「偏食」の検索結果
コラム
最良の選択は「デパ地下総菜」!?発達障害のある息子たちとの家族旅行、困りごとを乗り切るわが家流「旅の心得」
かしりりあです。発達障害のある子どもとの旅行には、予想外のトラブルがつきものですよね。発達ゆっくりな3きょうだいを育てるわが家の家族旅行も、もちろん一筋縄ではいきません。今回は、旅行で起きがちなトラブルを乗り...
2025/10/22公開
コラム
「食べるって言ったのに!」偏食次男の謎行動にイライラ…元偏食・自閉症長男の成長が救いに?
わが家には息子が2人います。長男ミミ(小6)はASD(自閉スペクトラム症)で、次男ふー(小2)は診断は受けていませんが、専門家からASD(自閉スペクトラム症)の特性を指摘されています。今回は、次男ふーの偏食に...
2025/10/10公開
コラム
作業療法士・高畑脩平先生が厳選!子育ての「沼地問題」・偏食・読み書きに役立つ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。...
2025/09/04公開
コラム
発達障害息子の夏休みと仕事の両立で限界…!8時間働くにはどうしたら?シングルマザーの苦悩【読者体験談】
私は、10歳のASD(自閉スペクトラム症)の息子を育てるシングルマザーです。障害児を育てながらのフルタイム勤務、特に長期休みは限界を感じています。障害児を育てながらでも8時間働ける環境はあるのでしょうか?【発...
2025/09/03公開
コラム
号泣の1時間バス通学から始まった特別支援学校での生活。中度知的障害息子、入学から運動会まで2か月の記録
こんにちは!4人の子どもの母やってます、マミー・マウス子ビッツと申します。
第3子の長男とつおが、4月からついに特別支援学校小学部の1年生になりました。初めてのバス通学は?偏食っ子の給食タイムは?初めての運動...
2025/09/03更新
コラム
筋金入りの偏食に変化が!?発達障害の娘たちと挑戦!初心者でもできた家庭菜園・ポタジェづくり
わが家の子どもたちは、程度の差はあれ偏食です。ふと思い立って『ポタジェ』方式の家庭菜園を始めてみたところ、食生活の改善以外にもいろいろな発見がありました。初心者でも始められた秘訣と、親子ですっかりハマってしま...
2025/05/23公開
コラム
離乳食から!?野菜一切拒否、食べるのは炭水化物のみ…麵好き超偏食の長男、小学生の今は
小さい頃から偏食が激しかったわが家の長男。決まったものしか食べてくれず、栄養面にいつも悩んでいました。
2025/04/06公開
コラム
【新連載】小3息子は知的障害を伴う自閉症。「早く医療に繋がったほうがいい」1歳半健診が転機に
はじめまして。軽~中度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)で、知的障害特別支援学級に通う小学3年生の一人息子おと(9歳)の母、かほです。転勤族の夫と3人暮らしで全国各地を転々としており、...
2025/03/10公開
コラム
歩かない、しゃべらない…早期療育に奮闘も「このまま一生話せない?」母を支えた児童発達支援【読者体験談】
生後10か月で伝い歩きを始め、1歳4か月で立てるようになった息子。しかし、なかなか歩くことができず、言葉も出ませんでした。不安を感じながら迎えた1歳半健診で「専門の先生に診てもらってください」と言われ、早期に...
2025/03/04公開
コラム
高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】
息子は現在高校1年生。小学1年生でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けています。息子は小学1年生から服薬をしています。コンサータ、ストラテラやインチュニブ、そしてビバンセと使用...
2025/02/17公開
質問
毎年似たようなご相談がありますが、質問させてください
来年小学校に入学予定の子供がおります。今は、保育園に加配の先生を付けて頂き毎日楽しく通っています。私達夫婦は、言葉がまだ二語文ほど、要求はできるがちゃんとした会話が難しい。じっと座っている事が苦手で、課題も興...
投稿日:2025/10/31
質問
今、こども園に通う年少の息子がいます
ですが、いざこども園に通ってみたら、集団行動があまりできず、運動会の練習で道具が出ているとすぐに触りたくなり、止められると癇癪が出てしまっている状態です。偏食も強く、給食はほぼ食べず家に帰ってきてからお昼ご飯...
投稿日:2025/10/18
質問
2歳の発達ゆっくりの男の子のママです
4月から保育園に行く予定です。味覚、嗅覚に過敏なところがあり、偏食で水分補給が難しい状況です。食事は白米と鮭のみ食べてくれるようになりました。水分補給はスポロン(幼児用飲み物)しか飲めません。練習を重ねていま...
投稿日:2025/10/18
質問
知的発達症(知的障害)の2歳4か月の息子がいます
先日、発達検査を受け、DQ55~70程度と診断されました。現在の状況は下記の通りです(長くて申し訳ないです)。・文はおろか、単語もこれまでに一度も発語したことがない。喃語のみ。・単語はおそらく100語以上は理...
投稿日:2025/10/08
質問
1歳半検診で指差しなし発語なし積み木✕ひっかかった現在1歳7
ヶ月の息子のことです。心理士と面談し、ぐずりもありましたが現状1歳前後の発達だといわれ、10月から療育に通います。1ヶ月半ほど前から名前をよんではーいやばいばいの模倣、あんぱんまんをみてぱんぱんちゃんなどの発...
投稿日:2025/09/26
質問
現在5歳の年中の娘がいます
年少から週5で療育に通っています。来年の年長で療育と幼稚園もしくは保育園を併用するかで悩んでいます。現在私は働いていません。発達年齢は2歳3ヶ月程で、中度知的障害、低緊張、協調運動障害、近視、長年の浸出性中耳...
投稿日:2025/09/25
質問
3歳となった息子、診断はまだですがやはり特性がありそうで来年
の進路について悩んでおります。10月に初めて発達検査をする予定です。現在民間の保育型療育に週3日9時から15時母子分離で通っています。加えてプレ幼稚園に9月から母子で1時間ほど行っています。幼稚園自体は受け入...
投稿日:2025/09/19
質問
もうすぐ2歳の息子の言葉の発達が遅く、発達障害なのか気になり
ます。こちらの話していることはだいたい理解しており、嫌なこと以外は従ってくれます。ですが自分から発する言葉がほとんどなく宇宙語ばかりです。(ママ、パパ、あーん、はーい、目、手、ばぁ!などは話せます。その他いく...
投稿日:2025/09/10
質問
はじめまして
1歳8カ月の男の子を育てています。現在発語が全く無く、喃語を喋っています。2週間程前におしゃぶりを自ら辞めてから夜泣きが激しくなり、1週間ほど夜中は常に寝かしつけで抱っこを要求され寝れない日々が続いたため病院...
投稿日:2025/09/04
質問
歩行と発語が遅れている2歳2ヶ月の子供についてです
2歳前後でようやく一歩が出て、少しずつ歩けるようになってきましたが、まだ8割ハイハイです。発語は明確な単語なしで、音声模倣は少しあります。ネットでは2歳を過ぎて歩かない話さない=発達障害や知的障害があるという...
投稿日:2025/09/03