「就職」の検索結果


就労移行支援と就労継続支援、14ヶ所を見学!わが子に合う事業所を見つけるコツとは【18歳の壁/立石美津子 第3回】
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の息子は、現在24歳。企業で契約社員として働いて4年になります。
前回は、企業実習での厳しい評価を受けて、就労移行支援事業所を本格的に探すようになった...
2025/08/12更新


困りごといっぱいだった息子が就職し、結婚も!?ドタバタ発達障害子育てと親子の日々を振り返って【発達ナビ10周年企画コラム3/かなしろにゃんこ。編】
2026年1月、発達ナビは10周年を迎えます!2016年の開設以来、会員数は50万人を越え、たくさんの方に訪れていただけるWebサイトになりました。
今回は発達ナビ10周年企画として、2020年以前から連載を...
2025/07/28公開


ASD長女、通信制高校から通信制大学へ!驚きの課外授業も!?気になる大学生活をレポート
通信制高校を卒業し、同系列の通信制大学に進学した娘。自宅学習が中心ですが、課外授業で農業や災害復興の現場に参加し、重機オペレーターの資格まで取得しました。今回はASD(自閉スペクトラム症)の娘が、実際に参加し...
2025/07/26公開


発達障害息子、中学は特別支援学級?通常学級?わが家の悩みと決断
こんにちは。メイです。
息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。
小学3年生から中学生になった今も、特別支援学級に在籍しています。
今回は、...
2025/07/19公開


障害者雇用は難しい?自閉症息子、企業実習での厳しい評価…わが家が「就労移行支援」を選んだ理由【18歳の壁/立石美津子 第2回】
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の息子を育ててきました。現在24歳、企業で契約社員として働いています。もう4年目です。
特別支援学校高等部へ入学、企業就労を目指していましたが、卒業後...
2025/07/19公開


知的障害息子も企業で働けるかもしれない…希望を持てた「就労移行支援」との出合い【18歳の壁/立石美津子 第1回】
現在24歳になる知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の息子は、企業で契約社員として働いています。今年で4年目です
息子は特別支援学校高等部を卒業後、就労移行支援事業所に3年間通い、就職しま...
2025/06/30公開


特別支援学級で学ぶ理由は「発達障害だから」じゃない。診断名ではなく「特性」として伝える母の想い【障害告知】
子どもに、自分の特性についてどう伝えるか……。これは、発達障害の診断を受けたときに、多くの親が悩むテーマだと思います。
今回は、わが家でどのように子どもたちに特性のことを伝えてきたか、その工夫や考え方について...
2025/06/24公開


【精神科医・本田秀夫】不登校の子どもに大事な2つの力を育てるコツは「今日のおかず」にあり!?
学校に行っていても行っていなくても、子どもにとって大事なのは、「安心できる居場所」です。学校や家庭が安心できる居場所になっているかどうかが重要です。今回は、主に家庭での対応のポイントについてお伝えします。
2025/06/19公開


特性のある子どもの進学先は?定期テスト、受験…実際どうだった?発達ナビの就学大調査【小学校高学年・中高生編】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答、ありがと...
2025/06/23更新


発達が気になる子を支える新刊4選!てんねんDr.の発達障害解説本、SSTや療育センター受診が分かる本、自閉症の子と家族の30年間など
今月は、てんねんDr.の「子どもの発達障害がよくわかる本」、学校における多層型SSTの実践本、自閉症の子と家族の30年間の記録、療育センターの受診ガイドなど、気になる4冊をピックアップしてご紹介します。
2025/05/10公開


全検査IQ.86言語理解.106知覚推理.85ワーキングメモ
リー.74処理速度.87でした。病院ではないですが、資格を持った先生にテストをしてもらえる場でテスト受けました。ディスクレパンシーが、32です。女、27歳です。悩んでいるので質問します。小学生から友達付き合い...
投稿日:2025/08/04


気に入らないとすぐにキレる夫と、ASDの19歳息子の事で相談
させてください。息子は現在専門学校二年生で、学校では友達はいるものの毎日嫌がらせにあっているそうで、行きたくないといいながらも頑張って行っている状況です。空気が読めず余計な事を言ったり、やめてと言っても面白が...
投稿日:2025/07/16


大学卒業後就職に失敗し、家で両親と暮らしている女です
母の指導のもと家事をすることを条件に、毎月3万の給料と家を使わせてもらっています。私は手が汚れること、手が濡れることが苦手で家事ができず、それが嫌で家事を後回しにして親に怒られることから精神科にかかりました。...
投稿日:2025/07/16


ASDの診断が幼少期(年長〜小学校低学年)でおりるとその後の
人生でマイナスになることがありますか?家庭内だけでASDの特性が出る子(好き嫌い、癇癪、こだわり等。以前より減ってきてはいますが)を受診させるべきか悩んでいます。保険は入れなかったり入りにくくなったり保険料が...
投稿日:2025/07/11


就活前に診断に行こうか迷っています
現在大学2年生女です。弟がADHDとLD診断済み、母と母方の祖父も診断は受けてませんが傍から見てADHDだろうなって感じです。(本人たちは否定していますが)弟が診断された時(主は高一)に初めて発達障害のことを...
投稿日:2025/06/23


ASD・ADHD・うつ当事者です
今年の5月に時短の障害者雇用枠で工場内の清掃業務に採用されました。企業実習での評価は高かったので自分でもできると思いきや、いざ働き始めてみるとスピード重視の環境と言うこともあって作業の抜けや漏れが出てしまいま...
投稿日:2025/06/23


高3です将来に向けて障害者手帳を取得したいのですが、自分が取
得できるレベルなのか分かりません…病院の先生に診断名を聞いても、特性はあるけど、大学入ったら変わるかもしれないからね、今はと上手く付き合っていきましょうねで終わってしまうのでよく分かりません。(ストラテラ、エ...
投稿日:2025/06/13


障害者雇用における一人暮らしについて
鬱病+ASDを抱えている精神手帳3級持ちの者です。実家を出て一人暮らしをする事を目標に据えて就職活動をしておりますが将来的にフルタイムで働けるようになったとして障害者雇用の賃金だと貰える額は12万円でそこから...
投稿日:2025/05/26


大人になって発達障害と言われたが、本当は愛着障害ではないかと
悩んでいます。私は小学校低学年の頃から自殺願望があったりなど、精神面の問題に人生のほとんどを費やしてきました。(今は鬱症状は落ち着いています)そしてある進学先で適応障害になって半年で退学しました。後に就職した...
投稿日:2025/05/24


ひきこもりの理由は??三人きょうだいの真ん中、18歳の息子の
話です。3歳違いで姉と弟がいます。私は父親です。息子が5歳のとき離婚してます。別居ですが、月一度、ここ数年は年一度、子供たちと会う関係です。18歳の息子とは、12歳から会っていません。ここからが本題です。小6...
投稿日:2025/05/19