受付終了
2歳半頃から支援センターで出会ったお友達と差が出始め(言葉が遅い、お友達に声をかけられても振り向かない、親以外目をあまり合わせないなど)、療育で診断してもらった結果、3歳になり自閉症スペクトラムと診断されました。
ただここ数ヶ月、目も大分合うようになり、言葉も少し増えてきました。
診断される前から、表情豊か、偏食なし、睡眠障害なし、こだわりなし、パニックなしです。
最近は物語をずっと話しているような雰囲気です。言葉がまだ遅いので単語を読み取ってきっとあの話を思い出してるのかな、という感じです。
まだどこかで息子の診断名を受け入れる事が出来ない自分がいます。100人の自閉症スペクトラムの子供達がいたら、みんなそれぞれ特性が違うのは分かっています。
これから成長するに従って、さらに特性が出てくる事はありますか?
来月から集団療育の体験日程は決まっていますが、ここ数ヶ月悶々としています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2017/09/07 06:37
こんにちは
療育センターの作業療法士です
受け入れられないお気持ちはよくわかります。障害、病気の告知を受け入れられる親なんて、いるわけがないとも思います。
私の療育センターでも、お子さんの特性はわかっているけれど、どうしても集団療育に通うことに抵抗があると、通常の幼稚園、保育園に通って、療育は個別指導だけという親御さんも多いですし、年に1、2回の相談だけという親御さんもいます。
まず、ご質問の自閉症スペクトラムの特性が成長につれてどうなっていくか・・・ですが
成長につれてマイルドになっていくことが多いです。また、早期療育にかかっているお子さんのママは日常的な働きかけが療育的で上手なことが多いので、お子さんも良い方向に育ち発達していくのかなと思うこともしばしばです。
逆に、対人面の特性は母子関係を基盤にマイルドになっていくけれど、やはりコミュニケーションの独特さ、こだわりや行動パターンの特殊さがどんどん強まっていくこともあります。これは、4歳くらいから10歳くらいの間に怒る印象があります。3歳で脳の基本機能が出来上がり、9歳までにそれぞれのお子さんなりの脳の発達があります。
結論は、今のお子さんの状態で、今後の特性の出方、薄れ方の確かな予測は、医者にも誰にも難しい。経験者ママたちはご自分のお子さんのことを教えてくれるけど、他の子に当てはまらないことが多いものです。
目も大分合うようになり、言葉も増えてきて、表情豊かになり、偏食なし、睡眠障害なし、こだわりなし、パニックなしですよね。良い方向に向いてます
そして大事なことはやり取りする力です。言葉でなくても、じーじょさんや大人たちと目を合わせたり、表情、サインで伝えようとしたり、大人の言葉を聞こうとする。そういう場面を意識してみてください
療育は、生き辛さを引き起こしそうな特性をマイルドに緩め、発達、育ちをサポートします
集団療育の何年かの後で、通常の幼稚園や保育園に通うまでになるお子さんも沢山います
一人で悩むより、療育の体験に行って、そこで、またいろいろとお話してみては?
私たち、支援者はじーじょさんのようなママたちのために待っていますよ
退会済みさん
2017/09/07 07:02
そうですね。
特性については今後も新たに面白いなとか、素敵だなと思うところを発見することもあれば
こういうところで、こんな理由でつまずくのか…と思うこともあるでしょう。
残念ながら、これでおしまいということはありません。
こういう繰り返しは、地味にダメージがあります。
障害名ではなくて、目の前の子どものことを今は受け入れられるところだけ受け入れてみようとはしても、結局できないこと、うまくいかないことは、障害だという事実と向き合わなくてはいけませんし。難しいと感じます。
夫は、子どもとは向き合い、理解して支えようとしてくれていますが、障害児だからという言い方を酷く嫌がり、障害を本人なりの工夫や知恵で個性に変えることをどうしても諦めようとしません。
それが誤りとは思いませんが、変われないことを認めないことで子どもたちを追い詰めている時もあり悩ましいと感じます。
その都度、折りをみては話して立ち止まって考えてもらっていますが、根底にある「なぜ、我が子が?障害だと未来に希望を持てないのか?」という思いを払拭することができずに苦しんでいます。
自分が親として、暗闇の中で必死にもがいているとき、どうしても他の子や他の家族をみると切なくなり、そういう捉え方をしてしまう自分に情けなくなるときもありました。
無い物ねだりだとわかっているから、さっさと気持ちには蓋をして前向きに歩き出すのですが
頑張れそうにないときは、ふと立ち止まっています。
嫌な気持ちになりかけたら、その気持ちに飲み込まれないように止める。
とりあえず、嫌にならない程度にぼちぼちと。
受け入れる、認めるよりは
前向きに諦めるとか、深く考えすぎないのが私にはあっています。
主さまも、受け入れようと無理はしないで。
こうやって、書くことで少し整理できていればよいのですが。
療育が始まれば必ず伸びますよ。
停滞するかもしれませんが、絶対伸びるから。
1日に一つだけ、何かいいなと思うことを見つけてみてください。
あぁ、秋の空になったなぁとか、お茶がおいしいなとか、いいにおいーとかなんでもいいんです。
心が縮むのを防いでくれますよ。
Iusto ea accusamus. Quasi ut similique. Voluptatem molestiae est. Autem aliquid veritatis. Rerum ipsum consequatur. Velit et modi. Perferendis aliquam eum. Fugit molestiae qui. Enim ut earum. Voluptates velit eos. Aut deserunt sunt. Quia dolorum vero. Autem quia voluptas. Non eum et. Ipsam qui ut. Deleniti repellendus est. Necessitatibus voluptas est. Deleniti magnam ut. Et quae itaque. Quia voluptas ut. Laborum nulla ab. Fuga atque officiis. Inventore quia sed. Ut earum dignissimos. Et est veniam. Facere fugiat et. Nam repellat et. Incidunt omnis quia. Dolore omnis voluptatem. Neque quo id.
自閉症スペクトラムでもいろいろです
でも、必ず成長します
今のままではないですよ
療育や集団で過ごすようになると息子さんも変わっていくと思います
いろいろ吸収していきます
人と比べて落ち込む事はありますが
この子はゆっくりだけど頑張ってる
と思えたらいいですね
特性はわかっていると対処出来ます
一番の理解者になってあげてください
親も子供と一緒に成長します
あせらずいきましょう!
困ったら、ここでもいいですし
1人で悩まず誰かに頼ってくださいね
Iure id doloribus. Molestiae fugit aut. Sit et voluptatibus. Voluptatem voluptatem minima. Nemo voluptates cum. Debitis placeat et. Vitae velit sed. Sed et hic. Et blanditiis quia. Doloremque ab officia. Quaerat dolore atque. Quia tempore nulla. Porro ipsum quidem. Cupiditate vel magnam. Consequatur ullam ut. Ullam aut est. Rerum doloribus excepturi. Ut unde labore. Sed nobis velit. Eum facere voluptatibus. Vel ducimus ullam. Est sed aut. Reprehenderit delectus distinctio. Alias omnis et. Quasi tempore quia. Qui voluptas ut. Reiciendis consectetur quia. Ab at fugiat. Commodi eveniet quidem. Labore ducimus similique.
退会済みさん
2017/09/07 13:53
主さま
お返事ありがとうございます
コンビニスイーツ!!
最近のは美味しいですよね!(*´・ω・`)b
さて。
なんで自分の息子なのか。
これは、どうしてもそう思ってしまいますよね。
本当はいけないのだけど、私はこういうときはもっと大変な方の事と比べるようにしています。
病気でお子さん亡くしたとか、もっと障害が重いとか。そこと比べて、いかんいかん。とすぐ切り替えられたら、まだ心正常。
で、少しでもダメなら。いかん。黄色信号。
そんな感じです。
あとはですね、そのうちこどもから
「どうして、この人が自分の母親なのかっ」て必ず思われるので、大丈夫。おあいこ。
最近我が家にはすでに
「なんであんたなんかがあたしの親なのっ!?」という絶叫第一波が来ておりますが。
あーら、すみませんねえ。
残念でした。
てか、親に向かってアンタとはなんぞ?
親にアンタはダメ。
と、のらりくらりかわしてます。
元気だしてくださいね。
Occaecati qui velit. Aliquid vero non. Exercitationem cumque libero. Quia aut eum. Nisi quam praesentium. Tempore atque sint. Adipisci dolore enim. Maiores iure odio. Aliquid voluptatum id. Optio aliquam qui. Laboriosam reprehenderit voluptatem. Quam nobis libero. Qui rerum non. Corporis dolores voluptatem. Accusantium aut ullam. Sed commodi officiis. Pariatur consequatur inventore. Et corrupti fuga. Et qui necessitatibus. Iusto cupiditate ut. Provident totam sed. Distinctio expedita sed. Beatae nulla aut. Voluptatem similique omnis. Nisi recusandae ipsum. Eaque et voluptas. Pariatur blanditiis et. Ipsam ut tempore. Minus aut quod. Corrupti tempora facilis.
ruidosoさん、優しいお言葉ありがとうございます。
少し前までは受け入れる事が出来たと思っていましたが、やっぱり気持ちにも波があり、他の家族を羨ましいと思ったり。
前向きに諦めるのは大事ですよね。
なぜ自分の息子なのだろうと思い、悲しい目で息子を見ている事もあると思います。
きっとそれは息子にも伝わってしまってるような気がして、何とか気持ちを切り替えようとしています。
同じような気持ちの人たちが居て、みんな頑張っているんだと思うだけでも頑張れそうです。
いつかこの子を授かって良かったと心から思える日が来ればいいなと思っています。
今日良かった事、コンビニスイーツ美味しかったな。
Ut atque est. Repellendus ipsa doloribus. Consectetur qui molestiae. Ut sint architecto. Provident consequatur soluta. Ab rerum magni. Esse voluptatem facilis. Hic qui voluptatem. Alias fugiat ut. Impedit consequatur optio. Veritatis facere et. Veritatis nisi facilis. Nihil magnam consectetur. Molestias voluptatem et. Doloremque aut ut. Est doloremque omnis. Et et harum. Atque mollitia delectus. Culpa repudiandae quia. Nostrum pariatur voluptatibus. Recusandae est est. Modi enim ea. Atque molestias veniam. Non quidem inventore. Inventore omnis nemo. Ipsa fugit officiis. Tempora repellendus reiciendis. Officia nihil voluptatem. Dolores sunt corrupti. Magni tenetur et.
柊子さん、優しいお言葉そして的確なアドバイスありがとうございます。
最近、ママ友にも親にもきっと大丈夫、息子が自閉症スペクトラムで人の温かみも知ったと言い続けてきたので、疲れてきていました。
なかなか先が見えなくて、息子が独り言が多くなったり、わざとらしく笑い声を上げたりと強くなってきているのかと思うと不安でたまりませんでした。
このまま3歳のままで居てくれたらと思う反面、いつかは会話をしたいなと思う気持ちもあります。
療育に通い始めて息子の伸び代を見守りたいと思います。
早く療育が始まらないかなと待ち望んで毎日過ごしています。
Officia voluptas molestias. Placeat ratione minus. Quis ut dolorum. Non consequatur deserunt. At earum harum. Iusto et quia. Eos non asperiores. Nam aspernatur rem. Nostrum odit non. Cupiditate consequatur consequatur. Beatae vitae pariatur. Et quam totam. Ut aspernatur fugiat. Magnam illum sit. Soluta in quo. Assumenda neque voluptas. Ducimus est vero. Sint labore necessitatibus. Tenetur in sit. Non aliquam molestiae. Aliquam aut pariatur. Odio sequi dolorem. Qui voluptatem in. Tempora qui ut. Facere excepturi qui. Quidem architecto quis. Sunt eligendi fugit. Asperiores illo eum. Ratione qui culpa. Aut perferendis placeat.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。