締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
学校への伝え方について
学校への伝え方について。
新年度、クラスに嫌味をいう男子がいるようで学校にはそのことと、嫌味を言われると学校へ行きたくないって言っているので集団での様子が気になっています。懇談でまた教えてくださいと懇談の事前相談の紙で伝えてみました。
詳しくは連休明けにある懇談で話そうと思っていましたが、
過敏性腸症候群になったり、爆発しないようにトイレで泣いていたり我慢もしていたようです…。
我が子は低学年の頃はよく爆発してしまっていて、感情のコントロールが難しくてトラブルが多い子のイメージです。
学校には低姿勢でお願いをしているのですが、トラブルになるには必ず原因があるんです。
今回、5年生になり懇談でお話ししようと低姿勢でいた矢先、ある出来事があって限界がきてプリントを投げてしまったようでやっと話し合いになったようです。
本人も定期的に先生に相談していたようですが、変わらないと言っていて爆発したらやっと話し合いして、向こうも嫌味を言ってごめんなさい、こちらもプリントを投げてごめんなさいとお互いごめんなさいをしたようです。
いつもそうなんです。結局お互いごめんなさいという感じで悔しい思いばかりで事後報告が連絡帳に。本人は、気にしているので、お母さん怒らないでくださいね。とのこと。
学校はトイレで泣いていたこと、過敏性腸症候群になりながらも学校へ行っていたことは知りません。おまけに本人はお母さんに怒られるって学校にいっているたいで、お母さん怒らないでくださいって言われても…私からしては、よく頑張ったと思っています。厳しくトラブルにならないためには家では話していますが間違った認識が多い…
学校は私の愛情不足だと思われていると思います。子供もよく顔色を伺っているので参観も緊張しがちですし…
子育て難しいです。
連絡帳の返事や今度の懇談で何と伝えたらいいですか?
私からしたら、トラブルは良くないけど必ず原因があって本人も我慢していることがある。トイレで泣いていたりお腹が痛くても頑張っていたことは伝えたいです。私も怒っているわけではないなど言いたいことはたくさん。
でも本人も完璧じゃないから、強く言えませんけど…
連絡帳にはプリントを投げたからごめんなさいと言えましたって書いてあったけど、本人の話を聞くとプリントを投げる前から嫌味をブツブツいっていたからっていっていて我慢もしていた感じですが、本音は何でいつもこっちばかりって感じ。向こうも嫌味を言ってごめんなさいって言ってくれたそこは書いてないし。
どうやって伝えたらいいのか…モヤモヤイライラする。せっかくの連休なのに。。
新年度、クラスに嫌味をいう男子がいるようで学校にはそのことと、嫌味を言われると学校へ行きたくないって言っているので集団での様子が気になっています。懇談でまた教えてくださいと懇談の事前相談の紙で伝えてみました。
詳しくは連休明けにある懇談で話そうと思っていましたが、
過敏性腸症候群になったり、爆発しないようにトイレで泣いていたり我慢もしていたようです…。
我が子は低学年の頃はよく爆発してしまっていて、感情のコントロールが難しくてトラブルが多い子のイメージです。
学校には低姿勢でお願いをしているのですが、トラブルになるには必ず原因があるんです。
今回、5年生になり懇談でお話ししようと低姿勢でいた矢先、ある出来事があって限界がきてプリントを投げてしまったようでやっと話し合いになったようです。
本人も定期的に先生に相談していたようですが、変わらないと言っていて爆発したらやっと話し合いして、向こうも嫌味を言ってごめんなさい、こちらもプリントを投げてごめんなさいとお互いごめんなさいをしたようです。
いつもそうなんです。結局お互いごめんなさいという感じで悔しい思いばかりで事後報告が連絡帳に。本人は、気にしているので、お母さん怒らないでくださいね。とのこと。
学校はトイレで泣いていたこと、過敏性腸症候群になりながらも学校へ行っていたことは知りません。おまけに本人はお母さんに怒られるって学校にいっているたいで、お母さん怒らないでくださいって言われても…私からしては、よく頑張ったと思っています。厳しくトラブルにならないためには家では話していますが間違った認識が多い…
学校は私の愛情不足だと思われていると思います。子供もよく顔色を伺っているので参観も緊張しがちですし…
子育て難しいです。
連絡帳の返事や今度の懇談で何と伝えたらいいですか?
私からしたら、トラブルは良くないけど必ず原因があって本人も我慢していることがある。トイレで泣いていたりお腹が痛くても頑張っていたことは伝えたいです。私も怒っているわけではないなど言いたいことはたくさん。
でも本人も完璧じゃないから、強く言えませんけど…
連絡帳にはプリントを投げたからごめんなさいと言えましたって書いてあったけど、本人の話を聞くとプリントを投げる前から嫌味をブツブツいっていたからっていっていて我慢もしていた感じですが、本音は何でいつもこっちばかりって感じ。向こうも嫌味を言ってごめんなさいって言ってくれたそこは書いてないし。
どうやって伝えたらいいのか…モヤモヤイライラする。せっかくの連休なのに。。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは😃ダイアリーも読みました。
そもそもはお子さんに原因があり、嫌味を言われるんですよね?
これは学校及び先生にはどうしようもない事かと思います。
思春期の子供たちは、先生に言われても、自分たちの良心や信念に基づき行動するので、
この場合解決しないと思います。
やっていることは客観的にみるとどっちもどっちなので。
問題はお子さんにコミュニケーションの障害があること。
厳しい事を言うと、
お気持ちはわからなくはないですが、
お子さんに障害があろうと、
過敏であろうと、
爆発しやすくて、我慢するためにお腹の調子が悪くなっている事は、
可哀想ではありますが、
クラスメイトには関係無い事で、
自らも不安定なこの時期、
お子さんに配慮する事は子供には無理です。
それとご本人が私が支援級だからってバカにされてるから嫌だって言ってるとの事ですが、これは、「支援級だからというより、
お子さんの言動や行動が元になっている」ので、この誤解は解いた方がよいかと。
そうしないと支援級拒否につながり、
普通である事に拘るようになり。
余計に辛くなってしまいます。
また主様も学校に求めすぎな気もします。
幼稚園の連絡帳じゃないので、
周りの子に見られるリスクがあるので、
高学年にもなると連絡帳には詳細は書かないはずです。
また生徒間のトラブルの解決は先生の本来の仕事ではありません。
以心伝心、気持ちって伝わってしまうので、
もう少し「やってくれて当たり前」ではなく、
「手のかかる子を見ていただいてありがとうございます。」
という気持ちで接したら、学校の対応も変わってくるのではないでしょうか?
それから、他の方も仰るようにしばらく交流しない。支援クラスで過ごすようにしたら良いのかなと私も思いました。
これは私の出した結論ですが、
公的な義務教育の公立学校には期待しすぎないほうが、心穏やかでいられます。
またお子さんにも。
障害があるから、
定型の子みたいにはできないです。トラブルもあるでしょう。
もうそういうものだと割り切った方がラクです。
お母さん自身がかなり参ってそうなので、
学校のスクールカウンセラーなどを予約して相談してみては如何でしょうか?
親も利用できたはずです。
そもそもはお子さんに原因があり、嫌味を言われるんですよね?
これは学校及び先生にはどうしようもない事かと思います。
思春期の子供たちは、先生に言われても、自分たちの良心や信念に基づき行動するので、
この場合解決しないと思います。
やっていることは客観的にみるとどっちもどっちなので。
問題はお子さんにコミュニケーションの障害があること。
厳しい事を言うと、
お気持ちはわからなくはないですが、
お子さんに障害があろうと、
過敏であろうと、
爆発しやすくて、我慢するためにお腹の調子が悪くなっている事は、
可哀想ではありますが、
クラスメイトには関係無い事で、
自らも不安定なこの時期、
お子さんに配慮する事は子供には無理です。
それとご本人が私が支援級だからってバカにされてるから嫌だって言ってるとの事ですが、これは、「支援級だからというより、
お子さんの言動や行動が元になっている」ので、この誤解は解いた方がよいかと。
そうしないと支援級拒否につながり、
普通である事に拘るようになり。
余計に辛くなってしまいます。
また主様も学校に求めすぎな気もします。
幼稚園の連絡帳じゃないので、
周りの子に見られるリスクがあるので、
高学年にもなると連絡帳には詳細は書かないはずです。
また生徒間のトラブルの解決は先生の本来の仕事ではありません。
以心伝心、気持ちって伝わってしまうので、
もう少し「やってくれて当たり前」ではなく、
「手のかかる子を見ていただいてありがとうございます。」
という気持ちで接したら、学校の対応も変わってくるのではないでしょうか?
それから、他の方も仰るようにしばらく交流しない。支援クラスで過ごすようにしたら良いのかなと私も思いました。
これは私の出した結論ですが、
公的な義務教育の公立学校には期待しすぎないほうが、心穏やかでいられます。
またお子さんにも。
障害があるから、
定型の子みたいにはできないです。トラブルもあるでしょう。
もうそういうものだと割り切った方がラクです。
お母さん自身がかなり参ってそうなので、
学校のスクールカウンセラーなどを予約して相談してみては如何でしょうか?
親も利用できたはずです。
失礼だった申し訳ありませんが、お子さん相当無理されているのではないでしょうか。何も病気になりながらも学ぶ価値がどこにあるのでしょうか?
発達障害は、きく、みる等に困難があるから障害なのです。極端な話、りささんがテレビの番組が面白いから笑っているとします。他のお子さんだったらああ、テレビかとなるんですが、発達障害をお持ちのお子さんは、何もないのに笑ってる、こわい、お化けでもいるのかなとなるんですよ。笑っている部分だけにフォーカスがいくのでテレビ番組でまで見えてないのです。
それが続くと今のお子さんのようになります。認識が違うとりささんは思いますが、お子さんからすると怖いものだらけです。そりゃお子さんから見たら何もないところで笑ったり、怒ったりしているのですから当たり前と言ったら当たり前です。
さらに、不安、恐怖から病気は生み出されます。よく頑張ったとおっしゃってますが、お子さん頑張るどころかそれ通り越して無理して病気でお母さんなんとかしてもう僕嫌だよと言ってるのです。お子さんあんまり言葉では助けてと言えないタイプなんではないでしょうか。そういうタイプは病気でサインを知らせるのですよ。これが癖になると、信じられないかもしれませんが、病気になることでお母さんは気づいてくれる、病気になればいいんだそうかと見当違いな考え方で物事をみることになります。
挙げ句の果てに、本当に病気になるのですが、誰も子供の真相には辿り着けません。お母さんは病気の看病、子供も症状に苦しまれ誰も気付くことがないのです。
まずは、医者に診断書を書いてもらい、うちの子はこれだけ無理しているので学校休ませますからではないでしょうか。後は、病気で物を言うのではなく、ちゃんと助けてと言えるようにアプローチすることの方が先かと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
発達障害は、きく、みる等に困難があるから障害なのです。極端な話、りささんがテレビの番組が面白いから笑っているとします。他のお子さんだったらああ、テレビかとなるんですが、発達障害をお持ちのお子さんは、何もないのに笑ってる、こわい、お化けでもいるのかなとなるんですよ。笑っている部分だけにフォーカスがいくのでテレビ番組でまで見えてないのです。
それが続くと今のお子さんのようになります。認識が違うとりささんは思いますが、お子さんからすると怖いものだらけです。そりゃお子さんから見たら何もないところで笑ったり、怒ったりしているのですから当たり前と言ったら当たり前です。
さらに、不安、恐怖から病気は生み出されます。よく頑張ったとおっしゃってますが、お子さん頑張るどころかそれ通り越して無理して病気でお母さんなんとかしてもう僕嫌だよと言ってるのです。お子さんあんまり言葉では助けてと言えないタイプなんではないでしょうか。そういうタイプは病気でサインを知らせるのですよ。これが癖になると、信じられないかもしれませんが、病気になることでお母さんは気づいてくれる、病気になればいいんだそうかと見当違いな考え方で物事をみることになります。
挙げ句の果てに、本当に病気になるのですが、誰も子供の真相には辿り着けません。お母さんは病気の看病、子供も症状に苦しまれ誰も気付くことがないのです。
まずは、医者に診断書を書いてもらい、うちの子はこれだけ無理しているので学校休ませますからではないでしょうか。後は、病気で物を言うのではなく、ちゃんと助けてと言えるようにアプローチすることの方が先かと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
交流級での出来事かなと思いますが、おそらく相手の男の子も定型ではない気がします。
うちの子も支援級で、交流でたまに他害に合うことがありますが、話を聞いたら定型の子ならそんなことしないよな、と思います。
(被害に合ううちの子も、空気が読めずうまく逃げられなかったなと感じます。)
参観に行けば、私などは言動を見れば発達の傾向があるお子さんはすぐ気づきます。
交流級にも数名はいます。
お子さんのトラブルに話を戻すと、先生も相手は変わらないと言っているのですよね。
それは相手も発達の問題があると、暗にほのめかしているように聞こえます。
そして相手が変われないように、お子さんも変われない。
どっちかがすぐ変われるのなら、もっと早く解決してたんでしょうけど。
私も発達に課題がある子同士でトラブルが多い場合は、距離を置くのがよいと思います。
交流では遠くの席にする、可能なら交流を減らす等の配慮を求めたらよいのではないかと。
あと連絡帳に書くのは、絶対やめた方がいいです。
字が読めるなら、お子さんも当然見ますよ。
他の子の目にふれる可能性もありますし。
いったんスクールカウンセラーへ相談して、考えがまとまったら先生に面談を申し込むというのはどうですか。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
うちの子も支援級で、交流でたまに他害に合うことがありますが、話を聞いたら定型の子ならそんなことしないよな、と思います。
(被害に合ううちの子も、空気が読めずうまく逃げられなかったなと感じます。)
参観に行けば、私などは言動を見れば発達の傾向があるお子さんはすぐ気づきます。
交流級にも数名はいます。
お子さんのトラブルに話を戻すと、先生も相手は変わらないと言っているのですよね。
それは相手も発達の問題があると、暗にほのめかしているように聞こえます。
そして相手が変われないように、お子さんも変われない。
どっちかがすぐ変われるのなら、もっと早く解決してたんでしょうけど。
私も発達に課題がある子同士でトラブルが多い場合は、距離を置くのがよいと思います。
交流では遠くの席にする、可能なら交流を減らす等の配慮を求めたらよいのではないかと。
あと連絡帳に書くのは、絶対やめた方がいいです。
字が読めるなら、お子さんも当然見ますよ。
他の子の目にふれる可能性もありますし。
いったんスクールカウンセラーへ相談して、考えがまとまったら先生に面談を申し込むというのはどうですか。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
お子さんに対して《よく頑張ってる》とのことですが……私から見ると《頑張りすぎて》いますね
頑張りすぎて、もうとっくに限界を超えているような気がしてなりません
でも、親御さんに遠慮して、《お母さんに怒られる》と強く思っていて、本音を言い出せないのでは?と思います
このように申し上げたら失礼かも知れませんが……"うちの子はよく頑張ってる、このまま様子を見よう"ではなくて、"もう頑張りすぎるくらい頑張ってる、だからここで一旦休憩させよう"にしないと、お子さんのメンタルが、(お節介になってますが…)心配です
このまま様子見を続けても、親子ともに良いことはないように思います
心理士の先生などの、お世話になっている専門家が『お子さんは学校を休ませる必要がない』と言っていたとしても、親御さんが『これは休ませた方ががいいのでは?』と思えば、そちらの判断を優先にして良いんですよ
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
頑張りすぎて、もうとっくに限界を超えているような気がしてなりません
でも、親御さんに遠慮して、《お母さんに怒られる》と強く思っていて、本音を言い出せないのでは?と思います
このように申し上げたら失礼かも知れませんが……"うちの子はよく頑張ってる、このまま様子を見よう"ではなくて、"もう頑張りすぎるくらい頑張ってる、だからここで一旦休憩させよう"にしないと、お子さんのメンタルが、(お節介になってますが…)心配です
このまま様子見を続けても、親子ともに良いことはないように思います
心理士の先生などの、お世話になっている専門家が『お子さんは学校を休ませる必要がない』と言っていたとしても、親御さんが『これは休ませた方ががいいのでは?』と思えば、そちらの判断を優先にして良いんですよ
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
五年生ですよね?
先生ができるのは、席替えで相性の悪い子と離すことぐらいですが
クラス運営に関わることなので、踏み切ってもらえるかどうかは別かも。
親としてそっと情報共有し続けることが大事。
ただ、高学年以降は情報共有したからといって、解決にはなりませんが。
本人は本人でプリント投げつけ以外にも何かしらやらかしてるので、そこはわかりきってるようなことでも確認は大事でしょう。
ついでに、お互い悪い部分を振り替えって反省というスタイルも学校ではごくスタンダードなものなので、間違いではないですよ。
問題行動の大きさは根本はあまり焦点にしてもらえません。
それぞれ収拾がつかなくなるからです。
都度、トラブルのきっかけについて反省しあうというのが今の学校のやり方です。
ちなみに、いやいやそこは相手が問題でしょ。うちの子はよくやってるし、障害があるんだからと言ってほじくりかえしても問題解決には至らないので、やめた方がいいかなと。
お互いに我慢ができないとか、嫌味を言われるような態度や行動をなかなか見直せない。
膠着することは珍しくなく、どちらかがぐっと成長するまでは、近寄らせないぐらいしか道がありません。
教育上、学校がお互い近寄るな!と言うことは今時は難しいです。家庭で教えるのがよいと思います。
五年生にもなると、凸凹さんでも嫌味を言われたとか、嫌がらせをされたと言っても軽いものから深刻なものまで先生には本人は相談しないものです。
そこは周りから見たらお子さんが「何を自分のことを棚にあげてるんだ?」になってないかがポイントになるでしょう。
相手が完全に言い過ぎなのか、余計なことを言わなくてもいいのにね。程度なのか
仮に周りからみて、お互い様だよ。という状態であれば、教員はそこまで介入しないと思います。
自分で昇華してもらうことだからです。
三年生あたりから、先生に何でも伝えるは正解ではなくなっていますし、しばらくはうまくいかないと思いますね。
ちょっと難しいですよ。
体調不良を理由にして休ませたりしながら、様子をうかがったり、家でよく話を聞いてあげることかも。
相手より先に成長したもん勝ち。と言えます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
先生ができるのは、席替えで相性の悪い子と離すことぐらいですが
クラス運営に関わることなので、踏み切ってもらえるかどうかは別かも。
親としてそっと情報共有し続けることが大事。
ただ、高学年以降は情報共有したからといって、解決にはなりませんが。
本人は本人でプリント投げつけ以外にも何かしらやらかしてるので、そこはわかりきってるようなことでも確認は大事でしょう。
ついでに、お互い悪い部分を振り替えって反省というスタイルも学校ではごくスタンダードなものなので、間違いではないですよ。
問題行動の大きさは根本はあまり焦点にしてもらえません。
それぞれ収拾がつかなくなるからです。
都度、トラブルのきっかけについて反省しあうというのが今の学校のやり方です。
ちなみに、いやいやそこは相手が問題でしょ。うちの子はよくやってるし、障害があるんだからと言ってほじくりかえしても問題解決には至らないので、やめた方がいいかなと。
お互いに我慢ができないとか、嫌味を言われるような態度や行動をなかなか見直せない。
膠着することは珍しくなく、どちらかがぐっと成長するまでは、近寄らせないぐらいしか道がありません。
教育上、学校がお互い近寄るな!と言うことは今時は難しいです。家庭で教えるのがよいと思います。
五年生にもなると、凸凹さんでも嫌味を言われたとか、嫌がらせをされたと言っても軽いものから深刻なものまで先生には本人は相談しないものです。
そこは周りから見たらお子さんが「何を自分のことを棚にあげてるんだ?」になってないかがポイントになるでしょう。
相手が完全に言い過ぎなのか、余計なことを言わなくてもいいのにね。程度なのか
仮に周りからみて、お互い様だよ。という状態であれば、教員はそこまで介入しないと思います。
自分で昇華してもらうことだからです。
三年生あたりから、先生に何でも伝えるは正解ではなくなっていますし、しばらくはうまくいかないと思いますね。
ちょっと難しいですよ。
体調不良を理由にして休ませたりしながら、様子をうかがったり、家でよく話を聞いてあげることかも。
相手より先に成長したもん勝ち。と言えます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
お返事と他の方への返信を拝見しました。
結果的には交流級で授業を受けるのを、暫く。控えるのが一番良いのでは?
本来の支援級で、カバーして貰う。
ですがもう小5なら、親が出ていくよりも、子本人に。対応をある程度は考えさせ、任せる。
事も、必要ではないでしょうか。じゃないとトラブルが起こった時、本人はその都度。
親を頼るようになってしまう気がします。
中学生、高校生になった時。
をそろそろ想定し、それを視野に入れなきゃ。
もっと言えば、社会に出て働くようになった時にも、今回の似たようなことはいくらでも起こると思う。
それが学校から職場に変わる。
社会人になっても、親が解決に出向きますか?
・・今は。
学校から休むように。と言われてなくても、お子さんには休息が必要だと思います。病気になるほど、精神的に疲弊しているのですから。親御さんにも余裕がないようですから、必要とあればメンタルクリニックなどを受診されて、心身共に少しでも安定ができるように。
親子共に、そういった時間をとるべきではないでしょうか。
特にお子さん。このまま無理を重ねたら、心が壊れてしまうと思う。身も心も、既にSOSを出しているのですから。それに気づいていながらやり過ごす。なんて言語道断で、私にはあり得ないです。
不快になられたらごめんなさい。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
結果的には交流級で授業を受けるのを、暫く。控えるのが一番良いのでは?
本来の支援級で、カバーして貰う。
ですがもう小5なら、親が出ていくよりも、子本人に。対応をある程度は考えさせ、任せる。
事も、必要ではないでしょうか。じゃないとトラブルが起こった時、本人はその都度。
親を頼るようになってしまう気がします。
中学生、高校生になった時。
をそろそろ想定し、それを視野に入れなきゃ。
もっと言えば、社会に出て働くようになった時にも、今回の似たようなことはいくらでも起こると思う。
それが学校から職場に変わる。
社会人になっても、親が解決に出向きますか?
・・今は。
学校から休むように。と言われてなくても、お子さんには休息が必要だと思います。病気になるほど、精神的に疲弊しているのですから。親御さんにも余裕がないようですから、必要とあればメンタルクリニックなどを受診されて、心身共に少しでも安定ができるように。
親子共に、そういった時間をとるべきではないでしょうか。
特にお子さん。このまま無理を重ねたら、心が壊れてしまうと思う。身も心も、既にSOSを出しているのですから。それに気づいていながらやり過ごす。なんて言語道断で、私にはあり得ないです。
不快になられたらごめんなさい。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
学校での怪我なら、保険で治療費が出ませんか?
ですが、窓ガラスを割ったり、殴り合いの喧嘩で怪我する。などそれが普通などとある訳がないです...
8
転籍について質問です
回答
転籍の経験はないのですが、普通級で授業を受けている時は落ち着いている理由が、過剰適応で支援級で発散しているのか、支援級よりストレッサーが少...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
無理しない範囲でよいのではと思います。
車があるなら車使ったらよいし、もし、お近くに親族の方がいらっしゃるなら、あてにしまくっても。
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
ところで、何度か投稿を拝見してますが
固執しても何もいいことないですよ。
主さんの子供時代と今とではすっかり支援対象が変わってしまってま...
14
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自
回答
お返事拝見しましたが
お子さんなんですが、今何をすべきか?ということへの気づきや切り替えがかなり下手そうです。
あと、あまり内言語の育ち...
14
私立小学校受験を考えています
回答
はにわ様
おっしゃるとおり周りに流されないで自分の子どもだけを見る、ということが大事なのだと思います(なかなか難しいのですが(^-^*)...
10
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
私は小学校高学年から学校で副教科の授業を頻繁に遅刻したり、休
回答
技術と美術の単位が無効という意味は、単位が1未満の0です。
周囲の人は馬鹿なカンニングして単位が無効になったのだと、誤解しているみたいで...
10
消しました
回答
どの、学校に、行きたいか、
娘さんに、聞いて、みたら?
先生に、よるのは、
事実ですけど、1番は、
娘さんとの、相性です。
14
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
塾の先生だと、保護者を通じて、情報を聞く、提供する。
保護者が中心となることが大前提。
ましてや様子を覗くのはまず、無理。
よほどの学校公...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
横道それた回答になりますが。
支援学校は見学されましたか?
見学だけでなく、外部生徒の為の
教育相談をやっているので、そちらで
相談するこ...
9
いつも、迷った時、落ち込んだ時などこちらにはお世話になってま
回答
とりあえず、教育委員会の方へ連絡してみては?
中学校は小学校とはかなり違います。今までは
周りが手助けしてくれたことも、今度は一人で
やっ...
6
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
先生を簡単に補充できないことはご存じだと思います。
となれば、やはり、管理職の先生が手分けして、補うという形になるのだと思います。
そうい...
3
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
こんにちは。
うちの子たちは離乳食の時期から保育園でした。
が、保育園で成長できる事と、発達障害のソーシャルスキルや療育的内容に関して...
10
はじめまして
回答
利稔(Rinen)さん、回答ありがとうございます!娘に親近感を持って頂けたなんて嬉しいです(^^)
同じような経験もされたとの事、とても...
9
ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ
回答
みほさんこんにちは
放課後デイではなく学童保育所の支援員をしています。私は、教職の資格を持ってます。
私の職場の学童にも発達障害の診断を受...
2
来年度、支援級を検討中の新一年生の皆さんへランドセル買うのち
回答
お疲れ様です。貴重な情報をありがとうございます。
だいぶ前のことなので、記憶が定かではないのですが…。
うちの市ではランドセルや制服等、...
2
子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子
回答
ねねこさん、こんにちは❤
うちは知的クラスと情緒クラスに分かれています。
うちの学校は多いので
知的2クラス、情緒2クラスありますが
最...
35
放課後等デイサービスを現在利用している方も、していない方も答
回答
契約だったり、色々の問題があるから、新規で他の所でってのは、難しくないですか?
楽しい所のデイサービスってだいたいが人数ギリギリですし。
4