受付終了
発達障害(ASD)の10歳の娘が盗み食いをやめられません。
普段、おやつをあげているのに、冷蔵庫の中のチーズやアイスを盗んでは全部食べてしまいます。ひどい時はアイス3本食べてしまいました。
隠し場所を変えてもいつのまにか見つけてしまいます。
最近はご飯を食べず、パンしか食べないです。
学校から帰ってオヤツがないと癇癪をおこします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2020/07/10 14:28
続きです。
刺激を求めて過食したり問題行動に出る場合、服薬でという話も出るかと思いますが、うちの子の場合はかなりの量を投与しないと難しかったですし、ほかのマイナスも出てくるので、使い方になると思います。
オヤツですが、好きなものやお気に入りをいくつか準備してあげるのも一つだと思います。
いくらでも食べていい。というのは勧めませんが、好きなオヤツがあるなら、不安定なときは毎日準備しておくぐらいでもいいです。
一方、うちでは与えていい量だけを準備しておく、家にむだなお菓子は置かない、食べられたくないものは隠すだけではなく鍵をかけて管理するなど必要でしたね。
カロリーや運動量との相談にはなりますが、止めさせるよりはしばらく御守りがわりにオヤツタイムを大事にしつつ、うまく管理していきました。
こういう問題は、すぐによくはならず、しばらくは戦いが続くことがあるので、やらかされても気にしないで済むように親の方が心のケアをしていくことだと思います。
病院からは食べさせないように徹底して管理してと言われたのですが、執着が酷い時はそれでしのぎましたが、長期的にはしっかり心の穴をしっかり埋める事をしてあげないとダメですし、穴を自分で自覚し、悪化しないためにどうするか?を考えさせることも大事です。
認めて欲しいとか、受け入れて欲しいなどの欲求の高まりとともに、空回りしていきます。
友達関係がギクシャクしてくると、余計うまくいきませんから、人付き合いの課題整理と修正も大事になりました。
食べ物の問題と考えず、心のすきまが大きくなっていると考えてみてあげてください。
ちなみに、主さんたちの対応が悪かったからこうなった訳ではないと思います。
どう育ててもそうなる子がいると思ってください。
ですが、手をいれるべきことはあるのかなと。
ちなみに、給食を食べてないなどは一番酷い子は関係なかったです。ですが、ADHD薬のせいで、食欲がわかず食べられない時期ではありました。(給食残しはなし。ほかの食事はきちんとバランスよく食べていました。)
それなのにお菓子だけは食べ漁るという状態でした。
朝ごはんは食べることを重視し、モノに拘らない方がいいと思いますが、米を食べさせるならきちんと理由を伝える必要はあると思います。
夕食もパンなのでしょうか?給食はちゃんとたべていますか?学校での様子などに問題はないのでしょうか。学校の様子など分からなければ先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
帰ってきて、すぐおやつを食べるようであれば、夕食を早めにして、ご飯を食べられたらおやつに切り替えたらいかがでしょうか⁉️
もしかしたら、噛めないのかも知れません。スルメなど固いもので毎日練習させてみてもよいかも知れません。
甘いおやつばかりだと、虫歯や糖尿が心配ですね。体重は大丈夫な位だとまだましかと思いますが。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
ありがとうございます。
給食はちゃんと食べていると本人は言ってます。
パンは朝だけで、夜は納豆ご飯と揚げ物しか食べません。
朝、久しぶりにご飯を出したら手を付けず、ゴミ箱から菓子の袋がでてきました。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.

退会済みさん
2020/07/10 12:56
学校の給食を食べてるか、本人ではなく、担任に聞いてみてはどうですか?
アイスはおやつにその日食べる分以外は買い置きしないことはできますよね。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.

退会済みさん
2020/07/10 14:26
刺激を求めての過食だと、隠したりやめさせるのではうまくいきませんよ。
どんどん転嫁していき、とんでもないことになりました。
うちもそうだったんですが、四年生から急激に悪化していきました。
下の子は6歳ぐらいから、イライラや不安があるとお腹すいたとわめきだすことがありますが、それはお腹すいたではなくて気持ちがイライラしてるからだよ。と説明するためにも、まずはオヤツはお気に入りのものを決まった時間にしっかり与え、その上で向き合うようにしています。
このようにストレスがたまると我が子たちは過食にはしりがちで、とめられなくなるのですが
まずは自分の心にしっかり気づけているのか?というところからケアする事をオススメします。おそらくは不安や気持ちのざわざわが無自覚にあって、それが発端で刺激が欲しくなっているだけなので。
対策としては、そんなことやってるよ!と思うかもしれませんが、つきなみな環境調整対策、友達関係の確認(うまくいってるとたかをくくらない。)クラス内のカーストでのポジションなど、あらためておさらいし、現状の把握を。
学校についてはすぐになんとかすることは難しいので、学校の外や異年齢のグループで集まって何かに取り組むような楽しみを作ることだと思います。
個人レッスン等ではなく、グループで集まってする習い事や、サークル活動で居場所を作り、認められたり、受け入れてもらえることを経験するのがプラスになりました。
我が家の場合、サポートで、サークルには親が必ずかおを出してきました。
今では家族全員参加していますが、これもかなりプラスになりました。
続きます。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
皆様、さっそくの回答ありがとうございます。
一つ一つ読ませていただき参考にさせていただきます。
ついつい、まとめ買いをしてしまっていたのでやめようと思います。それとアドバイス頂いたとおり、好きなお菓子をひとつだけ置いておく事にします。
本当に心配が尽きないですね、頑張ります!
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。