
退会済みさん
2019/07/31 19:54 投稿
回答 20 件
小学校三年生男子。
自閉症スペクトラムとADHD。
コンサータ服用してます。
最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。
夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。
最近は子供の食事を作らなくなりました。
夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。
でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。
親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。
もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。
でも偏った食生活で病気にならないか、
給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、
かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…
どうしたらいいでしょうか。
偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?
自分自身が偏食の方、どうしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
こんばんは。うちの息子(小6)も偏食というか、苦手なものが多かったです。
小さい頃は家では甘いものと、納豆しか食べない時期もありました。
現在でも苦手な物(丼もの、カレーライス、野菜スープなど特定の条件のもの。)も沢山あります。以前は下の子達の手前、一口でも必ず食べる。残せるのは一種のみ!などにし、残したりすると怒鳴り散らしていました。
食事を作ることも苦痛で、残されることも恐怖で、数日コンビニ弁当を食べたこともあります。笑
今は食べれないものは、本当に一口だけよそったり、苦手なものを息子だけ出さなかったりします。
あとは料理に積極的に参加させています。正直、面倒なので私の気力の出た時のみですが。
でも、子供ってちょっとでも関わると「自分が作った」になるんですよね。笑
そうすると、食べてみたいし、誰かに食べてほしいんですよね。
でも、そんなに偏食に力を入れていません。
自分のメンタルの為にも、子供の為にも。
職場の若い女の子は嫌いなものが激しく多く、時々メインのおかずが食べれないと言うこともありますが、とても優秀で健康的な女性です。
結局のところ、偏食が多いことを正すよりも心が健全なことの方が大事なような気がします。
楽しい食事から偏食が少しでも和らぎますように
偏食でしょうか?
感覚過敏や嗅覚過敏、味覚過敏とは違いますか?
食べる前に食べ物がどんな固さでどんな香りでどんな味か?という準備はされていますか?
好きな物を作って『あげて』、一口でやめられると傷つくのはわかりますけど、今の状況は虐待になってしまう可能性が否定できませんね。
『あげて』いるという考えは1度止めましょうか。食事は義務ですね。
『あげて』いると、喜んでもらえる期待感が相手(子供)に対して発生します。
親側は一口でやめられると、期待が壊されてガッカリします。
子供側は『美味しいご飯が当たり前』なのに、嫌な食事を出されたとガッカリします。
『あげて』いると思うと、お互い様でなく一方的になります。
一般的につまみ食いはさせてはいけないものですが、過敏であったり予想のつかない事柄の苦手な子供の場合は、『実験』と称してつまみ食いで馴らすのもひとつです。
苦手な食材を調理法や味付けを変え、一口ずつ『実験』させるのです。
◯◯くん専用レシピ事典を作るのも良いです。
生の人参をスティックにし、水に晒さない物と水に晒したものの感想を聞く。(匂いを比べる)
次にかたさですが、かたいようなら蒸したり茹でたりレンジで加熱する。(かたさの好み)
味付けを考える。そのままなのか、塩やマヨネーズ、梅肉や焼肉のたれ等(味の好み)
これなら食べれちゃうの?こっちは嫌なのに?これは絶対にダメなの?じゃあこうだと?
と、実験してみてください。
味噌・カレー・ホワイトソース・焼肉のたれ・コンソメ・マヨネーズ等混ぜると食べられるものは積極的に活用して良いと思います。
そして、『今日はこの食材をこういう風に料理してみたよ美味しいかな?味見してくれる?』と、食事内容を予想できるようにしてみてください。
献立をたてるときや買い物をお子さんと相談して、予想と心構えをさせるのも手です。
その献立の何が苦手で嫌なのかを確認し、『前に嫌だと言ってたのをこう変えたよ。味見してみてくれる?』と、すり合わせしたり『前は苦手だったけど今日はどう?』と、味覚の変化もあると思うので苦手なものも敢えて取り入れてみたり、『今日はお母さんがこれをどうしても食べたいんだけど、一緒に食べてくれる?』と、お子さんの歩みよりを促すのもいいと思います。
Sit praesentium repellat. Ea incidunt nihil. Qui itaque non. Earum quo et. Dicta earum doloremque. Magnam ut corporis. Minus assumenda eos. Consequatur nulla illo. Ullam voluptatem molestiae. Eos earum rerum. Nesciunt facere omnis. Dignissimos deserunt dolorem. Et perspiciatis quo. Consequatur autem magni. Iste ea et. Consequatur nulla deserunt. Deserunt nostrum non. Voluptates inventore ducimus. Eum quam provident. Cumque nam provident. Rerum ut error. Repellendus corrupti omnis. Aliquam saepe enim. Incidunt itaque non. Nobis quam et. Non voluptas quis. Dolorem eveniet ratione. Aut rerum dolorem. Voluptatem vero mollitia. Odit distinctio est.
コンサータは食欲が無くなる副作用がありますが
そのせいで偏食が強くなっているのでは?
娘がコンサータを試した時、食べれなくなり止めました。
病院で確認をしてみてください。
副作用のせいだとしたら怒られるのは可哀想です。
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
私の息子も物凄い偏食(ごはん・うどん・豆腐しか食べない)でしたが、
ご飯はかなり栄養をカバーしてるので、大丈夫だと小児科の先生に言われました。
なので、ごはん・うどん・豆腐しか食べさせませんでしたが、特に病気になったりしませんでした。
今は食べられる物を食べさせるってことで良いと思います。
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
うちの子にも偏食があります。
他にも子どもがいて、その子は今のところ偏食がないので特に偏食に配慮した献立にはしていません。
主さんの気持ちもとてもよく分かります。
子どもに合わせて作っても「なんか違う」という理由で簡単に残されるので(カレーを作り、同じルーを使っても、です)、それも献立を配慮していない理由です。
見ただけで分かる、と言っていた時もありました。
バカバカしくなりました。
うちの子は今小5ですが、小3のころは私の横で平気で「おえー!!」(リアクションです)としてました。
この頃はまだ発達障害かも??という状況だったので私もどうしたらいいか分からず、怒ったり呆れて放置したり励ましてみたり色々してました。
今は食べれないものは食べれないと思ってるので、半分諦めています。
残されて悲しい気持ちは伝えています。
あとは視点を変えて、食事を角が立たないように断るマナーを身につけるチャンスにする。
偏食があるなら必要なスキルだと思ったので。
うちは学校では食べれるのでなかなか理解されないですから、自分も相手も守れるような振る舞いを覚えないとならないです。
「食べれないんだから仕方がない、食べる物がなくて俺かわいそう」でしたから、作ってくれたことに感謝する、出されたものは有り難く頂くもの、マナーだととにかく教えました。
無理、嫌い、食べれない、こんなの、変な味する等はダメ、「苦手」に表現を変えました。
食べれないときは「苦手なので」「お腹がいっぱいなので」等の理由を添える。
パフォーマンスでもいいので、残すときは申し訳なさそうにする。
今は割とできるようになりました。
最近は、結婚したら人の作ったご飯は残すと良くないから食事は会社で食べるとか、俺が食事作って自分の好きなのだけ作る!とか言ってます。
食事の時間がバラバラでもいいと私は思いますよ。
うちも用意した物が食べれないと冷蔵庫漁ったりして一人だけ違うものを食べ出す時があり、他の子どもに悪影響なので、そういうときは時間をずらしたり隠れて食べるようにさせています(これもマナー)。
食べれなかったものが急に平気になったと思ったら、それにハマり出すとか(こだわり+極端)そういうこともあります。
どうぞ気負わずに、塩おにぎりでも大丈夫ですから。
Voluptatem labore tempora. Rerum blanditiis dolores. Rerum ullam dolorum. Ipsum adipisci molestiae. Vitae ut harum. Dolore porro aut. Earum et voluptas. Et necessitatibus occaecati. Nihil necessitatibus deleniti. Assumenda quis accusantium. Ipsam dolor optio. Sit odio quia. Ea maxime labore. Quia et asperiores. Ipsa quia rerum. Suscipit autem occaecati. Optio officia aut. Nemo vel molestias. Minus et delectus. Saepe cum commodi. Quae voluptatem mollitia. Dolor molestiae doloremque. Similique est dolor. Enim at ratione. Corrupti hic in. Est in consequatur. Et dolores est. Mollitia rerum sint. Eum illo ut. Eos nihil ipsa.
ツナのおにぎり、うちのコ食べないです。
大丈夫、偏食でも生きてます。
でもね、お母さんは、自分が好きなもの、ちゃんと食べた方がいいですよ。
たいして参考にもならない意見ですが。そんだけ。
食べないときには「知らんがな」とか「ざんねーん★」とか気楽な言葉を投げつけておきましょう。「しょーがない」なんてバージョンもあります。適宜お使いください。
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。