締め切りまで
10日
Q&A
- もしかして発達障害?
年長6歳女の子です
年長6歳女の子です。
去年幼稚園で口数が少ない、お友達の輪の中にうまく入れないことから児童精神科受診し、自閉症スペクトラムと診断されました。凸凹がわかる検査などは何もしていません。
現在、成長しお友達とも問題なく遊べる娘を見ていると本当に自閉症スペクトラムなの?と考えてしまう日々です。困り事が親である私にも理解が出来ず、どうしていいのかがわかりません。
知的には問題ないようです。聴覚過敏や感覚過敏などもなさそうです。家庭では癇癪、不穏なども全くなく気持ちの切り替えもできます。手先は多少不器用かもしれませんが、そこまで目立つ不器用さではないです。運動も決してできるわけではないですが、ずば抜けてできない感じもないです。
去年幼稚園で口数が少ない、お友達の輪の中にうまく入れないことから児童精神科受診し、自閉症スペクトラムと診断されました。凸凹がわかる検査などは何もしていません。
現在、成長しお友達とも問題なく遊べる娘を見ていると本当に自閉症スペクトラムなの?と考えてしまう日々です。困り事が親である私にも理解が出来ず、どうしていいのかがわかりません。
知的には問題ないようです。聴覚過敏や感覚過敏などもなさそうです。家庭では癇癪、不穏なども全くなく気持ちの切り替えもできます。手先は多少不器用かもしれませんが、そこまで目立つ不器用さではないです。運動も決してできるわけではないですが、ずば抜けてできない感じもないです。
この質問への回答
書き込みを見る限り、違うともそうだとも私は判断がつかなかったです。
親御さんの方で違うと確信があるなら、まあ違うということで良いのでは?とぐらいに感じましたが、個人的には「家庭では気持ちの切り替えができる」というところにひっかかりました。仮に物わかりがよすぎてたり、園での切り替えが難しいとかであったら自閉症スペクトラムかどうか?はさておき、しばらくは生きづらさがあるかもと思って、要観察でいいのかなと思います。
そもそも児童精神科などでフォローする場合は、「自閉症スペクトラム」の疑いなどとしてフォローすることはありえます。
検査するのではなく、とりあえずはしばらく様子見していくというものですね。
診断後に療育を受けさせていたり、そのための受給者証をもらっていたのであれば、そのための「疑い診断」ということもあります。
納得できないのであれば、セカンド・オピニオンされてはと思いますが、幼児期~学童期は疑い事例も含め、気になる子として扱っておいて、ん?と思ったら通級に入れるなどしておいた方がよろしいと思います。
ちなみに、うちの子たちは、ASDありでも友達と遊べているように見えなくはなかったですよ。(親としてはちゃんと年相応に遊べてると思えたことはありませんが。)
通常級で過ごす凸凹さんの多くは、友達と遊べない訳ではなく、遊べてるけど下手だとか、関わりが幼い。要求がうまくできない等です。
他にわかりやすいエピソードがないとそのままスルーされる子もいますが、どこかの段階でつまずいてくることもあります。
とりあえず、お子さんが他の子との関わりをもてるようになったのはこれ幸いな事ですが、義務教育の間で浮いてしまいやすいとか、悩ましい子は、勉強もできなくはないし、友達と関われなくはないし、切り替えも下手ではないが、手先が不器用で、運動もどちらかというと苦手で…という子というのは一つのパターンです。
現在親子で困りなく、園からも指摘がないなら通院等は要観察としたままにして、半年に一回ぐらいのフォローにしておいては?
小学校に入ってからとか、しばらくしてから特性が急激に目立つ子もいます。
ASDかどうかより、生きにくさがないかどうかだと思います。
親御さんの方で違うと確信があるなら、まあ違うということで良いのでは?とぐらいに感じましたが、個人的には「家庭では気持ちの切り替えができる」というところにひっかかりました。仮に物わかりがよすぎてたり、園での切り替えが難しいとかであったら自閉症スペクトラムかどうか?はさておき、しばらくは生きづらさがあるかもと思って、要観察でいいのかなと思います。
そもそも児童精神科などでフォローする場合は、「自閉症スペクトラム」の疑いなどとしてフォローすることはありえます。
検査するのではなく、とりあえずはしばらく様子見していくというものですね。
診断後に療育を受けさせていたり、そのための受給者証をもらっていたのであれば、そのための「疑い診断」ということもあります。
納得できないのであれば、セカンド・オピニオンされてはと思いますが、幼児期~学童期は疑い事例も含め、気になる子として扱っておいて、ん?と思ったら通級に入れるなどしておいた方がよろしいと思います。
ちなみに、うちの子たちは、ASDありでも友達と遊べているように見えなくはなかったですよ。(親としてはちゃんと年相応に遊べてると思えたことはありませんが。)
通常級で過ごす凸凹さんの多くは、友達と遊べない訳ではなく、遊べてるけど下手だとか、関わりが幼い。要求がうまくできない等です。
他にわかりやすいエピソードがないとそのままスルーされる子もいますが、どこかの段階でつまずいてくることもあります。
とりあえず、お子さんが他の子との関わりをもてるようになったのはこれ幸いな事ですが、義務教育の間で浮いてしまいやすいとか、悩ましい子は、勉強もできなくはないし、友達と関われなくはないし、切り替えも下手ではないが、手先が不器用で、運動もどちらかというと苦手で…という子というのは一つのパターンです。
現在親子で困りなく、園からも指摘がないなら通院等は要観察としたままにして、半年に一回ぐらいのフォローにしておいては?
小学校に入ってからとか、しばらくしてから特性が急激に目立つ子もいます。
ASDかどうかより、生きにくさがないかどうかだと思います。
おはようございます。
慣れた環境では上手く行くタイプなのかな?と思いました。
お友達の関わりも、マンツーマンなら大丈夫で、沢山のお子さんと様々なやりとりがある場合は、静かになってしまったり、ひどいとフリーズしているのでわかりにくいのかもな?くらいは質問を読んで想像してみることはできます。
上記のタイプだと、小学一年生になるときに環境変化対策が必要ではないかと思います。そういう就学相談でそういうお話はありましたか?受けていない場合は、主治医に相談なさってみては?
考えられるあらゆる対策をしておかないと後悔する事になるかもしれないです。
困り事は困ってから対処すると手遅れ気味になります。幼稚園の先生にも相談なさってみては?と思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
慣れた環境では上手く行くタイプなのかな?と思いました。
お友達の関わりも、マンツーマンなら大丈夫で、沢山のお子さんと様々なやりとりがある場合は、静かになってしまったり、ひどいとフリーズしているのでわかりにくいのかもな?くらいは質問を読んで想像してみることはできます。
上記のタイプだと、小学一年生になるときに環境変化対策が必要ではないかと思います。そういう就学相談でそういうお話はありましたか?受けていない場合は、主治医に相談なさってみては?
考えられるあらゆる対策をしておかないと後悔する事になるかもしれないです。
困り事は困ってから対処すると手遅れ気味になります。幼稚園の先生にも相談なさってみては?と思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
児童精神科へはどういった経由でいかれたのでしょうか?発達障害が気になるようであれば、発達障害支援センター経由で紹介してもらったほうが確実に検査してくれます。まさかとは思いますが、初診で診断するような病院はあまり信頼できないので、きちんと検査をなさってください。
発達障害支援センター相談窓口
https://bit.ly/2Snl2ep ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
自閉スペクトラム症の当事者です。
児童精神科へはどういった経由でいかれたのでしょうか?発達障害が気になるようであれば、発達障害支援センター経由で紹介してもらったほうが確実に検査してくれます。まさかとは思いますが、初診で診断するような病院はあまり信頼できないので、きちんと検査をなさってください。
発達障害支援センター相談窓口
https://bit.ly/2Snl2ep ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
チョコさん、こんにちは🐱
年長さんとのことなので、4月からは1年生ですよね💐
就学は、通常級ですかね?
定型のお子さんでも環境が変わると不安から色々な事が起こりますが、特性があると特に敏感に反応する場合があるので、夏ぐらいまでの学校になれるまでは注意深く様子をみてあげる方が良いかと思います。
特に、お友達とのコミュニケーションも複雑化していくので、お家が気持ちを聞いてあげられる場になると良いですね。
また、他の方も言われてるように、診断名よりもお子さんや保護者に困り事がなければ、医療機関への受診はフォローぐらいで大丈夫かと思います。
診断後に療育を開始されたのかもコメントからは判りませんが、日常の関わりの中で困り事が解消したならば、ますます診断名に拘らなくても良いと思います。
子供の成長は、個人差がありますので、一度ついた診断が診断基準を満たさなくなったということもあるかも思います。
最近投稿したレビューですが、参考になると思いますのでリンクします
https://toyokeizai.net/articles/amp/328389?display=b
診断名は、あくまでも何らかの対処をするための基準です。
病名が異なれば、対処を方法が違うので。
でも日常生活に困ってないならば、暫く様子を見ることも大事だと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
年長さんとのことなので、4月からは1年生ですよね💐
就学は、通常級ですかね?
定型のお子さんでも環境が変わると不安から色々な事が起こりますが、特性があると特に敏感に反応する場合があるので、夏ぐらいまでの学校になれるまでは注意深く様子をみてあげる方が良いかと思います。
特に、お友達とのコミュニケーションも複雑化していくので、お家が気持ちを聞いてあげられる場になると良いですね。
また、他の方も言われてるように、診断名よりもお子さんや保護者に困り事がなければ、医療機関への受診はフォローぐらいで大丈夫かと思います。
診断後に療育を開始されたのかもコメントからは判りませんが、日常の関わりの中で困り事が解消したならば、ますます診断名に拘らなくても良いと思います。
子供の成長は、個人差がありますので、一度ついた診断が診断基準を満たさなくなったということもあるかも思います。
最近投稿したレビューですが、参考になると思いますのでリンクします
https://toyokeizai.net/articles/amp/328389?display=b
診断名は、あくまでも何らかの対処をするための基準です。
病名が異なれば、対処を方法が違うので。
でも日常生活に困ってないならば、暫く様子を見ることも大事だと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
診断された医師が信頼できるできないはあると思いますが、何らかの基準やチェック項目に当てはめた時に、”そういう傾向がある”と判断されたのかな、と思いました。
息子も同じ6歳です。
保育園でずっと同じクラスだったお友達の中に、チョコさんが述べたお子さんの特徴によく似た子がいます。
極めてグレーに近い特性の出方をしている子は、親が「違う」と思えば違うし、「そうかも」と思えばそうかもしれない、というような曖昧な域です。
でも、私から見ると、そのお友達は、その子の親御さんが思うよりも、もっと特性が出ているように見える。
具体的に言うと、以下のような感じです。
・”自分ができる事”をしているお友達のそばに寄り、一見一緒に遊んでいるように見えても、自分のできないことが始まると、スルスルっといなくなって一人で遊び出すか、また”自分ができる事”をしているお友達を探す。
結果的に、友達の傍にいても楽しそうじゃないし、一人でいるシーンの方が多い。
・できない事は、始めから挑戦しないし、やらないから、親が「できない」ことに気が付かない。
・本人がトラブルを異常に嫌うので、ケンカになりそうな場面や友達には寄り付かない。少し強要されそうになると、そこで癇癪に近いような嫌がりを見せる。
親が甘いとか、先生が強要しない、とか環境が平穏な場合は、これに気が付かない。
・月曜日の夕方は録画を見るとか、火曜日は〇〇をするとか、毎日のスケジュールが固定で決まっていて、それをこなしているだけだから「気持ちの切替」が苦手なことに気が付いていない。このままゆっくり歩いていると、いつものテレビの時間に間に合わない!という事態になると、すごいワガママを言い出す。(予定の変更が受け入れられないから)
初めてのことが苦手とか、本人なりの”こだわり”とか、影響してのことだと思います。
こういう例にも当てはまらず、お友達とも上手くやっていて問題ない、ということであれば、診断を気にせずに普通級で楽しく過ごしていければ良いのでは、、、と思いました。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
息子も同じ6歳です。
保育園でずっと同じクラスだったお友達の中に、チョコさんが述べたお子さんの特徴によく似た子がいます。
極めてグレーに近い特性の出方をしている子は、親が「違う」と思えば違うし、「そうかも」と思えばそうかもしれない、というような曖昧な域です。
でも、私から見ると、そのお友達は、その子の親御さんが思うよりも、もっと特性が出ているように見える。
具体的に言うと、以下のような感じです。
・”自分ができる事”をしているお友達のそばに寄り、一見一緒に遊んでいるように見えても、自分のできないことが始まると、スルスルっといなくなって一人で遊び出すか、また”自分ができる事”をしているお友達を探す。
結果的に、友達の傍にいても楽しそうじゃないし、一人でいるシーンの方が多い。
・できない事は、始めから挑戦しないし、やらないから、親が「できない」ことに気が付かない。
・本人がトラブルを異常に嫌うので、ケンカになりそうな場面や友達には寄り付かない。少し強要されそうになると、そこで癇癪に近いような嫌がりを見せる。
親が甘いとか、先生が強要しない、とか環境が平穏な場合は、これに気が付かない。
・月曜日の夕方は録画を見るとか、火曜日は〇〇をするとか、毎日のスケジュールが固定で決まっていて、それをこなしているだけだから「気持ちの切替」が苦手なことに気が付いていない。このままゆっくり歩いていると、いつものテレビの時間に間に合わない!という事態になると、すごいワガママを言い出す。(予定の変更が受け入れられないから)
初めてのことが苦手とか、本人なりの”こだわり”とか、影響してのことだと思います。
こういう例にも当てはまらず、お友達とも上手くやっていて問題ない、ということであれば、診断を気にせずに普通級で楽しく過ごしていければ良いのでは、、、と思いました。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
とりあず,ウィスクなり受けてみるべきとは思いますよ。
現状,幼児期に心配,診断名をおりる→とりあえず小学校までのうちに何とかなった,というケースにおいて,多くのご家庭がほら,大丈夫だったじゃないか!ということで安心して放置が見受けられます。
しかしながら,実際顕著に問題が浮き彫りになるのは,中学校からであり,その時,大丈夫と安心し何もされなかったご家庭の多くが,お子さんが不登校になるケースが非常に高いと聞いております。
現在,日本におかれては,支援を途中で切ってしまった場合,再度支援の繋がりを持つことは非常に難しいです。
また,合せてお子さんの心理面における成長も加わり,支援なんて受けることは恥と思う子もおり,そういう場合は更なる引きこもりへと繋がっております。
発達の凸凹がなければ,後は本人の性格であり,そういう意味ではお子さんも親御さんも目の分かる形で理解もできますので,まずはウィスクを受けるなどしまして,今後の対応を考えてみてはと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
現状,幼児期に心配,診断名をおりる→とりあえず小学校までのうちに何とかなった,というケースにおいて,多くのご家庭がほら,大丈夫だったじゃないか!ということで安心して放置が見受けられます。
しかしながら,実際顕著に問題が浮き彫りになるのは,中学校からであり,その時,大丈夫と安心し何もされなかったご家庭の多くが,お子さんが不登校になるケースが非常に高いと聞いております。
現在,日本におかれては,支援を途中で切ってしまった場合,再度支援の繋がりを持つことは非常に難しいです。
また,合せてお子さんの心理面における成長も加わり,支援なんて受けることは恥と思う子もおり,そういう場合は更なる引きこもりへと繋がっております。
発達の凸凹がなければ,後は本人の性格であり,そういう意味ではお子さんも親御さんも目の分かる形で理解もできますので,まずはウィスクを受けるなどしまして,今後の対応を考えてみてはと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿します
回答
小1の息子が自閉スペクトラム症です。
年中から2年間、併行通園で療育に通ってました。
息子も主さんのお子様と同じように、集団行動は苦手...
14
こんにちは
回答
皆様、ご回答ありがとうございます。また、返信が遅れて申し訳ありません。
だんだん私自身も元気になり、笑顔で息子に接するようになったら、息子...
12
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園の先生はこれまで何100人も何1000人も幼児を見て来ているので、「何かある」というのは何かある可能性が高いと思います。
でも、それが「...
9
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
お子さんの様子、詳しく書かれていますね。
主さんがよく、お子さんを見て理解しておられますよね。旦那さんの協力もあり
より良い環境をとお考え...
9
連続の質問失礼します
回答
検査と診断を受けて6年ほど経つ今高校生の息子も
娘さんと同じ年齢前後の頃に似た行動が幾つもありました。
(勿論、子供ならそれくらい普通かな...
26
グレーゾーンの娘の幼稚園について
回答
お気持ちわかります。子供の癇癪がどこにあるかが分からずママさん達に誘われても「やんちゃで~またの機会にでも~」と広い公園で母子で過ごすのが...
10
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
こんばんは、
待つだけが不安なら、今受診している病院にリハビリテーション科があるか確認されるか、OTもしくはSTリハが受けられる大きめの...
4
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
こんばんは、
度々すみません。
文字のイカと音記号のイカとイラストのイカのすり合わせや語想起のスピードアップには、七田式のフラッシュカー...
8
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
言語理解が低くて、言語によるコミュニケーションはまだ難しいようです。
しかし、非言語コミュニケーションはなかなか良いですよ。
うちの子は...
6
3歳になったばかりの息子がいます
回答
1つ質問ですが
なんでスパルタ式の幼稚園にしようとしたのでしょう。
一番近いとか、給食やバス登園、兄姉が通ってるなどの条件ならわかりますが...
9
5ヶ月の赤ちゃん、自閉症特徴がほぼ当てはまっています
回答
ネットで調べてみたけど、赤ちゃんの人見知りは生後6か月以降から(記事によっては7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月から)らしいし、
他の子と仲良く遊べる...
7
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA
回答
発達検査で、発達の遅れや偏りはないという結果なのですね。
あるよりはない方がいいと思います。
発達障害の検査は別の検査になると思います。...
8
4歳3か月年中男児の母です
回答
知的がないなら、小学校の低学年までは過保護なくらいに、支援級としてガッツリ支援してもらいつつ交流を増やしていき、3年か四年で全部交流でやっ...
8
小6の娘についての相談です
回答
伊達メガネさん
本の紹介ありがとうございます。
疎い私でも聞き覚えがあるタイトルの
本です。早速購入して実践に移したいです。
就学相談...
11
子供の特性がわからなくなってきました
回答
空気が読めないASDでありながら、空気を読みすぎるHSCの併発ってあるのか、興味があってネットで調べたことがあるのですが、併発するケースも...
10
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
かなっへさん、子育てに家事にと毎日ご苦労様です。
とても悩んでいらっしゃるのですね。悩んでいるのなら、相談して構わないと思います。そのため...
14
お久しぶりです
回答
今が一番、主様の中で苦しく悩みが尽きない時期なのかも知れません。
もちろん成長しても悩みっぱなしですけどね^_^
春に小4になりますが、...
11
2歳半頃特性が消えました
回答
こんにちは、希望を打ち砕くようで悪いのですが、1歳半検診で引っ掛かると言うのは、何かしらはある可能性が高いと思っておいた方が良いと思います...
4
現在高校2年です!中2のときにテレビでADHDを紹介している
回答
射命丸さん(о´∀`о)おはようございますm(__)m
まず、イヤーマフのほかに防音ができるノイズキャンセリングイヤホンというものの存在を...
12
はじめまして
回答
専門医の先生は、こちらが、「正式な障害名を教えて下さい。」と言えば、教えて下さる。って感じかな。
そのあとは、療育になるか、ならないか。...
5