他害のある子に悩まされています。
どうしてそうなってしまうのか知りたい。
我が子が安心して学校へ行けるようにする為には、何をしたらいいのかな。
相手の親御さんを追い詰めたくはないです。
原因は何なのか、どうしたら良い方向へ行くのか、何かアドバイスを頂けたら助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
他害行為のある年長の男の子の母です。
シロモさんのお気持ち、非常に心が傷む話でした。
ウチの子はASDで、他の人には分からないこだわりがあったり、障害特性の理解のない人からの躾や注意が上手く伝わらないだけではなく、間違えて伝わっていて、自分がやっちゃいけないと教えてもらったこと(間違えて覚えていること)を他人がやっている時にも、それを拒否するために他害してしまいます。
理由を聞き出すにも、かなりの時間が必要で、頭で分かっていても感情的に止められないこともあります。
家族だけではなく、療育などを通じて、繰り返し教えてはいますが、これが実るのはまだまだ先になりそうです。
障害を理解して、我慢しろとは言いません。
社会には色々な人がいます。
どうしても嫌なら、離れてよいと思います。
先生やカウンセラーさんに相談するのもいいと思います。
でも、できることなら、仲間ハズレにするような行動は避けて、他害をしてしまう子が来た時だけスッと居なくなる程度の距離で離れていただけると嬉しいです。
他害をしてしまう子も、友達はほしいのです。
ありがたいことに、稀に、障害ごと受け入れて、友だちを続けてくれる人もいます。
そのような人に「〇〇くんと遊ぶのは嫌だから、抜きにして遊ぼう」などと声をかけたりするのは控えていただきたいのです。
本当に申し訳ありませんが、他害をしてしまう子も、支援級だとしても、通常級だとしても、義務教育で通わなければならないのです。
犠牲になれとは言いません。
そのような子と仲良くなれと強要も致しません。
ですが、教室の中に存在することは許していただきたいのです。
他害をしてしまう子の親としてコメントさせていただきました。
不快に感じられたら申し訳ありませんでした。
☆彡
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.

退会済みさん
2021/05/03 21:11
長男が小2〜4の頃に他害(加害者側)が酷く苦労しました。
近づかない、関わらない、逃げるように教えてあげてください。
加害者の児童の親として、それしかアドバイス出来ない事が誠に恥ずかしい限りですが、他害をする理由はその子それぞれで、親ですらすぐに何かできるものでもない場合もあります。
我が家は薬で抑え込みつつ彼の前頭葉の発達を待っているところです。
そんな長男も、他の子から継続的な嫌がらせをされていた時があり、その時は私がその子に直接「挨拶」をしました。「息子から色々話を聞いてるよ。」それだけで聡い子は察してくれます。
今は次男が他害の被害に遭っていますが、「逃げなさい。無視しなさい。」と教えています。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
うちの子は他害行為をする側でした。
診断は出ておらずグレーです。
スレ主様とは直接の関わりがあるわけではありませんが、なんだか申し訳なく思います。
年長の今こそ、もう手が出ることは無くなりましたが、年少〜年中の途中までは幼稚園で毎日毎日頭を下げて大変でした。
女の子の顔に10センチくらいの引っ掻き傷をつけてしまったり、全く何もしていないただいるだけの子を叩いたり蹴飛ばしたり、髪の毛を思い切り引っ張ってかなりの本数抜いてしまったり、酷い日は10人以上の方に謝罪をした日もありました。
被害者の子と親御さんには本当に心から申し訳無く、帰り道涙が止まらなくなったり、このまま我が子と心中を考えたりしました。
そんな我が子も年中の後半からトラブルも無くなり、当時大暴れしていた理由を教えてくれました。
被害者の方からしてみれば、極めて理不尽な理由なので気分を害されるかもしれませんが、ご了承ください。
・いるだけの子を叩いたのは邪魔だったから。
・自分のペースやテリトリーを少しでも乱されるとイライラして仕方ない。
・順番待ちをしていると、人がいなければいいと思ってやってしまう。
・相手が思い通りに動いてくれないとイライラする。
とのことです。
相手のお子さんはどういうタイミングで手が出ますか?
相手の親御さんがどういう対応されているかわかりませんが、我が家は毎日言い聞かせても、療育に通わせても、加配の先生にサポートをお願いしても、全く手が出なくなるまでに一年半くらいかかりました。
「今すぐに相手が変わることはない」と思っておいた方が良いです。
その上で、スレ主様のお子様には相手のお子さんとの関わり方を教えてあげたら良いかもしれません。
スレ主様のお子様が相手のお子様と付き合いたくない場合は、なるべく距離を置くのが良いです。つまり、極力刺激しない、自分からは話しかけない、誘われたら極力角が立たないように断る、なるべく視界に入らないようにする等です。
逆に相手のお子さんと付き合いたい場合、望ましくない行動はなるべく「注意」ではなく「無視」をすることと、意見を言いたい時は「肯定的」な表現をしてあげるようにすることです。
他害行為の被害者も加害者も、なんとかしてあげられたら、と毎日思っています、、、大変だと思いますが応援しています。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
うちの子もまさに本日、他害児による暴行によって被害をうけ、頭痛と吐き気を訴えています。
他害児の暴行を止める話と
我が子が被害を受けないための方法は
小学生以上では、それぞれ全く別物で、かつ、他害児の変容を期待しないものでなければならないです。
相手がどうだろうが、うちの子は被害にならない方策を考えるのが得策ですよ。
止めるのは被害者側が考えることではないです。
被害が大きいのであれば、まずは我が子がどうしたら被害にあわないのか?を愚直に考えても良いです。
相手の排除や、変化なしに改善が見られないのならば、学校側としっかり話し合いすることだと思いますが、そうだとしても大人の事情で相手の子を排除することも、改善させることも難しく、にっちもさっちもいかないこともありますが
最悪、苦しすぎるときや、嫌なことをされた翌日は休ませるなどして、心を保つため調整することかと思います。
よその馬の骨をどうにかするよりは、うちの子のスキルアップを目指したほうが
最初は苦しく厳しい道でも、後々は強いですよ。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
うちも昔、おそらく同じ発達障害児から他害を受けていました。
理由は、ぼーっとしててトロくて目障りだから。あと人の話を聞いていない?
例えば、ジャイアンが道を歩いていて、
のび太が退かなかったら、
ジャマだと突き飛ばされたり、
蹴飛ばされたりしますよね?
またイチイチ口答えをしたら、
のび太の癖に生意気だとなりますよね?
まさにそれでした。
他の方も仰っていますが、
人を変えるってすごく難しいです。
今現在、お子さんの行動や環境を変容させないで他害児の暴行を止めるには、
落ち着かせる薬でも、飲んで貰わない限り無理だと思います。
考えるだけで、悲しいし、腹立たしいとは思いますが、うちの子はなぜ他害の被害者になるんだろう?と考えてみることが必要だと思います。きっと何か理由があるはずです。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。