受付終了
皆さん、お子さんの障害と、どのように向き合われたのか教えて下さい。
2歳半の女の子がいます。言葉は少し出ますが単語数個です。
2歳検診と保育園から発達相談を勧められ行ってきたところ、はっきりとは言われませんでしたが発達障害を意図する内容のことを言われました。
私達夫婦は言葉が遅いだけで育てにくさも感じておらず、全く気付いていませんでした。
その為、突然突きつけられた発達障害という言葉に心がついて行けません。調べていると知的障害もありそうです。大事な自分の子供が幸せになれるのか、不安で毎日涙が止まりません。
でも子供のために早く受け止めて前向きに向き合っていかなければいけないんだと思うんです。
皆さん、どのようにお子さんの障害と向き合われたのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
お気持ちとてもわかります。
急いで受け入れる必要はないかなと思うんです。大事なのは"障害がある"という事を忘れない事。
息子に障害があるとわかったのは年中の時でした。その年から療育センターへ通い、絵カードがいいんじゃないかと言われたから作って、困ったら先生に相談してあーしよう。こーしよう。とやってきてましたが、その時は息子の障害を受け入れられてたかは自信がありません(笑)主人・親友・両親・姉に療育の事を話ながら自分に言い聞かせてたと思います。それでも「障害がなければ…」と泣く事も多かったですが幸い息子の事を話す人達みんな否定も肯定もせず「◯◯(私)が頑張ってるのはみんな知ってるよ。だから◯◯(息子)は色んな事が出来てるやん!」と言い続けてくれたので、とっても助かりました(笑)とりあえず私達が過ごす日常を息子は生きにくい。だから絵カードがいる。しんどいけど私に出来るのはこれだけ。というのを忘れないように毎日必死でした。
小学校は支援学校へ入学したんですが、周りのお母さん達はみんな同じ悩みをもってて、同じツラい事を経験してて、何を話しても「わかる!あったあった!」と共感してくれ「でももう少ししたら落ち着くよ」などアドバイスをたくさんくれて、私はその時に本当の理解者が出来た!と思ってやっと息子の障害を受け入れられたと思います。今まで話を聞いてくれてた人達には申し訳ないですが(笑)みんなこの葛藤と向き合ってこられた方達なので、私としても受け入れやすかったんです(笑)
受け入れてからは気持ちがとても軽くなり、気持ちに余裕を持って息子と関わる事が出来てます♪成長がゆっくりなので、幼く可愛い所がたくさんあって、可愛くて可愛くて仕方ないです❤️もちろんムカつく時もありますが(笑)
将来の事も不安やし、考えだすと眠れなくなるけど"いまどれだけ子供と頑張るか"で大きく変わると思うんです。1つしかないと思ってた選択肢が2つ、3つになるかもしれないじゃないですか✨なので私は今年はこれが出来るように!と目標を立て子供の成長をみるようにしてます😁1年で出来たら凄いと思ってるんで(笑)
伝えたい事がまとまってませんが…ゆっくり、焦らず、頑張りすぎず、マイペースで受け入れていったらいいと思います☆時間が かかって当たり前だと思うので😌
こんにちは。
障害に早く気付いてあげられて(または気付かせられて)、よかったですね。
私の長男は現在36歳ですが、育てにくさを感じたのはやはり2~3歳くらいの時です。変わった子だなという感じでした。就学時にはIQ90くらいと言われましたが、「このくらいの子は結構普通にやっていますよ」という根拠のない幼稚園の先生の言葉を信じて、何もせずに学年が進行しました。4年生のころから学習についていくことが難しくなって、そのころ学習障害という診断を受けました。その後も普通級で、中学2年生の終わりに高校進学のために支援級に移りました。
子どもの障害を受け入れるのはとても難しいですね。
でも、障害名がついてもつかなくても子どもは子どもです。なんも変わりはありません。
障害に早く気付いたのなら(気づかせられたのなら)、早めに対策ができます。
私のように、小学高学年まで対策なし、中学生まで普通級というのは、いまでも後悔します。
ダウン症の書家、金澤翔子さんみたいに、障害をものともしない人もいます。
きっと、お子さんも輝いた素敵な人生を送れると思います。そのためにも、今からしっかりと支援体制を作ってくださいね。
応援しています。
Dolor unde voluptatum. Magnam distinctio hic. Voluptatem quia iusto. Omnis deleniti qui. Enim dignissimos consequuntur. Culpa modi qui. Quis tenetur et. Incidunt architecto eius. Dolorum sint dolore. Nostrum excepturi est. Molestiae ea et. Ut culpa fugit. Earum et tempora. Ipsa magni pariatur. Quia quas nesciunt. Vel hic voluptatem. Aspernatur tempora quisquam. Sunt facilis animi. Eos quo non. Repellendus et ut. Consequatur exercitationem tenetur. Quasi et nesciunt. Omnis magni iure. Nostrum dicta neque. Eligendi autem placeat. Ut sit ut. Repellendus dicta cum. Corporis sit aut. Reprehenderit aut fugiat. Illo saepe sit.
初めまして。
まさか自分の子が発達障害だなんて、、と信じられない気持ちでいっぱいになるし、これからどうしようって不安になりますよね。
我が家も幼稚園時、運動音痴だったり、あれっ?と思うことがあっても、発達障害とは思わなかったからグレーの診断が出た時は信じられなかった。
主人や義父母もなかなか認められなかったようです。
でも、嘆いていても仕方ないと考え手先に良さそうな事を調べ積極的にやらせたり、いろいろな場所に連れ出しいろいろな経験をさせました。
今、中学生になり、周りと比べちゃうと不器用でできない事もありますが、なんとかやれてます。
本人には小さい時から、不器用でも大丈夫!と言い聞かせ叱らないように心がけてきました。
小学校時代はバカにされることもありましたが、今は自分で、こういう事が苦手だから手伝ってほしいと言ったりしてるみたいです。
絶対にその子なりに成長しますよ!
諦めないでほしいと思います。
得意な事が見つかると良いですね。
支援方法たくさん見つけたり、相談できる場所があると毎日が楽になると思います。
私も先を考えると、まだまだ心配ですが、今日を大切に息子との時間を過ごしています(^_^)v
Nemo dolorum recusandae. Sed molestias rerum. Unde ut quis. Facere eum temporibus. Inventore consectetur officia. Et ipsa suscipit. Quas illo voluptatibus. Hic autem similique. Cumque neque voluptatem. Accusamus minima ex. Natus est aut. Pariatur aut reiciendis. Molestiae magni nam. Sed laborum beatae. Nihil nobis quia. Qui nisi est. Reiciendis labore voluptatum. Repellat aliquam totam. Suscipit consectetur sed. Illo veniam voluptatum. Aperiam tempore sed. Corporis quia quisquam. Aut autem distinctio. Est et qui. Deleniti molestiae laboriosam. Qui et perspiciatis. Nihil consequatur architecto. Et provident et. Minima ut quis. Sed aut cum.
私自身は20歳の時に発達障害を母から宣告されました。
その時〜の体験談がお役に立てたら幸いです。
それまで普通の学校や職場で働いてはいましたが何かミスが多かったり人と関わる事に関してという違和感を感じながらやって来ました。
ただある時に職場で連続的なミスが重なり精神的にダメになり、自身を追い詰め一歩間違えれば死んでいました。
しばらくして気持ち的に落ち着いてからやはり言っておくねと前置きがあり広汎性発達障害だと宣告された時は頭が真っ白になっていましたが、逆にすっきりしました。
苦しい事に変わりありませんでしたが、逃げても先延ばしにしてまた何かのキッカケで向かい合うハメになるか、一時は苦しくてもそれを味わい強みにする事で苦しみでなくなることが大切だと気付きました。
(向かい合う苦しみは一時の苦しみ、逃げる苦しみは一生の苦しみ)
もちろん時と場合には別になるかと思いますが、以下に
『自分の心や感情を持ち、周りから何を思われ様が言われ様がそれに負けない』という心が大切だと感じています。
自分が精神的に追い詰められている時は囚われていたというのが身に沁みています。
〜だから私は、〜風に思われたくない、嫌われたくない、〜があったから苦しい等の理由にも回りの相手とか何か対象に囚われていているので(負けない自分)を持つ自信があれば今よりも明日と強くなっていけたら少しずつでも良い意味で変われるのではと思います。
苦しいかもしれませんがお互いに頑張っていきましょう(^ー゜)
Et assumenda rerum. Non incidunt tempore. Nihil aliquid culpa. Officiis non quia. Quo ex suscipit. Tempora ut libero. Vel similique nemo. Non quo dolores. Deserunt minima voluptatem. Consequuntur molestiae et. Esse laborum ea. Doloremque laudantium tenetur. Beatae quisquam nihil. Aut ullam voluptas. Accusantium molestiae voluptatem. Nesciunt ea exercitationem. Id commodi minus. Debitis hic et. Officiis distinctio quia. Dolorem ipsum ea. Praesentium numquam et. Quibusdam eius architecto. Eligendi explicabo veritatis. Sit magnam facere. Repellat nesciunt cupiditate. Qui ut deleniti. Quis sed rerum. Voluptas dolores inventore. Omnis asperiores atque. Eos inventore velit.
kazuさん
ご自身のこと、お話ししてくださりありがとうございます。
辛いことがあってもkazuさんのように乗り越えられる強さを持ってくれると信じたいです。これから娘が成長して困難と立ち向かう時がきたら、支えてあげられるよう頑張ります。
ありがとうございます。
Quod sit impedit. Nisi ut quas. Earum voluptate tempore. Repellendus aut veniam. Possimus est eveniet. Repellendus magni tempore. Non veniam quasi. Officia totam minima. Sequi sunt suscipit. Porro quae quaerat. Sint inventore quo. Nesciunt expedita odit. Aut autem itaque. Facere consequuntur nostrum. Quidem id omnis. Ut beatae alias. Et deserunt cumque. Quisquam doloremque ut. Et velit esse. Incidunt omnis odit. Architecto voluptatibus rerum. Unde neque provident. Nemo aut non. Quia ullam facilis. Vel vel eligendi. Quos rem sequi. Voluptatem maiores culpa. Provident repellendus saepe. Aut commodi consectetur. Ratione rerum atque.

退会済みさん
2017/06/20 19:53
受け入れはあせらなくて大丈夫だと思います
私もゆっくりでまだ100%は無理です
小5の終わりで判り今中1の息子
とにかくどの親も「子どもに幸せでいてほしい」それだけだと思います
昨日、息子(うちは普通学級)が支援級のお友だちと夜遅くに「クワガタを採りに行く」と言うので付いて行きました
息子の障害に気がついてなかった時はその子に同情していた私
でも昨日その子といっぱいお話をしてクワガタのことも沢山教えてもらって、その時の澄んだ目、かわいい笑顔、私まで幸せにさせてもらって•••
あの顔を思い出すと今朝涙が止まりませんでした
なんでだろう
悲しくありませんし同情心も全くありません、感動に近いような気持ち、すごく美しいものに触れた感激というか、そんな感じです
その子はとても幸せな子なんだと思います
Qui in recusandae. Consectetur rem quae. Eum veritatis qui. Delectus unde quidem. Provident autem perferendis. Cupiditate fugiat fugit. Eveniet est rerum. Et qui animi. Dolor iure aliquam. Non consequuntur est. Laboriosam qui aut. Id unde aut. Quisquam expedita culpa. Modi ut dolor. Id iusto debitis. Quas molestiae iste. Dolor et cumque. Voluptates ut neque. Rerum quaerat dicta. Aliquam itaque soluta. Minus itaque et. Aut veritatis ut. Accusantium rerum similique. Veniam magnam molestias. Dolore laboriosam et. Recusandae dolorum sint. Et illum blanditiis. Dolorum incidunt dolores. Unde omnis libero. Et assumenda cumque.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。