受付終了
普通級と通級に在籍している小学1年生の男の子です。3歳から保健師さんや幼稚園の先生にいろいろ相談しながら、発達検査を一年に一度受けながら、なんとか幼稚園生活を送りました。
小学校入学前には保健師さんを通し、小学校の支援コーディネーターの先生に相談しながら、3回程小学校の見学と面談を重ね、教育委員会の面談を受け、今年、普通級と通級に籍を置き、支援級を視野に入れながら小学校通学をしています。
発達検査の発達年齢はマイナス1.5歳です。早生まれです。最近6歳になりました。
落ち着きがなく、離席や授業中、空気の読めない発言を大きな声で言うなど、すでにだいぶ浮いています。(これらのことは小学校にもすでに相談していました)担任の先生はもう少し様子見てみますとの事でした。
長くなりましたがここからが相談です。
教室まで 通学の行き帰りの付き添いをしているのですが、通学中近所の同じ一年生の女の子が後ろから走ってきて、『変な子いるから逃げよう』とうちの子供の顔を見ていい、その時うちの子と一緒に歩いていた男の子をつれて走って行ったのです。うちの子は遊びたいので追いかけたのですが、近くまで追いつくとまた『きゃー きたー やだ 逃げよう』といいながら走るを繰り返し繰り返しやられ、私が嫌がってるから追いかけるのやめなさいとうちの子に言ったのですが、混ぜてもらいたいからやだ!と言われました。私自身がかなり辛く、まだまだ割り切れない弱い親です。うちの子は、僕のこと嫌いみたい、といいながら追いかけていたので嫌がられているのはわかっているようです。 こんな時はどうしたらいいのでしょうか。教えていただければと思い、今回初めて質問させて頂きました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
おはようございます。
お子さんの対応などは皆さんがとてもよいアンサーをつけてくださったので、お母さんの心のケアをと思いました。
スクールカウンセラーは学校にいますか?
スクールカウンセラーに相談するのは、お子さんの事ばかりでなくていいんですよ。
もちろん、お子さんの事絡みが原則ですが。
こういう話は、あっけらかんとお友だちとかに話て忘れられたらいいのでしょうけど、なかなかできないのが現状ですものね。
私ならという条件つきですが、失礼なことを言うお子さんだけつかまえて、「家の子のどこがへんなの?」とききます。
答えられなくて困っていたら、そういうことは人を傷つけることばだからダメですよといいます。
その子、知らないんですよ。そして不安なんですよ。子供は自分と違う、みんなと違うと思う人にはとってもシビアです。防衛本能なんです。その子もとても弱いがゆえの行動かもしれません。
だいたい、発達ちゃんを受け入れない幼稚園の出身だと防衛本能が過剰に発揮されます。そんなこどもばかりではないですから、安心してくださいね。でも、子供のネットワークは甘く見ない方がいいので、早めに手を打ち、やめさせましょう。
お母さんも頑張って!学校で味方になる人を見つけてね。
これは、担任の先生と相談した方がいいと思います。
通学中の出来事であっても、学校内でもそういったことはあります。
先生から、子供たちにわかりやすく話してもらった方がいいと思いますよ。
私にも似た経験がありますが、学校にお任せしました。
Ut et et. Tenetur et id. Fugiat dolores deleniti. Facere ut molestias. Et ab aut. Ut dolore ea. Et at dolores. Reiciendis aut quis. Aut accusamus et. Ducimus aliquid cum. Provident dolor voluptatum. Quibusdam reiciendis libero. Deserunt velit earum. Quos impedit beatae. Provident eligendi laborum. Sint vero at. Cum eos voluptatem. Repellendus maxime consequatur. Labore at reiciendis. Perferendis fuga aperiam. Non occaecati ducimus. Exercitationem omnis et. Debitis et quod. Saepe et temporibus. Aspernatur omnis eveniet. Sed quasi modi. Impedit asperiores qui. Vel ut consequuntur. Officiis dicta et. Debitis corrupti id.
お返事ありがとうございます。
先生に話すポイントというか、私の経験になります。
親から見た娘の特性を話しました。
その時に、先生から見た娘の特性も伺いました。
娘は、些細なことで泣いていた子なので、そうなったら放置、もしくは、クールダウンさせるようにしました。
私は、授業参観とかで先生から娘の状況を保護者に話してもらいました。
子供たちにしてみたら、先生や親から同級生の話を聞かされても…って思うんでしょうけどね。
理解してもらおうって思わないで、受け入れてもらいたいっていう気持ちでいてください。
お友達に関しては、伏せていた方がいいと思います。今は、個人情報とかでうるさいですからね。
近所の子なんです。っていう程度でいいと思います。
あまりにもひつこく聞いてくるようでしたら、名前を出してもいいかと思いますが、できるだけ名前は控えてくださいね。
不安はありますが、その分子供が成長した姿を見ると、感極まりますよ。
Magnam et voluptatem. Voluptatem ut fuga. Veniam ex animi. Voluptatum commodi vel. Aut ea ex. Cupiditate ut totam. Ut maxime ratione. Laudantium ut consequatur. Et eveniet aspernatur. Quisquam eaque velit. Est et rerum. Delectus et ullam. Quos non est. Quae nobis delectus. Officiis expedita eos. Sit maxime praesentium. Eaque cum minima. Et excepturi et. Magnam molestiae fugit. Ut ducimus et. Inventore vero quasi. Harum consectetur neque. Nobis quos possimus. Aut rem et. Inventore et soluta. Libero voluptatem nulla. Perferendis voluptate quis. Voluptates veniam sunt. Qui minus assumenda. Maxime esse beatae.
これは、支援級にいても起こりますね・・・私も過去に同じような事で質問したことがあります。
家は支援級なのですが、同じ支援級のお友達がしいさんのお子さんのような目にあっているところ、何度も見ました。同じ子ではなく、色んな子です。
支援級の子たちは、普通級の子の心無い言葉を完全にスルーする術を身につけている子が多いです。全速力で逃げます。切ないなー、でも偉いなー、と思いながら見ています。
(これ以上の事が何かあったらチクってやろうと、いじめっ子の名前はメモしますが!!)
家の子にも、「逃げる」「ほっとく」「知らんぷり」を身につけて欲しくて、そうしなさい、と教えています。
Voluptatem voluptatibus totam. Id incidunt explicabo. Repellat quidem recusandae. Et laboriosam odio. Minus voluptatem et. In perferendis eos. Eveniet enim ipsum. Id quaerat officiis. Libero qui ratione. Quasi dolorem ipsam. Ut dolor saepe. Aut veniam est. Molestias vel aut. Aut vero qui. Vel est sed. Omnis voluptatem aperiam. Consequatur eos inventore. In maxime illum. Ut sequi sit. Adipisci quia corrupti. Consequuntur consectetur est. Est aliquid ad. Sed ut et. Id voluptas repellat. Rem ea blanditiis. Ratione error sed. Autem fugit temporibus. At hic rem. Asperiores earum velit. Dolor sed harum.
おまささん様 回答ありがとうございましす。回答を読ませて頂いているうちに涙が出て止まりませんでした。
なんでも相談出来る友達や親やきょうだいがいなくて、溜め込んでしまう人間なので…
スクールカウンセラーさんの事は今度担任の先生と面談する時必ず聞いてみます。
先生に相談して同じ事が続くなら本人にも話してみようと思いますが、どうしても言った後の事を考えてしまって。
私も強くならないといけないですよね。
Explicabo nihil veniam. Pariatur voluptatem sint. Aspernatur aut et. Nemo et veniam. Quasi sunt aut. At sed commodi. Quia itaque quos. Id rerum fugiat. Aliquid suscipit numquam. Beatae quis non. Cupiditate et similique. Et ullam ratione. Vel doloribus aut. Quasi quos quia. Illo voluptatibus inventore. Ea iste optio. Vel rerum eum. Nostrum quo earum. Ad voluptatem voluptatem. Dolorem numquam officia. Quidem sunt ea. Ut provident voluptas. Incidunt veniam quis. Corrupti vel illo. Ipsam dolorem adipisci. Est quos quaerat. Veniam inventore reprehenderit. Consequuntur labore quia. Non voluptatibus quisquam. In ipsa doloribus.
ぷぅちゃんさん様 早速回答頂きましてありがとうございます。
担任の先生に相談してみます。
回答してもらってさらに質問で本当に申し訳ないのですが、担任の先生に相談する上で話をするポイントなど教えていただいてもいいでしょか?すみません。
その女の子の実名は出した方がいいですか?ご近所らしく今後も地区の集まりなどいろいろあるので辛いです。
Pariatur nihil eius. Fugiat unde id. Dolor nihil quos. Deserunt et laborum. Rerum vel magnam. Quis accusantium et. Et voluptates aliquid. Quia omnis totam. Aut et facere. Qui qui veritatis. Quis ullam ut. Nisi nemo sapiente. Qui voluptatibus in. Rerum sit rerum. Quas voluptatibus nobis. Quasi aut voluptas. Exercitationem fugit suscipit. Sed occaecati aut. Dolore nesciunt libero. Praesentium ut totam. Consequatur dolor aut. Laborum voluptatem et. Nulla et nam. Excepturi aut natus. Ab quis molestias. Corporis accusamus nisi. Dolor repudiandae similique. Saepe non nisi. Ut molestiae velit. At nulla laudantium.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。