私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです。先延ばし癖、爪かみ。こだわり(特定の毛布じゃないと眠れない)、忘れ物多し、授業を聞いてるようで空想にふける、他人の話を最後まで聞けない、過集中、衝動性、白黒つけないと済まない等々、振り返るとADHDの特性丸出しの子供時代でしたが、なまじ知能が高く勉強面で遅れが無かったことや、運動能力も普通よりあったため大人になるまで気づかれませんでした。
就職してから、特性と真逆の仕事についいてしまったため二次障害に苦しみ、鬱で休職も経験してます。
それが今年になって、子供のことで発達関係の記事を読んでいたところ大人にも発達障害があるという事で、セルフチェックをしてみたところ、まぁなんと自分に当てはまることか。どんな性格診断よりも当てはまっていて怖いくらいでした。
そこで、大人の発達障害で検索してヒットした病院に行き診察して貰いました。確定診断ではないものの、ADHDである可能性が極めて高いと言われました。
ショックがないと言えば嘘ですが、今まで苦しんできたことが、単なる性格のせい(怠け癖)では無かったことにとても安堵しました。
さて、ここから問題になってくるのが、息子にも何かしら特性がありそうです。身体の発達遅れや知的の遅れは今のところないですが幼稚園では集団行動に難有りです。対先生とは問題はありませんが、友達を自分のテリトリーに入れることが困難でトラブルになることが多いようです。
他にも、頭ではわかっているようですが自分の好きなことに走ってしまう傾向があります。視覚優位で目に飛び込んできた情報に飛び付いてしまう衝動性があります。
イヤイヤ期も終わっていて、育てにくさはだいぶ落ち着いていますが、直前でダメだと言われたことを、繰返しやってしまったり、後先考えず、行動して、私が痛い目見たりします。
もちろん、やめてね、ダメだよ、短く説明を何度もしますが繰返してしまい、私が衝動的にキレてしまうことがあります。
特に、直前までダメだよと何度も言った後に、私が身体的に痛い思いをすると私の衝動性が出てしまい、ほとんど反射的に叩いてしまいます。私自身のADHDを疑う前は息子が悪いと思っていましたが、今は私の特性が悪いと認識しています。
でも、本当に反射的に手が出てしまい、理性で一呼吸とか出来ないんです。それでも、特性を理解してからは、反射的にやってしまう前に強制的にやめさせたり(捕まえてくすぐるとか)してますし、叩くと言っても張り倒すとかという虐待レベルではなく、おでこや頭をぺしんとするくらいで、子供が泣くようなことはありません。
幼稚園では授業終了後に、集団療育(就学準備教室)を先生の勧めもあり年少ですが受けることにしました。
個別も通いたいと思っていますが、区で認定されているところは、人気でアセスメントも予約が取れない、療育も平日以外は空きがない(フルタイム勤務で毎月何回という療育は難しいので土曜日希望)ので、高いですが民間も見学に行きました。
ネットで知り良さそうだなと思って見学に行き、体験授業とアセスメントの予約を取りましたが、ネットの口コミがあまり良くない。有資格者じゃないとか学生がやってるとか、自由にさせ過ぎで療育という感じじゃないとか。
体験授業とアセスメントはこのまま受けようと思いますが、親のフォローもきちんと有り、本当に評判がいい療育施設はどこでしょうか?
住まいは足立区ですので都内だけではなく、埼玉や千葉でも大丈夫です。
文書がわかり辛くなっていてすいません。ご自分にも特性があり、子供の特性にも悩まれている方がいらしたら、これに関わらず絡んで欲しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/10/15 16:38
はじめまして。私はADHD当事者で現在、自閉症スペクトラム、小学校4年生の息子がいます。
私の息子は、療育はしていないのですが
ぽこりーのさんのお子さんが4歳とのことですので、当時を思い出して体験談を話そうと思います。
当時の私は、自分と息子に発達障害があるとは知りませんでした。いくら言っても言うことを聞かない息子。私はフルタイムで働いていたので常に時間に追われていました。モタモタしている息子を見ているとイライラ。身支度が出来るようになる為には、私が手を出さず、子供にやらせる必要があります。家事が進まない事もイライラさせる要因で、よく子供を怒鳴り散らしてた記憶があります。(勿論、手をあげてた事もあります)
まず、4歳ならば まだまだワガママ三昧。出来る事でも日によってやらなかったり、甘えて駄々を捏ねたりします。
それが、小学校入学直前になると急にお兄ちゃんになったなぁ。保育園に通っていたので、縦割り保育で小さい子の面倒を見るようになったからかな?ウチはひとりっ子なので、どうしても自分より弱い立場の子を見る経験が少ないので保育園に通わせててて良かったかな。
私の衝動性については、薬を飲むようになって イライラも少なくなり 怒りに任せて子供を怒鳴り散らす事も少なくなりました。投薬している薬はストラテラです。
薬を飲んでも特性を無くす事は出来ませんが、出にくくする事は可能です。
まずは、ご自分の特性をハッキリさせる為に検査をする事をオススメします。特性は一生の付き合いになりますからね。勇気がいりますし、決定的な烙印を押された気がするでしょうが、ハッキリADHDの診断がくだれば、利用出来る福祉の幅が広がります。
主治医に今の状態を説明して、相談してみたら如何でしょう?
『そんな事、誰にでもあるよー。あるあるー』とあるある話にされるのは辛いんですよね。無理して自分の中にしまい込まず、専門家に相談してみましょう。
役所には相談員が居ますから、母子相談員に相談してみるのも良いかもしれませんね
(。-∀-)

退会済みさん
2017/10/15 22:34
自閉症スペクトラムの娘がいます。そして私もきっとADHD・・そっくりで、私の事かとおもいました(笑)
私も小さいころから勉強も運動もできる方でしたが、大学になり試験の内容が暗記でなくなり・・おや?
社会人になり、正確さ、臨機応変、優先順位、創造力、等々さまざまな部分で問題ありで、転職も・・。
でも、それは自分の努力不足だと思ってきました。
ところが、娘の事を調べるうちに、まあ自分に当てはまること当てはまること!!
でも、ちょっとホッとしたのも正直なところです。
そして、これも特性なのか、子育てがとっても下手くそなのが悩みです。
他のお母さんが上手に子供を諭したり、指導したりする様子にいつも感心するばかり。
ペアレントトレーニングも受けましたが、自分の引き出しのなさを痛感させられました。
子供は可愛いので、いろんなことを一緒に楽しみたい、教えてあげたいと思いますが、それもなんだか下手。
いろんな遊びを思いついて子供を笑わせて、楽しそうにしているお母さんや、一緒に手作りを楽しんだりするお母さんをみてうらやましく思って、自己嫌悪に陥ります。子どもができたらあんなこともしてやりたい、こんなこともしてやりたいと思っていたはずなのに・・
今日も娘のやるむちゃくちゃに我慢が出来ず、大声をあげましたよ。
当然のように娘はより荒れて、叩く、蹴る。
私も反省して、娘の気持ちを一生懸命危聞きだし、共感の言葉をかけて落ち着いて諭したら娘も落ち着きました。
それがいいとわかっていても、やはり腹が立ってできないこともあったり、うまくいかないこともあったり・・・
集団療育も受けていますが、そこでは自分をまだまだ抑えているようで、親が一番何とか・・と思っているところ
まで踏み込めてないような状況です。ただ、先生がいろいろと配慮してくださったり、たくさん誉めて下さったり、
少人数で落ち着いてすごせている様子で本人の自信につながっているようで、通わせてよかったと思っています。
地域が違うのでおすすめすることはできませんが、良いところが見つかるといいですね。
自分のことばかりで、何もアドバイスもできずすいません。似たようなところがたくさんあったので、ついつい投稿したことでした。私も、絶賛子育て悩み中です。お互いがんばりましょう。
Eveniet et sunt. Eum maiores qui. Aliquam repellat ipsa. Adipisci mollitia est. Aut id cupiditate. Laboriosam qui distinctio. Ut expedita facilis. Quas ut et. Voluptatem eos natus. Dolorem blanditiis dolores. Maxime perferendis labore. Debitis a in. Doloribus iste porro. Asperiores a officia. Natus repellat unde. Tenetur quam ex. Veritatis at iure. Rerum fugit omnis. Qui maxime cum. Et velit quibusdam. Quas non ipsam. Quae ducimus ut. Vitae eos consequatur. Corrupti consequatur ducimus. Quasi qui maiores. Qui itaque est. Aut ratione sapiente. Sit quis quae. Illo sint dolores. Mollitia ducimus voluptatibus.

退会済みさん
2017/10/15 20:32
うちも親子でADHDです。
似てるところがあるので、子どもの気持ちがわかるところは同じでよかったなぁと思うのですが、やっぱり自分の感情をコントロールするのは難しいです。
関西在住なので、施設の情報はわからないですが、もしよろしければ、いろいろお話しできたら嬉しいです。
コミュニティ作るのでよかったら来てください!
Beatae odio necessitatibus. Aut et deserunt. Pariatur consequatur voluptatem. Aut nihil eveniet. A blanditiis at. Numquam sed mollitia. Distinctio accusantium veritatis. Culpa quia vero. Animi dolores minima. Autem voluptatem quam. Non consequatur et. Architecto nisi temporibus. Aliquid odio magni. Reiciendis ea aperiam. Tempora expedita corrupti. Aliquid corrupti cum. Est quaerat iusto. Eligendi pariatur natus. Ducimus error et. Vero sed soluta. Rerum eligendi vitae. Repellat cupiditate asperiores. Quasi qui rem. Aut iste laudantium. Id deserunt suscipit. Eveniet inventore quos. Dolorum itaque quam. Ut molestiae et. Dolorem et iusto. Et consequatur veritatis.
私の事かと思うくらい、同じ状況の(たぶん、いや絶対)ADHD母です。
子どもの出来ないことが特性と分かっていても、なお、自分の衝動を押さえきれずに暴言を言ったり、(障害と知る前より)軽い暴力を与えてしまいます。涙
子どもの療育に加え、自分も精神科に通って薬で衝動をなるべく押さえるようにしています。そして、物忘れを減らし片付けも出来るようになりたいとストラテラも服用し始めました。
ペアレントトレーニングも始めたところです。
質問の内容と違っていたら、すみません。
お仕事をされているなら、福祉型児童発達支援センターなどで放課後デイサービスを利用されてはどうでしょうか?
支援型の学童みたいな施設です。学校に迎えにきてくれて、自宅に送ってくれる施設が多いようです。
福祉型児童発達支援センターには相談支援専門員さんがいらっしゃる施設もあり、相談支援専門員さんは地域の色々な情報を持っていらっしゃる方なので、ぽこりーのさんのご家庭に合った方法を一緒に考えてくれるはずです。
実は私も自分と子どもに合った場所がどこなのかを模索している最中で、相談支援専門員さんとの面談を予約したところです。
親子で一緒に笑顔が増えるといいですよね💖
一緒に乗り越えましょう✨
Eveniet et sunt. Eum maiores qui. Aliquam repellat ipsa. Adipisci mollitia est. Aut id cupiditate. Laboriosam qui distinctio. Ut expedita facilis. Quas ut et. Voluptatem eos natus. Dolorem blanditiis dolores. Maxime perferendis labore. Debitis a in. Doloribus iste porro. Asperiores a officia. Natus repellat unde. Tenetur quam ex. Veritatis at iure. Rerum fugit omnis. Qui maxime cum. Et velit quibusdam. Quas non ipsam. Quae ducimus ut. Vitae eos consequatur. Corrupti consequatur ducimus. Quasi qui maiores. Qui itaque est. Aut ratione sapiente. Sit quis quae. Illo sint dolores. Mollitia ducimus voluptatibus.
娘は診断も受けないまま25歳になりました。療育施設も利用したことがなく、どんな施設がいいのかわかりません。申し訳ありません。本人もなんとなく違和感を感じてはいるようですが、病院を受診することには否定的です。早めに気づいて、まだ強く意思表示をする前に病院や施設とつながれていたらよかったな〜と思います。専門家の意見を聞きながらいい対応ができますように、お祈りしております。
Et veritatis iusto. Soluta commodi odio. Nemo ipsa provident. Qui qui tempore. Et molestiae voluptatem. Sit qui qui. Sequi animi voluptatem. Quia exercitationem error. Accusamus numquam totam. Nihil quidem quis. Veniam porro fuga. Neque sed nesciunt. Et ut soluta. Reprehenderit quia minus. Pariatur quam quia. Consequatur ut illum. Voluptatem nihil quam. Ut quidem corrupti. Veritatis quas vitae. Est omnis ad. Vero nostrum est. Enim in et. Deserunt quod exercitationem. Ut a iste. Ad praesentium perspiciatis. Quam omnis ut. Eveniet rerum ut. Id fugiat sit. Error nam maiores. Earum nam sit.
皆さんありがとうございます。今までは具体的に相談できる相手がいなくてモヤモヤしてましたが、ここで話せてかなりスッキリしました。
息子が仮に診断が付いたとしても、受け入れられないとかはなく、息子も私も楽しく生きていくにはどうしたらいいかという前向きな姿勢です。
自分の特性は前に簡易検査で不注意優勢と診断されておりストラテラも一時服用してましたが、効果より副作用が大きく現在は飲んでいません。
今後はコンサータも視野に入れて自分のメンタルトレーニングも続けようと思います。施設探しは地道に見学、体験あるのみですかね。
Cumque dolorum aut. Quibusdam fugiat sit. Sunt sit libero. Illum nostrum dolorem. Quod voluptas illo. Voluptatem explicabo recusandae. Culpa quo id. Et provident laboriosam. Repellendus deleniti quasi. Incidunt error aut. Commodi debitis et. Eveniet nostrum dolores. Dolores enim sunt. Placeat at voluptas. Qui voluptatum id. Animi placeat voluptas. Dolorum nobis mollitia. Libero pariatur excepturi. Doloremque veniam optio. Tenetur dolor non. Sapiente repellat in. Facilis rerum ipsum. Atque eius cum. Ipsam dolores architecto. Ut amet eius. Debitis culpa accusantium. Animi voluptas corrupti. Expedita cumque autem. Tempore et enim. Libero exercitationem in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。