締め切りまで
7日

数日前に学校の父兄から抗議を受けました

退会済みさん
数日前に学校の父兄から抗議を受けました。
以前、お子さんが公園で遊んでいる時に、息子に「オマエ、まだ生きてるんだ⁉︎(恐らく口調はかなり強かったと思われます) と言われたそうで、それはとても怒っていらっしゃいます。
息子は11歳、アスペルガーです。学力に問題がないため普通のクラスにいます。
前回の質問にも書きましたが、小さい頃からトラブルが絶えませんでした。
ここ、何年かは自分からトラブルを起こすというより、普通のお子さんなら
何気なくやり過ごす事や、無視できる事に過剰に反応してしまい、トラブルに発展してしまうのが定型です。
息子は、嫌なことを言われた時に無視をするロールプレイを学んでいる最中です。ですが、本当に耐えられない時、人は怒って良いと思いますが、加減まではまだ学べません。
今回、抗議を受けたケースも外で遊んでいる時に、「バーカ、バーカ」
と言われ、一度は無視したのですが(無視したと言っているが真偽はわかりません)続いて「やっぱオマエ、バカじゃん」と言われそこでカッとなり上記の様な事を言ったらしいのです。
言われたお子さんは、近くにいたお母さんに言い、うちの子をその場でとても怒ったそうです。説明したが「うちの子はそんな事言わない」との事で聞いてもらえなかったそうです。
そのお母さんの普段の印象からもそれは想像できるのです。
多少悪い事を言われても無視しよう、無視は負けでははいよ、大丈夫だよ。
と話しました。カウンセラーも前にそう言っていました。
そして昨日、同じ状況をテーマに教わったロールプレイをして、無視した場合は「バカバカと言い続けている人がむしろ、寂しい状況だな」「わかった、頑張ります!」と明るく言っていました
「まだ生きてるんだ⁉︎」と言ったことについてはお詫びしようと思います。
ですが、御宅のお子さんも先にバカと言った、、と言いたい所ですが
相手が激昂しているので、共に親同士という立場で話が出来るとは思わなく
ただ、息子が言ったことについてのみお詫びしようかと思います。
ここからは私の心も複雑で、理解頂けない方もあるかと思います。
正直、相手のお子さんもバカ、と人に言わないのが理想ですし、うちもごめんね、でもバカっていうのも良くないね、なんて話ができればより良く、仲良くなれれば更によし、というのはわかっています。
もうそんな努力は払いたくなくなってしまいました。
疲れました。
それ以上はあちら側の御宅の問題であり、私には関係ない、と考えます。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、ここのお母さん方、
皆さんなら、どうされますか?
どう処理されますか?
どう行動、またはどうお子さんと、どう話しますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

回答にはなっていないですが……共感です。
正直相手の親に猛抗議してやりたいですね、あー悔しい。
とりあえず息子さんが言ってしまった言葉については、(本心は、よく言った❗と褒めたい位ですが)相手の親に謝るのは仕方ないかなと思います……(納得いかないけど)
今後、その親子と関わらないのが一番ですが、状況によってそううまくいかない事もありますよね…
でも内容読んだ感じだと、息子さん、うまく受け流せるようになるんじゃないかなって思いました。
小さな言葉1つを、深く捉え深く傷つく特性のある子供達だから、色々辛い事はこれからもあると思いますが、私達親も、頑張ってフォローしていけたらいいですよね。
その「うちの子に限って…」的な親に負けないで、頑張って下さいね。
正直相手の親に猛抗議してやりたいですね、あー悔しい。
とりあえず息子さんが言ってしまった言葉については、(本心は、よく言った❗と褒めたい位ですが)相手の親に謝るのは仕方ないかなと思います……(納得いかないけど)
今後、その親子と関わらないのが一番ですが、状況によってそううまくいかない事もありますよね…
でも内容読んだ感じだと、息子さん、うまく受け流せるようになるんじゃないかなって思いました。
小さな言葉1つを、深く捉え深く傷つく特性のある子供達だから、色々辛い事はこれからもあると思いますが、私達親も、頑張ってフォローしていけたらいいですよね。
その「うちの子に限って…」的な親に負けないで、頑張って下さいね。
うちもありました❗
息子は中3です。小学生、特に四年生ぐらいまでは、友達と揉めました。
小1の時、距離感や力の加減ができずあくびの時に手を広げたら通りすがりの子に当たって、相手側から「なにもしてないのに叩かれた」と言われました。ごめんなさいと言ってしまったので先生も真実を聞かず息子が悪いになりました。(後で事実の話をしましたが)この他にも説明が苦手なために、先生もよくわからず、結局暴力や暴言をした方が悪いと謝ってばかりでした。療育で手を出したら負けということを何度も繰り返し話してもらいました。また、なぜそうなったかが言えるようにと、話すことの練習もしました。
たいがい、暴力や暴言は、何か言われたりやられたりした時、それも数回やられてやめてくれなかったときだとわかったので、担任の先生にはよーく話を聞いてもらうように頼みました。
今では、何であのときそんなことしたのかな〰?って言っています。
息子さん、自分がしたことに対しては謝るのは当然ですが、相手からされたことを謝ってもらえないのは悲しいですね。何かしら原因があってその行動が出たってことにわかってほしいですね。ロールプレーを続けていけばきっと息子さんもできるようになりますよ。
あんなに小さいときヤンチャでたいへんだった息子が、僕は小さいときみんなに迷惑をかけた。だから、今度はみんなを助けることをしたい。と言っています。クラスでちょっとからかわれたり一人ぼっちになっている子を見つけると、同じグループに誘ったり話しかけたりするそうです。
親バカで申し訳ないのですが、めちゃめちゃ優しい子に育っています❗
Maxime eveniet quis. Ullam enim rerum. Illo eligendi ut. Eius ut corporis. Perferendis consequatur excepturi. Aut tenetur rem. Quia dolores et. Dolorem aut autem. Fugiat officiis iusto. Porro unde iste. Repellendus nihil officia. Et ut enim. Impedit nihil reiciendis. Consectetur ullam iure. Sit ipsum quam. Beatae eveniet molestias. Et voluptas fuga. Similique omnis veniam. Quam error necessitatibus. Voluptatum est quaerat. Culpa iste aut. Praesentium est tempore. Voluptates quis qui. Quibusdam ut consequatur. Esse in impedit. Quia officiis nesciunt. Rerum occaecati perspiciatis. Non nostrum necessitatibus. Minima dolores et. Consequatur at eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
読ませていただいてて、わかる~。うちも同じようなトラブルあります。
先に相手の子が『バカ』だの言ってきてからの息子の反撃に対して、言われた事だけクローズアップして親が抗議してくる。
うちは、息子にバカやグズやそう言う言葉の暴力を言う子の方がダメな子だし、どんなに嫌な事を言われても手を出した奴が負けだよ!嫌な事を言われても、はいはい。って言って流しなさい。っと。
相手の親が抗議してきたら、先ずは自分の子が言ったこと手を出したなら、その事を謝ります。けど、相手にされた事実も全て話します。
相手の子にも、何でそんなひどいことを言うのかを聞くし怒ります。
それで仲良く出来ないって言われたら、それまでだし親同士の仲が険悪になっても、それはそれで。っと思います。
子供同士は、すぐに仲良くなって遊べたりもしています。
Qui quia illo. Est et enim. Qui deserunt numquam. Placeat voluptas a. Quae dolore incidunt. Repudiandae nam quia. Nihil aspernatur reprehenderit. Sunt rerum voluptate. Sit ut illum. Eos quis ut. Facere et aut. Consequatur sit qui. Non et nam. Quis blanditiis quis. Enim natus delectus. Excepturi magnam numquam. Vel sed iste. Ea dolorem tempora. Sunt voluptas voluptatum. Pariatur dolorem saepe. Vel voluptate sunt. Voluptas ducimus qui. Earum qui at. Esse eaque laudantium. Quas qui nihil. Non commodi natus. Vero nesciunt explicabo. Dolor dolorem corrupti. Earum in soluta. Sapiente ut voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
息子が小学4年の時です。
習い事に行く途中、小学6年の男の子に追いかけ回され怖くて家に帰ってきました。
近所の公園だったので息子と一緒に現場まで行ってみると通りすがりの子(自分より年下)を追いかけ回していました。
声を掛けて、何でそんな事するのか、聞いてみると「そんな事ぼくはやってません、意味がわかりません」と。
公園にいた子に聞けばはっきりするのですが関係ない子を巻き込む事は出来ない、
でもこのまま放置する事もできない。
「この事は学校に連絡するね」
と言って帰りました。
その日の夜遅くに学校から電話があり、
「6年の○○君の保護者から電話があり、うちの子が他学年の保護者に『おまえは頭おかしい!異常なんじゃないか!』と言われたと」
私が学校に連絡すると言ったので、自分を守る為に嘘をついて、親がうのみにしたんだとすぐにわかりました。
もちろん学校は信じていないが一応確認の電話でした。
その保護者、PTAの会長。学校と保護者をつなく大事な役目なのに学校への不信感が強く、学校批判ばかりしている人。子供は問題児で先生にハサミを向けたり石を投げたりする子。父親が凄く厳しいみたいで学校や公園で発散しているみたいです。
結局、お母さんお父さんが子供をわかってかげればいいんです。
良く話をきいて良くない所は正してあげて
悪くないなら理解してあげて抱き締める。
それだけでうちの子は大丈夫でした。
Maxime eveniet quis. Ullam enim rerum. Illo eligendi ut. Eius ut corporis. Perferendis consequatur excepturi. Aut tenetur rem. Quia dolores et. Dolorem aut autem. Fugiat officiis iusto. Porro unde iste. Repellendus nihil officia. Et ut enim. Impedit nihil reiciendis. Consectetur ullam iure. Sit ipsum quam. Beatae eveniet molestias. Et voluptas fuga. Similique omnis veniam. Quam error necessitatibus. Voluptatum est quaerat. Culpa iste aut. Praesentium est tempore. Voluptates quis qui. Quibusdam ut consequatur. Esse in impedit. Quia officiis nesciunt. Rerum occaecati perspiciatis. Non nostrum necessitatibus. Minima dolores et. Consequatur at eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。悲しい思いをされましたね。
もし私だったら、相手のことは言わずに謝罪するのみにします。
だってね、相手のお子さんがどういう風に育とうと、私には関係のないことですから。
自分の友達でもそうですが、仲のいい子(大切に思う子)だったら注意もするし厳しいことも
言いますよ。でもそうでないのなら必要ないと思っています。
子どもが大きくなってくると(うちは高2です)、障がいがあるとかないとかとは別に、親が
どういうふうに育ててきたのがで成長の仕方が変わってくるのが分かることがあります。
小学生の頃は親が自慢するようないい子だったのにね(大人の前ではいい子だった)、
今は大変そうだね…なんてご家庭もありますから。
でもそれは親がそういう風に育ててきたからなんだと思います。
子どもが小学生の頃、心の中で密かに「何年か後には見返しえやる」って思っていたん
ですよ。だからずっと厳しく育ててきたの。
取っ組み合いになっても、負けずに対応してきたの。
もちろん今でも問題行動はありますよ。特性バリバリで扱いにくいこともありますよ。
でもね私の方も免疫があるから、それなりに対応できるんですよね。
あと昔から息子には暴言と他害は何があってもしてはいけないと話していましたよ。
「あなたが死んだとしても絶対にしない」位のことを話していました。
極端すぎるのかもしれませんが、それくらい徹底しないと難しい子だったので。
Voluptates sint aut. Omnis repellat officiis. Fugit ut omnis. Nobis quod quia. Autem sed dignissimos. Dicta est praesentium. Sint natus quia. Occaecati et voluptatem. Consequatur et enim. Et numquam repellat. Deserunt in optio. At enim accusamus. Natus nam in. Et error non. Omnis fugit consequatur. Fugiat eius asperiores. Quia quae id. Tempora deserunt consequatur. Ea vero et. Fugit asperiores labore. Incidunt sit a. Qui fugit atque. Enim sint quis. Repellendus at doloremque. Et deleniti non. At doloremque dicta. Atque non sunt. Odio et iure. Eum aut est. Voluptate rerum fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
フィンさんこんばんは⭐️高校生男子の母です。私も同じような経験をしたのでお気持ちお察しします。私の場合は相手にも原因があると正直に言いました。気持ちを理解しあいたかったからです。でも結局、親の育て方が悪いとこちらがせめられ校長も学年主任も担任も相手の味方につきました。なぜならクレーマーの親だったからです。世間は冷たいなぁと感じましたね。信じられるのは家族だけです。どうかこれから辛い事があっても息子さんを信じてあげてくださいね! Enim aut impedit. Eveniet harum ut. Aut dolor voluptates. Qui beatae fugit. Consequuntur aut veniam. Facere necessitatibus est. Possimus minus accusamus. Dolor quas numquam. Velit enim eos. Laudantium aliquam suscipit. Laborum voluptas aliquid. Illo aspernatur dolorem. Adipisci aut et. Est quia ut. Pariatur rerum in. Aperiam nihil eum. Ipsa distinctio in. Aliquid vero magni. Ex qui ratione. Deleniti impedit nam. Dolorem quidem ad. Tenetur cupiditate facilis. Odio rerum animi. Culpa sunt non. Totam quisquam et. Dolorum culpa et. Qui in ducimus. Ab sapiente quo. Voluptas et error. Sit vitae dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

保育園で、たまたま同じお友達に怪我をさせてしまいました
息子は、嫌いな奴!とか、そんなつもりなく、たまたま相手が一緒だったという事(´θ`llll)しようと思ってした事ではないので、本人に悪気はないので、謝るまでに時間もかかります。私も、息子も本人には謝る事ができていましたが、保護者にはタイミングが合わず、直接お会いできないままだったので、一先ず、電話にて謝罪の気持ちを伝えようとした時です。第一声、「💢うちの子、連続でやられてるんですけど、どういうつもりですか?」敬語で話す仲ではなかったので、この瞬間にシャッターの音が響きました。最近、息子が乱暴だな?と思っていたそうですが、私が何も考えていない様に見えていたらしくさらにお怒りモードだった様です。そんなつもりもなく、毎日、保育園からの報告に悩みまくっているのですが…攻めに責められたので、全てを話すしかなく、今の状況などをお話ししました。私は、息子について聞かれたら、隠す事なくいたかったのですが、やはり、全てを受け入れる事は、我が子ですら難しいです。こんな場面は、今後もあるかと思います。諸先輩方は、こんな場合、どこまで話しますか??あと、どのような事を気をつけて謝罪されますか??
回答
とりあえず、園と相手型にはただただ謝るしかないのと、怪我などの様子伺いが必須だと思います。言い訳はしない方が。
終始、家庭の躾が行き届か...



昨日学校の児童クラブで支援級同士でふざけているのかケンカなの
かわからないのですがトラブルになり、服を引っ張れ首を締め付けられぐったりさせられました。相手の子は前の学校でもトラブルがあったようです。学校が間に入り面談しましたが、なんか腑におちません。皆さんはこのような時どんな風にされますか?
回答
夜分失礼します。
学校の対応が腑に落ちないのかなと思いました。
具体策は、提示されたのでしょうか。
相手の親に期待出来ない場合、やはりあま...



悲しい世の中にいるんだなと、改めて感じました
回答
子供はクラスメートですか?
やった方と、やられたほうの温度差があることだけは、事実。
そして、相手の母親の中では二度と起こさないでほしいこ...



夜遅くにすみませんm(__)mお話の前に私の息子は発達障害の
クラスにいます。相手の子供は普通級です。1週間前の事なのですが、子供会のクリスマス会の帰りにのバスの中で普通級の子とうちの息子が些細なことで言い合いになりました。言い合いがひどくなり相手の子がつかみかかろうとしたので引き離しました。とりあえず息子は落ち着いたのですが、相手の子が言った事が(○○くんはバカで、学校でも先生や皆に迷惑かけているから○○学級にいるんだ)と言われ、腹立たしさと悲しさでいっぱいになりました。確かに時々意見の違いでお友達と衝突することもありますが、バカ呼ばわりされたり、支援級にいることをそんなふうに言われるのは…学校外での事なのですが、昨年も同じ相手の子に二度も同じような内容の事を登校中に言われ今年、支援級について普通級の全学年に話をしている状況ですが、学校にこの話をすべきなのか悩んでます。
回答
あ、ひとつ、違った方向から。
学校で、支援の子が集団のなかで、困っていたり、戸惑っていたり、パニックを起こしてる時、みんなの前で、大きな声...



年中5歳の女の子について相談です
近所の子と外遊びをしている時にしつこくしてしまい、無視される事が多いです。近所の子は学年も園も違っていて、毎日遊べるわけではありません。見ていて可哀想なので、どうにかしたいのですが、何かいい案はありませんか?また、その姿を見た主人が思い悩み、ちょっとした事で「友達がいなくなるよ!」「それは意地悪だよ!」と言うようになりました。他に言い方がある気がするのですが...主人への対応もアドバイスいただけたらと思う。ちなみに園では、やるべき事が出来ない、友達に必要以上に注意してしまう、予定変更が頭に入ってないなど指摘されています。目が合いにくかった事や拘りがあった事などでアスペルガー、衝動性が強い事で多動を疑っていますが、主人や園の先生、保健師は「大丈夫」というばかりです。
回答
小学生二年生の、アスペルガーの息子がいます。
きのむくまま誰にでも話しかけます。人から言われたことには、すごく、敏感で、否定されたと思うと...



子供の奇声に困っています
嫌な事があると、キー!と大きな声を出し、時には強く爪を立てて掴んできたり、殴ってきたりします。元々母親の私が気が短い所があるので、ついかっとして睨んだり無視したり、手を強く払ったりしてしまいます。家で耳栓をしている時はまだ良いのですが、外さなければいけない時に辛いです。奇声がある、親に向かってくる等の行動があるお子さんをお持ちの方、どの様に対応されていますか?また、辛い時にはどうされていますか?>追加です子供は3歳7ヶ月の男の子、ASDの診断があります。身体以外の数値が低めです個別と集団の療育に1年半程通っていて、言葉は片言で、二語文、たまに頑張って三語文で表出することもあります
回答
やって欲しくないこと、こちらの場合奇声ですが、基本は無視です。
奇声は振り向いて欲しい、注目されたい時発するかと思うのですが、反応しない...


はじめまして
もしよろしければお話を聞いていただけないかと思い初めて投稿します。この春から幼稚園に入園しました4歳男児の母です。息子はADHDの特性を持っており入園前にも幼稚園側と話をする時間を作っていただきました。入園してからは息子本人はそれなりに楽しく通えてる部分もあるのですが毎日お迎えに行くたびに今日はこんな事がありましたと息子の悪事を報告されお迎えに行くのが苦痛でたまりません。1番ツライのは本人だと思っても毎日毎日先生の苦情を聞かされてる様な気持ちになり息子を責めてしまいます。どうしてもお友達とうまくコミュニケーションが取れずにトラブルになるようです。キッカケは相手からの事もあるようですが我慢や力加減が出来ない息子が最終相手を泣かす形になります。毎日幼稚園の帰りに息子と話をするのですがだんだんイライラしてきて息子を責めてしまいます。そんな事をしても無意味な事もむしろ逆効果な事もわかっているのに毎日毎日同じ事をする息子が許せなくてしんどいです。きっと本人なりに頑張ってるのに成果として出ない事に怒ってしまいます。どうしたら私の気持ちを切り替えて息子に向き合えるのでしょうか。助けて下さい。
回答
バスのある幼稚園ならバス通園に切り替えてみてはどうでしょうか?毎日担任の先生に会わずにすみますよ。
私は単に送迎が面倒だからバス通園をさ...



いつもお世話になっております
ADHD5年の娘です。以前から暴言暴力があり現在はインチュニブを服用しています。担任からの話ではここ最近は比較的落ち着いている。との事だったのですが、先日またクラスメイトに暴力を振るってしまいました。その子とは去年も同じ様な事があり当然だと思いますが相手の親御さんもご立腹で…去年は相手のお母さんと話しを謝罪し今後はこの様な事がないように指導していきます。と話していたので今回は私からの謝罪は受けない。と仰っている様です。娘は色々と課題トラブルを抱えており、1つ落ち着けばまた1つ。と手強く親としてどうして接していけばいいのか…親の愛情が足りないから暴力的になる!親がちゃんと見ていないからこんな子になった!と以前も別のクラスメイトの保護者の方に言われ私自身も精神的に疲れてしまい昨年夏頃からメンタルクリニックに通院していますが、私自身の気持ちも安定せず…今回の事でも娘とは話し合い、なにがよくてなにがダメか娘はハッキリとわかっているようでしたが、その場になると気持ちのコントロールが出来ない、周りに流されてついやってしまった。という感じでした。娘は自分の気持ちをうまく言葉で表現する事が出来ず気持ちをカテゴリー分けしその代表的な言葉だけを使って会話する。という感じなので会話もうまくはありません。どうすれば娘の気持ちが落ち着くのか、親として私に出来る事、また今回相手の親御さんから謝罪拒否されましたがそのまま担任任せにしておいてよいものかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
回答
お返事拝見しました。
優先順位をつけるのはお母さんです。子供に関わる優先順位をつけて、上位3個以外は捨てるくらいでないと体がもたないと思い...



今までしなかった事をするようになりました
家ではなく学校。支援の先生にです。理由は友達とトラブルになり父親にも怒られ相手の親の前で友達に謝りをした。これかなと考えてます。次の日に先生に帽子のゴムをかじったのを先生の口元に持っていく。靴を脱ぎ持っていく。これは試し行動?不安で先生に甘える。腕を掴み離さない。先生は仕事に支障がくるので困り他の先生に離してもらいました。今まで発しなかった発言をする。わんわん、ぱおーんって言うようになった。イライラして叫びそうになったらヒーって言います。以前はそんな事がなく2か月前から言うようになりました。今回はイライラした時とはちがい泣いてる時です。一時の問題で昨日だけだったのか。今日はどうだったかまだ分かりません。私自身まだ分かってない症状でこれはどういう症状なのでしょうか?先生は甘え不安もあるを言ってくれました。これが続くと私との距離感を直さないといけないも言われました。甘える先生がいるならとことん甘えた方がいいのか分かりません。それはいいのかよくないのかも分かりません。
回答
ハコハコさんおしゃってるパターン当てはまります。
①が原因です。それが②になってます。
2年の時にありそれを引きずってて今に至ります。...
