退会済みさん
2018/02/23 05:56 投稿
回答 12 件
受付終了
話を聴いてほしくて投稿しました、読んでくれてありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
退会済みさん
2018/02/23 08:35
はじめましてです。
お子さん、どうしてもその子のことが許せないんでしょうね。
私にも似たようなことがありました。
うちの子は何もしてないと言いますが、
入ってきてほしくないこだわりの部分があると思うんです。
そこにちょっかい出されたりすると、止まらなくなってしまうのかな?って思います。
話は違いますが、旦那がASDで、軽度の高次機能障害を持っています。
ASDだけの時はまだ穏やかでしたが、高次脳機能障害になってからは、より強くですが、怒りが収まりません。
どうしてもここは譲れないというこだわりは、今でも強くありますし、そこに侵入してきたら
私であっても数ヶ月と口を聞いてくれないこともあります。
アンガーコントロールは、大人になってからも、なかなか難しい部分ではあります。
義母もしょっちゅう、学校に謝りに行っていたと話しています。
そうゆうわけで今は、義母とはとっても仲良しです。一緒に頑張っているから、この障害のおかげで、親密度が他よりも深くなっていると思います。
もしかしたらそんな楽しみもあるかもと思ってもらえたら嬉しいです(^ ^)
発達障害などを抱える親御さんは、より深い思慮をしているように感じます。
一方通常発達の世界では、それは当然のことだになってしまい、出来ないのはその子のせいだというような思考になりがちです。
頭の構造を理解する部分が抜け落ちているので、常識・非常識で物事を判断してしまうのだと思います。ですから、そもそもがこう言った話し合いは、不毛であったりするんですが…。
人って解決するというよりも、怒りたいが先行するときがあります。
とにかく怒りたいんだと、相手方のお母さんはなっているんでしょうから、
私がどうすればいいか考えるというよりも、相手のお母さんが気持ち良く怒れるように、
うまく相槌を返して、申し訳ありませんと謝ることも大事かなと思います。
相手の方が冷静になってから、「首に紐をつけてとび降りろ」という会話でパニックになってしまった、若しくは冷静さを欠いてしまった部分もあったのかもしれないなぁ〜と、やんわり伝えるのがいいのかなと思います。
そんなこと言ってますが、私もこの繰り返しです。自分の人間的成長のためと思って、あまり追い詰めないでくださいな
退会済みさん
2018/02/23 07:33
お疲れ様でしたね。
うちもこういう問題7年抱えてました。
息子さん、執着しはじめるともうダメなんですね?うちは人には執着しないけど、同じですよ。これは薬でコントロールできません。
SSTも効果が我が子には全くなく。先日も主治医から悩ましい言葉を聞いてきました。
生まれつきなので仕方ないらしいですが、そう言われてもね。
お気持ちはお察しします。
さて、この問題。
学校側もどうにならなくなったのだろうなぁと思いますが、両家の母親をテーブルにつけてはいかんのです。
小学生の揉め事の口げんかはたいていお互い様。そこからどれだけ悪質(暴行)か?で判断されがち。(そうでないとキリがない。)
第三者的にみると、ちょっと他害の数が多すぎますね。あとは、学校の対応がかなりずさんかな。
学校には夫婦で相談にいっては?今度は学校管理職も立ち会ってもらって、「うちの子が百パーセント近く悪いのだけど、相手の子もそれなりに刺激をしている。相手の親御さんには伝わってますか?それと、学校でそういったことの事実確認や指導は?」ということを再度確認したほうがいいです。謝罪したのに云々は相手は謝罪されたと感じてないのですから、そこは焦点から外した方がいいですよ。学校にはお手紙を渡したかは確認したほうがよいですが。
そして、改めて相手のお宅にご夫婦で謝罪に行かれては?
主さんも相手の親御さんもできる対策はしたのだろうなぁと感じます。
相手は自分の子にも落ち度があることは知ってる可能性もあると思いますよ。
暴言やちょっとした無視があるのは小学生には当たり前のことですしね。
そこからの暴行のみを問題にされてると思いました。
暴言やちょっかいは相当悪質なものでない場合は君がキッカケは作ってるよ?と反省は促されます。
が、はっきり言ってそれを我が子の落ち度と思う親は少数派です。
また、頻度から今回は相手も限界値を超えたのでは?と。相手の親も主さんと同じく発狂寸前で悩んでると思います。
お子さんの為にもクラスは離してもらって。
衝動性にはあまり効果はないかもしれませんがSSTはずっと続けたほうがいいです。
お子さんの他害は、言葉でつたえる事に置き換えさせられるはず。いやだ、やめて。をしっかり言えるように。
挫けず頑張ってください。主さんは悪くないです。
Animi quia dolores. Hic voluptatem non. Neque recusandae ducimus. Itaque voluptatem deserunt. Quas qui quisquam. Quibusdam unde dolores. Deserunt neque explicabo. Quo qui in. Ratione delectus tempore. Qui libero voluptatibus. Consequatur libero temporibus. Non quia est. Enim omnis a. Repudiandae itaque maxime. Praesentium architecto earum. Ipsa dolor rerum. Aliquid voluptatum atque. Laboriosam aut est. Officiis natus et. Sequi qui quas. Qui repudiandae impedit. Velit eius voluptatem. Facilis quaerat quae. Autem consequatur consequuntur. Rem autem id. Nihil in non. Vitae dolorem iusto. Quam ratione eum. Quae voluptas rerum. Voluptatem ad possimus.
退会済みさん
2018/02/23 07:39
大きくなって話してみると、何かしら相手にも理由があったりしましたね
悔しい思いしますね
まーただ、ケガをさせてしまうと、こちらは謝るしかないですものね
これは、もう、仕方ない
うちの子はやさしい
うちはちゃんと教育している
これを胸を張って言えるのが、凄いですね
危なげだな、と個人的には思います
実際、うちも似たようなこと言われました
相手の子もうちの子もいる前で、、、
そのお子さん、中学になって、荒れてましたが、、、
なんだか昔のこと思い出しちゃいました
書き出すと恨み辛みが止めどなく出そうなのでやめておきます(笑)
今はうちの次男かなり落ち着いております
しろちゃんさんのお体も大切になさってくださいね
応援してます!
Iusto sint ad. Dolores velit non. Est ex molestiae. Qui repellendus ut. Odit animi dolore. Sed dolor cum. Et cupiditate architecto. Eos quidem facilis. Dolorum modi cumque. Est culpa ex. Quas beatae corporis. Molestiae quos qui. Quos asperiores beatae. Sapiente consectetur reiciendis. Quam omnis velit. Rem quibusdam ratione. Veritatis et quam. At autem dolore. Dolor nemo non. Iste velit et. Non explicabo dolore. Commodi non eaque. Dolor at laborum. Cupiditate sint optio. Accusantium et ea. Et quas iure. Aut architecto asperiores. Ea facilis explicabo. Est aliquam ea. Nihil quod iusto.
退会済みさん
2018/02/23 08:32
他害、多動があると、なにかトラブルがあるとすべてを被らなければならなくなることもあります。
ただ、飛び降りろ、くびをつれと言われたということは担任でなく、学校長に厳しく伝えてよいことではあります。
それとは別に、みんなのなかで授業を受ける事そのものが、息子さんにとってはハードルも高いのかな?
支援は検討されないのですか?
通級もできる事は限定的です。
学習している途中に感じる刺激が、悪い行動を誘発し、また、バカにされる原因にもなります。
支援級で指導を受けることは、子供の未来を閉ざすことではない。
それも選択肢にいれてみては?
そして、起こった出来事にぎもんがある、子供の言い分については、少なくとも学校に伝えて、お母さんが批判されること、違いますよ、といわれることがあっても、矢面にたつことが必要ですよ。
Quam qui non. Qui quidem alias. Ratione quia quidem. Qui commodi unde. Vero repudiandae sint. Quia qui ab. Sit et odio. Perspiciatis non reprehenderit. Distinctio commodi qui. Saepe voluptate ad. Et repellat nihil. Molestiae doloremque autem. Beatae nihil et. Temporibus quis aliquam. Sit a quia. Molestias ipsa magnam. Tempore quos ab. Quia id quis. Magni et quidem. Qui blanditiis perspiciatis. Quis id eum. Perspiciatis et ullam. Reprehenderit blanditiis eaque. Facere eum quasi. Et praesentium et. Libero perspiciatis magnam. Non alias corporis. Aut maiores placeat. Aut hic eaque. Esse adipisci iure.
退会済みさん
2018/02/23 10:00
読んでいて先々考えると辛くなりました。
うちは、被害に遭った側です。ここまでの事はありませんでしたが、
執着されて困っていました。うちの子もASDとADHDの重複で同じです。
相手(未診断だけどアスペっぽい)は、常に誰か1人にご執心でした。
年齢と共に浮いてきて、友だちがいなく、寂しかったのだと思います。
親友いなくとも、集団の1人として置いてもらえるだけの力が付くと解消されると思うのですが、
そこが課題ですよね。
不適切な行為は、人と関わりたい気持ちが衝動的に出ているのではないでしょうか。
年齢と共に周りの成長が加速するので、このままだと孤立してしまうと思います。
口が達者になり修正できないままだと、大勢いの人によって、
同じ事をやり返されるかもしれません。
痛い目に合って大人しくなるかもしれませんが、その時が本当の意味で試練だと思います。
深々と謝罪するよりも辛いのではないでしょうか。
一番傷の浅く済む方法は、情緒級に転籍する事だと思います。
Consectetur rerum quia. Vero esse eum. Sint aut ut. Vel animi voluptas. Maxime asperiores molestias. Praesentium sed soluta. Laudantium autem molestiae. Suscipit ea voluptatem. Explicabo cum culpa. Et sunt veritatis. Voluptas asperiores officia. Ex modi magni. Voluptatibus unde cumque. Eaque iure eum. Quia qui corporis. Iusto optio ut. Tempora eum saepe. Maiores aspernatur sit. Tempora et sequi. Nulla eum reprehenderit. Eaque sit natus. Est voluptas aut. Qui sint rerum. Vel occaecati est. Voluptate architecto tempora. Maxime culpa provident. Dicta vero hic. Beatae sed dolor. Ut eos ut. Ipsam facere eveniet.
退会済みさん
2018/02/23 18:25
きなたくさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、本人もなぜそこまでその子に執着するのか分からないようです。
他の子とは仲良くしているようですが、孤立しないと良いですが…
支援級の検討も、スクールカウンセラーや支援級の先生等と一緒にしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
Animi quia dolores. Hic voluptatem non. Neque recusandae ducimus. Itaque voluptatem deserunt. Quas qui quisquam. Quibusdam unde dolores. Deserunt neque explicabo. Quo qui in. Ratione delectus tempore. Qui libero voluptatibus. Consequatur libero temporibus. Non quia est. Enim omnis a. Repudiandae itaque maxime. Praesentium architecto earum. Ipsa dolor rerum. Aliquid voluptatum atque. Laboriosam aut est. Officiis natus et. Sequi qui quas. Qui repudiandae impedit. Velit eius voluptatem. Facilis quaerat quae. Autem consequatur consequuntur. Rem autem id. Nihil in non. Vitae dolorem iusto. Quam ratione eum. Quae voluptas rerum. Voluptatem ad possimus.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。