質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小1女の子です

2020/05/17 23:26
10
小1女の子です。 年中時に自閉症スペクトラムと診断されました。SSTを昨年、11月頃より月2でやってもらっています。作業療法士の先生から、もう終わりでもいいと思います。と言われました。ドクターから、これで困ってないなら診断は取れますと言われ、意味がわかりません。治るものではないんじゃないんですか?質問すると怒るドクターで何も聞き返せませんでした。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/150862
退会済みさん
2020/05/18 00:29
SSTを受けて、お子さんの状態が改善されたなら、診断は取れます。

という事なんじゃないでしょうか。
言い方を変えると、診断がなくなりグレーゾーンになるって事です。
(自閉の特性はありますが、診断が必要なほどは目立たなくなる。)

治るという事ではなくて、困り感や特性が少しでも改善されたなら、作業療法は終わりにしても良いですよという事なのだと思います。

悪い事ではなく、寧ろ良い事ですよね。
それだけお子さんが療法を受けた事で、良くなったという証では?

自閉症スペクトラム障害だそうですが、特性の一つであるコミニュケーションのほうも、良くなったんですか?
療法士さんが仰るのなら、そろそろ卒業の時期なのかも知れませんね。

今後は、児童デイサービスや学童をメインにされてはどうかなと。
小1なら、選択肢にしても良いですよね。

怒るドクターでも、理由でも、躊躇せず。やはり聞くべきではないですか。
お子さんの為には。
私なら、聞きますよ。だって、大事な事じゃあないですか。
https://h-navi.jp/qa/questions/150862
退会済みさん
2020/05/18 01:30
どういう経緯でASD診断になったかわからないのですが

もう親御さんも本人も何も困ってないのですか?

まだ、困りがあるとか、まだビミョーとか心配なのであれば、医師にいかに「困ってないなら…」と言われても、まだ心配なことがあるし、心配なので引き続きこちらでフォローアップしてもらいたいと伝えることの方が先決だと思います。

ちなみに、我が子の通う病院では、院内でリハビリを受ける場合、なんらか診断名をつけて指示書を出さない限り、保険適用内での訓練は受けられません。

また、リハビリは半年程度は月数回など手厚くし、一旦終了させ、心配になったらまた評価して支援するというサポートもあります。

うちは、家庭での療育がうまくいっているということで、特に作業療法は基本半年程度で一度終了し、その後定期的に評価してもらって、必要に応じたサポートをするようになります。

主さんの病院もそうなのかもな?と思いました。

憶測はあれこれできますが、変にミスリードしてもよくないので割愛しますね。

私なら…ですが、作業療法の先生にまずなぜ今回で終了でいいのか?をその理由を確実に聞いていると思います。

その後、支援は不要なのか?フォローはした方がいいのか、などかなり根掘り葉掘りで聞くと思いますね。

今後困った時にサポートしてもらえるか?家で心がけることなども大事な事ですし、こちらから積極的に聞くと思います。


医師にはそれを踏まえて質問します。

これで困ってないなら診断はとれるというのは、ちょっと変な対応だなと思いますが

私なら、診断名がどうか?よりも、今後もリハビリその他の支援や経過観察を続けさせてもらうことの方が圧倒的に大事なことなので、これからもサポートしてもらえる確約をとるのが先決ですかね。
そのあと、最後に診断名がとれるっていうのはどういう意味か?を聞きます。

この程度の質問で、怒る先生にはあたったことはないですね。

やはり、しっかり聞いてみることかと。

最後に、今のところ親御さんとしては何の心配もないのでしょうか?
小学校に入ってから義務教育のうちに困りが目立ったり、悪化する子は少なくないので、仮にグレーゾーンでも義務教育9年は定期通院できるような体制はあった方がいいと私は思います。 ...続きを読む
Molestiae rerum aliquam. Laborum et quas. Nihil quasi nostrum. Voluptatum rem ullam. Ut accusamus porro. Totam earum suscipit. Ut qui ut. Et facere rerum. Distinctio sint tempore. Tenetur sit dolorem. Vel ipsa error. Eveniet ut maxime. Voluptatem fuga nostrum. Quaerat repudiandae eos. Est at voluptate. Ut dolores error. Porro voluptas consectetur. Pariatur ut eum. Ducimus non consequatur. Ratione voluptas consequatur. Ut deleniti corporis. Porro aliquid nostrum. Rem aut et. Sed labore illum. Esse sunt eos. Non qui dolorem. Cupiditate vel eligendi. Aut modi atque. Similique saepe nisi. Neque sit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/150862
春なすさん
2020/05/18 05:38
他の方もおっしゃるように、SSTを受けるために診断名がついたパターンかと思います。診断名がないと、保険がつかえない、全額自費となってしまうので診断をつける、またはちょっと違う診断名をつけることは、たまに他の科でもあることかと思います。

聞くのが躊躇されるならば、看護師などに聞いてみるのも手ではあります。
この際なので、セカンドオピニオンというのもありかと思うますし。
グレーでも、今後思春期辺りに困り感が出たりはよくあることだということは念頭においていた方がよいとは思います。 ...続きを読む
Porro nemo reprehenderit. Voluptas perferendis ullam. Porro totam eaque. Saepe nostrum tenetur. At sapiente omnis. Voluptatem eum minima. Quod tempora quasi. Aut voluptatum et. Iste nobis sit. Veniam itaque dolorum. Culpa illo qui. Vel rem illo. Et animi ad. Dolores rerum eaque. Qui quibusdam enim. Sint dolor sapiente. Velit qui accusantium. Hic nisi qui. Aut voluptatem est. Sit ipsa dolores. Aperiam laudantium illo. Praesentium ullam quae. Alias nemo sapiente. Magni placeat deserunt. Quisquam et magnam. Quis rerum enim. Et quisquam nobis. Veniam quia ab. Enim ipsa iusto. Debitis saepe ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/150862
治る治らないの基準ではなく、(特性や困りごとを)軽減して社会生活に適応できるようにするのが目標であり、チョコさんの認識通りだと思います。

ただ、“誰かが何かを言ったから”的ではなくて、“今は子供が〇〇に困っているのだから、今は〇〇が必要なんだ”的に、療育の種類や必要性は自分で決めて行くことが大切だと思いました。

お子さんが、もう何も困っていないなら、混乱する必要などなくて、
「ああ良かった、SSTを受けて困りごとは改善された。作業療法士やドクターが言うように、これで一旦、診断が付く状態からは抜け出し、定型の路線で行こう。」みたいな感じで仕切り直せば良いのでは…。

まだ困りごとがあるのなら、誰が何と言おうと、「〇〇で困っているんです、まだ療育(SSTやデイ等)を続けたい。」みたいな希望を言えば良いのではないでしょうか。

「ドクターに怒られる、感じ悪く言われる事」と、「お子さんに必要な情報を得たり言ったりする事」を、天秤にかければ答えは見えてくるのではないでしょうか。

私だったら、ドクターに何を言われようと、息子のため子供の今後のためだと思えば、引き下がらずに質問攻撃します! ...続きを読む
Aut sed suscipit. Blanditiis ut cumque. Soluta consequatur eius. Aut quia explicabo. Nobis eligendi autem. Aut aspernatur et. Dolores ex veritatis. Nemo libero est. Sint voluptates atque. Consequatur hic iusto. Ex soluta et. Et illo est. Natus voluptatem totam. Consequatur alias doloremque. Unde sit ut. Corporis velit rerum. Deserunt voluptas enim. Qui alias aut. Illum accusantium autem. Nobis voluptatem fuga. Sunt voluptate iure. Accusantium assumenda magni. Aut amet aliquam. Qui excepturi et. Et odio facere. Aut porro minus. Quaerat nobis ut. Laborum aperiam rem. Reiciendis omnis illum. Impedit illum deserunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/150862
チョコさん
2020/05/18 07:58
たくさんの方からの回答ありがとうございます。
年中時から場面緘黙症がありました。保育園に行くと、発語があまりなく、なかなか自分からお友達の中に入れないといった感じでした。年中時の10月に受診し、ASDからの場面緘黙症と言われました。年長児の11月まで人が集まらないので、待っててくださいと言われ、約1年療育、診察なく、待っていました。その頃には保育園では問題なく生活できるようになっていました。その旨も伝えて、病院からは園生活でここまで伸びたのだから、療育必要ないのでは?と言われましたが、1年も待ったのだから、私からお願いしました。私から見ても困り事がわかりません。本人も穏やかに生活しています。ですが診断をつけた以上、フォローをしていただきたいという思いです。
来週、医師の診察があるので、勇気を出して言ってみたいと思います。
...続きを読む
Molestiae rerum aliquam. Laborum et quas. Nihil quasi nostrum. Voluptatum rem ullam. Ut accusamus porro. Totam earum suscipit. Ut qui ut. Et facere rerum. Distinctio sint tempore. Tenetur sit dolorem. Vel ipsa error. Eveniet ut maxime. Voluptatem fuga nostrum. Quaerat repudiandae eos. Est at voluptate. Ut dolores error. Porro voluptas consectetur. Pariatur ut eum. Ducimus non consequatur. Ratione voluptas consequatur. Ut deleniti corporis. Porro aliquid nostrum. Rem aut et. Sed labore illum. Esse sunt eos. Non qui dolorem. Cupiditate vel eligendi. Aut modi atque. Similique saepe nisi. Neque sit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/150862
こんにちは😃社会福祉士をしています。医師では無いので、はっきりとは言えませんが、近年、就学のタイミングで診断名が外れ、療育の対象外となることは良くあります。
診断名があることで、受給者証を得ることが出来たり、医療機関での療育が保険診療の範囲で享受できます。また、幼少期と呼ばれる時期は、発達の早さにかなり差がある為、診断の確定がとてもし辛いです。
曖昧な症状・状態であるものの療育が必要と見受けられる場合(定型発達と呼ばれる子たちとは少し違った成長が見られる場合)で、知的な遅れが見受けられない場合に、良く診断名として医師に使われるのが“自閉症スペクトラム”です。
場面緘黙があったとのことなので、実際に自閉的な傾向(場慣れが遅い、初めての場所が苦手など)があったのも事実かもしれません。
知的な遅れの無いタイプの子で、社会性が年相応の範囲内で身についたのであれば(定型発達の年度末の子を含む社会性なので、周りよりワンテンポ遅れているくらいでもセーフにされがち)、公的負担を減らすよう行政指示もあるので、診断名を無くし、支援を切り上げることは多々あります。
多動や注意欠陥のみの症状の子も、知的な遅れが無ければ、困りごとが解消していなくても“前よりはマシになった”“あとは集団生活の場で社会性を身につけて”と、軒並み支援を打ち切られているのが現状です💦
また、前述のように支援を切られる理由の多くは“知的な遅れが無い”ことが条件に含まれているように感じます。…と言うのも、いかなる症状がある子であっても、医療面から見れば、知的な遅れが無ければ、“自然と”でなくとも“教えれば”社会性は身につくものと言う考えがあるからです。
実際、高学年になる頃には、多動・注意欠陥などは社会性が身につき、本人なりの対処をすることで(本来ならば学校からのサポートも欲しいですが、メモを取る・大事なことは手紙にして貰う・耳栓をする…などの対策を自分で講じたり、人に求める力が身につくので)、困りごとが解消することがあります。
就学にあたり、場慣れが上手くいくか分からず、不安であれば、“環境変化に弱い可能性がある為、少し様子を見たい”と伝えるのは有りだと思います。…が、受給者証や療育に関しては、行政の方針との兼ね合いもあるので、本人のやりたい“習い事”にするよう指示があるかもしれません💦 ...続きを読む
Culpa est aut. Laboriosam aspernatur voluptas. Fugit velit facere. Repellat suscipit non. Tempore cum qui. Repellendus placeat nam. Repellat ut voluptatem. Eveniet impedit facere. Quasi officiis totam. Praesentium sed libero. Velit ex excepturi. Exercitationem et vero. Sequi quia placeat. Qui optio aut. Voluptatem sed quisquam. Dolorum eligendi quae. Et molestias ad. Voluptatibus ipsam asperiores. Ut velit reiciendis. Non quia nemo. Tempore omnis laboriosam. Consequatur laudantium architecto. Sit sunt ut. Aut suscipit quod. Voluptas hic magnam. Enim quia aut. Sunt ea est. Dolorem quia non. Autem qui et. Eius quia est.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
コメント頂いたみなさん、ありがとうございました。身内に新型コロナの陽性者がでてしまい、介助等で返信おそくなりました。 習い事など、トライ...
16

度々お世話になっています

学校から呼び出しとかはありますか?来年から支援級へと今は移行期間ですが…普通学級の教室で落ち着かないと何をしても嫌だ。聞く耳持たない。音が...
回答
ナビコさん 親身になってくださりありがとうございます。 おっしゃる通り…外で頑張っているからと家で甘やかせてしまったかなと考えられます。...
36

知的障害あり、自閉症あり

言葉を話し始めた時期について質問です。3歳2ヶ月になる男の子の母です。2歳10ヶ月で発達クリニックにて知的障害重度と自閉症を診断されました...
回答
中度知的障害、自閉症の息子がいます。 4才~発語、宇宙語ばかりからのスタートでした。 今は高校生、16才ですが、よく喋ります。 喋るか...
22

SSTについて

近いうちにアスペルガーの診断を受けるのですが、もしアスペルガーだった場合(ほぼ確定だと思いますが)今通院してる病院が個別SSTしかないです...
回答
私と息子がアスペルガーですがSSTは受けてません。 まだ診断結果が出てない段階でも必要な事なのか?分かりません。 私は結構な年齢で自分...
10

現在3歳9ヶ月、ASD傾向あり、知的障害の有無は不明の息子(

年少)の他害で困っています。加配はついています。(3対1)言語面が少し幼く、自分の気持ちを言語化するのが不得意なようです。その為か、幼稚園...
回答
ああ、ご心痛はお察ししますが、ここで強調したいのは 「努力する姿勢を見せていれば、理解してくれる人はいる」ということでした。 私、どちらか...
15

自閉スペクトラムの息子がいます

知能指数が90以上はあるので、普通級に在籍しています。私たちの勉強が足りておらず、こちらでアドバイスを頂けたらありがたいです。月に2回程度...
回答
うちは、診断が付いてからは。 就学直前に当時、月に二度の療育を受けていた施設で、 教育委員会に提出する診断書の為に、医師に診ていただいた...
8

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
一番始めやすいのは2でしょうか。 受給者証が使えるなら、新たに費用の負担もないですし。 ちょっと遠いのがネックでしょうが、自家用車で送迎で...
12

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けている小1の息子がいます。情緒級にいます。うちの息子がみなさんのお子さんでしたら、どの部分を重視していくかを教...
回答
①トランポリンって前庭覚と固有感覚が同時にトレーニングできるし、ADHDの子は座って勉強する前にトランポリンで前庭覚を刺激すると集中できる...
12

小2、自閉症スペクトラム男の子です

少し長くなりますが、冗談が通じにくい子の対応について教えて下さい。親の私からも指摘されて本人も少し自覚しているようですが、学校で友達と遊び...
回答
質問拝見させて頂きました。 冗談が通じないなど、集団生活を送るなかでの自身の心理コントロールは誰もが身につけなければならないものであると...
13

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
こんにちは。 すごく一生懸命関わっていると思います! 息子さんも頑張っていますよね(^-^) すでに療育も受けていらっしゃるので、新たにト...
9

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
補足ですが…。 2人共に発達障害でしたが、私の元に産まれたのには意味があったのだと感じてます。 私だから障害ある子供を育てられる、困難...
21

在籍校と支援学校

どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前...
回答
まる~さん ありがとうございます🙇 過敏がひどいときは教室はおろか校舎にも入れない日々が続きました。 今は不登校で学校から離れているせいか...
12

小1と小4の二人の息子がいます

二人とも軽度のADHDの診断が下りており、また最近の診察では自閉の傾向も強くなってると言われました。今悩んでいるのは次男のことで…。乳児期...
回答
どんぐりさん、こんばんは。 ADHDの息子さんは、普通級の在籍なのでしょうか? だとしたら、コミュニケーションが、うまくいかない場面が、...
7

今NHKで発達障害の特集をやってました

ABA式を紹介してます。スモールステップで褒めて伸ばすってやつですね。見ていて、「あぁそうだった、私はコレで、こういう番組を見るのをやめた...
回答
>アマンダさん コメントありがとうございますm(__)m うちの子も、TVで小さい子の様子が映ると「うちは?」と聞いてきます。 単純に、...
20

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
とめさん様 お返事遅くなってしまいすみません。 ありがとうございます。 保険によっては記入が必要なところもあるようですが、申告が必要の無...
10