「お風呂」の検索結果


言葉の発達がゆっくりな次男、幼稚園入園後に異変?母と「二人っきりの時間」をつくってみたら
かしりりあです。
発達ゆっくりな3兄弟+夫と毎日楽しく過ごしております。
言葉の発達に遅れが見られた次男かー。児童発達支援施設へ通所するようになりましたが、さらに人と関わる時間を増やせればと思い、幼稚園の満3...
2025/03/21公開


立派だった卒園式から一転!?脂汗が止まらなかった自閉症息子の小学校入学式。不安だった学校生活は…
幼稚園年少の時にASD(自閉スペクトラム症)と診断されているわが家の長男あー。悩み葛藤した末に、就学先を自閉症・情緒障害特別支援学級に決定しました。今回は、あーの特性が非常によく表れていたなー!と今でも印象に...
2025/03/01公開


「特別支援教室は卒業かも」と思っていた矢先…小1次男、面談で知った通常学級での困りごと
わが家は二人きょうだいです。兄のミミは小学校5年生でASD(自閉スペクトラム症)の診断が、小学校1年生の次男のふーは、診断はありませんがASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われています。
今回はふーの...
2025/02/12公開


家族のペースを大切に。心と体を休めて「無理をしない」わが家のお正月
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と、同じくASD(自閉スペクトラム症)の小学校6年生の娘がいます。二人とも、多くの人が集まる場所や大きな音に敏感で、特に年末年始のよう...
2024/12/26公開


過敏性腸症候群の治療法は?おすすめ食べ物チェックリスト、薬、ストレス対策など【医師監修】
過敏性腸症候群(IBS)は、腹痛や便秘・下痢を繰り返し、日常生活に支障をきたす疾患です。特に子どもの場合、「何度もトイレに行くかも」という不安から学校へ行くのを避けることもあります。IBSの治療は、薬物療法や...
2024/12/22公開


学校を休みがちな小5娘。勉強の遅れが心配…励ましは逆効果?ある条件で「いつ休んでもいい」ルールにしてみたら
今年の4月に中学に進学した次女。小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。
次女は、小学5年生の1学期にしばらく学校に行けなくなってしまった時期があり、その後は五月雨登校でなんとか頑張っていました。
...
2024/11/30公開


自閉症息子、小学校で博士キャラなのに「提出物0点」!?私立中進学で自ら見つけた解決策は
発達障害のある子どもを持つ保護者の皆さんから、よく「プリントや宿題の提出率が悪い」といった悩みを聞きます。実は、私の息子タケル(ASD・現在24歳)も、小学校から高校にかけて、一貫して提出物の管理がうまくでき...
2024/09/20公開


特性のある息子への接し方に難ありな夫。どんな風に伝えたらいい?専門家アドバイスも【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「パートナー」についてのエピソードをご紹介します】特別支援学級に通っている小学校1年生の息子は、全領域DQ(発達指数)が境界域です。夫は息子に関...
2024/09/17公開


「お家でどう叱ってますか」幼稚園面談でドキリ!謝れない自閉症息子、どうしたら伝わる?【専門家アドバイスも】
わが家は4歳半のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。
たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。
今回は、年中の面談で知った困りごとについての話です。
2024/09/02公開


夏休み、保護者は休めずハードモード!発達が気になる3きょうだいとの「家での過ごし方」秘策は
3人全員が発達凸凹があるわが家の子どもたち。小6の長女「姉子」はASD(自閉スペクトラム症)・知的ボーダー、場面緘黙、小3の長男「ハジュ」はASD(自閉スペクトラム症)、ADHD、小1の次女「にの」は発達グレ...
2024/08/08公開


2歳7ヶ月男児について相談させてください
発語が殆どありません。ママ、うまい、おいしい、くらいです。喃語はよくしゃべります。おそらく発達度合いとしては一歳ぐらい?やたらとものに登りたがる。ダメと言えばその場ではやめますがまた繰り返す。したらダメなこと...
投稿日:2025/03/28


2歳2ヶ月の息子がいます
先日、新版K式?という発達検査を受けてきました。総合は77で全体的に4ヶ月の遅れ。言語社会性が54で8ヶ月の遅れ。ほか二つの項目は76と79でした。総合的に現状は精神遅滞、境界知能と伝えられました。診断はおり...
投稿日:2025/03/13


4歳の息子のことで悩み相談させていただきます
内容としては、似たような経過を辿っていらっしゃる方がいれば、どのようなサポートをして、どのようなご成長となっていらっしゃるかお聞きしたいです。できればどのような困り事があったかなどもお聞きできたら嬉しいです。...
投稿日:2025/03/09


ADHDグレーの小6女児がいます
身だしなみに関心がなく、警戒心もない子です。4月から、電車やバスで学校に通わせるのが心配です。同じようなタイプの子に接した経験のある方、何かよい方法があれば、アドバイスいただけませんでしょうか。普段から、髪は...
投稿日:2025/03/07


もうすぐ2歳の息子がいます
前々からなんとなく発語が遅い、独り言が多いなどの違和感を感じていましたが、一歳半検診はスルー、その後受けた市の発達相談もスルーされました。じゃあ大丈夫かと思っていた矢先、一年前から通っている保育園の先生から「...
投稿日:2025/02/27


小学校3年生の娘の事で相談に乗って頂きたいです
以前から、思い通りに行かないと癇癪を起こす方が多く、車に乗っていても私が運転している運転席を、後ろから何度も蹴る事などもありました。また、虚言癖、思い込みが激しく被害妄想も酷いです。人の話は遮り自己主張が強く...
投稿日:2025/02/22


発達障害の年長の息子が、毎日喧嘩腰に意味不明なことを言い返し
てきたりしてキツいです。息子はASDとADHDの診断を受けています。高IQです。この息子が、私の声掛けなどに意味不明なことやキツい言葉で言い返してきたりしてストレスです…。例えば、私「息子君、あと30分でお風...
投稿日:2025/02/15


ご相談です
重度知的障害、自閉ありの年長の男の子の排泄について悩んでいます。おしっこはトイレでするものと認識しているのでお風呂に入っていても尿意があると自分でトイレに向かいます。ですが、うんちがもともと決まった時間に出な...
投稿日:2025/02/13


19歳の娘です
専門学校に通っていましたが去年の11月に先生から電話があり来ていないと。いつから行っていないのか確認した所10月後半から💦朝はきちんと出て帰りは帰ってくるので行っているものだと。直ぐに娘に連絡したら駅のトイレ...
投稿日:2025/01/30


一歳7ヶ月の息子を自宅で育てています
発語がなかなかありません。・「やだ」「だっだ」(=嫌だ)は言います。お風呂から出たくない時など、嫌な時に発しているので意味も理解して言っていると思います。・「ママ」と言っていましたが、最近聞かなくなりました…...
投稿日:2024/12/26