質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

子供の障害、どうやって受け入れられましたか?...

2016/09/28 23:30
19
子供の障害、どうやって受け入れられましたか?
おそらく知的、もしかしたら自閉の二歳の息子がいます。
乳児のころから子供らしい活気がないというか大人しくぼーっとした子供で、他の子とどうも様子が違うなと思っていました。
それでもハイハイや歩いたりして自分で移動するようになれば変わるはず、一歳半になれば追いつくはず、個人差があるというし二歳になれば…と希望を持ち続けてきました。
ネットでたくさん調べて、うちの子と似たような症状の子が後に自閉症などの診断を受けている体験談ばかり目にしたり、発達外来の医師から「自閉はわからないけど理解の遅れから知的障害があるようだ」と言われて療育手帳を取った今も、日々鬱々とした気分で過ごしながらも心のどこかで「こんなことができるから違うはず」「こういうことができるようになったから追いつくはず」「夫も私も内向的だから性格なのかも」「まだ二歳だし」と心のどこかで障害を受け入れられません。
我が子と同じような遅れがあったけど劇的に追いついた、というような体験談を探してネットをさ迷う毎日です。
たまにそういう「○○ができなくても大丈夫」というような情報を見つけて希望を抱くのですが、やはり息子のできないこと、奇妙な行動を見ると「やはりこの子は何かあるのだ」と落ち込んだり暗い気持ちになります。皆様はいつから、どうやって子供の障害を受け入れることができたのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

monyaさん
2016/10/05 17:52
たくさんの共感、励ましありがとうございました!どうしても前向きになれず、まだわからない、もしかしたら…と期待する毎日です。子供に期待しながらも子供と向き合うことはなかなかできません。いつか楽しく育児できるといいなぁと思いました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/37378
退会済みさん
2016/09/29 00:25
monyaさん
うちの5歳の息子は、1歳半健診で言語発達の遅れで要観察になりました。2歳まで、保健師さんや心理士さんに相談しながら家庭でできることを頑張り、2歳4ヶ月で広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)に伴う言語発達遅滞と仮診断受けました。その後3歳で知的障害重度の判定を受けています。
仕事でたくさんの知的障害のある子と関わっていたので、障害があってもなくても、子どもはみんな可愛いと思っていました。
それなのに、我が子の障害がはっきりしたときはショックで体調崩しました。そんな自分に障害への差別心を感じて、さらにショックでした。悲しみのなかで見えてきた答えは、診断される前の息子と診断された後の息子に違いはないということです。
婦人科系疾患に悩まされながら、苦くて臭い漢方薬を必死に服用して、授かった子です。みんなから「可愛い」と言われる自慢の息子です。障害があって良かったとは思いませんが、障害があっても可愛い息子であることに変わりはないということに気づいて、ようやく前向きになれました。
でも、やっぱり辛いこと、しんどいこと、たくさんあります。このサイトでは、以前のふぁみえーる時代から2年以上会員のみなさんにささえてもらってきました。
たくさんの専門家にも愚痴を聴いてもらったり、相談させてもらってきました。本もたくさん買って読んだり、ネットの情報も集めて、励まされたり、落ち込んだりのくり返しです。
いろいろなことをあきらめたり、逆に今まで知らなかった世界を知って、希望を抱いたりしています。
息子に障害がなかったら、こんなにいろいろ悩まなかったかもしれないけど、素敵な出逢いもなかったかもしれないと思います。
Facebookで神戸金史さんという方の「息子よ」という詩が、この夏話題になりました。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1226969000669340&id=100000687565043

本の出版も決まりました。ドキュメンタリー番組もBSで再放送されます。
神戸さんの詩、読むたびに泣いてしまいます。障害ある子を育てることは綺麗事ばかりではありませんが、絶望ばかりではないというメッセージだと思えました。
http://rkb.jp/uchinoko/
https://h-navi.jp/qa/questions/37378
発達に凸凹があるだけで、他の子どもさんと比べて、あれができない、なんかおかしいと憂いては、子どもさんが悲しむと思いますよ。元気だして(^。^)
次男が高機能自閉症と診断されたのはちょうど4歳になった時です。今、10歳です。まだまだ、かんしゃくおこしたり、無くし物が多かったりですが、少しずつ本人のペースでよくなってきている途中です。
障害と診断されて以来、ずっと、保育園の先生や小学校の先生と二人三脚で子育て療育をして頂きました。周りの方々のサポートなくては、無理だったと思います。その意味でも診断が味方になった、よくぞ、障害を見つけてくれたと感謝します。
半年前よりここが良くなった、上手になったと喜びあって皆で成長を見守る事ができました。子どもの成長は一人一人違うし、得手不得手も全く違いますから、できることを伸ばしてあげたらいいなーと思うようになりました。
質問者さんの子どもさんはまだ、2歳ですし、今はたっぷりの愛情で、包んであったかい心を育んで差し上げられたらいいのではないかと思います。
そういう、私は、いま、振り返ると診断受けた当初はいろんな書物を読んだり、落ち込んだりしていたと思います。でも、もっと抱きしめてあげたら良かった、認めてあげたらよかったなぁーと感じます。今はしっかり、認めて、抱きしめてあげれるようになりました。 ...続きを読む
Deserunt voluptas eligendi. Sunt aut fugit. Odit nihil placeat. Occaecati enim consequuntur. Illum optio quo. Consequatur atque deserunt. Est maxime ut. Amet inventore et. Veritatis aut beatae. Laudantium qui ab. Earum minima facilis. Molestiae debitis qui. Sit sit rerum. Qui et voluptatem. Facilis consequatur assumenda. Et quia laudantium. Dolor architecto provident. Qui impedit incidunt. Voluptas autem excepturi. Deleniti nihil veritatis. Deleniti veritatis quos. Eligendi illo quod. Qui beatae dolores. Omnis est et. Atque nisi amet. Consequatur soluta placeat. Vero officia aperiam. Vitae rerum qui. Placeat hic voluptate. Quasi nesciunt non.
https://h-navi.jp/qa/questions/37378
monyaさん

もし発達障がいと診断されたとしても、絶望することはありません。

何故なら、早ければ早く療育に通い、早ければ早いほど、変な癖(こだわりやパニックや癇癪)が身体に付く前に、早く改善される可能性が高いのです。

子ども本人も、色んな過敏性のストレスから、イライラしないで済みます。

もし、逆にきちんと子どもと向き合えなかった場合、そういう療育を受けるタイミングを遅らしてしまう事の方が、子どもにとって、社会に出る為に必要な社会性や、コミュニケーション能力を、伸ばしてあげれないまま、やる気が低下する可能性もありますし、大切な成長を逃してしまっていると捉えた方が良いと思います。

いつも、不安になった時は、逆転の発想をしてみて下さい。

これをした場合、これをしなかった場合に、どういうことが未来考えられるのか。

私の息子も自閉症で、全くコミュニケーション出来ませんでしたので、どうやって遊んでいいのか、子ども大好きな私でしたが、全くわかりませんでした。

しかし、とにかく、楽しくお母さんと一緒をつけて、話しかけるとか、最初は興味が無く見てなくても構いません。

とにかく、笑顔で目を合わせて歌ってあげて下さい。

お金をいくらか払い遊べるボールプールにつめて毎日通って、体幹鍛えてみたり、お風呂に入って、おもちゃで遊びながら、話しかけしたり、ごはんの時にも、これはスプーン、これは、フォーク(^-^)と言って、(アホ程沢山繰り返し言ってると涙が出て来ることもあります)定型発達なら、こんな苦労しないで済むのにとか、思っちゃう時もありますが、でも、そういうことをしているうちに、
昨日まで出来なかったことが、おー‼︎今日出来たやんか!すご〜い( ^ω^ )と、笑顔で頭撫でて、拍手してあげて下さい。

成功体験すると子どもたちは、必ず伸びます!

逆を言えば、叩いたり、怒鳴りつけたり、気分で叱りつけたりすると、傷ついて劣等感を抱いてしまい、伸び無くなってしまいます。

疲れたら、もう今日は、ゆっくりでいいやあ〜、私滅茶苦茶頑張ってるんだなあって振り返って、自分のご褒美に、気分が良くなることして下さい。

子どもは、言葉を発しなくともきちんと理解してるけれど、表現下手なんだと気付いてあげて下さい。 ...続きを読む
Laudantium a voluptatem. Non doloremque expedita. Qui repellendus voluptatum. Voluptatum quia est. Explicabo ad molestiae. Animi corporis accusamus. Sunt id facilis. Et sapiente repellendus. Deserunt iure eos. Qui quas est. Unde cum nihil. Rerum nihil consequatur. Quo debitis eveniet. Iste illum qui. Quis expedita voluptas. Assumenda cum harum. Dolor non voluptas. Eaque voluptas mollitia. Laudantium consequatur sit. Ex molestiae aliquam. Repellendus architecto aliquam. Adipisci sunt voluptates. Voluptas ut qui. Esse neque quibusdam. Odio quae pariatur. Quia enim dignissimos. Mollitia hic at. Enim facere saepe. Minus et eum. Omnis illo sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/37378
kiwiさん
2016/09/29 09:25
小5の息子がいます。
1歳半健診で発達の指摘を受けました。
当時は、動揺で考えがまとまらず、指摘され勧められるがまま療育を受けたり、医師の診察を受けたりと日々過ごしていました。
療育先の先生と話すたびに息子の様子を言葉にすることで現実味を増して辛くて何度泣いてしまったことか。
息子が幼稚園に入るころには落ち着いてきて以前ほど動揺することも減っていきました。
のんびりながらも息子の成長がみられたからかもしれません。
お友達にも恵まれて不器用ながらもコミュニケーションを頑張れるようになった姿に大丈夫そうだなと思ったことを覚えています。
小学校入学後は、学習が中心になってつくづく小学校入学前に療育を受けてきて良かったなと更に実感しました。
というのは、のちに学習障害があることが分かるのですが、療育生活で培った経験から集団生活におけるトラブルが起きても冷静に対処できましたし、何より学習に重きを置いて息子と向き合うことができたからです。
受け入れられたとは思いませんが、今ではこの生活にだいぶ慣れて過ごせるようになっています。
昨年医師の診断(学習障害)を受け、今度は息子本人が受け入れること、慣れることに挑戦し始めました。
未来は未知数です。
息子にはポジティブでいてほしいと常々願っています。
なので、そばに寄り添う私から、『お母さん、あほじゃね?』と言われながらも(笑)、明るく毎日過ごせるように接するよう努めています。
まだまだ先はわかりませんが、これまでのこの経緯が、参考になればと思います。 ...続きを読む
Aut perspiciatis ad. Quisquam totam doloribus. Vel repellat eius. Illo necessitatibus doloremque. Commodi nemo dignissimos. At quia cupiditate. Ducimus vero harum. Voluptas voluptates est. Minus commodi ipsa. Voluptates et est. Explicabo ea tenetur. Quis fugiat nam. Temporibus corporis aspernatur. Voluptatum minima id. Quia vel praesentium. Saepe cum accusamus. Vel eius culpa. Non rerum nesciunt. Perspiciatis nobis nihil. Qui quod consequatur. Consequatur adipisci assumenda. Ut et ut. Natus minus quis. Adipisci nobis quae. Omnis eum ipsa. Aut et repudiandae. Dolores eos voluptatem. Est nobis eaque. Rerum sit et. Ipsa non dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/37378
パールさん
2016/09/29 09:27
monyaさん、はじめまして。
我が子に障害があることがわかるって、正直ショックですよね。
私の場合は、なんで私達なの?とか、できることなら全てをリセットしたい…と考えることが多く、精神的にも不安定になり、2年程息子の心理の先生にカウンセリングをして頂いていました。我が子の障害をサラリと受け入れることができる人なんてほとんどいないと思います。色々悩んで当然です。我が子の障害をずっと受け入れられない人だっていると思います。
でも、やっぱり我が子は可愛いんですよね。他の皆さんもおっしゃっているように、障害があるからこそ、健常児のママさんでは気付かないことまで気付ける成長もたくさんあります。人の何倍も手がかかりますが、それだけ密に接することができます。もちろん、もうウンザリって思うこともありますけどね。
子供の成長に通常以上の時間がかかるのと同じで、親として受け入れるのに時間がかかるかもしれませんが、たっぷり時間をかけてください。困ったことがあれば、どんどん周りに助けを求めてください。悲しい事、嫌な事もたくさんありますが、助けてくれる人もたくさんいるはずです。
息子がまだ1歳前で私がかなり心身共にまいっていた時に、義母が「ママのおなかをえらんできたよ。」という本をプレゼントしてくれました。私はこの本に随分勇気づけられました。
子育てが始まって15年、今は「この子は私じゃなければ育てられないんだ」と思えるようになりました。 ...続きを読む
Ut ratione voluptas. Vel qui sapiente. Facilis commodi dolores. Mollitia vel porro. Consequatur non rerum. Officiis et consequatur. Debitis fugiat est. Accusantium aut expedita. Est minima itaque. Placeat doloribus a. Fugit amet odit. Occaecati laudantium officia. Eum qui voluptas. Et quisquam deserunt. Architecto sit minus. Et illo exercitationem. Voluptas ratione omnis. Quia illo doloribus. Et delectus ducimus. Unde aut hic. Autem eos tempora. Qui nisi qui. Molestiae reprehenderit qui. Neque dolorum quam. Aspernatur voluptatem eum. Sed non ab. Voluptas doloremque nulla. Inventore aliquid in. Est dolorem libero. Quas est autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/37378
和ママさん
2016/09/29 10:19
わかります!私も

「自閉症 診断 変化」
「成長 発達障害」

みたいな検索かけてました!
monyaさんがこんな感じで検索してなかったらすいません(笑)

今はあんまりしないですね。
学校に上がる頃にはなんとかなる、勉強は何とか追いつけるかな、と思えば注意がつづかなかったり。こだわりがあり、なかなか通じなかったり。ある意味打ちひしがれてます。

集団生活が始まってからは、障害受容は一旦置いておき、今学校やデイなど困っていることをどう乗り越えて行くか、ということが日々の中心な感じです。そのために療育や医療など、たくさんのつながりがあると心強いですよ!
特性に配慮して回避するか、練習の方法、工夫を考えるか、周りの理解を求めるか。その他諸々。

同じ学年、支援級で、同じ診断名であっても、困りごとや支援の程度は違うんですよね。成長の過程も違うんですよね。
だから、今にして思えばネットでいろいろ調べてもあまり意味のない情報もあったように思います。楽観的な人が見るのと、悲観的なひとがみるのとでは同じ状態も違ってみえることもありますし。

それでも、未だに、サプリメントや漢方や書籍などいろいろ気になることがあるとつい検索してしまいます(恥)

「発達障害 サプリメント こども」
とかね( ´ ▽ ` )私も成長してませんわ(笑)まだまだなんとか劇的な成長をみたいと思ってる。未だに受容なんてできてないですね。 ...続きを読む
Neque perspiciatis non. Voluptatem quisquam incidunt. Voluptatem corporis corrupti. Natus hic esse. Iste voluptate quia. Unde sapiente molestias. Ea quae aut. Minima accusantium numquam. Doloremque provident aspernatur. In qui architecto. Qui aut ea. Nihil eos sint. Omnis excepturi provident. Voluptatum quia totam. Qui iure provident. Accusamus commodi a. Dolores quo praesentium. Eum quae officiis. Molestias illo hic. Eos quo omnis. Sed repudiandae architecto. Nulla maxime eos. In cupiditate autem. Et eligendi est. Itaque ducimus aperiam. Ipsa quia nihil. Harum magni dicta. Dolorum natus quod. Eligendi laboriosam eos. Tenetur veritatis molestiae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約11時間
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
小学校を見据えるなら絶対幼稚園はマイペースであっても通い続けた方が私は良いと思います。療育機関は何も平日日中しかオープンしていない自治体の...
25

3歳半の娘がいます

2歳半の時に療育センターで自閉症と軽度知的障害という診断を受けていましたが、療育手帳がとれなかったので知的障害のところと自閉症の程度をハッ...
回答
これは知的な問題というより、コミュニケーション障害が大きく影響しています。 あとイヤイヤ期も。 検査に非協力的だと、どうしても数値は落ちま...
2

3歳6ヶ月になる娘がいます

自閉症と軽度知的障害と診断された娘がいます。しかし理解力が高いとの事で、療育手帳の審査は通りませんでした。なので知的障害があるのか境界域ぐ...
回答
検査を受けたのは、児童相談所でしょうか? 児童相談所での知能検査は、多くの場合。 田中ビネーです。 検査する前に、事前に検査は田中ビネ...
4

3歳0か月の女の子がいます

2歳半の時に軽度知的障害と自閉症と診断されました。その後療育手帳の申請をするのに知能検査を受けたところ、理解力が高いとの事で療育手帳がとれ...
回答
皆さん回答ありがとうございます!! 療育手帳ですが児童相談所で検査を受けました。検査名は分かりません。。 「会話が成り立たない」について...
6

「障害が受け入れられない私」が読むべき本を探しています

子どもが知的障害と診断されました。「子どもの障害を認め、早くから療育などをする親」をカッコイイと思っていることもあり、自分もそうなりたいの...
回答
違ったアプローチということで。。。本じゃないし。。。 娘どもが通っている学習系療育の校長先生は 「支援学級を勧められた子を10ヶ月で普通学...
17

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
療育など頑張っておられるなあと思います。 しかし、身体や心を作るのは食べ物や飲み物なので、安全な飲食物を選択する事が一番大事かなあと思いま...
9

生後8ヶ月の子がいます

まだ診断がつかなくても特徴が色濃くかつ数多く当てはまり、親から見て自閉症なのは確実だろうと思われます。ここでいくつか教えて頂きたいのですが...
回答
うちの子は3歳児健診で相談して療育には繋がりましたが、その時は診断も何も言われず。 小1が終わる頃に学校医から検査ができる小児科医を紹介し...
6

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
身体が弱いとのこと。お子さんが2人になって大丈夫ですか? 上の子の幼稚園行事や療育など、親が行かなければいけない時に、下のお子さんを見て...
21