「好き嫌い」の検索結果

発達障害がある子の保護者の方が主体的に町の教育へ参加する。葉山町のインクルーシブ教育とは?
インクルーシブ教育について、その実行計画や運用、そもそもの考え方を、教育リーダーズから学ぶための連載です。第一回は、神奈川県葉山町教育委員会の教育長である、稲垣一郎氏にお話を伺いました。
公開日:2023/09/20
「兄が死んだ」身元確認のため自閉症小1息子と面会へ。死を理解していないであろう息子の初めての言葉とは
自閉スペクトラム症のある太郎が小学校1年生の頃。私の兄が亡くなり、200㎞離れた場所に向かうことにーー。
公開日:2023/08/03
【小・中学生の体験談も】不登校の背景、発達特性は一人ひとり違うから。「自ら再び学び始める」進路や将来への不安に寄り添う「1対1」指導の強み
「不登校だから」「発達障害があるから」、お子さんのことは、そう簡単に一括りにできるものではありません。今回は、これまで不登校や中退、引きこもりの経験がある4,000人以上の学びをサポートしてきたキズキ共育塾(...
公開日:2023/07/26
3歳児の発達チェックリスト。もしかして発達障害?と感じたら/小児科医監修
3歳ごろになると、歩く、走る、跳ぶといった粗大運動のほか、投げる、蹴るといった複雑な運動機能がほぼできるようになるとされています。手指のこまかい動きも一通りできるようになるので、食事と排泄はほぼ自立するお子さ...
公開日:2023/07/23
自閉症小3息子と初めての長距離旅行。偏食、乗り物酔いもあったけれど…大変だったこと、準備してよかったこと【旅のプランを公開】
自閉スペクトラム症(ASD)のある小3のミミ。忍者のゲームにハマったミミのために、春休みに「忍者を知る旅」を決行しました。乗り物が苦手なミミが長距離移動に耐えられるのか、また偏食のため食事で苦労しないか心配な...
公開日:2023/06/08
小1自閉症息子、給食で「白米しか食べられない」体重も増えず心配…。母と先生の提案で驚きの変化が…!
特別支援学級2年生で自閉スペクトラム症のある息子けんとには偏食があり、さらには見た目で苦手なものがあると気分が悪くなってしまうという困りごとがあります。そのため、こども園の給食ではほかの子と席を離して食べるこ...
公開日:2023/05/23
食べるのは「5品のみ」自閉症娘、1歳で突然の超絶偏食に。栄養バランスは最悪!母はノイローゼ寸前、専門資格まで取ったけど…一番大切だったのは
自閉スペクトラム症のある子どもたちの「あるあるワード」を挙げるとすれば、『偏食』はかなり上位に出てくるのではないでしょうか。娘のまゆみもかなりの偏食家で、栄養が偏るのではないかと心配した私は、少しでも栄養のあ...
公開日:2023/02/22
本当に言葉が遅いだけ?わが家だけ「母子分離」に進めなかったプレ幼稚園。自閉症診断前に感じた周りとの発達の違い
息子が2歳から3歳の間に、簡易なものも含めて数回の発達検査を受けました。毎回「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう。」と言われ、私はのんきに「専門家に『言葉が遅いだけ』のお墨付きをもらった」と言葉のままに様子を見...
公開日:2023/01/18
これが癇癪?偏食、喃語と断定され…さらに服薬も!? 知的障害と自閉スペクトラム症のある2歳息子、初めての診察でのモヤモヤ
中度知的障害を伴う自閉スペクトラム症のある息子「まちゃ」の母でカタバミと申します。2歳半で初めて発達センターに行って息子は臨床心理士から発達検査を受け、その後担当になった小児科の先生から診察されることになりま...
公開日:2022/10/06
わが子の「できないこと」に注目していませんか?母からほめてもらえなかった私が考える、障害の有無にかかわらず必要だと思う関わり方
小学校3年生の図画工作の時間の出来事です。黄色い画用紙に赤い着物を着たお雛様を描きました。めったにほめてはくれない厳しい担任の先生でしたが、私の絵をみんなに見せて「背景が黄色で、着物が赤、お雛様が映えますね。...
公開日:2022/09/01
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。朝→目覚めると、妹(2歳)のオムツが臭いと怒る。早くオムツ替えてと怒る。→妹が椅子に座...
投稿日:2023/06/12
一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません
今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした...
投稿日:2023/04/01
娘は3歳です
市の発達の相談などもお願いしましたが、障害は見受けられないとのことでした。娘は、幼稚園などお友達もいますし、会話についても特に問題はありません。幼稚園でも、特に問題はなくすごせているとの事です。ですが、こだわ...
投稿日:2021/01/10
軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます
三語文は出ており、お友達との会話となると難しいようですが、身辺自立などは何とか幼稚園で過ごせているレベルです。来年は年長で、児童発達支援施設の療育を受けられるのは、あと一年なので有意義に過ごさせたいのですが、...
投稿日:2019/07/03
今月、息子が支援学校の高等部を卒業します
前回の相談にも書いたのですが息子は統合失調症で入院してます。冬休み明けから、入院しながら病院の看護師さんに付き添ってもらって通学しています。卒業する前に、学校の同窓会に入会のプリントがあったので入会金と一緒に...
投稿日:2019/03/04
コミニティーで、発達障害の子供と大人と作業所を現していただけ
ませんか。自分は、リハビリで、数カ月おじゃましただけなので、みんなの表面と視覚障害者なので、声と音や話を聞いただけです。けれど、一つ一つの感情、考え気持ち思い話やくだりなど、知っただけで、作業所のみんなを日本...
投稿日:2018/07/11
被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌...
投稿日:2018/04/25
ADHD傾向の小3男子がいます
学習に遅れはありませんが、授業中寝転がる、板書をしない、科目の好き嫌いによって授業態度が違う等学校から指摘されています。得意な科目を伸ばし、発達に凸凹の子をサポートしてくれるような、埼玉近辺の私立中学を探して...
投稿日:2018/04/15
中学生の頃からスティーブン・キングや西尾維新、入間人間、レク
ター博士シリーズ、ホラー映画若しくは小説が好きで、今もよく読んでいます。去年はイット~それが見えたら終わり~を母親に内緒でぼっちで見に行きました。思っていたよりも怖くなくて寧ろメチャクチャ楽しかったです一時期...
投稿日:2018/03/05
同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし
いらっしゃったら、どうされてるかなと思い投稿しています。小学5年長女です。幼稚園卒園時に発達検査でグレーゾーンと診断、アスペに近いかなと言われましたが、普通級で色々ありながらもなんとか頑張ってきましたが、5年...
投稿日:2018/03/02