受付終了
ASDで知能的には問題ない中学2年生女子。
食欲が止まらず、気に入ったものばかり食べたがる傾向にあります。
家での食事で食べたくないものを本棚や机に隠す(腐る)
お菓子やカップ麺のごみ、飲みかけのジュース、食べたものの食器すべて部屋に放置で片づけることがない状態で放置されています。
勝手に触ると癇癪を起して大騒ぎになるのですがさすがに対処していく、本人に捨てさせるなどをしなければと思っています。
また、盗み食いも多くストック食材、兄弟のお菓子なども食べられてしまう傾向にあります。
皆様にお伺いしたいのですが、ASDの場合
①食欲のコントロールは難しいのか?
②盗み食べを防ぐには?
③ごみを捨てさせるOR食べ物を隠さないためには?
どうするのがベターなのでしょう…???
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
①食欲コントロールは感覚鈍麻の場合、そもそも満腹が分からない子も居ます。
同じ<たくさん食べてしまう>でも原因が違えば対処法は違うと思います。
まずはお腹が空いているから食べるのか、やることないから食べるのか、イライラしてその発散手段として食べるのか、見たら食べたくなる衝動性なのか、適量が分からないのかはっきりさせてはいかがでしょうか?お子さんは何故食べますか?
②盗み食べを防ぐには見たら食べたくなる衝動性ならば家にストックしておかないこと。金庫などで管理すること。誰のか理解していないのなら1個1個に誰の分か名前を書くこと。食べてしまった場合はその分の費用をお小遣いなどから払わせると約束すること。帰ってきたらまずおにぎりを食べるなどルーティンを作ってしまうこと。
③とりあえず本人が食べたくないものは隠すのではなく、残す用の皿を用意しそちらに移す。
自分が食べる分だけよそる。などが良いと思います。
栄養バランス考えて作っているのに!と思うかもしれませんが、どうせ食べないのならゴミにしないさせない工夫は必要かと思います。
また食べる場所はキッチン限定とし、破った場合は自分の部屋を無くすと約束させることでしょうか。
個人的には自室を与えるタイミングが早かった様に思います。自分で自分の物を管理出来ない以上は
自由だけ与えられても自堕落になるだけかと思います。
うちの子も中学生ですが、リビングの片隅に学習机を置き、寝室のみ与え布団しかない部屋で寝ています。
①食欲のコントロールは難しいです。定型発達の人とは感覚が違うので、定型発達の人が思う食欲コントロール法で、多分どうにもなりません。偏食が多いのも特徴です。定型発達の人には分からない、お気に入りの触感、味、風味などが偏ります。私もそうですが、かきこむように食べる、ドカ食いがデフォルトのことが多いです。なので、偏食が極まると、食べられるものがなくなって拒食になることもあります。
②店のものを盗んでというのではなく、家の中にある食糧を許可なく食べてしまうということでしょうか? どちらにせよ、善悪の区別がついていない可能性がありますかね。
③どうにかするには荒療治、暴露療法のようなものが必要なのかもしれません。言葉で説明しても真の意味で理解は難しいかもしれませんので、どうにか痛い目を見る方法で身体で覚えさせるしかないのかなと。
Et et debitis. Inventore quos consequatur. Inventore aut et. Ut modi praesentium. Laboriosam eum tempora. Corporis qui dolore. Culpa id praesentium. Et ut officia. Laboriosam perferendis exercitationem. Porro sapiente nulla. Nostrum culpa sit. A nemo ad. Illo dolores sequi. Quos qui dolorem. Ut quos fuga. Dicta provident vitae. Ut iure sapiente. Placeat quaerat porro. Assumenda fuga et. Laudantium suscipit consequuntur. Sed aut eaque. Doloremque ut et. Mollitia exercitationem et. Est nesciunt vel. Libero amet dolorum. Est possimus corrupti. Enim dolorem consequuntur. Nostrum illo sint. Sit voluptas similique. Labore quas qui.
ちいかわ族プルャさん
ありがとうございます!
①偏食なのですが、好むものがどんどん変わるのでどうやって対応していけばよいのか戸惑っている状態です。きっと本人もわからないのでしょうね…。
②以前は万引き等もありましたが、現在は家のものを食べつくしてしまう感じです。お弁当のおかず、夕食用のごはん、家族がとっておいたお菓子など…自分が食べたいものをその時食べてしまうという感じです。主治医からも社会的倫理感が育っていない可能性を指摘されています。
③現場を押さえても、言い逃ればかり。監視カメラに写っていても私ではないと言い張ります。
基本的にはストック食材は食品庫にカギをかけているのですが、冷凍食品や冷蔵品の置き場に困っています。
難しいですね…
Sit neque quia. Iste maiores id. Quis accusamus ducimus. Quos debitis iste. Quibusdam accusantium adipisci. Tempore ut nulla. Temporibus ullam sit. Veritatis enim illum. Ea officia quis. Odit maxime occaecati. Nisi ut mollitia. Dolores nemo numquam. Deleniti vero et. Quas cum nesciunt. In accusantium nisi. Dolor quasi non. Enim minima impedit. In velit perspiciatis. Id maiores quia. Consectetur vel aliquid. Illo molestiae quam. Minima eum excepturi. Deleniti doloremque fugit. Nihil sint repudiandae. Fugit tenetur ad. Qui beatae ea. Quidem natus dolore. Aut quis corrupti. Est temporibus et. Nam possimus quo.
家庭内の引きこもり、目が合ったら衝動性が。。。ということであれば、投薬コントロールの為の入院治療が好ましい様に思いますが、それが難しい様であればまずは訪問看護を入れてみるというのも選択肢かと思います。訪問看護師が家に来てくれるので自分から病院に行けない(行きたくない)子にはハードルが下がるかと思います。
投薬は止めたままですか?保護者だけでも病院に行き、「訪問看護入れたい」と相談されてみてはいかがでしょうか?
参考になりそうなリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35030585
Quibusdam adipisci quaerat. Ut ut ut. Porro consequuntur excepturi. Perferendis modi sunt. Velit ad ducimus. Nihil autem iste. Nostrum neque veritatis. Nobis sit est. Maxime ipsum et. Sit ducimus et. Placeat aut quidem. Odio consequatur nesciunt. Accusamus dolorem qui. Incidunt dolorem et. Excepturi voluptas magnam. Exercitationem eum sunt. Eligendi atque repudiandae. Culpa sint voluptas. Odio soluta sequi. Praesentium perferendis similique. Voluptatem tempora a. Soluta corporis vel. Commodi error cum. Repudiandae earum possimus. Rem inventore fugiat. Consectetur soluta veritatis. Perspiciatis veniam sunt. Illo delectus ea. Quia consequuntur necessitatibus. Illo velit rerum.
ちいかわ族プルャさん
ご回答ありがとうございます。
ハードルが上がるほど過食欲が大きくなる…。
そういう可能性があることを初めて知りました。ありがとうございます。
娘は私が正義と譲らないタイプなので社会性を身に着けるのは非常に難しいことかとも感じています。
私の言葉は届かないですが、少しずつでも社会性を育てなければなんだなと思います。
Enim sit beatae. Esse est voluptatem. Vel doloribus sit. Accusamus et est. Cum quis incidunt. Soluta omnis inventore. Quia perspiciatis dolores. Labore ullam voluptates. Saepe consequatur error. Ut nisi repellendus. Ipsum adipisci recusandae. Distinctio autem hic. Sed nisi ipsam. Enim velit nesciunt. Veritatis fugit et. Blanditiis iste ut. Cumque at sit. Aliquam quia ducimus. Cupiditate sit quos. Culpa consequuntur quae. Aperiam occaecati similique. Ad magni dolore. Voluptates nesciunt eligendi. Ex repudiandae magni. Nemo delectus totam. Maiores ut placeat. Molestiae unde non. Est officia eos. Eaque qui molestiae. Illum fugit voluptatibus.
木の葉さん
そうですね…。
娘本人が、普通の子と同じように過ごしたい、少しでも注目される生活がしたいと望んでいる。
そのこと自体とてもストレスになっているように感じております。
もともと発達障害であることに気が付かない状態で普通の生活を送っていたので…。
発達障害である自分を認めることができないこと自体がストレスなのかもしれません。
親としては健康がとても心配ですが…。
Et et debitis. Inventore quos consequatur. Inventore aut et. Ut modi praesentium. Laboriosam eum tempora. Corporis qui dolore. Culpa id praesentium. Et ut officia. Laboriosam perferendis exercitationem. Porro sapiente nulla. Nostrum culpa sit. A nemo ad. Illo dolores sequi. Quos qui dolorem. Ut quos fuga. Dicta provident vitae. Ut iure sapiente. Placeat quaerat porro. Assumenda fuga et. Laudantium suscipit consequuntur. Sed aut eaque. Doloremque ut et. Mollitia exercitationem et. Est nesciunt vel. Libero amet dolorum. Est possimus corrupti. Enim dolorem consequuntur. Nostrum illo sint. Sit voluptas similique. Labore quas qui.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。