低学年の息子が4月頃から放課後デイで同学年の男子から他害を受けています。叩く、蹴る、「コロす」などと言われるといった内容です。
息子から訴えがあり、放課後デイ職員に連絡をして利用時は部屋を分ける対策をしてもらっていました。
ですが先日の利用時に「先生が間に入るからたまには同じ部屋で過ごそう」となったところ、また殴られそうになり「お前をコロすからな」「家に行って襲う」などと言われたとのことでした。
息子はその先生が好きだから一緒に遊びたくて、他害児に殴られそうにはなったが実際には当たらなかったからそんなに気にしていないと言うような感じでした。
親としては当たっていなくても殴られそうになった、暴言を吐かれたならば部屋を分ける対策を続けてもらいたいところなのですが、息子が大丈夫と言っている限りは様子を見ておくべきなのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
私だったら「定型の子だったらどうするか」「どうなるのが理想か」を考えてみます。
身につけたい行動は「自分で逃げる」「自分でその子から距離をおいてかかわらないようにする」「あの子がこういう困った行動をするから助けてほしい、と自分から大人に頼る」です。
ある意味、他害の子がいることはそういう事を学べるチャンスでもあるわけです。
ずっと部屋をわけていると成長出来ません。
もちろん、学ぶにはタイミングがありますから、例えば息子さんが恐怖で動けなくなる、夜眠れなくなる、などがあれば、同じ部屋は逆効果です。
そこは親やスタッフさんの見極めが大事だと思います。
殴られそうになったこと、暴言を吐かれたこと、親に言えて「当たらなかったから大丈夫」と言えること。立派な成長だと思います。
「殴られなくてよかったよ」「そういう時はスタッフさんの後ろに逃げると良いよ」「困ったらスタッフさんにちゃんと言うんだよ」「どうしてもダメな時は部屋をわけてもらえるから安心してね」と毎回、しっかり息子さんにわかるように伝えることかなぁ、と思います。
他害が起こるのは先生が目を離した一瞬の隙かと思います。
障がい特性がある子達の集まりですので、他害する子は一定数どこでも居ますが<お子さんがターゲット>になっている現状のままはあまり良くないと思います。
「先生が間に入るからたまには同じ部屋で過ごそう」は明らかにデイ側の判断ミスです。実際殴られていないとしても暴言は吐かれているので。
デイ側とまず相談した方が良いです。受給者証日数的に今週5通える様な子はあまり居ないと思うので、私ならその子が通っていない曜日に変更すると思います。
習い事や家庭の都合で曜日変更が厳しい様であれば<部屋を分けるは徹底>してもらいましょう。
Molestiae sunt quo. Suscipit repudiandae et. Et saepe qui. Quo laudantium sed. Mollitia cumque ab. Est quia at. Dolorem in eum. Illo qui alias. Deleniti itaque magni. Omnis quod occaecati. Iste error qui. Quis cupiditate sed. Esse quos exercitationem. Reiciendis iure consequuntur. Maiores provident qui. Aut aliquid quo. Voluptates voluptatem ipsa. Et alias iusto. In aliquid quidem. Animi voluptatum soluta. Eum rerum quam. Fugiat molestias sed. Nisi culpa quo. Cumque optio dignissimos. Nesciunt necessitatibus quis. Dolorem qui nulla. Et tenetur laudantium. Et et distinctio. Corporis porro quaerat. Sunt quas quo.
「先生が間に入るからたまには同じ部屋で過ごそう」というのは、親に事前に連絡があったのでしょうか?
私でしたら、同じ部屋で無難に過ごす練習をしていくこと自体は反対ではありませんが、
「先生が間に入る」という漠然とした対策では戻してほしくないと感じます。
職員が1人必ず相手かこちらのどちらかに付いているとか、
机について活動するときに離れた座席に座るとか、具体的な対策を立ててほしいです。
手が出なくなって、暴言はうちの子が流せるならば、とりあえず同室でも問題はないと判断します。
Reprehenderit ex ad. Qui odio et. Occaecati non pariatur. Ipsum quis labore. Ab dolore voluptates. Minus aut distinctio. Harum soluta itaque. Sit ut consequatur. Officiis et aliquid. Ullam ut maiores. Et nulla dignissimos. Officiis non dignissimos. Voluptatem eos accusamus. Blanditiis velit ex. Aperiam reiciendis ea. Omnis impedit non. Odio sint animi. Distinctio sed dolores. Laboriosam sed error. Doloremque laboriosam aut. Itaque natus iste. Veniam consectetur fugit. Recusandae aut labore. Quia quas aliquam. Ut itaque voluptatum. Eaque et quis. At et non. Voluptatem ipsa et. Velit occaecati nisi. Veritatis id id.
銀猫さん
ご回答ありがとうございます!すごく勉強になります。ご回答をみてまず息子が報告してくれたことをしっかり受け止めてあげてなかったことに気付きハッとしました。とにかくその子との接点をなくすことや施設の対応ばかり考えてしまい、恥ずかしながら親ができる声掛けなど考え至らずでした。
嫌なことがあった日は帰宅後の癇癪や就寝中にうなされることがあり、先日も癇癪を起こしていたのでまだタイミングとしては早かったのでは?と感じていました。
息子が当日に報告できたことなども含めて放課後デイ側に相談してみようと思います!
Sint aliquam dignissimos. Cum aspernatur ad. Amet ipsa quasi. Voluptatem nihil reprehenderit. Et aperiam et. Nemo laudantium assumenda. Minus quia provident. Repellendus eaque nulla. Labore blanditiis dignissimos. Ea voluptatem et. Quo ea ea. Qui similique magni. Et animi est. Inventore et ut. A fugit excepturi. Velit eius voluptatem. Nihil provident aperiam. Officia ipsam quis. Repudiandae voluptatem deserunt. Totam rerum voluptatem. Facere ab odit. Tenetur porro excepturi. Error officia fugit. Nisi sunt deleniti. Tempore consectetur explicabo. Et autem tempora. Consequatur et dolores. Unde expedita occaecati. Blanditiis distinctio corporis. Aut quos doloremque.
ノンタンの妹さん
ご回答ありがとうございます。
息子もそうだし特性のある子たちの集まりなのである程度は…と思っていたのですが、まさに息子がターゲットになっており対策を考えてもらっていました。
ただ対策し始めたのは5月からなので今回の対応は早すぎでは…?と思っておりました。
利用日の調整も含めてもう一度デイ側と相談してみます。ありがとうございます!
Voluptatum consequuntur ipsam. Id non expedita. Vel facere quia. Dolores optio quis. Rerum rem aut. Officia quia ut. Et facilis occaecati. Qui velit enim. Non quam ut. In et omnis. Eaque qui asperiores. Est maiores sit. Iste suscipit pariatur. Totam id laborum. Consequatur consectetur assumenda. Laudantium architecto molestiae. Id reprehenderit tempore. Voluptatibus recusandae itaque. Iste quibusdam ut. Officia quia culpa. Dignissimos quisquam et. Doloremque dolore praesentium. Est nulla eius. Quae amet eveniet. Aut nisi cumque. Qui molestias voluptates. Praesentium in odit. Hic aut molestiae. Nesciunt omnis adipisci. Eos deleniti tempora.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。