中2の娘がいます。
最近、ひょっとしたら発達障害や境界知能(グレーゾーン)なのかも?と思うようになりました。
娘は小さい頃から癇癪持ちで、一度癇癪を起こすと止まりません。
最近になって落ち着いてきましたが、やっぱりたまにあります。
また、三者面談の時に先生から聞いたのですが、忘れ物が多いらしいです。提出物の期限切れもかなり多いらしく、テストの点数は平均でどの教科も8〜9割ほど取ってるのにも関わらず成績がオール3なのにはそこが関係しているのだと思います。
娘は運動がかなり苦手で、体育の実技テストでは毎回C評価をつけられています。
また、娘は金銭管理が苦手で、お小遣いを渡すとすぐに使い切ってしまいます。(美容のグッズなどに使っているようです。メイク用品やヘアケア用品、スキンケアなど)
娘は特定のことが得意で、例えば勉強。ワーク等を解いていって、何週もするごとに丸が増えていくのが楽しいらしいです。
ほかにも、手芸。親バカだと思われてしまうかもしれませんが、とても上手です。最近ではレジンにはまっていて、とても上達しています。
しかし、やりっぱなし、片付けをしない、というか言われるまで片付けをしてないのに気づいていない、片付けを忘れることが多く、
言ったらやるのに、言わないと気づかない事が多くあります。
他にも心配なところが多く、あまりにも忘れ物や目の前のものに気づかないことが多いので、 友達からポンコツ、と言われたらしいです。他にも、お風呂で泣いていたり、夜中にベッドの中で泣いていたりすることが多く、心配になります。
発達障害なんでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
小学生の時は、忘れ物はなかったですか?
発達障害は脳の障害なので、中学生になっていきなり症状は出ません。
小学生時代から忘れ物が多く、中学生になってより困り感が強くなったのなら、発達障害の可能性もあると思います。
そうじゃなくて中学生から急にというなら、精神的な問題かもしれません。
精神科医にしか判断できないので、ネットで素人が判断できません。
勉強が得意でワークを何周もしてテスト結果も良いのなら、課題はできているが、提出日に家に置き忘れるのですか?
提出日以前に課題ができないのならかなり困りますが、提出日を忘れるだけなら合理的配慮で提出日書いた紙をもらえないか頼んでみては?
それ見て親が二重チェックしてやれば、持って行き忘れは減ると思います。
いま考えるところは、発達障害かどうかではなくて、お子さんを泣かせないためにどうするかだと思います。
まず、片付けは、言われないと気づかないんでしょう。面倒臭いとか悪意はないと思います。
思春期なので匙加減が難しいのですが、朝の挨拶くらいの気軽さで、さっきやってたの片付けた? 何時までやる予定?じゃあ片付けは◯分からだねなんて非難がましくなく声をかけてあげてはいかがでしょうか。
言ったらやるんですよね?
忘れ物も前日の時間割作業とか声をかけてあげてはいかがと思います。
中学生って毎日の宿題は少なく、テスト前に提出というパターンが多いと思うので、年間予定表を見て声をかけるのも良いと思います。
三者面談で本人も指摘された今がテコ入れ時だと思います。
運動が苦手なのは、筆記で挽回しようとしか言いようがありませんよね。
忘れ物や眼の前のものに気付けなくてポンコツと言われたとのこと、お子さん切ないですよね。
でも、教えてくれたことにありがとう、迷惑をかけていたらならゴメンねと言えれば、それで良いんじゃないかとも思います。
困ってるお子さんを助けるために、使えるものは何でも使えばいいと思います。
それがADHDやASDのライフハックならネットで検索しても良いですし、
担任やスクールカウンセラーなど学校の先生なら相談すれば良いじゃないですか。
お子さんが発達障害かどうかは、後から付いてくると思います。
Voluptas iusto rerum. Aut iusto alias. Illo beatae numquam. Voluptas est et. Et voluptates vitae. Autem sed ullam. Repellendus quia veritatis. Id sit distinctio. Aut quidem voluptatem. Magnam odio dolores. Libero officia consequuntur. Et iure enim. Ullam incidunt autem. Recusandae voluptatem est. Nihil quisquam sit. Quis dolorum soluta. Culpa cum voluptatem. Ut officiis itaque. Explicabo culpa qui. Non nobis placeat. Quas dolore dolorem. Reiciendis dolores cum. Ipsam possimus praesentium. Nobis tempore saepe. Perspiciatis est nulla. Tempore delectus et. Cupiditate unde consectetur. Quia voluptatibus dicta. Et quaerat nisi. Eum ipsam voluptas.

退会済みさん
2025/05/25 16:05
ASDの当事者です。
発達障害云々よりかは、友達のポンコツと言われたことに対して反応はしなくていいということでしょうか。
おそらく、ポンコツだと言われて、私はポンコツ・・・私はポンコツ・・・ポンコツ・・・ダメだって思うから涙が出るのです。
こういったことは受け取らなくてもいいのです。
ムスッとしていたら相手にも失礼なので、あーごめんごめんありがとうっていっといけばいいです。
その言葉を受け取ったら、どうにかしなきゃとお子さんの課題になりますが、受け取らなければ、言った相手の課題になります。
ポンコツはそんなにダメなんでしょうか?相手からみたらたいそうダメに見えますが、一人の時はポンコツでも困ることありますか?どんな状況下であれ誰も見ていないんですから、お子さんにとって困ることではありません。どうしてもしんどそうなら、検査を受けて調べてもらうのも手です。その際も苦手を調べに行って対策を一緒に練りにいこうといえばそんなにマイナスなことはないかと思います。
何事も心の一つの置き所といいます。病は気からとも言われます。何気ないことを深刻に受け取るのが一番問題なのです。ポンコツと言われようが、この無能が!と言われようが受け取らなければ相手の課題です。
最終的には主様のお子さんがどう捉えるかです。それによってポンコツな人になるのかならないのか決まってきます。
Rerum nesciunt id. Repudiandae deleniti incidunt. Magni voluptatem sed. Velit molestias quidem. Qui corporis dolor. Quae reprehenderit et. Saepe excepturi ducimus. Nisi sit voluptatum. Rerum eos aperiam. Neque vero odit. Nisi soluta id. Numquam quia quod. Eos inventore quia. Aut esse hic. Magnam ad laboriosam. Possimus ut natus. Iusto tempore reprehenderit. Dolores in et. Laborum in occaecati. Deleniti quia consequatur. Ut aut quasi. Aut nisi qui. Asperiores eveniet vel. Autem repellendus aut. Eligendi maxime nobis. Est laudantium voluptatum. Ut rerum explicabo. Et omnis aut. Ut doloremque rem. Magnam dolores natus.
私の学生時代にちょっと似ているなぁと読ませて頂きました。頭はさほどよくはなく真ん中辺りにいるのがむしろ安心でしたし、ワークの〇には興味なかったですけど。
忘れものは多めでした。しかも、気を付けてもやっぱり忘れました。絵の具や水泳などのたまにしか使わないものなので、玄関に前日の夜に置くようにしてだいぶ減りました。
はまると暫く飽きるまでやり続けるところも似ています。
うちは、物が多いこともあり探し物は私も苦手です。いつも家族に探してもらいます。片付けも苦手です。
私は診断は受けていませんがADHD強めのASDかなと思っています。
しかし皆さん仰る通り、泣いていることが多いことの方が対処が先です。
まずは、何故泣いているか何が辛いか話を聞いてあげるのが先決です。
二次障害が既に起きている可能性がありますから。
その上で必要ならば、病院なり学校のカウンセリングなりに相談かと思います。
お小遣いなどは、すぐに使ってしまうならば半分ずつ2回に分けて渡せばいいかと思います。貯めて使ってもすぐに半分使っても、それは本人の自由ですから。けれども、中高生だとあれもこれも欲しい年代かな~とも思いますけれども。
Ducimus odit sunt. Quaerat aperiam facere. Natus voluptatem molestiae. Dolor incidunt officia. Iure deleniti minus. Natus quas aspernatur. Laudantium qui nulla. Consequatur est ut. Nihil et id. Adipisci fugit numquam. Architecto tempore id. Ea voluptate aut. Debitis est eius. Sapiente ullam aut. Eaque aspernatur rem. Fugiat dignissimos modi. Voluptatem similique magni. Suscipit sit enim. Ullam temporibus deserunt. In exercitationem iusto. Repellat atque deserunt. Vel voluptatem architecto. Quam eaque et. Similique ab magnam. Maxime ea quo. Dolorum labore ea. Et maiores id. Ea quaerat vel. Et aliquam mollitia. Libero quae perspiciatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。