締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
いつもお世話になっています
いつもお世話になっています。ADHD傾向の4歳の息子を持ち、私自身もADD傾向はあるだろうなと思っている、おっこと申します。
今日は悩みという程ではなく、疑問というか興味のレベルなのですが…
不躾で申し訳ありませんが、ADHDの多動とは当事者の方はどのように感じてらっしゃいますか?
療育は有効でしょうか?
自分自身脳内が多動で昔から雑念が多いです。
自覚はしていますが、頭でわかったところでどうにも止めるのは難しいです。
薬などは飲んでいません。
我が家の息子ですが、本人いわくジッと座ってると、足がモゾモゾするそうです。ちゃんと座っていなければいけないというのは、わかっているようですがつらいみたいです。
こうなると、療育でどんなに良い言葉かけをされても無理なような気がします。
多動については、成長するにつれ目立たなくなる人が多いと聞きますし、あまり気にしなくて良いのでしょうか。
そんなにつらいのに周りから色々言われたら、嫌にもなるかな…と思う今日この頃です。
今日は悩みという程ではなく、疑問というか興味のレベルなのですが…
不躾で申し訳ありませんが、ADHDの多動とは当事者の方はどのように感じてらっしゃいますか?
療育は有効でしょうか?
自分自身脳内が多動で昔から雑念が多いです。
自覚はしていますが、頭でわかったところでどうにも止めるのは難しいです。
薬などは飲んでいません。
我が家の息子ですが、本人いわくジッと座ってると、足がモゾモゾするそうです。ちゃんと座っていなければいけないというのは、わかっているようですがつらいみたいです。
こうなると、療育でどんなに良い言葉かけをされても無理なような気がします。
多動については、成長するにつれ目立たなくなる人が多いと聞きますし、あまり気にしなくて良いのでしょうか。
そんなにつらいのに周りから色々言われたら、嫌にもなるかな…と思う今日この頃です。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
おっこさん、こんばんは。
診断は自閉症スペクトラムですが多動気味の5歳の息子がおり、私も小さい頃からADHDのチェック項目にほとんどチェックがつく子供でした。
自覚ありで、息子を見ていて思うのは、おっこさんがおっしゃるように落ち着かない状態を止めることは無理ですが、大人しくしないといけないとき以外にエネルギーを発散したりすると少し落ち着ける時間が成長と共に増えました。
また、ある程度訓練というか慣れというか少しずつ集中出来る時間を意識出来てくると体の一部は動いているけど、目立つほどではない位にはなったり、頭の中の多動に移行したりしました。私の場合は不注意がその分増える感じはありましたが。
あと、息子の場合は水を飲む、など一旦気持ちを切り替える儀式みたいなのが有効だったり、落ち着かなくなったら、少し落ち着いてー、声が大きいよー小さい声でお話ししてーなど、興奮MAXになる前の声かけを小まめにすることで少しずつ落ち着けるようになりました。今は言葉の多動が気になります。(^_^;)
ただ、息子より私の方が小さい頃を振り返ってみると多動気味で、エネルギーありあまっていたし、発散していたけれど落ち着いたのは小学校3年以降だったので、早期療育が効くのか、そのくらいにならないと落ち着かないのかは正直何とも言えないかな、と思います。
参考にならないかも知れませんが、一応私が心がけているのは、運動を意識的に取り入れる。(動いていいときにありあまったエネルギーを発散)
状況によって、していい多動に切り替える。
→動いていけないときは、頭の多動に切り替える(考え事をする)。←これは大人になってからしか使えない手ですが。
書いていい状況ならメモを取るなど、していい動きに切り替える。(小学校の時は落書きしてました)
あと声かけですが、私の場合はしていけないと禁止されると多動傾向が寧ろ強くなる感じはしますが、やっていい行為の指示や落ち着いてーとか静かにーとかの声かけは小まめに言ってもらうと意識出来るので、助かる感じでした。性格にもよるかも知れません。
診断は自閉症スペクトラムですが多動気味の5歳の息子がおり、私も小さい頃からADHDのチェック項目にほとんどチェックがつく子供でした。
自覚ありで、息子を見ていて思うのは、おっこさんがおっしゃるように落ち着かない状態を止めることは無理ですが、大人しくしないといけないとき以外にエネルギーを発散したりすると少し落ち着ける時間が成長と共に増えました。
また、ある程度訓練というか慣れというか少しずつ集中出来る時間を意識出来てくると体の一部は動いているけど、目立つほどではない位にはなったり、頭の中の多動に移行したりしました。私の場合は不注意がその分増える感じはありましたが。
あと、息子の場合は水を飲む、など一旦気持ちを切り替える儀式みたいなのが有効だったり、落ち着かなくなったら、少し落ち着いてー、声が大きいよー小さい声でお話ししてーなど、興奮MAXになる前の声かけを小まめにすることで少しずつ落ち着けるようになりました。今は言葉の多動が気になります。(^_^;)
ただ、息子より私の方が小さい頃を振り返ってみると多動気味で、エネルギーありあまっていたし、発散していたけれど落ち着いたのは小学校3年以降だったので、早期療育が効くのか、そのくらいにならないと落ち着かないのかは正直何とも言えないかな、と思います。
参考にならないかも知れませんが、一応私が心がけているのは、運動を意識的に取り入れる。(動いていいときにありあまったエネルギーを発散)
状況によって、していい多動に切り替える。
→動いていけないときは、頭の多動に切り替える(考え事をする)。←これは大人になってからしか使えない手ですが。
書いていい状況ならメモを取るなど、していい動きに切り替える。(小学校の時は落書きしてました)
あと声かけですが、私の場合はしていけないと禁止されると多動傾向が寧ろ強くなる感じはしますが、やっていい行為の指示や落ち着いてーとか静かにーとかの声かけは小まめに言ってもらうと意識出来るので、助かる感じでした。性格にもよるかも知れません。
連投ですいません。追記させてください。
家では落ち着いてやれることも、集団の中では多動が強くなる(落ち着かない)傾向が、私にも息子にもあります。特に、行事などで大人しくしないといけない場面は強くそれがでます。気持ちとは裏腹に…という感じです。行事や決まりごとに慣れてない、どうしたらいいのか見通しが立たなくてソワソワする、というのもあります。
息子も私も見通しがつかないのは苦手なようで、それが行動に表れてしまう感じです。なので、私の場合は事前に調べる、息子の場合は見通しがつくように事前に説明するようにしています。
例えば、今日はおばあちゃんのお墓に行って、拝みに行きます。お墓では走りません。落ち着かなかったら、ママと少し歩きます。拝んでる時はおしゃべりせずに、手を合わせて、みんなが拝み終わったら、おしゃべりしていいよー。などです。
少しずつ、経験を積ませることも大事かな、と思っています。まー、連れて行って確実に迷惑になる場合や、事情を理解してもらえそうにない場所には連れて行かないなど、息子のスキルを見ながらでしたが。(^_^;) ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
家では落ち着いてやれることも、集団の中では多動が強くなる(落ち着かない)傾向が、私にも息子にもあります。特に、行事などで大人しくしないといけない場面は強くそれがでます。気持ちとは裏腹に…という感じです。行事や決まりごとに慣れてない、どうしたらいいのか見通しが立たなくてソワソワする、というのもあります。
息子も私も見通しがつかないのは苦手なようで、それが行動に表れてしまう感じです。なので、私の場合は事前に調べる、息子の場合は見通しがつくように事前に説明するようにしています。
例えば、今日はおばあちゃんのお墓に行って、拝みに行きます。お墓では走りません。落ち着かなかったら、ママと少し歩きます。拝んでる時はおしゃべりせずに、手を合わせて、みんなが拝み終わったら、おしゃべりしていいよー。などです。
少しずつ、経験を積ませることも大事かな、と思っています。まー、連れて行って確実に迷惑になる場合や、事情を理解してもらえそうにない場所には連れて行かないなど、息子のスキルを見ながらでしたが。(^_^;) ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
当事者でなくて、ごめんなさい!
でも、脳内は多動の自覚あります。
小2の息子が自閉症スペクトラムで、おそらくADHDです。
足がモゾモゾすることについては、鉄欠乏が原因の場合もあると聞いたことがあります。
通常の貧血検査では、ヘモグロビンの測定だけですが、フェリチン(貯蔵鉄)がどれくらいか? というのも重要みたいです。
Facebookの食事栄養療法グループで情報交換していますが、糖質を減らして鉄タンパク質を増やすなどの工夫で、症状が楽になるという体験談が報告されています。
ちなみに、知り合いのADHD当事者40代女性は、いまは、ADHDの特性が目立っていません。若い頃の話を聞くと、特性バリバリです。本人は、数年間母親を介護して見おくった後、多動が落ち着いた気がするそうです。
また、糖尿病予防のため、夜は糖質を控え目にしていると言っていました。
精神科医の奥平智之先生の本、漫画で読みやすくわかりやすいですよ。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15165712/ ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
でも、脳内は多動の自覚あります。
小2の息子が自閉症スペクトラムで、おそらくADHDです。
足がモゾモゾすることについては、鉄欠乏が原因の場合もあると聞いたことがあります。
通常の貧血検査では、ヘモグロビンの測定だけですが、フェリチン(貯蔵鉄)がどれくらいか? というのも重要みたいです。
Facebookの食事栄養療法グループで情報交換していますが、糖質を減らして鉄タンパク質を増やすなどの工夫で、症状が楽になるという体験談が報告されています。
ちなみに、知り合いのADHD当事者40代女性は、いまは、ADHDの特性が目立っていません。若い頃の話を聞くと、特性バリバリです。本人は、数年間母親を介護して見おくった後、多動が落ち着いた気がするそうです。
また、糖尿病予防のため、夜は糖質を控え目にしていると言っていました。
精神科医の奥平智之先生の本、漫画で読みやすくわかりやすいですよ。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15165712/ ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
私自身も無意識に勝手に手元が動いたり、足がごそごそと動いてしまいます。
それを抑えようとすると、かなり意識していなければならないですから、堅苦しいところに行くのは苦痛ではありませんが、疲れます。
価値観としては、動いてはいけない、動くのは見苦しいという形になってますから、「多数派にあわせた行動」をすることは苦痛ではなく、私のなかでは自然です。
しかし、人よりは疲れるので、例えば心身の疲労があるときにはムリにやらない方がいいと考えています。
誰かから指摘されてもホドホドの指摘なら、またやってしまった😰けど、ありがたい指摘と思います。
しかし、毎回ギチギチ叱られ、なおせないことを指摘されるのはしんどいですね。難しいから。
多動のお子さんの自然な振る舞いは、日本の文化にはハッキリ言うとあいません。特に教育や集団生活のなかでは不向き。集中生活で走り回るたち歩き極度のモゾモゾがあるのでは、どうなのかな?と
我が子なんかは、座ってはいますが、もぞもぞしたり。あとはぐだーっとしたり。
TPOにもよりますが、教室での授業では、音がするとか他の子の迷惑になってないレベルなら先生の話に集中するために、手足のソワソワが出たとしても、黙認してあげた方がよさそうだと思います。なので、手足のソワソワで学校から指摘されたら、授業に集中しようと思うとああなってしまうのです。と子どもの事を伝えています。
逆に歩かないと先生の話に集中できないなど、我が子や私より動かないとダメーという子は可哀想ですが、しかし、ごそごそされると集中できない我が子や、ルールにこだわる我が子、他の定型のお子さんにとっては負担な存在です。
一方、我が子のように座ってよ、黙ってとルールを押し付けすぎる子のことは多動さんからしたら嫌でたまらず、消えてなくなってほしいだろうし、親御さんにしても「あの子が余計なこたをいうから!!」だろうと想像します。
それでも、折り合うのが公教育とか、社会生活だと思います。
が、発達障害があるとそのあたりの折り合いをつけることが苦手だったり、割りきれない人が多いですし割りきれても、実は心身の負担にというところなのかなと。
その場にそぐわない人を除外ということではなくて、そもそも同じところでお互いを尊重しあっていられたらいいんですが、それは難しいと思います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
それを抑えようとすると、かなり意識していなければならないですから、堅苦しいところに行くのは苦痛ではありませんが、疲れます。
価値観としては、動いてはいけない、動くのは見苦しいという形になってますから、「多数派にあわせた行動」をすることは苦痛ではなく、私のなかでは自然です。
しかし、人よりは疲れるので、例えば心身の疲労があるときにはムリにやらない方がいいと考えています。
誰かから指摘されてもホドホドの指摘なら、またやってしまった😰けど、ありがたい指摘と思います。
しかし、毎回ギチギチ叱られ、なおせないことを指摘されるのはしんどいですね。難しいから。
多動のお子さんの自然な振る舞いは、日本の文化にはハッキリ言うとあいません。特に教育や集団生活のなかでは不向き。集中生活で走り回るたち歩き極度のモゾモゾがあるのでは、どうなのかな?と
我が子なんかは、座ってはいますが、もぞもぞしたり。あとはぐだーっとしたり。
TPOにもよりますが、教室での授業では、音がするとか他の子の迷惑になってないレベルなら先生の話に集中するために、手足のソワソワが出たとしても、黙認してあげた方がよさそうだと思います。なので、手足のソワソワで学校から指摘されたら、授業に集中しようと思うとああなってしまうのです。と子どもの事を伝えています。
逆に歩かないと先生の話に集中できないなど、我が子や私より動かないとダメーという子は可哀想ですが、しかし、ごそごそされると集中できない我が子や、ルールにこだわる我が子、他の定型のお子さんにとっては負担な存在です。
一方、我が子のように座ってよ、黙ってとルールを押し付けすぎる子のことは多動さんからしたら嫌でたまらず、消えてなくなってほしいだろうし、親御さんにしても「あの子が余計なこたをいうから!!」だろうと想像します。
それでも、折り合うのが公教育とか、社会生活だと思います。
が、発達障害があるとそのあたりの折り合いをつけることが苦手だったり、割りきれない人が多いですし割りきれても、実は心身の負担にというところなのかなと。
その場にそぐわない人を除外ということではなくて、そもそも同じところでお互いを尊重しあっていられたらいいんですが、それは難しいと思います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
くわのみさん
回答ありがとうございます。
ムズムズ足症候群ですよね!実は私自身は妊娠中にそれで悩まされました(^^;;
フェリチンが大事というのははじめて知りました。
私は寝るときが辛かったんですが、息子は寝るときやリラックスしてる時は、ジッとはしてませんが辛そうでは無いので、違うのかな…と思ってます。
でも、普通の4歳児なみの偏食はあって、レバーやほうれん草は拒否なので、栄養面は心配です(涙) ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
回答ありがとうございます。
ムズムズ足症候群ですよね!実は私自身は妊娠中にそれで悩まされました(^^;;
フェリチンが大事というのははじめて知りました。
私は寝るときが辛かったんですが、息子は寝るときやリラックスしてる時は、ジッとはしてませんが辛そうでは無いので、違うのかな…と思ってます。
でも、普通の4歳児なみの偏食はあって、レバーやほうれん草は拒否なので、栄養面は心配です(涙) ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
丁寧な回答ありがとうございました。
最近、息子が療育へ週一で行き始め、目標の1つがきちんと座って話をきけるようになることなんですが、正直無理なんじゃないかな…と思い質問させて頂きました。
自分もADDの傾向はあるので、息子の行動の原理はある程度予想つき、対策もできるのですが、多動についてはイマイチ不明でした。
今回お聞きしたことを参考になりました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
最近、息子が療育へ週一で行き始め、目標の1つがきちんと座って話をきけるようになることなんですが、正直無理なんじゃないかな…と思い質問させて頂きました。
自分もADDの傾向はあるので、息子の行動の原理はある程度予想つき、対策もできるのですが、多動についてはイマイチ不明でした。
今回お聞きしたことを参考になりました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
療育センターの医師が児童精神科であるのなら投薬も検討されてみては?と思います。
ただの小児科医であるのなら児童精神科受診は今後必要になるか...
6
5歳年中の息子について質問です
回答
ごまっきゅさん
回答ありがとうございます!
ニコニコするからは恐らく、笑われているように感じてるのかなって思います。話しかけてくれるこ...
6
息子について質問です
回答
ASD+ADHD当事者です。
>簡単な会話は出来ますが、自分の非を認めないタイプもしくは本当に自分は悪くないと思ってます。
相手が“な...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
良いと思いますよ^^
6~7年前だと児童発達支援(療育園)降園後に日中一時支援も利用出来ていたので、うちの子は3歳でも日中一時支援利用して...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
うちの子は年中で加配もついています
回答
加配の先生は遠足についていってくれますか?
園の先生は親の付き添い必要といってませんか。
もっと園の先生とつっこんで話をしてみて下さい。
...
10
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
回答
ごまっきゅさんも仰ってるように。
ここで質問するよりも先に、まずは療育関係の先生に聞くべきことだと思います。
めいさんのかかっている療育...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
3歳ならば、放課後ディではなく午前中の児発でしょうか。一緒の時間ではないですよね。
合っているとのことですが、走り回っていいは、逆に言え...
3
放デイで児童指導員をしている者です
回答
こんにちは
お給料が発生していないのに、来てほしいといわれても断るべきだったと思います。
さらにはこのように数回呼ばれて行くうちに、ケガを...
8
現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA
回答
小学校の通常級と支援学級がどんな感じかにもよりますね。
通常級の人数や雰囲気、支援学級なら知的のない子には通常級と同じ勉強がさせてもらえる...
3
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
あと、これ以降の文面も、読む方によっては、失礼と感じる方達、多いと思います。
>私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで...
11
オムツが取れない3歳半
回答
3歳半でオムツが外れていないというのは、珍しいことではないと思います。
また、自閉があるのなら、さまざまな感覚の関係で、「トイレが怖い」と...
3
初めまして
回答
監修宮尾益知「発達障害の子どもが元気になるやさしい言葉がけ」おすすめです。絵もそこそこあります。
3
衝動特性が強いADHD年長です
回答
園と相談して、帰る時間をずらすのが手っ取り早いと思います。
今回、仲良しのおふざけAくんが、Bくんと遊ぶ約束をしていて、Aくん親子がB...
9
下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
回答
発達検査に問題がなかった…ということですので、
保育園なり幼稚園なりに通園されているかと思うのですが、園ではどうですか?
園での失敗はあり...
7
6歳年長の男の子について
回答
わたしなら
遊びの場では保育士さんや幼稚園の先生にそばでみていてもらう。
これを園にお願いしてその都度対応してもらう
声を出しそうにな...
10
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
回答
癇癪を起そうとなにしようと毅然として帰宅するのがよいのではないかと考えます。
この状況が続けば、迷惑ではないでしょうか。
おそらく相手のお...
6
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
ちょっと考え過ぎ?じゃあないでしょうか。
飛躍し過ぎている気がします。
誰もが性的いたずらを、するとは思いませんけどね。
そう決めつけて...
7