「就職」の検索結果

子ども2人が発達障害。学校呼び出し、母子登校…断念した再就職が叶ったきっかけは【読者体験談】
私は妊娠後退職し、子育てに専念してきました。子ども達が2人とも小学生になったら仕事に戻ろうと思っていたのですが、その時期、2人ともに発達障害であることが分かったのです。 【発達ナビではユーザーさんからの子育て...
2025/02/14公開
「何でも一人でできる」ではない、親なきあと、障害のあるわが子に必要なこと
「子育ての方針はなんですか?」と質問されると「何でも一人でできるようになること」「人に迷惑をかけないこと」など『自立を目指す』という回答が多いと思います。でも、私は違います。障害のある子は、「何でも一人ででき...
2025/02/13公開
「進路どうする?」に無言…自閉症娘と悩み見つけた就労移行支援事業所、自分らしく働く道へ【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、場面緘黙の24歳の娘がいます。小・中学校は学区の学校の通常学級に所属し週1で情緒障害等通級指導学級(現在の通級指導教室)へ、高校は通学もできる通信制高校に入学しました。その後迷っ...
2025/02/11公開
通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」2025年4月開校!お子さんの可能性を広げ、進路とつなげる伴走者に【学院長インタビュー】
株式会社LITALICOは、一人ひとりの個性に合わせた日常生活や学習・進路の支援を行う通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」渋谷スクールを2025年4月に開校します。今回は、LITALICO高等学院...
2025/02/10公開
大学中退後分かった発達障害。障害者雇用、就労移行支援、就労継続支援A型、B型を経験し、目標へ向けて進む今【読者体験談】
30代の私は、24歳の時ASD(自閉スペクトラム症)、LD・SLD(限局性学習症)の診断を受けました。境界知能であることもその時分かりました。 通信制高校から大学へ進学後、人間関係などのストレスで中退をしま...
2025/01/29公開
「障害のない自分に生まれ直したい」小3での障害告知。涙する息子の「一筋の光」となったのは【専門家アドバイスも】
息子のスバルはASD(自閉スペクトラム症)の小学生です。 特別支援学級に入学するタイミングやさまざまな場面で、本人に障害を告知すべきか頭を悩ませてきました。 いつ、どんな形で、どんな言葉を使って本人に障害告知...
2025/01/14公開
2024年人気読者体験談10選!中学生で施設入所、中学受験での苦い経験、親なきあと…
昨年も発達ナビ会員の皆さんの体験を参考に制作をした「発達ナビ読者体験談」をたくさんご覧いただきありがとうございました。このコラムでは2024年に人気のあった読者体験談をピックアップしてお届けします。施設入所で...
2025/01/02公開
【発達障害の子の思春期】7割以上が「困りごとがあった」と回答!みんなの体験談、読者アンケート結果など
2024年も、発達ナビでは発達に特性のあるお子さんとご家族のリアルなエピソードをたくさんご紹介してきました。中でも、「発達障害のある子どもの思春期」に関するコラムには多くの反響が集まりました。発達ナビ読者に聞...
2024/12/30公開
【リアル体験談】中学受験で「学びの多様化学校(不登校特例校)」を選んだ不登校息子。メリットデメリットは?【読者92人が回答!中学進路アンケート結果も】
ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、知的障害(知的発達症)など、発達に特性があるお子さんがいらっしゃるご家庭では小学校卒業後の進学先で悩まれている方も多くいらっしゃると思います。今回、発...
2024/12/19公開
小2まで通常学級、特別支援学級へ転籍すべき?勉強、友だち関係、将来…悩んだ末に「基準」となったのは
こんにちは。メイです。 ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けている息子のトールは、小学2年生まで通常学級に在籍し、小学3年生から特別支援学級に転籍しました。 今回は、特別支援...
2024/12/24更新 
娘の相談員についてです
私と元旦那は離婚して10年になります。娘は25歳なのですがお金についても関与してきます。確かに他人からお金を借りていた娘も悪いですが一方の相手の方の話だけ聞いています。娘は鬱になり退職しました。その後からもお...
投稿日:2025/02/20
ASD+二次障害で躁うつ病持ちの21歳です
先日は、作業所利用の件について回答ありがとうございました。さて、本題に入りますが本日(2025.02.10)心療内科を受診し就労に必要な「主治医の意見書」をかかりつけの先生に書いていただきました。内容としては...
投稿日:2025/02/10
はじめまして
発達障害(ADHD.自閉症)の高校1年生の息子を持つ母親です。息子の問題行動について保育園の頃から今現在も悩んでいます。息子は相手の気持ちを考える事や、思いを言葉にするのが苦手で、相手が嫌がっていることが分か...
投稿日:2025/01/22
障害を抱えた自分に絶望してしまいます
先月、初めてADHDとASDの診断を受けました。自立や就職など、障害者として社会的に参加するためにはどうすればいいのか、また自分の特性についてどんな対策をすればいいのか、本やネットで調べようとしていますが、調...
投稿日:2024/12/25
18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかし...
投稿日:2024/12/02
大学を半年で中退した22歳の娘がいます
高校からエスカレーター式で入学した大学で、『みんなが上にあがるから私も行ったけど思っていた学部と違う』という理由で辞めたいの一点張りでした。昔から言い出したら、言う事を聞きません。中退後は2年くらい、やりたい...
投稿日:2024/09/28
21歳の無職の男です
2週間ほど前にASDだと医師から言われました。軽いのと、今のところ仕事(が出来ない、続かない)以外で困っていなければ、家族には迷惑かけていても、と言われました。(診断はついたけど、診断書はありません。)色々と...
投稿日:2024/09/25
大学で、一人暮らしさせようかまよってます
正直、18まで、自閉症を、みるのはつかれました。本人はどちらでもいいとは言いますが叫んだりしたら?熱や薬飲み忘れ、悩みはつきないです。女子なので、危なくないかな?オートロックかな?家賃、生活費ふたんがあります...
投稿日:2024/09/16
発達障害の検査の途中の者なのですが、就職に役立てられるパソコ
ンの資格やスキルについて教えていただきたいです。ASD、ADHDの疑いがあり人間関係が苦手なので、人付き合いの重要性が薄めの職場が向いているだろうと考えています。クローズ、オープン、障害者枠のどれが良いのかも...
投稿日:2024/09/08
通信制高校について境界知能の子供がいます
高校は低偏差値の私立と通信制高校も検討しています。外には出たいタイプなので週5日の登校型が向いてる感じです。でもネットなどの意見では、学力低くても通える全日制があるなら、とりあえずは全日制の方が良いみたいな意...
投稿日:2024/09/06