受付終了
5歳年長のアスペルガーと診断されている男の子です。
知的な遅れはありませんが、不安や緊張が強く、発達検査でも“認知”の部分に遅れが強く出ています。
何事もマイペースで、何するにも取り掛かるまでに時間がかかるタイプのため、2歳からトイトレを始めましたが、5歳の現在までオムツが外れていません。
園にパンツで行けていた時期もあり、一回だけ立ち便器で成功したと聞いていましたが、一度失敗したらそれがかなりショックだったようで、パンツが一切履けなくなりました。
成長するに連れ自分の気持ちが話せるようになってきたので聞くと、
『パンツはちくちくしちゃうんだよ。』
『電気が暗い。』
『幼稚園のトイレは臭い。』など色々と問題が明らかになってきました。
それからは無理にトイレを促したり、パンツを履かせようともせず、子供の意思とペースを守ってあげているのですが、このままでは本人が自分から行きたいとは言い出さないまま時間が過ぎて行くだけに思えます。
しかし、就学も控えていますし、いつまでもオムツでいいと私は思えません。
とはいえ、本人は不安なのに、不安な事を無理強いしても逆効果なのも分かっています。
もう打つ手がありません‥
ちなみに手はかなり尽くしてきました。
世に出尽くしてる情報は全て試しました。
・シールも、お菓子も、オモチャ買ってあげる、などのご褒美には全く釣られない
・家に小さい立ち便器を買ってみてもしない
・好きなキャラクターのポイントを利用しても
数回で飽きる
・お風呂場で手桶にしていいよと言っても
『それはトイレじゃない』と拒否
・お兄さんパンツなどと言ってもパンツに憧れも無ければパンツの気持ちよさも分からないため響かない
・一緒にパンツ買いに行っても、興味を示さないし欲しがりもしない
・周りの子ができて自分にはできない事に、恥ずかしいとか悔しいなどの感情もない
・トイレを明るくしたり好きなキャラクターでいっぱいにして環境を良くしてあげても、トイレをする事には全く繋がらない
などです。
自閉症を得意としている施設に相談しても
『服やオムツが履けてるんだから、パンツだけ痛いって事は無いと思う。
やはり気持ちの面が大きいんでしょうね。
安心できる場所で成功体験積むしかないね。』と言われました。
お世話になっている児発の先生も
『これだけ物分かりの良い子がトイレができないはずない。』とおっしゃるし、発達外来の医師は
『かしこいから通常級で考えて』と言うくらい
概念の理解は早く、IQは高いです。
社会性は基本無いですが、言葉のやり取りや、
ひらがなの読み書きなど、他の面は少しずつ伸びてきているだけに、トイレだけが全く進まない事に嫌気がさします‥
やはりただ待つしか無いのでしょうか‥
何か皆さまのお知恵をお貸し頂けないでしょうか。
ちなみに感覚過敏があるお子様がいらしたら、
どんなパンツを履いているか、や、不安が強い子のトイトレ支援の方法など具体的に商品など教えて頂けたらとても助かります。
※綿100%のパンツも履けません。
UNIQLOのエアリズムのシームレスボクサーを買ってきて触らせましたが一瞬履いてすぐ脱ぎました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
綿100%でもシームレスも駄目だとパンツの素材の問題だけではなさそうな印象です。
タグが内側にあるのならタグを塞ぐタグカバーを使用してみては?と思います。
https://h-navi.jp/column/article/35027400
ストレスを感じている状況だと感覚過敏は強まる傾向にあるので、今はあまり圧をかけ過ぎない方が良いかと思います。
IQは高めのお子さんの様ですが、感覚過敏ありで不安や緊張が強いのであれば当事者としては支援級スタートをお勧めします。園と学校ではルールや生活が全く異なるので定型児でも混乱するくらいだからです。
未就学の保護者だとどうしても0か100かで考えがちになりますが、まずは支援級スタートし1年生1学期で学校の雰囲気に慣れ、2学期で学校のルールを何となく理解し、3学期で1年の流れを理解する。
そうやって学校が不安で無く怖くない状況になって2年生から交流をスタートし、2年生1学期で普通級のリズムにも慣れて、2学期でお友達とも少し話せる様になり遠足などの行事も普通級で参加し、3学期に朝の会帰りの会掃除給食なども普通級で過ごし、3年生で普通級に転籍する が良い様に思いました。
6年一括りで考えなくていいんですよ^^
お子さんの様にIQが高いからこそ周りが見え完璧主義が出てきて、失敗すると過剰に恐れてしまう傾向があると思うのでまずは学校を怖いところ、嫌なところにしないことの方が大事かと思います。
医師や支援者はすぐ「スタートは普通級にして何かあれば支援級にいけばいい」と言いますが、支援が必要になりそうな3年生には学校における支援級の立ち位置に子供も気づきます。<自分が出来ないから支援級に追い出されるんだ>と思うとものすごく子供の自己肯定感を下げることになります。
そうなると支援が必要なのに子供が支援級を拒否する、でも普通級にも行けないから不登校になるケースが正直ものすごく多いです。
それより偏見の少ない低学年で支援級で丁寧にみてもらい、学校に慣れ怖くなくなって友達も出来たから<出来ることが増えたから普通級に行ける!>の方が自己肯定感下がりにくいです。
スローステップでいきましょう。長い人生において支援級に在籍していたことはこの子にとってマイナスにはならないかと思います。
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意ください。】
こんばんは、
トイトレをこじらせてしまったのですね。
もし、私でしたら、、、
一旦全てを諦めます。まずは、強引だったと本人に謝って、、、それから、半年でも1年でも本人が前向きに考えれるようになるまで、、一切言わずに待ちます。
本人の気持ちが変わらないと、何をしても無理かな?って思いましたし、新規会員さんが努力すればするほど、、状態も状況も悪化しそう。と、思いました。
もうパンツを見るのも嫌になってきてますか?そういう状態であれば、いろいろアプローチをしても感覚過敏も治まっていかないかもしれませんし、、
でも、そんな中でも頑張ってパンツを一瞬履いてくれたり、本人は努力しているんですね。しっかりとその努力を認めて伝えてあげると自信につながると思います。
もしかしたら、本人も、内心焦っているのかもしれませんね。
排泄などの生理的な事は、できるだけ焦らせないほうが良いと聞きます。仕方がないことですし、、
私は、今の状態であれば、オムツを使った修正自立を目指します。
オムツの後始末は自身でできますか?オムツを畳んでテープで止めてナイロン袋に入れてしばって捨てる。もしくは、持って帰れますか?
個室の便座に座ってオムツの履き替えは可能ですか?
オムツをずらして立って排尿ができるとムレや履き替え回数を減らせますが、、本人の状態が良くなってきたら、そういったものにも取り組めるかもしれません。
オシリは自分でふけますか?
就学にむけて、本人が困らないように環境を整えていくしかありませんし、学校や教育委員会としっかり調整していってあげるから心配しなくても大丈夫だ。と、言ってあげると安心するかもしれません。
後は、通常級より支援級の方が支援を受けやすいので、ある程度IQがあってもかなり凸凹があるなら、医師の診断書を提出し就学相談を受けてみるのもありかと思います。支援級は多目的トイレ設置の可能性が高いです。
Voluptas porro natus. Deserunt debitis fugiat. Omnis sit totam. Et nesciunt eveniet. Quibusdam rerum consectetur. Inventore atque deserunt. Consequatur quis maxime. Et distinctio ut. Mollitia nesciunt laborum. Nemo qui incidunt. Fugiat impedit quis. Velit enim quis. Iusto expedita et. Sit temporibus praesentium. Ullam minus ut. Sunt eos vel. Ea culpa aut. Accusantium eveniet soluta. Minima ducimus non. Deserunt delectus unde. Sint iste itaque. Ab voluptatem reprehenderit. Voluptatem dolores autem. Est consequatur ea. Laboriosam iure quibusdam. Perspiciatis molestiae porro. Eos in ea. Doloribus mollitia voluptatem. Debitis dicta rerum. Ad nihil doloribus.
うちの子も、就学前ぎりぎりに紙オムツが外れましたから、主さんの心情は何となくわかります。
ただ一つ気になるのは、お子さん。
トイレに行く、行かないは別として。
自分の膀胱に尿が溜まっている感覚は、何となくでもあるのなら。
声をかければ、いずれは一人でトイレに行けるんじゃ?
>・お風呂場で手桶にしていいよと言っても
『それはトイレじゃない』と拒否
という事は、トイレは尿を足す場所と解っているって事ですよね。
それでも行かないというのは、お子さんの言っている理由もあるのでしょうけれども。
一度の失敗をしたそうですが、トイレに行くと、それを思い出してしまうからとか。
何らかのトラウマになっているって事はないですか?
就学は来春なのですよね?
まだ半年以上は、ありますから焦らずやられたら良いかと思います。
パンツについては、感覚過敏というよりは、履きたくない。
という拘りのような気もします。
焦りは、禁物。ゆっくりで良いです。
失敗せずに、「出来たよ!」という経験が、お子さんにはいるんじゃないかな。
それが、来春までに経験出来れば。何かしら変わるような?
以上、個人的見解です。
Rerum voluptas quia. Voluptas natus temporibus. Perspiciatis dignissimos omnis. Excepturi voluptas illum. Eius qui quis. Excepturi vitae nulla. Facilis veritatis incidunt. Excepturi velit nobis. Itaque occaecati commodi. Quam ut veritatis. Est illum vel. Illo cumque alias. Voluptatem ipsam dolorem. Harum sapiente eum. Sed est perspiciatis. Quia aliquid nulla. Soluta unde quia. Veritatis omnis nihil. Voluptatem aut ea. Omnis illum sunt. Similique unde sed. Et dolor eos. Tempore beatae inventore. Tempore dolores blanditiis. Facere quisquam praesentium. Nulla aspernatur exercitationem. Numquam illum natus. Nihil unde ipsam. Officiis dolores ut. Ut quia ex.
小学校にもオムツで行くのか、本人に聞いてみたらどうですか?
うちは、綿100に縫い目のない白いパンツを履かせました。
見た目オムツにも似ているし。
数年前だけど、パンツ1枚3000円もする高級品で、泣けましたけど😢
それなら履いてくれて、パンツに慣れてくると他の綿100の柄入りトレーニングパンツも混ぜました。
何事もマイペース、ゆっくり、不安が強いなら、支援学級向きと思います。
普通学級は、勉強よりも集団指示で一斉に同じ活動ができないと難しいです。
たとえ家ではゆっくりでも、学校では周りのペースに合わせる協調性が必要です。
Rerum voluptas quia. Voluptas natus temporibus. Perspiciatis dignissimos omnis. Excepturi voluptas illum. Eius qui quis. Excepturi vitae nulla. Facilis veritatis incidunt. Excepturi velit nobis. Itaque occaecati commodi. Quam ut veritatis. Est illum vel. Illo cumque alias. Voluptatem ipsam dolorem. Harum sapiente eum. Sed est perspiciatis. Quia aliquid nulla. Soluta unde quia. Veritatis omnis nihil. Voluptatem aut ea. Omnis illum sunt. Similique unde sed. Et dolor eos. Tempore beatae inventore. Tempore dolores blanditiis. Facere quisquam praesentium. Nulla aspernatur exercitationem. Numquam illum natus. Nihil unde ipsam. Officiis dolores ut. Ut quia ex.
こんにちは
幼稚園のトイトレをどうやっているのか?にもよりますね
もし、全員トイレにいきましょう!って無理強いしていたり、粗相したときの対応が怖かったりしていたらこじらせたままになるかも。
このタイプのお子様は自分で決めている場合が殆どなので、いつまでにおむつやめよう!とかお約束(お子様の意見をきいて)してみては?プールに入れないことは本人は了承しているのでしょうか?
夏休みがチャンスだとおもいます。夏休みは色々な外のトイレに連れて行って練習させるのもありかなーと。おしっこをすることに拘らずトイレの種類を沢山体験する。幼稚園やお家のトイレとの違いを学ぶのはこのタイプのお子様にはとても重要だと思いますよ。
一つイレギュラーなタイプを紹介しておきます。
幼稚園の並んでトイレを待つとか、みんながいる場所から見えるのがいやなお子様がいました。
外では障害者用トイレ?っていうんですかね、個室の所には入れるんです。逃げ道というか、これならやれそうという部分をもっとみつけてあげたらいいのかな?とかんじました。トイレと言う場所に慣れたら、パンツを購入するに移行だと思います。
現役サラリーマンでオムツの人とかいないし、本人のタイミングでとれるタイプだと思うので焦らず頑張ってください。
Culpa exercitationem est. Iure ipsam exercitationem. Ab vel impedit. Vitae velit ipsa. Accusantium reprehenderit in. Dolores aut laudantium. Accusantium quos itaque. Et nesciunt amet. Ullam magni aliquam. Debitis sit velit. Nihil odit impedit. Consequatur exercitationem aut. Doloribus dolorum sunt. Alias aliquid repellat. Ducimus delectus voluptates. Odit dolores rerum. Et voluptatem deserunt. Quis quasi consequatur. Laboriosam sunt iusto. Beatae commodi non. Explicabo voluptates fugit. Magni occaecati facere. Consequuntur rerum quae. Magnam quaerat velit. In sunt porro. Libero voluptatibus architecto. Sapiente quo minima. Placeat ab iusto. Ratione harum vero. Cum voluptatem quae.
おむつでもいいので、トイレにいくということは伝えてもいいかもと思います。
パンツ、トイレと2つの要素があるようですが、パンツはおいといて、
時間でトイレにいって座ってもらうというのはありかなと。
まずはトイレにいくという話からはじめてみてはと感じました。
両方ともいっぺんには難しい印象です。
Rerum voluptas quia. Voluptas natus temporibus. Perspiciatis dignissimos omnis. Excepturi voluptas illum. Eius qui quis. Excepturi vitae nulla. Facilis veritatis incidunt. Excepturi velit nobis. Itaque occaecati commodi. Quam ut veritatis. Est illum vel. Illo cumque alias. Voluptatem ipsam dolorem. Harum sapiente eum. Sed est perspiciatis. Quia aliquid nulla. Soluta unde quia. Veritatis omnis nihil. Voluptatem aut ea. Omnis illum sunt. Similique unde sed. Et dolor eos. Tempore beatae inventore. Tempore dolores blanditiis. Facere quisquam praesentium. Nulla aspernatur exercitationem. Numquam illum natus. Nihil unde ipsam. Officiis dolores ut. Ut quia ex.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。