「偏食」の検索結果

筋金入りの偏食に変化が!?発達障害の娘たちと挑戦!初心者でもできた家庭菜園・ポタジェづくり
わが家の子どもたちは、程度の差はあれ偏食です。ふと思い立って『ポタジェ』方式の家庭菜園を始めてみたところ、食生活の改善以外にもいろいろな発見がありました。初心者でも始められた秘訣と、親子ですっかりハマってしま...
2025/05/23公開
離乳食から!?野菜一切拒否、食べるのは炭水化物のみ…麵好き超偏食の長男、小学生の今は
小さい頃から偏食が激しかったわが家の長男。決まったものしか食べてくれず、栄養面にいつも悩んでいました。
2025/04/06公開
【新連載】小3息子は知的障害を伴う自閉症。「早く医療に繋がったほうがいい」1歳半健診が転機に
はじめまして。軽~中度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う小学3年生の一人息子おと(9歳)の母、かほです。転勤族の夫と3人暮らしで全国各地を転々としており、...
2025/03/10公開
歩かない、しゃべらない…早期療育に奮闘も「このまま一生話せない?」母を支えた児童発達支援【読者体験談】
生後10か月で伝い歩きを始め、1歳4か月で立てるようになった息子。しかし、なかなか歩くことができず、言葉も出ませんでした。不安を感じながら迎えた1歳半健診で「専門の先生に診てもらってください」と言われ、早期に...
2025/03/04公開
高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】
息子は現在高校1年生。小学1年生でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けています。息子は小学1年生から服薬をしています。コンサータ、ストラテラやインチュニブ、そしてビバンセと使用...
2025/02/17公開
挨拶できない、人見知り…自閉症息子と友人の子の違いに溜息。落ち込む母がハッとした言葉
わが家は5歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。 たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、たーちゃんの特性に悩んでいた時、友人夫婦から言...
2025/01/06公開
パニック、自傷のほうがずっとつらい…自閉症息子のこだわりに応じ続けた日々。24歳の今は
現在24歳のASD(自閉スペクトラム症)の息子、思い返せば幼い頃からたくさんのこだわりがありました。そのこだわりが通じないと、パニックを起こし自傷するので、私はこだわりに応じていました。 親がこだわりにずっと...
2024/12/11公開
自閉症息子、年長で幼稚園から療育園に転園。 偏食、行事…配慮や工夫に驚きの連続!
かしりりあです。 夫と発達ゆっくりな3兄弟と毎日楽しく過ごしております。 知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーは、児童発達支援施設の先生の勧めを受け、年長に上がるタイミングで幼稚...
2024/09/24公開
離乳食、幼児食を食べてくれない…超偏食の3歳自閉症娘、ある日「突然食べるようになった瞬間」
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害)。 マユユには偏食があり、大人に近いものを食べ始めた2歳頃〜...
2024/09/06公開
学校に通報が!?「行きたくない」道で動けなくなった発達障害息子。1年半の母子登校を経て今は…
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「登下校トラブル」についてのエピソードをご紹介します】現在14歳(中3)の息子は小学1年生の3学期にADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉ス...
2024/08/15公開
1歳10ヶ月の男の子の母です
一歳半検診で要観察と言われました。4月から保育園に行っています。気になることは、下記の通りです。・逆さバイバイ・指差ししない(数字や車など興味の指差しのみ)・集中していると名前を呼んでも振り向きづらい・発語が...
投稿日:2025/05/23
1歳半の息子が自閉症なのではないかと疑っています
1歳半検診が1ヶ月後にあり事前アンケートがほぼ「いいえ」でへこみます。同じような方で自閉症の診断受けた、もしくは気になる行動あったけど、今では定型発達の子と変わらないなど教えて欲しいです。気になる点〇指差しし...
投稿日:2025/05/23
2歳2ヶ月の男の子でASDの疑いがあります
不安で毎日検索ばかりしています。医師の診断が確実なのは承知なのですが診察までの過ごし方が変わってくると思いますし少しでも前向きになれるご意見があればと是非皆さんの意見を聞きたいです。ASDの特徴として当てはま...
投稿日:2025/05/11
発達障害があるかはまだわかりませんが、親からすると特性出てる
なと思うことはよくある2歳児を育てています。最近の悩みは食事面(偏食が進んできたのか食べられるものが減ったこと、スプーンもできるのに手が出てしまうこと)やお風呂を嫌がることです。どれもヒートアップすると癇癪に...
投稿日:2025/05/07
一歳8ヶ月の娘がいます
発育について不安に感じる日々を送っています。主な特徴は下記の通りです。自閉症を視野に入れて相談や療育を考えるべきでしょうか?いまだほとんど発語がなく、バナナ(まなな)とアンパンマン(あんあんあん)をたまーに言...
投稿日:2025/05/06
現在2歳9ヶ月になる男児を育ててます
先月、療育先で新版K式発達検査を受けました。結果はDQ72、全領域2歳と言う実年齢よりも8ヶ月遅れという事でした。今月に児童精神科を受診し専門医に診てもらいに行ってきます。よく発達障害があると小さいうちから何...
投稿日:2025/05/06
4歳で、自閉症+中度知的障害の息子がいます
フルタイムワーママ+副業ありで、ほぼワンオペです。コミュニケーションは不安定で、基本的には一方通行です。言語遅延もあり、やっと三語文で話せるくらいです。癇癪もあり、偏食もあります。微妙に知恵が働き、運動神経は...
投稿日:2025/05/05
初めまして!付き合って1年半になる彼氏がASDでは?と思って
いる者です。感覚過敏、偏食、人混みが苦手、人の気持ちを察せれない、変なこだわりが強い、癇癪持ち、疲れやすい、好きなことへ没頭、浪費癖、白黒思考、話し合いが苦手同意っぽい内容もありますが、症状はこんな感じ最初は...
投稿日:2025/04/20
小学4年生男の子です
ADHDと診断を受けて療育に半年に1回通ってます。4歳の時家を飛び出して行方不明になり警察に捜査していただき、それから癇癪を起こしては暴れたり、必要以上に物事に執着したりと今までにたくさんの事がありました。小...
投稿日:2025/04/16
11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻し...
投稿日:2025/04/01