「片付け」の検索結果

学校からの持ち帰り忘れが多い!プリント、宿題、連絡帳も…ADHD特性に効果的な忘れ物対策は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
持ち物の管理が苦手で忘れ物が多いとき、どのような対策ができるでしょうか?今回は、学校からの持ち帰り忘れが多いお子さんへの対応について、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生にお聞きしました。(取...
2025/02/04公開
「課金したい」が止まらない!?発達障害息子のお金の使い方が不安。ポイントは見える化!?将来のための対策【読者体験談】
同居している義父母からのお年玉に頭を抱えています。孫を可愛がってくれるのはありがたいんです。ただ、11歳の息子たちは2人ともASD(自閉スペクトラム症)、その特性もあるのかお金は使えば減るということをなかなか...
2025/01/23公開
家族のペースを大切に。心と体を休めて「無理をしない」わが家のお正月
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と、同じくASD(自閉スペクトラム症)の小学校6年生の娘がいます。二人とも、多くの人が集まる場所や大きな音に敏感で、特に年末年始のよう...
2024/12/26公開
週2回のホームヘルプで叶えられた自閉症息子の願い。居宅介護と移動支援、わが家の利用方法
自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害のある息子は、小学校3年生の3学期から登校が難しくなり、不登校となりました。その後、再登校や不登校を繰り返し、特別支援学校中等部を卒業後、現在は通信制高校に在籍してい...
2024/11/28公開
自閉症の特性?幼稚園で複数指示に混乱、思い通りにいかず涙…就学先に悩んだけれど、小3の今は
こんにちは。メイです。 今回はASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けている娘「リン」の、幼稚園の頃のお話です。
2024/09/18公開
小2で授業中座っていられず、児童精神科を受診。「育て方のせいじゃなかった」発達障害の診断で母は…
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 母子家庭のわが家は、2人暮らしのマンションから、コチ丸が小1になるタイミングで私の実家に戻りました...
2024/09/09公開
小学生の忘れものどうしたらいい?教科書、宿題、プール道具…効果的なサポート方法は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
持ち物の管理が苦手で、学校への持ち物を忘れてしまうことがしばしば。忘れたことを先生に言えず困ってしまうことも。そんなとき保護者はどのようにサポートするとよいのでしょうか。今回はそのような忘れもののお悩みについ...
2024/08/06公開
ランドセルをしまわない発達障害息子。先生の注意も、友達の苦情もお構いなし!でも、本人なりの理由があって…
ADHD(注意欠如多動症)と自閉スペクトラム症(ASD)がある息子リュウ太は学童期の小学1年生~小学3年生までランドセルをロッカーにしまえませんでした。 リュウ太に聞いてみるとランドセルを机の横に置いておきた...
2024/06/25公開
危ない!やめて!お風呂大好き知的障害息子のこだわりに冷や汗。でも寄り添いたくて…【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「知的障害(知的発達症)のある子どもがやった困ったこと」についてのエピソードをご紹介します。】わが家の現在12歳の息子は、3歳で重度の知的障害(...
2024/03/30公開
3歳息子の発達が不安…すがる思いで発達相談へ。保健師の回答は?【医師アドバイスも】
長男あーの発達に不安があった私。3歳児健診で相談すると決めていました。質問を少ししたあと、あーの様子を見たお医者さんは……その場で「保健師さんの発達相談に回すね」と言ったのでした。
2024/03/26公開
4歳4ヶ月の息子についてです
グレーゾーンのある息子が癇癪を起こした場合の関わり方で悩んでおります。今までの過程です①出生後酸素化障害になり産院からこども病院に救急搬送、新生児期は本当に寝ない子で大変でした②後追いがあまりなく、母への執着...
投稿日:2025/02/11
小学5年生の女の子の母です
日常生活で少し困り感はありますがADHDではないと思っている私と、絶対にADHDだと思っている夫、と、認識差がある夫婦です。発達検査は未受診です。発達障害のある子と、そうでない子(忘れっぽい子、整理整頓が苦手...
投稿日:2025/02/11
2歳2ヶ月の息子のこだわり行動について現在、息子は2歳2ヶ月
発語がママとワンワン(魚、猿含めすべての生物に対して)のみです。要求はクレーンです。そのため市の発達支援教室に週一回ほど通っています。来年は同じ市の療育に通う予定です。指示は手を洗いにいこうやおもちゃ片付けよ...
投稿日:2024/12/17
初めまして
2歳9ヶ月になる男の子の母です。5日ほど前に自閉症スペクトラムでは?と診断され受け入れられずにいます。元々言葉が遅く、未だに単語しか出ていません。なので最初はただの言語の遅れだと思っていたのですが・気持ち切り...
投稿日:2024/12/16
はじめまして
小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします...
投稿日:2024/12/05
子供も自分も発達障害で毎日しんどい思いで子育てと家事をしてい
ます。旦那は転勤してるので頼れません。うつ病なのかと思うくらい朝起きられず、子供の朝の支度もさせることが出来ずに学校と幼稚園をお休みしてしまいました。adhdの特性上特に片付けや掃除が苦手で今の精神状態では出...
投稿日:2024/12/04
発達(ADHD)グレーの長男7歳を愛せなくて辛いです
幼稚園年中ぐらいから「あれ?」と思うことが出てきましたが、年中、年長の担任合計4名に相談するも診断まではいかないですよ〜!と言われモヤモヤを抱えたまま小学校1年生になりました。しかし日常生活の困りごとが減るど...
投稿日:2024/12/03
6歳(小1)の女児です
先日、障害福祉受給者証申請にあたり、意見書を頂くために、月2回市の支援センターに出張に来られている医師より、ADHD・自閉スペクトラム症の診断を受けました。ADHDは不注意優勢、自閉スペクトラム症は軽度でアス...
投稿日:2024/12/02
20代ADHD
不注意やうっかりミスなどでものややるべきことを忘れたり、片付けなど作業が不十分なままその場を去ったりして、周囲の人を苛立たせてしまいます。気をつけたつもりでも似たようなミスを繰り返してしまい、自分でも嫌になり...
投稿日:2024/11/27
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を選ぶ(大人のみ。自身が認めた人の指示しか聞かず反抗的な態度を取る)のが...
投稿日:2024/11/10