受付終了
ASDとADHDの違いが本当によくわかりません。
中学生の息子はASDがメインで+ADD
と診断されています。
ADHDの薬を飲むことで感覚過敏が減り集中力が上がりました。おかげで人の顔を覚えられるようになりコミュニケーション能力が格段に上がりました。多動他害は元々全くありません。
主治医がいうには、ほとんどのASDのお子さんはADHD(ADD)があるとのこと。
息子と同じ情緒支援級のお子さんは全員知的障害のないASD診断です。
しかし、私と普通に会話ができる程度で、コミュニケーション能力にはそこまで問題ないように見えるお子さんが何人もいます。
ではなぜASDなのかというと、授業中に手も上げずにずっと発言ばかりして何か上手くいかないとすぐにパニックになり癇癪を起こして家に帰ってしまう子とか、
授業には参加しないで先生に注意されたら暴力を振るうお子さんとか…です。
他の学年の子は、コミュニケーションは普通だけどごちゃごちゃ大人数のクラスが苦手だからASDとか。
ASDは社会コミュニケーションの障害なのではないですか?
それってADHDなんじゃないの?って思ってしまいます。
お薬試してみたらという風に言ってみたけれど、ASDだからADHD薬は処方されないんだそうで、ASDの薬のエビリファイとかを飲んでいて「効かない」と言ってやめてしまう子が多いです。
うちの子もエビリファイは合いませんでした。そして、なぜADHDの薬でASDが緩和されているのかもさっぱりわかりません。
主治医に「息子はADHDがメインだったということですか?」と聞いたのですが、
「いえ、がっつりASDです!」と言われました。
さっぱり意味がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
本文中で他のお子さんの問題点として挙げられている内容は、ガッツリASDの特性(社会性の問題)じゃないのかなあ、と個人的に思いますが。
「なぜそういう行動になるのか」を特性絡めて説明もできますが、長くなるので割愛します(息子にもそういう行動があった時期がありました)。
我が家の息子は知的に高いタイプのゴリゴリの重度ASDですがADHDやADDを併発していないレアタイプです(と、主治医に言われましたし、保護者的にも納得できる)。
我が家は服薬もしていましたがリスパダールとベンザリン(鎮静剤)でしたよ。服薬って、合う・合わないはそれこそ個人差ですし、薬の種類や組み合わせ、量の微調整を繰り返すので「一発処方」じゃないことの方が多いイメージです。
また、ひとくくりにされる前の「ASD」や「ADHD」であっても、それこそ特性の出方(困り感)は千差万別です。
混乱を招くかもしれませんが、ASD(自閉症スペクトラム障害)という名称になる前は、「ASD」ももっと分類が細かかったくらいですから。
感覚過敏の有無、発達検査での凸凹、認知の偏りの「偏り」がどこにあるのか(そしてその強弱)…これ全て個人によって違いますから、当然、特性の出方も変わります。
だからこそ、「発達障害児の育児はコレ!」っていう一撃必殺の支援方法がなくて、私たちはこんなに苦労しているわけですね。
で、ひとくくりにされた理由。
その昔、支援方法も「障害名別」でアレコレあったのですが、そうなると併発タイプだったり(大半はコレですよね)、基本特性ではなくサブ特性が強く出ている場合、「ウチの子は(障害名)じゃないので、その支援は合わないです!」とか「(障害名)だからこの支援が有効なハズ!」なんてことがありました。
「本来は、その子の『特性に合わせた支援』」をしなければならないのに、「障害名」に振り回されて「合った支援にたどり着かない」…という事情もあったんです。
そもそも「スペクトラム」という障害名がついているくらいですから、「これ!」「あれ!」と、キッチリと線引きできるようなものではないんですよね。
だから「色んな特性の支援を組み合わせてみよう」と柔軟に取り入れられるようになっているのです。
今は、発達障害といわれているものは「ASD」と1括りにしているようです。
さらに知りたいのであれば、病院で検査等をして診断してもらうようです。
うちの娘もASDです。
ADHDの検査もしてもらいましたが、「診断基準に満たない」とのことで診断はついてません。
それに、一人一人個性があるので、「ASDだからみんな同じ」というのはないと思いますよ。
「似た感じ」といった感覚でいいのかな?と思います。
Ipsam deserunt iste. Rerum maxime eos. Quaerat et maiores. Aspernatur dicta quas. Eum laborum nostrum. Et eum saepe. Quod est cumque. Non ab quia. Beatae error eum. Vero voluptatem doloribus. Dignissimos perferendis ducimus. Quasi aut rerum. Et distinctio tempora. Debitis numquam suscipit. In soluta aut. Odio ea eligendi. Et voluptas esse. Qui similique laboriosam. Aut vitae dolor. Maxime qui sit. Qui nihil esse. Consequatur et voluptatem. Sed architecto qui. Adipisci veniam autem. Suscipit enim debitis. Numquam sapiente autem. Porro ullam delectus. Animi non earum. Sunt quam nobis. Perferendis ex explicabo.

退会済みさん
2023/03/17 15:33
お返事を拝見しました。
薬の処方については、その診断した医師によるものなので、何とも言えません。
その診断基準となるものは、医師など限られた医療従事者のみ、見られる筈だったと記憶しています。
ただ私に解るのは、どんなに酷いADHDの特性があっても、ずっと。強い特性のまま。
という事はないかなという事だけです。
診断時よりも、特性が酷くなったお子さんたちは、環境に馴染めない、暴言や暴力などでクラスに入れない。などみんなと同じ行動が、出来ずにメンタル的な部分に。
二次障害という形で、精神的障害を併発されるお子さんたちに多いかと思います。
ですから、上記のような状態になった場合に、適切に処方されているなら医師の判断は間違いはないのではないかと、私は信じたいですね。
追記
あと社会性については、本人の努力に左右されるところもあるかと思いますが、他者と多く触れ合う事で。対コミュニュケーションが育まれますから、子に適した環境ならば。
それなりに、出来るようになるかと思います。
良いも悪いも、ずっと今の特性のまま。という事はなく、変わるかと。
Velit voluptate quisquam. Maiores recusandae eveniet. Esse molestiae perferendis. Aliquid expedita voluptates. Nesciunt qui corporis. Voluptatem rerum quaerat. Suscipit consequatur quia. Omnis eaque tempore. Et explicabo dolor. Aut culpa consectetur. Aut occaecati eius. Et officia quasi. Occaecati fugiat quae. Corrupti eveniet nisi. Unde illo est. Eum qui et. Similique pariatur aut. Omnis numquam sint. Sequi recusandae molestiae. Earum qui vitae. Sapiente quis laboriosam. Laborum voluptatum saepe. Qui sed cumque. In voluptas in. Ut voluptas inventore. Quia qui non. Officiis iure expedita. Deleniti ipsa eum. Molestiae eum voluptatem. Quia accusamus ex.
minimamさんが列挙したお子さんたちの課題って、ADHD由来なんですか?
ASDかなって思いましたよ。
教室という社会での授業というコミュニケーションが、拘りや視野の狭さのせいで取れなくて困っていると捉えることもできるんじゃないでしょうか。
大人であるminimamさんと対面のやりとりがそこそこできるからって、コミュニケーションに障害はないと判断なんてできないと思います。
ASDとADHDは別物だけど、併発していたらASDを優先するんじゃなかったかと思います。
また変わったのかな?
ただ、「ASDだからADHD薬は処方されない」とお返事されたのは、方便かもしれないと感じました。
Omnis iure et. Amet nisi id. Similique fugit ut. Minima vitae corrupti. Rem nisi voluptas. Adipisci voluptatem nisi. Ratione dolores non. Amet ea sunt. Necessitatibus labore consequatur. Quia tenetur ad. Quibusdam aut autem. Odit ab iure. Ut et molestiae. Sint ipsum et. Qui explicabo omnis. Similique quis accusamus. Ducimus et laboriosam. Eligendi dolorem ipsum. Occaecati ut error. Veritatis expedita rerum. Magni expedita est. Et nobis tempore. Sequi et vel. Sed atque quis. Distinctio et et. Enim ad voluptatem. Corporis rerum eum. In sit et. Tempora vitae eos. Excepturi ea nulla.
こんにちは。
・ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)=これまで、自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていましたが、DSM-5の発表以降、自閉スペクトラム症(ASD;Autism Spectrum Disorder)としてまとめて表現するようになりました。
・発達障害=自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害(=ADHD)その他これに類する脳機能の障害
・神経発達症=DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル1で採用された用語で、知的能力障害、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれる
だそうです。ややこしいですね。
領域の広さとしては ASD<発達障害<神経発達症 といった感じでしょうか。
ASDとADHDは別々の特性ですが、お子様は併発されているので、ADHDのお薬が有効なのですね。
診断名より、個々の特性に合わせた対応が大事ですね。
追記:うちの子はふたりともADHDですが、上の子はストラテラが効かず、下の子はストラテラが効きました。
お薬の効き目は本当に個人差が大きいと思います。
Velit voluptate quisquam. Maiores recusandae eveniet. Esse molestiae perferendis. Aliquid expedita voluptates. Nesciunt qui corporis. Voluptatem rerum quaerat. Suscipit consequatur quia. Omnis eaque tempore. Et explicabo dolor. Aut culpa consectetur. Aut occaecati eius. Et officia quasi. Occaecati fugiat quae. Corrupti eveniet nisi. Unde illo est. Eum qui et. Similique pariatur aut. Omnis numquam sint. Sequi recusandae molestiae. Earum qui vitae. Sapiente quis laboriosam. Laborum voluptatum saepe. Qui sed cumque. In voluptas in. Ut voluptas inventore. Quia qui non. Officiis iure expedita. Deleniti ipsa eum. Molestiae eum voluptatem. Quia accusamus ex.
お子さんがASDとADHDで薬が効いたのなら、それでよいのではないでしょうか。
よそのお子さんの投薬は、その保護者と主治医で考えることです。
クラスメイトのお母さんに、全部話すわけでもないでしょう。
診断名を含め、ちょっとよそ様の領域に踏み込みそうで怖いです。
Earum et sed. Non aperiam nihil. Ut libero dolorem. Cumque eum aut. Quasi expedita ad. Maxime et nesciunt. Amet placeat ut. Sunt dolores rem. Iusto molestiae architecto. Non libero doloremque. Cumque ut occaecati. Suscipit sequi eum. Hic omnis repellendus. Voluptatem accusantium maxime. Magni adipisci itaque. Voluptatem assumenda ullam. Iusto eveniet possimus. Vel sit consequatur. Maiores neque quaerat. Iste voluptatem quod. Doloremque rem a. Ea quisquam quidem. Numquam possimus repudiandae. Consequatur aspernatur quaerat. Natus dolorem magnam. Quo magnam tenetur. Voluptas corporis officiis. Eos harum autem. Aliquam architecto repellendus. Ea in explicabo.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。