
療育センターで診察してもらい、自閉症スペクト...
療育センターで診察してもらい、
自閉症スペクトラムという診断が出ている、
6歳の息子がいます。来年から小学生です。
偏食がひどく、肉、炭水化物(麺、白米、パン)と
乳製品、卵、お菓子以外ほとんどたべず、
過去に美味しいと思ったことがある調理法でないと
絶対に食べないのですが、これはもう仕方が無いのでしょうか。
特に私が作った物はほとんど食べず、
そんなに私の料理は下手なのか・・ととても落ち込みます。
口に運んでも口を隠して絶対に食べない!というそぶり。
買って来たもの、レトルトや、唐揚げなど
調味料が売られているものだったら食べるのですが、
私が手作りすると一口で「いらない」と言ったり、
はじめから食べなかったり。
(でも「ママのおにぎりが世界で一番美味しい。
コンビニより美味しい」と言う事も・・涙です)
手作りするとどうしても薄味だから、美味しく思えないんでしょうか。
以前「○○(子どもの名前)ってホントに何にも食べれないよね」と言うと
「そんなことないよ。カレーとかハンバーグとか、
そばとか食べれるし、この前スフレも食べたじゃん」と、
とても前向きな答え。
(スフレは喫茶店で初めて自分から食べたいと言ったので、
とてもほめたんです)
野菜を始め、食べられない物が多くても、
本人は全くなんとも思っていなくて、
苦しいのは親だけなんですよね・・
でもその会話で「保育園では食べてるんだよ。
本当はなんでも食べれるんだよ。ママの前では隠してるだけ」と・・。
私「なんで?ママに意地悪してるの?
それってすごい意地悪だよ。
○○が喜ぶかなーと思って作った物を、
全然食べてくれない。すっごい悲しくて、
もう作りたいくないなーと思ってしまうんだよ!」と
責めるように答えました。
すると、その直後に出した料理では、
しいたけ、ニラを一口食べてくれました。
もーなんだかなあ・・
ここで食べたからといって、
次からも必ず食べるかといったら、そうでもないし。
毎日ご飯の事で格闘しています。
こんなにお互い辛い思いをするなら、レトルトを常備して、
今日はカレーにする?ハンバーグにする?と
同じメニューで過ごすのがいいんでしょうか。
(実は今ほとんどその状態です。
子どもにご飯は作らず,レトルトですませ、
自分だけが食べたい物を作っています)
毎日ではないですが、時々私か夫かどちらかが思いつくと
「コレを食べなきゃ今日遊んであげない!」と言って、
食べたがらない柿を食べさせようとしたりするので、
子どもには家族とのご飯の時間が本当に苦痛だろうなあと思っています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
トラ74さん
本当に、うちと全く同じ状況です。
子どもと私と、違うメニューを食べ、夫も仕事で
日が変わる頃に帰ってくるので、いつも家族全員違う物を食べています。
唯一子どもが嫌いな食べ物が少ない朝食だけは、
家族全員同じ物が食べられます。
異常な家庭像だと思うけど、これが一番精神的に安定する・・
というのもすごく共感します。本当にそうなんです!
この異常さをなんとかしたい・・普通の家庭と同じようにご飯を食べたい・・
というストレスはずっと抱えているんですが
現状,子どもにも私にも苦痛が無いのが、そのスタイルなんです。
私も誰にもわかってもらえなくて、苦しかったです。
同じ境遇の人がいて、少し頑張ろうと思いました。
私も夫は割となんでも食べてくれるので、夫と
2人だけで食べるご飯や、自分のためだけに
ちょっと凝った料理を作る時が一番の幸せです。
ほんと、美味しく食べられる食材が少ない我が子は
人生の半分以上損してるなあと思います。
(本人はどうでもいいんでしょうけど・・)
本当に、うちと全く同じ状況です。
子どもと私と、違うメニューを食べ、夫も仕事で
日が変わる頃に帰ってくるので、いつも家族全員違う物を食べています。
唯一子どもが嫌いな食べ物が少ない朝食だけは、
家族全員同じ物が食べられます。
異常な家庭像だと思うけど、これが一番精神的に安定する・・
というのもすごく共感します。本当にそうなんです!
この異常さをなんとかしたい・・普通の家庭と同じようにご飯を食べたい・・
というストレスはずっと抱えているんですが
現状,子どもにも私にも苦痛が無いのが、そのスタイルなんです。
私も誰にもわかってもらえなくて、苦しかったです。
同じ境遇の人がいて、少し頑張ろうと思いました。
私も夫は割となんでも食べてくれるので、夫と
2人だけで食べるご飯や、自分のためだけに
ちょっと凝った料理を作る時が一番の幸せです。
ほんと、美味しく食べられる食材が少ない我が子は
人生の半分以上損してるなあと思います。
(本人はどうでもいいんでしょうけど・・)
ありがとうございます。
そうやって徐々に慣れて行けたたらとてもいいですね。
諦めずに,少しずつでも慣れさせる努力をしてみます。
障がい児が全て食事に困るということはないと思っています。
保育園で同じクラスのダウン症の子は本当に何でも良く食べるし、
別の自閉症の子もうちより色んな種類の野菜がお弁当に入っていました。
うちは、発達相談センターに食事の事で相談したところ、
味覚障害か感覚障害では?と言われました。
健常者の子と同じように考えて強要しないようにという意味でした。
私はなんでもやらせようと思った事はひどく強要してしまうので・・
(私も自閉傾向なのではと自分で思っています)
もうちょっと感情的にならないように、優しく対応できれば・・と思います。
Quia totam officia. Ut eius repellat. Perferendis eligendi et. Numquam iure sequi. Rerum a minima. Libero amet dicta. Distinctio nulla et. At non ad. Autem sunt vel. Occaecati omnis non. Totam alias adipisci. Laboriosam voluptates beatae. Quis commodi soluta. Est laboriosam in. Veniam ipsa est. Sit a molestias. Ex qui necessitatibus. Iusto saepe sequi. Voluptatem eos voluptatem. Ea omnis impedit. Dolorum aut dolorem. Odit quo sit. Qui minus eum. Voluptatem quisquam ex. Dolore ab dolor. Et consequatur omnis. Consequuntur alias rerum. Et eaque qui. In blanditiis vitae. Facilis nisi et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
mem様
発達に課題がある子どもの偏食が問題になってきたのは近年の飽食の時代になってからです。ほとんどの偏食は保護者の対応によって作られた場合がほとんどです。
偏食は
子どものあまり好きではないものがある→拒否する→親が食べるように勧める→子どもが泣いたり暴れたりして拒否する→親が好きな物を出す
というループによって強められていることが多いです。
「これを食べなきゃ今日遊んであげない!」という手法はご両親もしにくいでしょうし、違う方法を実施してもよいかもしれません。
重要なのは実際の食事場面以外で偏食を直す試みをすることです。苦手な物を少し食べたら、お菓子をあげる、もしくはビデオを少し見せてあげるという手法です。こうすれば、子どもは嫌ならば拒否できますし、無理やりこちらが実施する必要がありません。
https://www.youtube.com/watch?v=OKl2aQSTFno
1:38~でお菓子を使って野菜を少しずつ食べさせています。こういった方法で偏食は緩和できます。
基本的に偏食は期間が長くなれば長くなるほど直すことが大変になっていきますので、今のうちに対応されたほうがよいと思います。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

家の子も、6才 自閉症スペクトラムです。
以前は、偏食が酷く偏った食事でした。
最近やっと食べるようになってきました。
家は放射能を気にしていて、これは安全だよ。
体に良いよって言う感じで食べさせている内に段々と、食べるようになってきました。
子供も放射能の事を判ってきて、お菓子も心配してこれは食べても大丈夫か確認するようになりました。ほとんど食べさせないですけど。
その影響で、お菓子を食べなくなり、ジュースも飲めないので安全なお水しか飲めません。必然と、食事をたくさん食べるようになり、豆腐は放射能を出してくれるからというと、喜んで食べてくれるようになったという感じです。
気持ちの問題も影響しているかと思います。無理強いは良くないと思います。
無理せず、子供の気持ちを考えながらがんばってください。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Heffyさん
ありがとうございます。
ご飯を全部食べたら○○を買ってあげるよ など、何度かやってみたことはあるんですが、
ご飯を嫌いな物も含め全部食べなければならないということが、
本人にはとても苦痛みたいで、その言葉を聞くだけで泣きそうになって怒ります。
私がその台詞で何度も食事を強要してしまい、トラウマになっているようです。
多分やり方がまずかったんですね・・
この動画のように1つ1つ低いハードルをクリアするごとに
ご褒美、としたほうが良かったのかもしれません。
最近お菓子は禁止状態なので、
「今日1つだけ食べた事が無い物を食べたらチョコ
食べれるって言うのはどう?」と提案してみることにします。
多分、それを聞いただけで「今先に食べたい!」と泣くと思いますが・・
○○できれば△△ができる(できなければずっと△△はできない)と
いうのは何度かやったんですが、
やらされ感が出てしまうので、
「なんでこんなことしなきゃいけないの!?」となって長続きしませんでした。
「できなければずっと△△はできない」 ではなく、
「いつでも△△はできるけど、さらに1つチャンスが増えるよ」という言い方がいいのかな・・
試してみますね。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
evergreenさん
本当に,同じ思いです。
別のメニューにする事で一番お互い心が傷まないんだけど、
親子で同じ食事を美味しいね〜って食べたい、という夢と・・
頑張れば頑張るほど辛くて、身近な人には誰にもわかってもらえなくて。
共感していただいて心が軽くなりました。
ありがとうございます。
好きな物を、できるだけ手作りで・・
それを続けてみます。
あまりにレトルト続きなので、そこから気をつけてみます。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ドアの開け閉めに悩んでいます
まだ1歳8ヶ月ですが、1年くらい続いていてまったく治まりそうにありません。家では自由に開け閉め出来る扉が1個ですが開け閉めし過ぎてたて付けが悪くなったせいか1日に数十分くらいで終わるようになりました。外では大変です。扉にかけていき、やめさせるには抱えてドアが見えないところまで去らなければいけません。外出先も限られます。また義理実家も古い日本家屋で引き戸が沢山ありご飯も食べられないほどドアの開け閉めをしてしまいもう行くのを止めようかと思っています。何か治す方法はないでしょうか?体験談教えて下さい。他には坂と階段の登り降りなどもありますがドアが一番世間に迷惑になるので困っています。
回答
家とか行った先の家(実家とか)の協力を得て、子どもが自由に扉を開閉出来ないよう、ぜんぶ閉めきってました。
一~三歳ぐらいだと、やりたいこ...


小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
普段食べない物でも、自分が作ると食べますよ。
まだ一人で料理はできないだろうから、親と一緒に料理するといいと思います。
うちの子も今日サン...



1人につきっきりで付いてくれる加配の幼稚園はなかなかないもの
ですか?受け入れてくれそうと思っていた所もクラスに1人の補助か、要相談と言われ、希望していた所は電話で無理だと言われました。経験者の方がいらっしゃったら、どのように幼稚園入園までもっていけたか教えて頂けたら助かります。ちなみに、今のところ保育園は考えていません。
回答
公立幼稚園なら、市の教育委員会が管轄ですね。
そちらに電話して聞いてみたらどうでしょうか。
私の地域では、公立幼稚園に加配はつきませんと...


子どもが1人で食事をする事への質問です
検査ではグレーゾーンで経過観察中の4歳の息子の食事の仕方について、悩んでいます。息子は食事をするのがとても遅く、時にはテレビもついていないのに食事の前に座って手を膝に置き、ただぼーっとしている事もあります。条件が悪いと1時間半くらい食事をしています。食べたくないのか聞くと、食べたいと言います。昼間などに1人で食事をさせてみるとサクサク食べるので、人がそばにいる刺激がいけないのかなぁ?と感じているところです。心理士さんにも相談したところ、1人で食べさせてあげればいいのではないですか?と言われました。でも、私の中では食事は誰かと一緒にとったほうな良いだろうという強い固定概念というか余計なこだわりがあって、納得がいきません。4歳の子どもに1人でポツンと食事をさせるのは自分にとって、とても嫌な気持ちがするので、もっと納得する物がほしいです。お子さんを1人で食事させている方、ご自分が1人の方が好きな方、どうして1人の方が食べやすいのですか?教えてください。
回答
こんにちは
一緒に食べた方が良いに決まっています。将来、「誰かと一緒にご飯を食べるのが苦手」なんてことになったら困りますから。
でも、...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
はーちゃんさん、ご回答ありがとうございます。
具材の中に何か嫌なものができて食べないのでは?というお話で気づいたのですが、
炒飯はソーセ...


21歳になるアスペルガーの息子がいます
主人はADHDと境界知能で現在別居しています。息子は知能は高いので、大学に進学しましたが対人関係が壊滅的でトラブルになり警察に捕まった事もあります。最近になり、私が昔に1度か2度軽く叩いてしまったことを鬼のように責めてきて殺してやりたいとまで言われました。色々と大変な事がありすぎて、私もその事を忘れてしまっていたので「覚えていないけどごめんなさい」と謝罪しましたが、本人は納得いかないようです。私は息子の癇癪からくる暴力で骨折したことが何度もあるのに、こちらのミスは決して許されません。確かに叩いた事は良くないですが、いつもは感情も押さえて息子がぶれないように配慮しています。母親も人間なので間違いや失敗する事もあると思うのですが辛いです。そして、本当に殺されしまうのではないかと不安になるほど息子が押さえられなくなる事がありとても心配です。医師に相談しても、息子は自分の都合の良いように話してしまい真意が上手く伝わらず私が悪いとなってしまい、より息子を助長してしまいます。皆様の何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
回答
すみません。
発達障害うんぬんというよりも、これはもう行政や警察のDV相談窓口などを利用して、第三者の助けを求めるべき件のように思えます。...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
こんにちは(^_^)
ふりかけご飯、からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン。。という好きな食べ物から推測すると、濃い味...



発達障害自閉スペクトラム症の4歳の男の子の母です
4歳になる少し前に自閉スペクトラム症だと診断されました。息子は偏食がなくなんでもよく食べます。苦手なものはありますが細かく切って調理すれば食べれます。発達障害で偏食しない子もいるんでしょうか?お薬など苦いもの、塩コショウなど味付けで辛さが変わるものはわかっていますが味覚が鈍感なのではないかと不安になります…
回答
発達障害だからといって、すべての項目が当てはまるわけではありません。
普通の子でも偏食の子はいます。
感覚が鋭かったり、鈍かったりすること...



以前もご相談させていただきましたが、偏食があり困っています
もうすぐ2歳の子どもですが、だんだん偏食がひどくなってきました。野菜はほぼ食べないのでごはんの副菜にとても困っています。今まで食べていたハンバーグに野菜を混ぜたりしていましたが、今日は一口も食べませんでした。そのくせ、バナナなど好きなものは幾らでも欲しがります。保育園に行っていますが保育園でも食べたくないものは食べない、逆におやつは好きなだけ食べてしまうようです。①諦めが肝心と、わかってはいますが、毎食用意するのが辛いです。何かご助言下さい。また、こういった悩みはやはり自分で解決するしかないのでしょうか。自治体等こういったいわゆゆ小さな悩みなど相談できるところはないのでしょうか。②保育園でのおやつですが、平気で1歳時にショートケーキだしてしまうところなので、際限なくあげてしまうようです。さらに甘い味しか食べなくなってしまうのではととても不安です。しかし保育士さんからすればあげなければ騒いで泣く、それなら、あげたほうがいいとなるのでしょう…。みなさんならどうされますか。よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは、
①状態悪化時は、早めに子ども病院の摂食外来を受診すると、血液検査で栄養状態のチェック、栄養補助剤を処方してもらえたりします...



年長の男の子です
最近急に障害があるんじゃないかと心配になってきました。保育参観の時、歌うときに、歌詞を敢えて反対言葉を言ってふざけたり、本を読み聞かせしてる時も、やっぱりふざけて反対の言葉……~~があります…というのをありません❗……とか言う感じですが……おちゃらけて席を立ったり静かにしてほしいときも友達を笑わせようとしたり。親が沢山見てるからテンション上がってるだけなのか……後。すごく、負けず嫌いで、負けても負けてない❗勝った❗とやり合い泣く始末。兄とだけかもしれませんが、怒ると蹴ったり噛みついたり。今年小学生なので、心配です。ちなみに、二番目の兄がアスペルガーです。
回答
保育園の先生から、普段からそんな感じなのか?参観時だから、なのか?聞いてみたらいかがですか?(とりあえず相談。)
それで心配が消えないなら...



いつもお世話になっております
まもなく2歳の我が子(多動傾向)ですが、偏食がだんだん激しくなり、最近夕食がフライドポテトのみです。朝食はゼリーです。それだけで昼まで過ごします。こういう極端な偏食の子は、いつ頃からどうやって色々な食べ物を食べるようになるのでしょうか?もちろん、今まで色々工夫はしてきましたが、効果がなく今に至ります。同じようなお子様をお持ちの方々からのアドバイスをお聞きしたいです。
回答
そうなんです、切ったり混ぜたり煮たり揚げたり色々して、結局食べすに捨てるだけの虚しいこと虚しいこと!
楽しい雰囲気で食べさせようという意...



初めて利用させて頂きます
家は自閉症スペクトラムの4歳の息子です。今年年少でしたが、プレで通ってた幼稚園は加配はできない。と断言されたので、今は支援センターにあちこち通わせています。保育園も待機待ちです。今一番の問題は食事です。保育園でも食べない子は預かれないかもと言われています。極度の偏食で食べるものは決まった物だけです。麺類、カレーライス、ポテト、ハンバーグとご飯のセットのみです。成長には問題ないです。果物野菜魚、全く食べません。ハンバーグに練り込んで騙し騙し野菜を食べさせてます。極度の偏食のお子さんを育てた方、どのように乗りきったのか教えてください。家は食わず嫌いです。改善ができず八方塞がりです。宜しくお願いします。
回答
偏食は本当に困りますよね…。
うちの小学生の子供、まあかなりの偏食でした。
幼稚園はお弁当と給食が半々だったのですが、後に後悔していました...



《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず通えております。悩みは降園後の園庭遊びの事です。年少からなのですが、外遊びの際に私(ママ)がいるにも関わらず他の知っているお友達のママにしつこく「遊ぼうよー!」や「あっちに行こう!」などと手を引っ張って連れて行こうとします。私が「ママと一緒に行こう?」と言っても「〇〇ちゃんのママがいい!」といって暴れます。あまりにしつこくママ友も無碍にはできず優しくしてくれますが困っていますし、そのママの子も嫌がっています。年少の頃はADHDの特性が強かったですが、段々とASDの積極奇異の部分が浮き彫りになり、一緒にいる私が気を使いすぎて体調を崩すようになってしまいました。園庭で遊べる日はなるべく降園後の療育を入れて遊ばないようにしているのですが、お迎えの時間で一緒なのと、必ず園庭の隣を通らなくてはならないので癇癪になってしまいます。パパは園のお友達と遊ぶ機会もなくちゃダメだ!と言ってきます。こんな状態なので親子遠足も悲惨な結果になる事は目に見えていて、正直行きたくありません。身の回りに発達障害をもつママ友などもおらず誰にも相談できません。同じような経験を持つ方がいらっしゃいましたら、ご意見がききたいです。
回答
先生に相談し降園時間を10-15分ほど早めたらいかがでしょうか?
ご主人はお友達と遊ぶ機会も必要と言っているようですが、お子さんが遊びたい...



初めて質問させて頂きます
小2の男の子なのですが、2歳ぐらいから偏食がひどくなり、現在学校給食は白米と牛乳しか食べれない状態で、自宅では白米、鮭、芋天、海苔、しらす。素材そのものを調理したものしか食べれません。カレーなど具材が混ぜて調理してある物は一切食べれません。飲み物も、お水牛乳のみ。もちろん毎日彼は別メニューでそれが当たり前で生活してきました。好き嫌いではなく、視覚的なのか味覚的な所かは分かりませんがとても過敏なのだと思って、食べさせる事は諦めています。入学前の診断では発達障害の診断はつきませんでしたが、やはりこのままの状態で成長していくのが心配でまた病院に行った方がいいのかなと思っています。一方で診断がついた所で何か偏食への治療法があるのかなとも疑問です。同じ様に偏食がひどいお子さんがいらっしゃる方はどうしているのでしょうか?成長とともに食べれる物が広がっていけばいいのですが、今の所全く広がる感じがありません。同じ様なお子様がいらっしゃれば何かアドバイス頂けるとありがたいです。
回答
ぜんざいさん、こんにちは。
長男が感覚過敏で、偏食です。
長男も給食はごはんと牛乳しか食べられず、当時の主治医からのすすめで、小2から小...
