「他害」の検索結果


1歳半健診の問診で1つの「いいえ」。発達の遅れを相談するも「療育を受けなかった」理由
こんにちは。メイです。
小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けた息子のトール。検査を受けたのは小学生になってからでしたが、母である私はトールがもっと小さな頃から、...
2025/02/18公開


わが子の未来この決断にかかっている!?自閉症娘の就学先選び、決めた矢先に教育委員会の判定で…大混乱!?
就学先をどこにするかで悩む保護者の方は多いと思います。かくいう私も、早くから情報収集に動いていたはずが最終的には頭から煙が出そうなほど迷いました。
その経緯を熱くお伝えしようとしたらかなりのボリュームになって...
2025/01/17公開


2024年人気読者体験談10選!中学生で施設入所、中学受験での苦い経験、親なきあと…
昨年も発達ナビ会員の皆さんの体験を参考に制作をした「発達ナビ読者体験談」をたくさんご覧いただきありがとうございました。このコラムでは2024年に人気のあった読者体験談をピックアップしてお届けします。施設入所で...
2025/01/02公開


あなたの推しは見つかった?2024年発達ナビの新連載ライター7名、厳選コラムを一挙ご紹介!
2024年、発達ナビでは新たに7名のライターを連載メンバーに迎えました。改めて新ライター陣のプロフィールと、それぞれのおすすめコラムをご紹介します。
2024/12/31公開


自閉症長男に通常学級は難しい?悩ましい就学問題。小学校見学で決め手になったポイントは
就学……特に小学校の就学って何よりも悩みますよね……。子どもはまだ自分で決められない、伸びしろは未知数。通常学級に行こうか、それとも特別支援学級にしようか、特別支援学校にしようか……。わが家もご多聞に漏れず悩...
2024/12/24公開


小1で発達障害診断、服薬を始めて9年。薬との相性や飲み忘れ対策、薬との付き合い方について
こんにちは、もっつんです。息子のタクはASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)です。
私自身もアラフォーになってから発達障害と診断を受けました。
今回はお薬の服薬について振り返っていきたいと思...
2024/11/27公開


小4「学習の壁」に苦悩…マンガ連載新章スタート!不登校や登下校トラブルも【24年8月読者体験談特集】
読者体験談は、読者の皆さんから寄せられた困った経験、こうしたら良かったといった経験をもとに書き下ろしている人気コラムです。今回は2024年8月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。
大反響のあった『マ...
2024/12/24更新


【夏休みに読みたい!2024年上半期ヒットコラム】進路選択、勉強、他害、不登校…お悩み別エピソード18選
進路選択、勉強のつまずき、他害、行き渋りや不登校……発達障害や発達に特性のあるお子さんを育てる中で、悩みが尽きないという保護者の皆さんもいらっしゃるのではないでしょうか。2024年に発達ナビが公開したコラムで...
2024/08/14公開


小4で不登校、自閉症の診断。家では暴言や他害も…息子に合う中学の進路は?【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「進学の悩み」についてのエピソードをご紹介します】小4から不登校になりASD(自閉スペクトラム症)、反抗挑戦性障害(反抗挑発症)の診断を受けた現...
2024/08/07公開


「外ではいい子なのに、家では激しい癇癪のわが子」子どもの心理や対応は?【専門家に聞いてみました】
「学校では優等生と言われるが、家ではイライラすると一気に爆発する」「外では大人しいけど家ではわがままし放題」
発達ナビPLUSや発達ナビのQ&Aコーナーにも、このようなご相談が多く寄せられています。
今回は、...
2024/07/03公開


いわゆる積極奇異型の年長息子が、突然保育園のクラス全員と日曜
日に公園に行くと言い出しました…。先ほど保育園にお迎えに行き帰りの車の中で、息子が「◯◯組(息子のクラス)のみんなと日曜日に⬜︎⬜︎公園に行くから!!」と言いました。え?どういうこと?と聞くと今日クラスのみん...
投稿日:2025/03/27


普通級の保護者会について
みなさんは参加していますか…?子供は現在小1です。(普通級+通級)入学後困りごとが具体的に分かってきて担任の先生に相談してから通級の利用が決まったのですが、通級の保護者会が2年生になった春にはじめてあります!...
投稿日:2025/03/20


4歳の息子のことで悩み相談させていただきます
内容としては、似たような経過を辿っていらっしゃる方がいれば、どのようなサポートをして、どのようなご成長となっていらっしゃるかお聞きしたいです。できればどのような困り事があったかなどもお聞きできたら嬉しいです。...
投稿日:2025/03/09


普通級在籍でADHDの小3の息子がいます
ASDも併せ持っているように思います。息子の困り事は、授業を集中して聞くことが難しく、つい聞き逃して何をするかわからなくなり、ダメな自分を責めて自己嫌悪に陥り心が不安定になります。パニックになって泣いてしまう...
投稿日:2025/02/24


支援学校に通う小学低学年の子供がいます
同じクラスに他害のある子がおり、我が子の腕を強く掴まれたり引っ掻かれたりされて、頻繁にアザを作って帰ってきます。最初のうちは先生から連絡があった時には「お互い様なので」と答えていましたが、我が子は他害もなく一...
投稿日:2025/02/11


現在5歳3か月になる娘(ASD傾向、知的もあるかも、発語少な
め)ですが、本人のコンディションが悪いと、他の子の頭を叩く他害行為が生じています。相手は決まって「自分より小さな子ども」です。大きい子には手出ししません。1年以上療育には通い、家でも発達障害系の育児書の通り、...
投稿日:2025/02/10


4月からの保育園通いが心配です
2.4歳、繊細、我が強くぐずりやすい、200語程話すが指示が通らず要求の言葉が出づらい、環境の変化に弱い、干渉してくる大人が苦手、どこの遊び場でも1.2時間で帰りたがる子です。最近は、ちょっとした公園遊びや、...
投稿日:2025/01/19


自閉スペクトラム症と診断されている5歳の息子の件です
幼稚園と、週2で療育に通っています。最近、夫に対しての他害・癇癪がひどく、どなたか同じような方はいらっしゃるか、どのように対応されているのか知りたく、質問します。夫自身、幼少期から息子と似たところが多く(癇癪...
投稿日:2025/01/14


癇癪のないASDの子をお持ちの方いますか?今月で3歳になる男
の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。最近はSNSで子どもの発達を発信する人が増えましたが、どれを見ても癇癪や他害自害などが見られ...
投稿日:2025/01/08


コミュニケーションしたいという心は育ちますか?少し先を行く先
輩パパママさんにお聞きしたいです。今月で3歳になる男の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。(私は"やっぱり?だよね!"とショックは...
投稿日:2025/01/08