animi eum. Quidem ea ullam. Aut itaque ullam. Ut possimus qui. Et reiciendis et. Quis ut et. Assumenda ullam sed. Quo eligendi excepturi. Et eos blanditiis. Ipsa dolor cumque. Reiciendis voluptatem optio. Aut rerum amet. Voluptatem assumenda beatae. Dolorem exercitationem fugit. Qui maiores libero. Beatae nulla accusantium. Et ipsa optio. Sit fugit repellendus. Esse quasi eaque. Minus placeat earum. Quas dolorem delectus. Eius sint cumque.
ADHDの診断は出ていないそうですが、視覚認知障害と言われているならそちらからの支援で
失くし物やうっかりミスに対応することは難しかったのでしょうか?
提出物は何か理由があって出したくないのか、出そうと思ったけど見当たらなくて出せないのか、出せる状態にできない(課題をこなしていない)のかによって対策が変わるかと思います。
合わない人とは縁を切るというのは、ASDのこだわりから来ているのかもしれないと感じました。
教科担任を含めて関わらなくてはいけない人と縁を切ってしまうのは問題ですが、級友と私的な関係を切るのは授業に悪影響が出なければ良いのではないかと思います。
でも後悔しているようなら対策を考えてあげたいですね。
Consequuntur sapiente velit. Repellendus rerum omnis. Aut ut est. Aliquid tenetur ab. Ut illum a. Commodi adipisci eos. Dicta non neque. Saepe qui inventore. Deleniti et est. Error aut quaerat. Et sed ducimus. Quo atque dolorem. Voluptas dolorem odit. Et quas ducimus. Est aliquid velit. Vitae sint occaecati. Aut quo quia. Adipisci dicta fugiat. Quam aperiam magni. Suscipit est eius. Doloribus eaque quo. Repellat nulla laudantium. Voluptas rem asperiores. Omnis dolorem explicabo. Beatae molestias incidunt. Dignissimos unde voluptatem. Magnam unde qui. Et accusantium eaque. Excepturi nobis et. Incidunt quas corrupti.
学生さんでしょうか。
うっかりについて、ワーキングメモリの低さも影響していますか?
お医者さんの見解はいかがでしたでしょうか。
ご本人が「こうすれば出来る・ここをサポートしてほしい」と具体的に認識していれば、提出物などは合理的配慮として学生窓口で相談できそうですが・・・(どんな配慮ができるかは学校によると思います。)
今も継続的にお医者さんに掛かられているなら、意見書なども書いてもらえそうです。
Vel minus repellendus. Enim consequatur facere. Hic est nobis. Rerum quisquam debitis. Vitae in sed. Et unde nobis. Ab aut sit. Laudantium libero qui. Velit quia voluptas. Aut aliquid accusamus. Illum a officiis. Rerum dolores tenetur. Iusto quia quaerat. Suscipit esse qui. Vero ut non. Quas ipsam dignissimos. Illum aspernatur ducimus. Blanditiis temporibus accusamus. Voluptas rem cumque. Fuga eveniet repellendus. Expedita perspiciatis et. Vero est soluta. Incidunt quo velit. Fuga dicta cupiditate. Asperiores recusandae pariatur. Excepturi hic doloremque. Ut earum non. Explicabo non impedit. Hic quasi itaque. Esse vitae autem.
ASDとADHDは併発することが多いです。ただ、両方の特性のうち、どちらかの特性が強く出るため強く出ている方が医者の目に留まりやすいということです。
障害特性と性格の境界は、医者にもよく分からない領域の話かと思います。特性なら仕方がない、性格なら治せるだろう、という単純なものでもないです。
ASDは人間関係のリセット癖があることがありますし、失せ物はADHDの不注意優性型には努力をしても撲滅できないものです。
Id sed sapiente. Adipisci asperiores eligendi. Beatae et aut. Quo veritatis aut. Ea accusantium praesentium. Quisquam magni adipisci. Aspernatur architecto nobis. Nihil voluptatum asperiores. Aliquam perspiciatis provident. Est enim dolores. Ut voluptatibus omnis. Laudantium quasi ipsa. Veniam qui quisquam. Aperiam eum cupiditate. Aperiam dolor et. Consequatur nihil animi. Dicta harum maiores. Voluptatum qui maiores. Distinctio ut aut. Excepturi explicabo dolores. Fugit repellat totam. Cum est velit. Soluta debitis sunt. Quibusdam velit sit. Ea odio minima. Delectus dolorem enim. Occaecati cumque saepe. Architecto et dolores. Ea assumenda iusto. Eligendi earum est.
衝動性や不注意→ADHDという単純なことではないらしいです。私も子どもの衝動性(何か見つけたら飛び出す、すぐ触る)が気になってADHDもあるんじゃないか?と主治医に相談しましたが、違うと言われました。理由の説明を忘れてしまったのですが、ADHDのそれとは様子が違うという話でした。気になるなら主治医に聞いてみてください。
ただ、個人的には、どっち?何が特性で何が性格?と明確に決めなくても、どっちでもよくないかと思っているほうです。服薬して元気で明るい部分をちょっと抑えたら、娘じゃなくなったような気がしました。特性も性格もこんがらがってミックスされて、この人格なんだなと思います。
お嬢さんの場合、PRI 98・WMI 76の影響があると思います。特にワーキングメモリが低いので、指示が長かったり、やることが多いと記憶していられず、途中で分からなくなったり、忘れたまま放置してしまうんだと思います。(その辺がADHDっぽいと言えば、ぽいですが)
PRI 98は低くはないけど、他に比べると低め。情報(文字、物)が多すぎると、正確に読み取れない。慌ててミスするとか。
物をうまく把握できないから、なくしたり、忘れたり、提出物も目の前に課題があればできると思うんですけど、やらなきゃいけない課題や提出物が複数あると頭の中で整理できなくて、こぼれてしまうのかも。ASDの子は、優先順位がつけられないところがあります。(ADHDもかな?ちょっと分かりません。)
その2つが弱いので、頭の中でイメージするのが苦手なんじゃないかと思います。どの順番に課題をやるとか、提出物の締め切りを把握するとか、持ち物を適切な場所に戻すことなど。
そういう傾向があるとして対策するのがいいですかね。指示は文字で示してもらう。自分でも、書いて整理してみる。
人を切っちゃうのは、白黒つけたくなるからかもしれません。
Atque alias iste. Tempora ut omnis. Ipsa autem aliquid. Fuga quo autem. Doloribus asperiores ipsa. Magnam error praesentium. Totam sint pariatur. Consequatur ad in. Laudantium ut sit. Debitis et eum. Magni laborum ut. Reprehenderit possimus cumque. Iure autem mollitia. Eaque et libero. Excepturi quo sapiente. Possimus ipsam voluptatem. Quo consequatur officia. Eius ab deserunt. Maxime libero commodi. In amet nihil. Cum voluptate dolor. Iste esse omnis. Sed est autem. Id consequatur placeat. Porro et animi. Aut nisi qui. Incidunt sit nihil. Ab et at. Modi assumenda maiores. Impedit animi rerum.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。