ADHDと診断された保護者のみなさま、
どんな特性がありますか?衝動性多動性注意欠陥とありますが、、、
また年齢と共に落ち着く事や変化はありましたか?言葉の理解や行動療法で少しずつの変化でもいいので教えてください。
うちの子は常時ではなく場面(真新しい場所、集団生活の刺激のある場所、家にお客さんがきた時等)で行動が衝動的多動的になります。
ADHDと聞くと常に動き回ってるイメージでしたが、ぼーっとしてる、片付けが苦手、おしゃべり、身支度を整えるのが苦手等も含まれるんですよね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
ドラえもんのジャイアンとのび太はどちらもADHDであるとされ、発達障害の本でもジャイアン型のび太型と解説されていることもあります^^全然タイプの違う2人ですよね。
カントリーマアムさんのイメージしているADHDは多動・衝動性優勢に存在するADHD(ジャイアン型)かと思います。ADHDは多動・衝動性優勢に存在するADHDの他に、不注意優勢に存在するADHD(のび太型)、混合に存在するADHDの3タイプですね。
興奮しやすい場面を把握しているのであれば、事前に説明しておくと良いです。
「〇時に業者さんが来るけど、~の用事で仕事として来るのであなたの遊び相手ではありません」とか「〇公園に行くけど小さい子たくさん居るから走ると危ないからママと一緒に歩きます」などですね。
親が知識が無いと対応が後手に回ってしまいます。特に誤学習はさせたくないのでペアレントトレーニングや基本的な発達障害の講座など受けられると良いと思います。幼少期はそれどころじゃなかったでしょうから今から頑張りましょう^^
ご回答ありがとうございます!分かりやすいです。うちはジャイアンタイプですね。うちは家では刺激がないみたいで集団生活始まってからそんなに?と思うほどかなりやんちゃしてます。それでも玩具で遊ぶ時間が増え、他害は前に比べて少し減ったようです。遊びの集中が切れると他害、高い所へ登ってしまうようです。色々と先生方も協力的で刺激を減らし、イタズラできないように対応してくれている状態です。
前もって状況伝えておくのはとても大切ですね。私もなるべくどんな状況になるのか予想できる時は子供に伝えて、興奮状態にならないようにしていきたいと思います。
やはり長い目でスモールステップで成長を見守っていくしかないですよね。焦る気持ちばかりですが頑張りたいです!
Libero totam beatae. Voluptas praesentium rerum. Sed voluptatum maiores. Dolor aut asperiores. Veniam voluptate voluptas. Sed maiores quia. Iure expedita sed. Ea ut molestias. Quod quia quas. Magni quis sed. Et temporibus ut. Earum repellat aut. Exercitationem alias distinctio. Veniam voluptatem delectus. Qui ea et. Dolore vel quia. Praesentium voluptatum necessitatibus. Distinctio dolores esse. Perferendis quidem ut. Quo voluptas illo. Autem odio ut. Ut quia est. Placeat possimus magnam. Qui sapiente corporis. Pariatur in natus. Et recusandae quia. Et voluptas aut. Voluptatibus impedit minus. Praesentium fuga nam. Est nam distinctio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。