
退会済みさん
2017/08/18 17:00 投稿
回答 17 件
受付終了
心理虐待をしてしまいます…
息子は声を出して要求をしないので、
手をつなぎたいときは手をのばし、お風呂でバケツにお湯を入れてほしいときはバケツを差し出します。
私はそれを気付かないフリをしてしまうのです。あとは息子が悪くないのに大声で怒鳴ってしまいます。
私に余裕がないばかりに息子の心を傷付けてしまいます。息子は発達障害なのかそればかり考えています。
今、診断を受けたらどうなるのでしょう…
息子にたいして理想が高い、求め過ぎている、息子のことを考えすぎと主人に言われます。
ありのままを愛すること、息子を信じることがとても難しい。
相談をしている心理士は息子の発達は遅いけど、母親のメンタルの方を心配されます。
1歳までは本当に幸せでした。発達も標準でただただ可愛がっている日々でした。
今、幸せを感じられない自分が情けない。
私の中では発達障害を確信してしまい辛いです。(周りは思い込みと言いますが…
何が悪かったんだろうと考えてしまいます。
支離滅裂ですみません。読んで不快になるかたがいらっしゃいましたら申し訳ありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2017/08/18 21:21
療育センターの作業療法士をしているので、毎年、いろいろなお母さんとの出会いがあります
みなさん、お子さんをとても大事に愛おしんでいると思います。愛情が伝わってくる。
でも、お子さんのちょっとした仕草や言動に、
発達障害ゆえの特性が見られると、 過剰に反応してしまうお母さんも多い。気づかないふり、見ない、聞かない、全力で拒否、叱責……
そういうお母さんたちから聞かされるのは
「この子はかわいいのに、この子の障害は、特性は憎くてたまらない」「つい、当たってしまう。無視してしまう、叱ってしまう………」
という悲痛な訴えです。
個別指導なので、母子と私しかいません。
「自分はダメな母だ」、「鬼母だ、いつか虐待してしまう、いや、もうしているかもしれない」、「辛くて、眠っている時しか顔を見てあげられない」
そんな話、沢山、聞きましたね
カナカナさんだけではないと思います。
今、同じように辛過ぎて、ここにコメントすることさえ出来ない、ママたちが、カナカナさんの言葉に頷いているはずです
母が、子どもの傷害を受け入れられないのは当然です。元気に受け止めているように見えても辛い気持ちはきっとあります。
ご自分を責めないことです。
思い詰めて、疲れて、心に余裕が無くなった状態で、幸せなんて感じません。
少し、自分を癒やして下さい
カナカナさんは自分が息子さんを無視して、息子さんを傷つけたと後悔しているし、本心は理不尽に叱りたくない。そうでしょう?
ご自分がちゃんとわかっている。
母だからですよ。お子さんが大事だと思っているからです。
大丈夫です。カナカナさん自身は息子さんを丸ごと受け止めたいと思っているでしょう。
いつか、きっと、また、幸せを感じられると思って、今は、あまり自分を責めずに、よく休み、カウンセリングも必ず行ってみましょうね。何か心の中に見えてくるものがあるかもしれません。
心配しないで
カナカナさんは虐待なんてしたくない。
少し、心が余裕無くて、息子さんに優しくしてあげられないだけです
カナカナさん、こんにちは。
長男は1歳半健診で発達遅滞を指摘され、5歳で診断受けました。
療育がいっぱいで、療育を受けられるようになったのは5歳…それまでずっと定期観察でした。
発達遅滞を指摘されただけで、絶望しました。受け入れることはできませんでした。
一人で育てることが怖く、仕事を見つけ、長男を保育園に入れました。
真っ暗で、長男のことも、まわりのことも、先のことも見えず、その頃のことはあまり覚えてません。
怖くて診断も受けられませんでした。
診断を受けようと思えるようになったのが5歳、就学にむけて診断を受けようとようやく思ったのです。
療育が受けられるなら、療育は受けた方がいいと思います。早ければ早いほどいいです。
息子さんはまだ2歳ですから、今は診断はいらないと思います。
療育を受けることで急に発達するお子さんもたくさんいます。診断は必要を感じたときに受けたらいいと思います。
息子さんが好きだから、大切だから、辛くて悲しくなるのだと思います。
辛くて悲しくなることは悪いことではないです。
ただ、息子さんのこと信じてあげてください。ゆっくりでもちゃんと成長していくということを。
Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.
不快なんて全く思ってませんよ。
私も気分で息子に当たっちゃう事ありました。今でも少し😢
息子は悪くありません。同じ事をしてるのに叱られる時とそうじゃない時と。全く理不尽極まりないですよね。小さい時はよくありました。
子供さんの発達障害が受け入れられない、わたしもダメでした。診断から1年間は全くでした。診察してくれた医師や発達障害に気づいてくれた学校の先生に怒りさえ覚え、毎日泣いてました。
成長と共に他の子供さんと明らかに違いが出てきて、完全に受け入れられたのは小5でした。遅いですよね。
今は中1年生。
告知せずにいたのですが流石にもう限界。きちんと医師から告知してもらおうと思ってます。
だんだんと受け入れられるようになります。
大丈夫。
まずはカナカナさんの体調を整えて😊
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
私も同じような時期がありましたよ。
毎日がやるせなくて、もどかしくて。
息子を見ずに発達障害の情報を漁る毎日でした。
でも、救いも答えも見つけられない。
もう、やってられないですよね。
息子の発達相談を始めたのが1歳半検診の時からで確定診断されたのは4歳でした。
今は5歳年長です。
今ももどかしく思う事もありますが、ありのままの息子が大好きです。
息子に向き合えなかったあの頃を取り戻したいなと思う事もあるし、あの時期があったから息子を1番理解してるのは自分だとも思えたり。
この世界で2年間ずーっと息子さんの事を考えて来たのはカナカナさんだけ、他には居ない。
考える事がしんどい時もありますが、それが財産になる時がきっと来ます。
もどかしさも、苛立ちも、結局は愛してるんだと思います。
これをしたら気持ちが楽になるって明確な答えは何も言えませんが、
少しづつ、少しづつ、目の前の日々から明日へ、来月へ、来年へと見通しが立つようになっていくと思います。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.

退会済みさん
2017/08/18 19:06
息子のことを愛せない自分を受けいれて
そんなご自身を愛することを願います。
Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.

退会済みさん
2017/08/18 17:15
息子が大切なのに、私が一番息子を否定しているんですよね…
そう思うのにコントロールできません。
自治体のカウンセリングを受けることにします
皆さんはどうやって受け入れたのでしょう…
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。