質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
診断名が出た場合、幼稚園、保育園、療育先に、...
2025/01/21 00:45
7

 診断名が出た場合、幼稚園、保育園、療育先に、言うべきでしょうか?
 療育に最近通い始め、4月以降も数カ所増やす予定です。お話を聞く場面で走り回ることが多かったのが、最近は座ってきけるようになり、話もコミュニケーションもとれ、切り替えも早いので、もしかしたら集団生活、とれるのではないかという気がしています。
 言葉を理解し、動けますが、医師からは、好き嫌いがある。好きなことは極めるが、やりたくないことは無理にさせないほうが良いと、言われています。
 ただ、私がみている限り、誘い方次第で行う姿もあり、たまに参加している集団活動も嫌がることなく参加しているので、診断してもらうのが早かったのかなと、後悔もあります。ただ、療育は、早めに受けさせたかったので、診察は受けました。
 園に入園後の様子を見てから今後の診察、方針を決めていくことになると思いますが、言わずに様子を見ていくのか、どこまで言うべきか、悩んでいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/192657

何度診察を受けようと医師が「診断するには至らない」と判断した場合はグレーゾーンのまま様子見になりますし、診断が付いたのならこの子には支援が必要だと判断されたということだと思います。

過去質見る限り上のお子さんが支援級在籍している様なので、支援の必要な子は周りのサポートが必要ということをよく理解しているのでは?と思いますが。。。

療育に通っている段階で園や療育先では支援が必要な子だと認識していますし、隠す必要性もメリットも無いかと思います。本田秀夫先生が「グレーとは白ではなくて薄い黒」と言っている様に、診断が付かないグレーゾーンであっても黒と思って接した方が伸びるということです。

療育し発達特性が薄れることはあっても、環境次第ではまだ色濃く出るものですから周りと連携しておいた方が結果お子さんの為になるかと思いますよ。(年長から一気にレベルが上がる為、急激に崩れる子も珍しく無いです)
何かあった時に「実は既に診断されてます。。。」と言ったら信頼関係なくなるかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/192657

療育は、障害(の傾向)があるから通う場所なので、診断名を隠すメリットが見つかりません。


幼稚園/保育園には、今度の4月から入園予定でしょうか?
1月になってから伝えて入園が取り消されたらと思うと躊躇うお気持ちは分かります。

今、園にはどこまでお話されていますか?
発達に不安があるとか、療育や診察を考えているとか伝えましたか? 何も話してないですか?

誘い方次第というそのコツを園と共有するためには、診断名はともかく全く何も伝えないというわけにはいかないのではないでしょうか。

また、療育に数ヵ所通っていれば、その内に園には伝わるだろうと思います。


わたしなら、そもそも願書提出前に診察を受け相談の上で入園します。

花さんの状況で今すぐ伝えたくはないなら、入園後まで様子を見るとしても、夏休みまでには何らかのことは伝えると思います。 ...続きを読む
Officiis inventore qui. Hic velit tempora. Non quos reprehenderit. Voluptatibus ut beatae. Voluptatem amet qui. Ut suscipit mollitia. Harum recusandae sunt. Et quisquam unde. Fugit numquam repudiandae. Totam sed sit. Nam rerum consequatur. Sunt sit eius. Eligendi qui dolores. Debitis dignissimos vitae. Voluptas temporibus quasi. Repellat ut eum. Quasi illum eligendi. Nostrum aut quia. Deleniti itaque at. Praesentium eum dolores. Nihil ut neque. Id ab explicabo. Hic dolores fugiat. Vel libero recusandae. Inventore et illo. Quas earum quia. Dolor porro minima. Aut autem facilis. Voluptatibus et et. Vel dicta et.

https://h-navi.jp/qa/questions/192657
hahahaさん
2025/01/21 08:44

少なくとも療育先には伝えるべきではないでしょうか。デメリットが見当たりません。

園については、様子をみてからはかまいませんが、なにかトラブルがあったときに、どうして言ってくれなかったのかという話になりませんか。言わないほうがデメリットではないでしょうか。

診断名をつけるのが嫌だったんでしょうか。療育に数か所行ってる時点で、園にはわかると思いますけど。
あとから、実は。。。が最も信頼関係を壊しそうな気がします。
...続きを読む
Officiis inventore qui. Hic velit tempora. Non quos reprehenderit. Voluptatibus ut beatae. Voluptatem amet qui. Ut suscipit mollitia. Harum recusandae sunt. Et quisquam unde. Fugit numquam repudiandae. Totam sed sit. Nam rerum consequatur. Sunt sit eius. Eligendi qui dolores. Debitis dignissimos vitae. Voluptas temporibus quasi. Repellat ut eum. Quasi illum eligendi. Nostrum aut quia. Deleniti itaque at. Praesentium eum dolores. Nihil ut neque. Id ab explicabo. Hic dolores fugiat. Vel libero recusandae. Inventore et illo. Quas earum quia. Dolor porro minima. Aut autem facilis. Voluptatibus et et. Vel dicta et.

https://h-navi.jp/qa/questions/192657
おまささん
2025/01/21 11:03

こんにちは
私の地域の殆どの幼稚園が、多動や発語に遅れのあるお子様の入園は療育とつながっているか?で判断しています。そして、療育とつながっていない場合はお断りする場合もあります。
これは、加配をつける可能性がある場合があるからです。

入園してから支援や配慮が必要な場合を想定してお伝えしてくださらないと困るのはお子様なんです。ただ、これは都市部で発達に遅れ等あるお子様の入園にある程度慣れている地域に限られます。

もし、お住まいの地域が発達の遅れたお子様への偏見が多い地域であるならば、グレーとして黙っていてもいいと思います。
どちらにしても入園後のGW開けに面談がどの園もあるので、困り事があればそこでお伝えしても遅くはないかもしれません。逆にその前に困り事が多くて面談となる場合もあるのでお子様のためにも報告連絡相談は密にしておくのが望ましいと感じます。

昨今は診断名にも偏見がない地域が多く、また、プロ(保育所等の教諭)は小一時間の動きをみて言われなくてもわかる場合が多いです。ですからカミングアウトを待っている場合が殆どですよ。

ただ、療育は医療にかかる事が前提で入れる自治体が多いので、療育=診断されずとも医療にかかっているお子様となっていることが殆どです。ぜひオープンにしてお子様の成長を促してもらいましょう!
...続きを読む
Nostrum necessitatibus ex. Recusandae dolorem voluptatem. Eos est officiis. Magni sapiente quis. Perferendis sapiente doloremque. Mollitia quo alias. Reprehenderit doloribus aut. Est exercitationem quaerat. Vel perspiciatis accusantium. Praesentium deserunt omnis. Sed dolorem quo. Ipsum aut est. Amet quis ut. Nulla quaerat voluptatibus. Impedit ut ratione. Magnam cupiditate molestias. Perspiciatis aut delectus. Nam qui nihil. Ut est inventore. Nesciunt rerum ullam. Quis ut sed. Quos aut recusandae. Inventore omnis cum. Fuga cum et. Nihil ut quidem. Deserunt fuga laborum. Et molestiae dolores. Explicabo excepturi voluptatibus. Distinctio autem eum. Iste pariatur quo.

https://h-navi.jp/qa/questions/192657
ナビコさん
2025/01/21 14:15

療育での集団活動に、「誘い方次第で行うこともある」時点で、特別な配慮が必要と思います。
幼稚園の一斉指示で動けない可能性がありそう。
療育には先生が複数いるけど、園は基本的に担任一人なので、事前に言っておかないと後出しはよくないと思います。
...続きを読む
Praesentium omnis dolore. Eaque sit odit. Fugiat eum maxime. Sed eum ut. Tenetur nobis libero. Vitae similique quisquam. Nihil soluta ea. Eveniet maxime libero. Nihil voluptate est. Neque dignissimos non. Aut et similique. Quae quidem et. Voluptates ut asperiores. Placeat expedita et. Error mollitia ut. Eaque molestiae et. Dolores delectus ut. Sit et voluptatem. Accusamus maiores ut. Quia ea reprehenderit. Fugiat pariatur velit. In reprehenderit ut. Atque praesentium cupiditate. Doloremque qui aut. Et quaerat laboriosam. Mollitia natus assumenda. Aspernatur repellendus quaerat. Repellendus incidunt vero. Cum aliquam aut. Vitae soluta qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/192657
なのさん
2025/01/21 13:48

診断名が出たのであれば、しっかりお伝えが望ましいと思われます。
報連相はあくまでもお子さんの成長の為として、意識してみては如何でしょうか?
勿論、園は信用できないとのことであれば報告はなくても良いと思いますが、お子さん自身が同級生や先生とのやりとりのなかで困ったことが起こってから報告では遅いですし、個人的にはこちらはしっかりお伝えしてますよねという状況を用意しておく方が良いのかなと考えます。

療育も園もお子さんに合う指導があってこそ更なる成長が見込まれますので、何とかなるではなく、何があってもこういう対応も取れるという環境がある方が安心かなとは思います。 ...続きを読む
Quas eaque ipsum. Error est animi. Voluptatibus et aliquam. Nihil et veritatis. Nulla illo ex. Molestias voluptatem labore. Qui distinctio deserunt. Ut vel totam. Fuga quae sed. Sed maxime accusantium. Labore ipsum vitae. Aspernatur laborum cum. Consectetur atque debitis. Voluptatem doloremque vero. Qui cumque quae. Aspernatur optio dolor. Tempore in delectus. Cum at ea. Nesciunt similique laudantium. Rerum illum ut. Voluptates eaque voluptas. Quidem accusantium ad. Temporibus consequatur natus. Et voluptate nulla. Sint rerum vero. Vitae quia sint. Hic assumenda aut. Et molestiae asperiores. Et qui nihil. Ut necessitatibus officia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)

の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市の専門施設で新版K式発達検査を受けました。検査の結果は平均DQ84で、知的な遅れは無いが発達に凸凹があり、自閉傾向があると言われました。しかし確定診断はその施設ではできず、紹介してもらった大学病院の先生に診察を受けたのですが、その先生いわく、〇グレーゾーンというか、さらにグレーゾーンと定型の間のグレーという感じ〇集団生活(保育園)を送らせる事が大事だが、今のままではついていけないだろうから、加配を頼んだ方が良い。必ずのびるだろう。その為に必要な診断書を書く。との事でした。娘を連れて行ったのですが、殆ど本人の様子を見ず、市の施設の紹介状の内容と親の話を聞いての診断でした。また次回診察時に診断書を書いてもらうことになったのですが、そんな簡単に診断名をつけていいのか迷いがまだあります。加配を付けたり療育を受けたりの必要な支援は積極的に受けさせたいのですが、ネットで調べるうちに「診断名をつけることによるデメリットもある」という書込みを見つけてしまい、どんなデメリットがあるのか気になっています。こんな風に迷ってたりすると、支援を受けられる機会はどんどん遅くなってしまうので、出来うる限りの最速の行動で検査・診断等進めているのですが、このまま進めてよいのか、それが本当にこの子の最善の道なのか迷いも生じています。診断を受けてのメリット・デメリットや、簡単に診断をつけて後悔した事のある方など皆様の体験を教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします

回答
グレーゾーンでしたら、診断されないで様子をみましょうと言うドクターもいます。むしろ、そういったドクターの方がまだ多いかも知れません。診断書...
11
本日、市の相談センターに相談に行ってきました

4歳4ヶ月の娘、こだわりが強く、切り替えが苦手です。日常生活の着替える、お風呂に入る、お風呂から出る、歯磨き、顔を洗う等が滞ってスムーズに行えません。一見普通の活発な女の子という事で、今までの3歳児検診などでは、意思がしっかりされてるんですね〜ということで、何も指摘された事はありません。保育園からも特に指摘はありませんでしたが、あまりに日常生活が滞り私が辛くなりすぎたため、普通ではないと感じて相談する事にしました。娘は、お支度表でやる事は理解していますが、行動にうつせないようです。行動にうつそうとしても、あらゆるものに気を取られて、全く進みません。また、指示にも素直に従えません。毎日、私が手伝ったり、優しく言ったり、宥めたり、競争したり、怒ったり、、毎日何一つスムーズに進まなく辛くて限界です。指示が一つも通らないのが辛い、、本日の相談センターでの行動観察、ワークでは、年齢より上のこともできる部分もあるが(迷路やドリルは大好きです)、こだわりや自分がやりたいことが強いとのことでした。本やネットで自分なりに調べた結果、娘は自閉症スペクトラムに当てはまるのではと思っています。しかし、相談センターでは診断名は付けられないですし、心理士さんの話では、診断名よりも本人にどういう特徴があって、どのような対応が有効かが分かれば良いという感じでした。診断名がつくとレッテルにもなり得るので、診断名より本人の特徴を知ることが大切という話で、診断名が必要であれば病院に行ってください、と診断名をつける事に少し否定的な様子でした。私としては、彼女のサポートについて調べるためにも、また特徴をより理解するためにも診断名がある方がいいのではないか?と思うのですが、皆さんは診断名が必要だと思いますか?それとも必要ないでしょうか?まだ娘が発達障害かも、、と感じてから3ヶ月程でいろいろわからない事が多く、戸惑いも大きいです。アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

回答
にゃみたまさん うちの娘もにゃみたまさんの娘さんと同様、活発で多分誰からも発達障害だとは思われてないです。 担任の保育士さんに相談した時も...
12
来年小学校に行く、5歳の息子の事で悩んでいます

保育所から、息子さんのために、すこやか保育を受けてみられたらどうですか?と言われてから、待ちが長く半年かかり、心理士による検査を受けました。結果は、標準に近いグレーの広汎性発達障害⁈かなって言われました。医師ではないので、ハッキリと診断名を言えませんがと言われました。来年、小学校ですし、療法を受けた方がいいと言われました。療法を受ける為には、医師の診断がいると言われ、今度、医師の診断を受けに行く事になったのですが、診断名がつくことが怖いです。普段の生活では、そんな事を感じたことがなくて、納得いかないのです。他のところで再度受けてみようかなと考えたりしています。保育所では、集団行動が出来ていないようです。嫌な事やわからない事があるとフラフラしたり、その場から逃げたり、興奮しやすく、切り替えができないと…今は葛藤しています、保育所の様子を聞くと受けに行った方がいいのかと思ったり。息子の事を考えずに、勝手事を言っていると思いますが、みなさんならどうされますか?様子をみますか?こんな情けない親にアドバイスをお願いします。

回答
時間の融通がきく今のうちにしっかりと療育され小学校に通った方がお子様のためになるのではないでしょうか 1度保育所での様子を自分で見てみる...
11
親の無関心(長文失礼します

)私は30歳でADHDの診断を受け40歳で自閉症スペクトラムも併発していることが分かり半年前から投薬治療しています。20代は一度精神科へ保護入院、誤診で統合失調症の治療を受けました。20代前半はストレスで自律神経失調症と言われていて、その治療を受けていました。幼少期、保育園は登園拒否で半年間通いませんでしたし、誰とも話はしませんでした。家に帰ってきてストレスで度々癇癪を起こしてましたが、いつも父親が殴ったり蹴ったりするので、泣き叫ぶのを我慢していました。泣いていてもうるさいと怒鳴られていて、母親からは関心を向けられたことがあまり無く愛着障害も持っているため、付き合った男性に騙されて、お金を取られたりDVを受けたりして、身も心もボロボロで、ボロ雑巾のようになって実家に帰って来た次第です。経済的な理由もあり、実家に居ますが、両親は私の発達障害を認めず治療の必要はないと長年言っていました。あなたは普通だし何も問題ないと。ただ、一緒に暮らす上で発達障害を知って欲しいので、主治医の書いた本を手渡すといつまで経っても読んでは貰えませんでした。何ヶ月も促しても読んでは貰えなかったのでもう諦めてます。毎日罵り合うような韓流ドラマは1日中見ている年金暮らしの母と同じような生活をする父親です。父親には理解してもらうことは諦めましたが、母親にはもう少し理解して欲しい自分が居ます。それで、90秒程のYouTubeの自閉症児の世界という、自閉症スペクトラムの方が見ている世界を少し大袈裟かもですが映像にしたものがあったのでLINEで送って、見て欲しいと伝えたのですが、いつか見ようと保存はしたと言って一向に開いてはくれません。その間延々とテレビドラマや世間のニュースをネットで観たりしてるのに私の事に関しては、全く見る気もなく、発達障害の話になるとLINEなどは返信せずスルーしています。薬のことも何も分からないので副作用など逐一説明してますが、へーと言う感じで全くの無関心なので何度も話してますが、向こうはもう疲れたと言う感じで聞きたくないみたいです。私は親から理解されたいと思うのですが、それはわがままなのか、もう叶わないことは諦めてキッパリと期待しない方がいいのかと考えたりします。1日24時間ある中の1分半で見られる動画ですら見てくれなくて、話をしてもなんて言っていいか分からないと言うし、どんな病気かも分からないと話しています。母は銀行員でしたし、父は公務員でした。側からみたら普通な家庭かもしれませんが、統合失調症の祖母が居て母親は養子だったので少し複雑な家庭で、病んでいた祖母の愚痴を聞くのが私の仕事だったのでヤングケアラーでしたが、そんな発達特性の私はいつもストレスフルで、癇癪を起こしては父親に蹴られたり殴られたりで、常に心が荒んでいました。外ヅラだけ良い父親に無関心な母親。姉は1人いますが、遠くに住んでいて家庭や子どものこともあるので、両親がもっと年老いて何かお世話が必要になったら、両親の面倒を見るのは私の役目だなと思っています。それもあって投薬治療をはじめたというのも理由の1つです。私は自分の特性を知って貰いなるべくストレスがない生活を送りたいと思っています。ただ今は1日中バイオレンスなドラマを観て過ごしている母親、口を開けば国に対する文句や、悲しい事件や辛いニュースの話ばかりで、本当に疲れます。ドラマでも怒鳴り声を聞くだけで鬱々した気分になるので今は寝る時も耳栓をしているし、仕事の日は朝から一切両親とは口を聞かず、イヤホンをして黙々と準備をして通勤している感じです。(仕事の日は一切口を聞かないで準備すると伝えています。)ただ、時々昇華できない気持ちが湧いてくるので、どうしたものかとは思います。長年発達特性でイジメにも遭ってきたし、私の人生は決して幸せだったとは言えません。辛いことの連続でした。それなのに我が家はまだマシだったのかなと母は他者の家と比べて話してきたことがつい最近ありまして凄くガッカリしました。曽祖母は私と姉を差別する人で、お前が全部悪い、お前は次女だからこの家を出ていけ、姉がいれば良い、お前はいらない近寄るなと幼少期言われていました。でも母親は私に同情などはせず、母は曽祖母には可愛がられたので「曽祖母は私にはそんなことしなかったのにねぇ。」と言います。心にポッカリと空いた穴が塞がりません。この悲しみを癒すにはどんな心でいたらいいのか、教えて貰えると幸いです。

回答
ありがとうございます。 仰る通りですね。 親からしたらもう子育ては終わっているし今更色々言われてもそこに向き合うことは、多少の罪悪感なども...
2
4歳の男児についてです

医療機関を受診して診断を受けるべきか迷っています。理由はいくつかあり、1、診断名がついていた方が特別支援教室(かつての通級)に入りやすいかもしれない。2、特別支援教室に通う事情や子供の特性を、通常学級の担任に説明しやすいかもしれない。3、子供の診断名がつく事で親がなんとなく納得できるかもしれない。等です。子供は3歳からコミニュケーション面の療育に通院、同じ時期に保育園に入園。4歳の今年度より、身体面の療育にも通院しています。当初は知的障害児と健常児の間のレベルでしたが、現在は知的・身体共に4歳児レベルに達したと療育に言われています。ただ、非常にマイペース。相手に一方的に話し続けたりする癖があり、その場の空気や状況を読むことが難しい子です。手を出したりはしていないようですが、毎日ちょいちょい行き違いやトラブルが保育園であるそうです。かつ手先も不器用で、運動面も得意とは言えません。ただ本人が苦手意識を持っておらず、お友達も大好きで、何かが出来なくても楽しんで取り組めているのが救いです。このため、療育から『コミニュケーション面で支援が必要なので、小学校は特別支援教室がよい』と勧められました。保育園の担任も是非そうした方がいいとの事です。今まで診断が下りなくても療育を受けられて、保育園にも通園出来ているので、特に診断を必要としてきませんでした。でも、受けた方がメリットが多いのならと思い立ちました。アドバイスをお願いします。

回答
やはり支援級に在籍しているとなると支援を受けやすいです。担任ではない色んな先生が子供のことを気にかけてくれています。送迎時に先生の方から「...
7
5歳年中の娘の事です

年少時に園からの報告や、発達について面談で指摘を受け療育に週に3回通っています。年中の2学期から、お教室でお友達と落ち着いて同じ行動や作業を頑張っている、給食も完食が続いていると報告をもらえるようになってきて成長が見られているのですが‥。春には年長に上がり、園でもひらがなやカタカナをするそうで。娘は生まれつき、先天性筋緊張低下という疾患があります。字がキレイに書けるように練習もしましたし、2歳から4歳まで公文に通ったりしましたが。まだまだ手先の不器用さや筋力の弱さがあるので就学を目前に焦っているのは母親の自分自身と思いつつ、習い事を増やしてみようと体験に娘と行きましたら…。久しぶりに療育以外の勉強系の習い事に。娘、帰宅後。発狂っ!?怒りとパニックでおもちゃを、思いっきり投げました、、、。私の帰宅後の振る舞いも、要因であると思いつつ、、。しばらく大きなパニックはない日が続いていたのに(泣)娘の発達を、促すには何が必要か日々考えています。就学相談も視野に入れているため、これからの時期に娘にしてあげれる事はしてあげたいのですが…。ビジョントレーニングやワーキングメモリーの容量を増やす事やコミュニケーションや体操に個別と集団療育を主に毎週取り入れています。娘はちなみに、チャレンジ精神はあります。挨拶も自分からします。3歳9ヶ月のK式の発達検査は73でした。認知と運動が1年遅れと社会性は5歳児ほどでした。残り1年をどう過ごすべきでしょうか?

回答
たくさん遊ぶ、体力をつける、生活リズムを整える。 入学が近付けば、通学路を一緒に歩くくらいでいいのでは。 どうせ、入学すれば勉強しなけれ...
3
発達検査と診断についての質問です

初めまして。今まで健診、幼稚園、学校でも指摘された事はありませんが、親目線からみてADHDの傾向があると常々思っている小2の息子がいます。一年生までは成績面でも生活面でも特に問題がなかったのですが、二年生になって新しい先生との相性や家庭の問題もあって子供の情緒が著しく不安定になったため、あわてて児童を診てくれる心療科を予約しました。就学前に一度診てもらった事のある病院に行きたかったのですが(そこでは多少集中力のなさがみられるが年齢なりで今は特に気にする事はないと言われました)、予約が混んでいて受診が先になるため、そこより早い日程で予約が取れた子供専門の心療系の病院を先日受診しました。実は情緒が不安定だったのは2ヶ月ほど前のことで、その後保健福祉センターの保健師さんに私のみで相談にいき、アドバイスを受けてそれに従って家庭問題の改善、私からのアプローチの仕方を変えることで情緒不安はほぼ落ち着きました。夏休みに入ったこともあり、今は特に大きな問題もありませんが、今後の事や今までの不安面もあり、そのまま予約の取れた病院を受診した次第です。受診時の様子ですが、まず一人の先生(恐らく臨床心理士さん)が私と子供と別々に15分ほどづつ話を聞いてくださり、その後別の先生(医師)と交代されて発達検査の話がありました。発達検査はとりあえず受けてみましょうという軽い感じで言われました。先生に「今の状況で診断(診断名をつける)には抵抗があるのですが・・・」とお伝えしたところ「診断はしませんよ。発達検査によって得意なところ不得意なところがはっきりするので親御さんが育てていく上で参考になるのでとりあえず受けてみてください」と言われて予約しました。ですが、色々ネットで調べるとやはり病院で発達検査(恐らくWisc)を受けると、診断名がついてしまうケースが多いと書いてあるので、主人も不安に思ったようなので、再度電話で問い合わせました。電話で話したのは臨床心理士さんの方で検査を受けてと言った医師の方ではありませんでした。先生に不安に思っている点をお伝えすると「診断名がついてもお母さんが人に言わなければ良いだけですし何か問題はありますか?ここは病院ですからここからどこかに漏れるわけでもありませんし、将来の保険などについて気にされているならウツについてはうるさいけど発達障害については何も言わないと思いますよ」と言われました。これはやはり、診断名がついてしまうという事でしょうか?ちなみに、発達検査から1ヶ月ほど後に分析結果を聞く事になっています。子供に対して状況別にどのように対応していってあげたらいいのかのアドバイスが一番欲しいので、子供の凹凸がはっきりする発達検査は受けてみたいですし症状が悪化した際に検査結果があるほうが次の行動にうつりやすいとも思う反面、現時点(学校や周囲から指摘されたわけでもない状況)で診断名がついてしまうかもしれないという事に抵抗があり、今回はキャンセルしてもう少し様子を見るべきか悩んでいます。もう少し子供の様子を見ていただいた上での検査の申しいれならすんなり受け入れられたのですが、まずは検査ありきなのが不安なのかもしれません・・・

回答
もぐたんさん お返事、ありがとうございます。 同じ年齢のお子さんがいらっしゃるのですね。 私も本を読み漁り、ネットなどで調べ、違うかも?...
18
こんにちは

2歳8ヶ月の男の子がいます。以前も質問させてもらっていますが、今は診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態です。市の児童発達センターには何回か相談しており様子見となっていましたが、最近は保育園に様子を見に行ってもらってまた相談しましょうという段階です。(予定がたっていましたが、息子の体調不良で先送りとなりました)このまま児童発達センターと相談していてうまく療育につながることができるのかわからず、発達検査を受けるべきだとは思っているのですが、はっきりと診断を受けることが怖いと思ってしまいます。もちろん子供のことを理解したいと思っていますし、メリットがあることもわかっているのですが受け入れられるのか不安です。みなさんこのような道を通ってこられているのでしょうか、、。また診断を受けるデメリットとしては、保険に入りにくい?といったことくらいでしょうか?そもそも保険の必要性をあまり感じていなかったのですが、発達障害となると保険が重要になってきますでしょうか?みなさんどのようにされているかこちらもよければ教えていただければ幸いです。とりとめのない文章となってしまい申し訳ありません。

回答
返信できておらず大変失礼いたしました。 みなさんご回答ありがとうございました。 病院にはかかりましたが、すぐ検査というわけではなく数回にわ...
9
診断名は聞かないと教えてもらえないのでしょうか?現在、幼稚園

年中の娘が(4歳)います。3歳半健診で言語の遅れを指摘され、市の療育センターで言語訓練を月に1度のペースで通っています。言語訓練を受ける前に様々なテストを行いました。テストの結果は何も言われなかったし説明も全くなかったので、問題はないのかと勝手に思っていました。言語訓練を受けはじめ半年程経った頃、ふと診断名は何なのだろうかと思い先日担当医師に聞いたところ「高機能自閉症スペクトラムです、すごく軽いんだけど個性の範囲からはみ出てます。これから、ADHDやLDといった症状が出るかも知れません。小学生の低学年になると、クラスメイトとトラブルを起こし、高学年になると、自分が他人と違うことに気付き不登校になります。そうならないよう支援していきましょうね」と言われました。あまりにショックな内容に、頭の中が真っ白になり、泣かないようにするのが精一杯で医師に何も質問できませんでした。娘の将来を思うと、胸が張り裂けそうな位悲しくなります。医師が、診断したんだから間違いはないんだとは思うのですが、診断名を告げられなかったことで、モヤモヤして仕方ありません。何故こんな重大なことを医師は言わなかったのでしょうか。療育センターの方から、診断名は聞かないと教えられませんなどと言うこと1度も言われていません。どなたか、似たような経験、医師や現場の気持ち、なんでも良いので教えて下さい。

回答
ゲンキのママさん 回答ありがとうございます。 「知ってどうするの?」と言われたそうで、これはひどく傷つきますね…回答読んでさぞお辛いであ...
18
地獄の3歳検診

いま終わりました。。(長くなります。。)2歳前から発語の無さと多動で、市の発育センターに相談しており、昨日療育園で診察と検査を行ったばかりでした。おそらく自閉症です。その旨と「出来ない項目があるかもしれないです」と受付の方に伝えると、中の問診者にもお伝えくださいと言われ、問診で伝えました。「そうなんですね〜」「もし今日やってみて難しそうなら別の機会にまた〜」いやいや、難しいとかじゃなくて出来ないんですって(泣)と泣くのを堪えて順番を待ちました。視力検査は暗い部屋でキラキラしたカメラを見るとの事で、なんとか本人が「?」なうちにクリア。歯科検診は暴れるのが分かっていたのでフッ素塗布は無しにしました。歯を見てもらうのは市の担当者が強引に抑えて終わりました。この時点でプチパニック、大泣きでした。その後身長体重だったのですが、パニックになった本人は服を脱がすと更に大泣き。私ももう、疲れていました。すると職員の方が来て「落ち着いたら来てくださーーい」と。担当の方が座って奥で待っている姿を見て、泣いている息子を抱き抱えて行きました。職員の方の冷めた目。パニックで泣き叫ぶ息子。つらくて可哀想で涙がボロボロ止まりませんでした。「ごめんね、怖かったね、大丈夫だよ大丈夫。もうやだね。」と泣きながら抱っこして『保育園での測定結果を書きますね』と言われて終わりました。最後の医師の診断でも、「3歳検診なんでね。名前も言えない、年齢も言えないとなるとね、もうちょっと頑張ろうという事になりますね。服の脱ぎ着もヘタなのかな。〜〜〜(言われた事が酷すぎて涙がまた出てきて話の内容をほぼ覚えていません)」もちろん、療育へ行った事も伝えてあります。それでこんな言葉かけますか、普通。つらすぎました。少し吐き出したかったです。長くなってしまってすみません。

回答
みなさんありがとうございました。
4
4月からの保育園通いが心配です

2.4歳、繊細、我が強くぐずりやすい、200語程話すが指示が通らず要求の言葉が出づらい、環境の変化に弱い、干渉してくる大人が苦手、どこの遊び場でも1.2時間で帰りたがる子です。最近は、ちょっとした公園遊びや、お家でのびのび過ごせれば穏やかです。今月から療育の予定です。3ヶ月ほど前にぐずっても帰らないようにしたり、保育園見学に同行させたり少し頑張らせたら、引っ掻き等の他害がでました。今は本人の気持ちに寄り添っているので落ちつきました。市の方のアドバイスを受けて、療育に理解があり少人数の家庭的保育所の4月内定を得たのですが、思ったよりも情緒面が落ち着かず、無理させてしまうのではないか、また来年転園させるのはかわいそうか等と悩んでしまいました。療育施設で保育園のように通えるところにまずは母子通園から始めて今年の9月(育休最大限活用)までゆっくり慣らして入れてあげた方が良いのかなと迷い始めました。似たようなタイプの子で、意外と普通の保育園でも慣れた、成長したとか、逆に無理だったとか何かエピソードをご存知でしたら教えていただきたいです。

回答
保育園についてですが、慣らし保育って通常1か月くらいで終わると思うのですが、長引くこともあります。 育休最大限活用してしまったら、保育園で...
3
1歳半で意思の疎通が取れず自閉症・その他発達障害だと感じたが

、その後定型発達の子と同じようになった方いますか?現在1歳5ヶ月の娘がいます。のんびりでも成長を感じていたのですが、他の方と比べてしまい不安に感じています。一番不安なのは他人に興味が薄く、意思の疎通が取れないところです。興味のあること、例えば「おいで!」と手を広げれば笑顔で駆け寄ってきますし、『まてまてー!』と言えば逃げたり追っかけてきたりします。でも「おはよう」や「バイバイ」やその他の言葉には反応が薄く顔をじっとみるだけだったり、そもそも無反応だったりします。また、子供向けの音楽にもあまり乗ったりせず赤ちゃん向けのボールが転がったりするような動画は喜んだりします。(最近はあまり動画も見せていません)・目はあう(合わないときもある・おいでなどの一部はコミュニケーションが取れる・抱っこをしてほしいときは手をのばしてくる・しかけ絵本などのやり方を教えると模倣するものもある等はあるものの・バイバイやパチパチ等の模倣がない・指さしがない・対物志向が強そうで人に興味がない・そもそも言葉を全く理解していない可能性あり(おいでは声のトーンと広げた手で判断しているのかもしれない)これらがとても不安になる要因です。1歳半前後でこのような発達不安を持っていた方でその後定型発達の子達と同じように成長していったママさんやパパさんいますでしょうか?

回答
問題無かったという回答を期待するならこのサイトではないのでは? 別サイトをおすすめしますよ。 発達伸ばすにはどう働きかけたらいいのか?な...
1
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます

年長になって5月ぐらいの時、保育園の個人面談で担任より、一度専門機関にみてもらったらどうでしょうとアドバイスいただき、現在は月2回療育へ通い、また4月からは普通級に在籍しつつ、週2時間程度、少人数の通級指導を受けることになりました。私が現在悩んでいるのは、いきなり療育に通うこととなり、一度も専門の病院にかかったことがないため、診断名がわからないことです。一度専門の病院の診察を受けてみたいと思っているものの、現在、療育通いと、来月からは通級指導もあり、ある程度適切なフォローは受けられているのかな?という中で、診断名をつけてもらうことに意味があるのか、自分自身でもわからず悩んでいます。娘は、非常に人懐っこく、他者との距離が近い子です。多弁で、待つことが少し苦手、療育でも、就学前相談の心理士さんとのテスト?でも、先生の話は聞けるものの、その後はずっと自分の話をしたり、問題を解く時も早とちりして間違えてしまったりすることがあったようです。療育では、順番を待つことや、相手の話に耳を傾ける、その場その場に適した行動、発言が身につくように勉強中です。※こちらに投稿するのが初めてで、話が上手くまとめられず申し訳ありません。質問したいことは、今の状況で専門の病院の診察を受けることは必要かどうか。いろんな方のご意見聞かせていただきたいと思っています。

回答
長くなりましたので、分けて投稿します。 保育園の先生や、療育の先生から、今お友達はこんな気持ちだと思うよ、と説明してもらい、その場をとり...
19