
退会済みさん
2017/05/04 21:10 投稿
回答 12 件
受付終了
心が折れそうです。
食に興味がなく、幼い頃から、食べる事より遊ぶ事(身体を動かす事)の方が好きで、食事中も座っておらず、無理に座らせても、食事をひっくり返したり、投げたり、他のママさんからドン引きされました。結局、追いかけて、遊ばさながら食べさせたり、座ってトミカで遊ばせてるうちに口に運んだり、、本当に大変でした。
小学3年生になり、さすがに座って食べますが、今日はこれ!!と思った物以外が、食卓に並ぶと、例えば、息子の中で、今日はお寿司と思ったのに、私がカレー(カレーは大好きです。)を作って出したら、「今日はこんな気分じゃなかった。」と言って嫌々食べ始め、チビチビと口に運び、2時間かけて食べたりします。
途中で、「もういいから残して!」と言っても「最後まで食べるよ怒!」と怒り出します。給食でもそんな感じで、ほとんどが、息子の気分の物ではないので、完食出来たためしがなく、ほとんど食べずに帰って来る事もあります。お腹が空かないのか?と思いますが、お腹が空く事より、自分の思った物以外の物は食べたくようです。
食が細いので、すぐお腹がいっぱいになるのもあります。
食に興味を持って貰おうと、小さな頃から、フルーツ狩り(イチゴや桃やリンゴ、ぶどう、なし)、家庭菜園で、野菜(枝豆、トマト、きゅうり)、釣りに行ってお魚を焼いて食べさせたり、、
そのおかげか、好き嫌いはなく、なんでも食べられます。野菜もフルーツも大好きです。
でも、その日のその時の息子の気分でなければ食べたくない。
主人は、その気持ちがわかるそうなのですが、私には、サッパリわかりません。
最近、息子に聞いてから、料理を作るようにしていましたが、食費がかさみ、主人に怒られてしまいました。
住んでる地区の相談窓口にも足を運びましたが、「今日は、コレなの!わがまま言わない!」と言って、時間を決めて、下げてしまえばいいのでは?と言われました。
息子は、136cm、26キロの痩せ型です。痩せ型というよりガリガリです。
朝礼で倒れたり、体育の授業で倒れたり、その度に学校に呼び出されます。色々な病気にも、もれなくかかります。
時間を決めて下げてしまったら、さらに痩せて体力がなくなりそうです。
同じ様なお悩みをお持ちの方、どう対処していますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
分かります(ノω=`)
うちも、離乳食始まった頃から本当に食べないで困りました。同じく何かで気をそらせたすきに口に押し込むと行った感じで(つД-`)
保育所では「今日は一口食べました!!!」っと先生に嬉し泣きされるほど。。。
同じアドバイスも受けたことがあります。
「時間を決めて。食事を下げて」っと。でも、本当に食べなくてそれやると餓死が頭をよぎるほどの状態になるったのでもうしません(ノロ≦*)
只今小4になりましたが、やはりこだわりは強いです(´-﹏-`;)
しかしながら、成長期になりここ最近かなりお腹が空くようになったらしく、以前よりは給食も完食してくることが多くなりました(*´艸`)
うちで、やっていて効果があったものは
①一口だけ盛る(絶対完食できるサイズ感に、残されても勿体無い感が減るからストレス減にも。盛る予定だったものは次の日にも少し出したら品数稼げるし(笑))
②献立を選択制にする。
(例えばメイン①ハンバーグ②唐揚げ③野菜炒め④その他 として、こちらからある程度提案型にするならば食費や栄養を考えながらある程度コントロールできるし、無理なものは選択肢に入れなければいいだけなので。っと同時に見通しが立ちやすくなりご希望に添いやすいかと)
④その他の選択肢を選ぶならば話し合いをしっかりして、母の気持ちと息子の気持ちが納得いく合理的なものにする。(例えばうちの息子さんナンカレーが好きですが、手間がかかるし、調味料もない時とかあると買い足すと手間もお金もかかるからとちゃんとそのこと伝えて普通のバー◎ントカレーでもいいか聞いてナンは作ってあげるとかしたら大抵「いいよ」ってなります)
こんな感じで決めていきます。
どうしても食べてくれない時や話し合いが面倒なときもあるので「今日の夕飯は〇〇にしました。お母さん疲れてるから。でもがんばって作りました。」っとだけ伝えてます。
食べなくてもOKお互い調子悪い日もあるからさ(・ω・)もう、どーでもいい気がする時ってありませんか(笑)私はあります(笑)
うちの場合ですが、
今日このお肉を料理しますが、
塩味、蒸焼き、煮込み
どれにしますか?
(笑)食材はお金がないので決まってますが味、食感は食の細い娘に合わせてます(´-`).。oO
必ずお寿司と言われますが、魚ありませんがごはんは酢飯にはできます(´-`).。oOと答えます(笑)
また、買い物に行くときは魚、肉どちらを食べますか?
とか聞ける範囲で聞きます。
食卓に並ぶイメージでも食べない時もあり温度、食感、1番は匂い 敏感です。
とりあえず少なめに盛り( ̄ー ̄)おかわりしたらすご〜いとひたすら褒めて喜んであげたらドヤ顔で少しずつ量を増やしてます(笑)
ごはんは楽しいもの!と思わせる為に食べやすいサイズや掴みやすい物から始め(´-`).。oO時間がかかるものや食べにく骨つき魚などはたまにしか出しませんでした←自信がついてから挑戦したりしてますが、とにかく食事を普通の時間で楽しく!
大変だと思いますが(´-`).。oO焦らず認めすぎず、誤魔化しながらうまく利用←言い方悪くてごめんなさい🙇しましょう(´-`).。oO
本人も成果が見えればきっと成長しますからチャンスです(´-`).。oO
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
こんばんは。
その日その時の気分ですか…
自分で作るなら良いのですが、毎日大変…
せめて、これとこれなら、どっちが良い?
と選択させるとか。
ルーチンがあった方が安心なら、月曜日カレー、火曜日麺、水曜日魚…に決めてしまうとか…
放課後デイで、クッキングをよくやっているようなので、一緒にクッキングはいかがですか?
休日に、サンドイッチやハンバーガーなど一緒に作って食べたら息子は喜びます(^-^)
家も食事中の離席がひどくてタイマーかけていました。休憩時間1分とかあえて作っていました。後は、最初は少なく盛り付けて、食事時間がかからないようにハードルを下げると言うのも本で見ました。
家も下手したら、一時間くらいかけて、完食します(^-^;)
主治医に相談しましたが、元々食に興味がない子もいるからね… 自分は高学年になったら、早く食べられるようになったとおっしゃっていました…
あまり参考にならないですね…
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.

退会済みさん
2017/05/04 23:03
ちびももさん、こんばんは。
小学3年生なら、給食がありますよね?
その時は、息子さんの様子は、どうなのでしょう?
学校でも、メニューにこだわりが、見られるのかな。
こだわりがあっても、ある程度。食べられているなら、あまり心配しない。
ほうが、いいかと思いますが、給食は、食べる時間に制限があるので、必然的に。
学校と同じ対応を、親御さんがとられる。
..ほうが、息子さんは、混乱せず。
に、いて指示が、通りやすく。ならないかな。
偏食は、長い目で、見ることが、必要です。
親としては、焦ってしまいますが、焦りは、あまり。
良い応えを、持ってきません。
あれ食べて、これ食べて。
言いたく気持ちは、わかりますが、今後を、考えるなら、そこが一番。
大事かなと、思います。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
甥がそんな感じでした。プロテインは飲む子だったのでそれでしばらく生き延びていました。
今は高校生ですが何年か前から食事が出来たらから食べなさい、と出すと食材になってくれた動物のために食べる事は出来るようになりました。
きっかけは「銀の匙」という漫画の豚丼君という豚のエピソードでした。繊細なタイプの子供にはかなり辛い話なのでお母さんチェックの後に息子さんに与えるかどうか決めた方が良いかと思います。しかし何がきっかけになるか分からないもんだわ、と兄嫁と話しています。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.

退会済みさん
2017/05/05 14:28
思い込んだ物が出てこないと気分じゃないとか言って怒るのは、自分の考えと親の考えを厳密に分けられていないのだと思います。頭が違えば考えもちがう、作ると食べるの立場が違えば考えも違うが理解出来てないのです。
他の方もおっしゃられてますが、親が対応可能なものを提示して選んでもらうのが一番良いですね。選択肢は、経済的にも鑑みた、無理のない、大人の事情多めぐらいのメニューで構いません。どうしたって経済は親のものですのでね。選択肢が複数あり、その中から決定をお子さんがすることに意義があります。自身で選ぶということによって、決定した責任も同時に発生することも、体感的に学んでもらえますよ。
時には「冷蔵庫の残り物を使わないと無駄だから」などの理由で、選べない日もあっていいと思いますが、それを実施するときは、予め「○日は選べません」と、当日になって言うことにならないよう予告しておいてください。
食事時間は、「○時○分〜○時○分」と、スタートと終わりを必ず決めて食べたほうがいいと思いますよ。時間は無限ではないことを伝えるにも効果的です。
うちは今も、私が可能な程度(無理なく!ここ大事です。毎日のことに気張る必要なしです。)で、メニューを提示して選んでもらいます。調理法(煮る、焼く等)を選んでもらうことも多めです。
月曜はおけいこ事の日なので、夏場は主菜は出来合いを買う(揚げ物が多いです)、冬場はカレー、シチュー、おでんなど予め作っておいておけるものと決まっています。金曜は冷蔵庫掃除の日と称して、メニューは選べないことになっています。冷蔵庫掃除でなければ、自分の好きなメニュー作れますのでストレス発散できます(笑)
食事時間は、昔(園の頃〜2年生ぐらい?)は午後6時45分〜7時30分と時計のように決めていました。今は「○○(勉強だったり、聞きたい音楽のキリのいい所だったり、エレクトーンの練習だったりと様々)が終わるまで待って」など食事開始を交渉することも多いので、食事開始から45分間にしています。45分以上かかると、食事のスピードが遅すぎる事を伝えます。
学校の給食は献立表が出ていませんか?必ずお子さんの見やすいところを聞いて献立表を貼って、毎日必ず見てもらい、「気分じゃない」ではなく「心づもりして気分を作る」にしてもらいましょう。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。