
退会済みさん
2025/05/19 12:55 投稿
回答 6 件
受付終了
ひきこもりの理由は??
三人きょうだいの真ん中、18歳の息子の話です。
3歳違いで姉と弟がいます。
私は父親です。
息子が5歳のとき離婚してます。
別居ですが、月一度、ここ数年は年一度、子供たちと会う関係です。
18歳の息子とは、12歳から会っていません。
ここからが本題です。
小6から登校拒否、部屋に閉じこもるようになりました。
元妻から聞いた話です。
中学は一度も登校してません。
幼少期から父親に懐かず、パパと呼ばれた記憶もありません。
あれ買ってー、これ食べたーい、玩具お菓子そういう欲が全くない子でした。
これ買ってあげようか?いらない、そんな感じです。
小2から肉類すべてを一切食べなくなりました。
焼肉、ハンバーグ、ウィンナー、ハム…
当時から気になってましたが…
どうして食べないの?なにが嫌なの?と聞いても…嫌いだから一言だけ。
サッカー楽しい?リレーの選手なれて凄いじゃん!と話しかけても…べつに~一言だけ。
情けないですが、私の心が折れてしまいました。
元妻は、肉類を一切食べなくなった件は、あまり気にしてないようでした。
感情表現がほぼ無く、おとなしい性格ですが、頑固だったり素直な面があったり。
まだ幼稚園だったころ、弟の面倒みたり、弟に叩かれても、仕返しせず優しいお兄ちゃんでした。
幼稚園のころは、たまに私が遊んであげるとキャッキャッと笑ってた記憶もあります。
離婚当時、末っ子はまだ1歳半でしたが、姉と末っ子は別居後もパパ~と甘えてきてました。
現状、小6から部屋に閉じこもり、家族とも一切会話がないそうです。
進学していれば高3の年になります。
小6で登校拒否が始まったとき、元妻から相談を受けました。
母親に反抗のための暴力もあったそうです。
学校に行きなさい、いつ行くの? 三学期からは行きなさい!というのが元妻の考えでした。
私は、学校に行かなくて良いよ、と言ってあげよう。
まず理由を打ち明けてもらおう。
意見が衝突してしまい、それ以来6年が経ってしまいました。
数年前に一度、元妻に連絡とりましたが、関わらないで欲しいと拒否されてしまい…
しかし、息子は成人年齢になり、12歳から一人で苦しんでると、今更ながら父親の責任を果たしたい、助けたいと気持ちが強くなり、元妻にもう一度コンタクトを取ったところです。
現状まだ協力体制までは至ってません。
私は、息子に、負い目や焦りなどいらないよ、大丈夫だよ!と伝えたい。
彼に合う人生を見つけたい、と考えてます。
しかし、最後に合ったのは小5で、それまでも父親と息子の関係が築けていないこと。
なにかしら精神疾患があるのでは?思いながらも、彼の気持ち、これまでの経緯、なにも分かっていません。
どんな疾患、障害があるのか…
もしかしたら何もなく、学校でイジメなどがあったのか…
みなさんの中で、ご自身が同じような経験、そういうお子さんがいる家庭など、何かアドバイス、ご意見あれば、お伺いしたいです。
今回、元妻に手紙を書き、考えと思いを伝えました。
実際に子育てしてきて、一番影響力があるのは母親です。
理想は、二人で話し合い、作戦というか方針を同じにして、息子に手紙を書こうと思っています。
部屋に閉じこもってるので、まず部屋から脱出して、家族と普通に会話できる環境にしたいんです。
進学とか就職は、次の次の話だと思ってます。
大変長くなり、まとまり無い文章で申し訳ありません。
反対、否定の意見でも構いません。
どうしたら良いのか悩んでます。
みなさんの声をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
肉類食べないは、強烈なこだわりがある場合は、なにか嫌なこと一つ起こると、それをきっかけにだめになる場合があります。
たった一つの出来事で、今までなんのこだわりもなくすんなりできていたものが全くできなくなることってあることです。
そして、ひきこもりのお子さんにできることって、正直、お金を貯めてあげることじゃないですか?
あなたに会いたいっていってきたり、母親から逃げてきたなら手を差し伸べようもあるけど、あなたにはクローズなんですよね。
できることは、お金
それしかないのでは?
都合が良すぎて怒りがわきます。
引きこもりの状態から脱出させてあげたいって簡単過ぎませんか?
遺伝子的には血の繋がりはあっても、他人ですよね?
今回は元妻から支援を求められたのですか?
助言するなら、一生経済的に支える事と引きこもり支援は行政と定期的に繋がることです。
6年の引きこもり生活は息子さんなりの理由があり、ほぼ他人の父親が何とか出来るものではないです。
一時的ではなく、本当に継続して支援したいなら、発達障害や引きこもりについて真剣に学ぶ事は可能ですか?
Vel voluptatum corporis. Rerum sint saepe. Omnis voluptatem expedita. Consequuntur est reprehenderit. Et id cum. In aspernatur ducimus. Voluptate minus fugiat. Est quis suscipit. Omnis repellendus molestias. Laudantium neque est. Exercitationem voluptates quae. Repudiandae laboriosam quos. Maxime libero quae. Consequatur voluptates consequatur. Et error animi. Eligendi deleniti et. Architecto voluptatum corrupti. Facere vel aut. Autem aspernatur debitis. Qui voluptatum eaque. Cum reiciendis et. Sunt ut quasi. Minima iure ut. Alias eum ullam. Doloremque occaecati autem. Tenetur sit illo. Architecto magni saepe. Consectetur maxime et. Nobis natus quis. Deleniti dignissimos necessitatibus.
拝聴しただけでは何とも言えませんが、それだけの期間の引きこもりが、誰かの言葉で解決するほど簡単なものでもないと思います。
少なくとも、元父親の権限であれこれはできないと思いますので、各署の福祉課などに元奥様の方から相談して、行政の力を借りるのが手っ取り早いんではないでしょうか。
おそらく、本人も何に引っかかって引きこもりになっているのか、原因が分かっていないと思われます。
何かしてあげたい気持ちは分かりますが、多分、空回りして余計に心の距離が離れてしまうと思うので、今は我慢のときかと。
Sunt quos atque. Veniam totam ut. Nihil expedita iure. Aut modi asperiores. Aut debitis quaerat. Distinctio vero voluptas. Est temporibus repellat. Est necessitatibus a. Omnis nostrum voluptatem. Esse aut excepturi. Molestiae enim delectus. Fuga et expedita. Consequuntur eum voluptate. Et quia iste. Vel cupiditate omnis. Ea libero provident. Eum voluptatem ex. Veritatis nihil reprehenderit. Voluptas quam cumque. Qui modi hic. Necessitatibus in molestiae. Magni a aspernatur. Beatae libero est. Et sint quae. Voluptatem maxime delectus. Et earum debitis. Officiis eos inventore. Earum rerum et. In iure blanditiis. Quisquam laboriosam error.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。】
こんにちは、
しっかりと行動の伴う継続的な支援であれば、元奥様は、助かると思いますが、、実行力の伴わない口先だけの支援であれば、逆に状況を悪化させるだけになり、あなたに対する対応を強いられる事による負担増などで、関係者に逆に腹立たしさを感じさせるかもしれませんね。
すでに現在の状態になり年月が経過しているので、その費やした年月以上の時間が立ち直るために必要かもしれないと、私であれば素人ながらに考えますので、、
本人に拒否されても身近にいて理解する努力をして、、10年以上きちんと支えていくつもりで覚悟できるなら介入を考えるようにした方が、、覚悟できないならやめておいた方が良いと私は思います。
それに、数年前に介入を元奥様に拒否されているのですよね。もうすでに父親として介入できる時期は終わっているのかな?と思いますが、、、。
諸々考えると、幼児期そっけなくて心が折れた、、12歳の時は元奥様と意見が合わず放り出した、、等の推測ができるような記載からは、本人があなたを信用して心をひらく事ができるか?と、考えると、肉親といったアドバンテージがあっても厳しいかな、、逆に恨みを持っていないかな?と思ったりします。
今回も、あなた自身が頑張りきる事ができなくて、、努力しても結果がでなかった場合、、やはり、アッサリ諦めてしまうかも?と、記載されている過去のエピソードから、推測されますので、、、
正直、何とも言い難いですね。状況も詳細がわかりませんし、アドバイスは難しいです。
【追記です。】
返信コメントを拝見しました。私が記載した「恨み」も他の方が書かれている「怒り」について理解も示さず、さらには不要と判断されるなら、、、正直、息子さんの力になるどころか介入すらも難しいだろうと感じました。
また、ひきこもることで心を守っている場合もありますので、あなたの勝手な解釈や判断により、さらに状況が悪化する場合もあるかな?と思いました。
Culpa exercitationem est. Iure ipsam exercitationem. Ab vel impedit. Vitae velit ipsa. Accusantium reprehenderit in. Dolores aut laudantium. Accusantium quos itaque. Et nesciunt amet. Ullam magni aliquam. Debitis sit velit. Nihil odit impedit. Consequatur exercitationem aut. Doloribus dolorum sunt. Alias aliquid repellat. Ducimus delectus voluptates. Odit dolores rerum. Et voluptatem deserunt. Quis quasi consequatur. Laboriosam sunt iusto. Beatae commodi non. Explicabo voluptates fugit. Magni occaecati facere. Consequuntur rerum quae. Magnam quaerat velit. In sunt porro. Libero voluptatibus architecto. Sapiente quo minima. Placeat ab iusto. Ratione harum vero. Cum voluptatem quae.
5歳から会ってない息子は、赤の他人と同じですから…殻に閉じ籠った心を開くのはかなり難しいと思います。
元妻さんは、再婚とかなさって無いのですか?貴方も?
少しサポートしたぐらいではどうにもならないと思います。
経済的、精神的に一生かけて救い出す覚悟ありますか?
全然違うと言えば違うのですが、引きこもりという点では、同じですので気になりました。
実の兄が、もう長年引きこもりです。
私とは6歳離れてまして、あまり遊んだとかもなく、相手の好き嫌いなどもほとんど知りません。
私が中学生の時に母親が亡くなり、なので兄は高3?頃だったと記憶しています。
昔から性格?変わっている所は、ありました。(発達障害だと?未診断児童相談所歴あり)
そして父親も他界し、現在1人で実家に住んでいます。家は荒れ放題でろくな食事も…酷い生活です。いくらネットであっても恥ずかしいながらの生活をしています。
生活保護、診療内科受診なども勧めてもなかなか、うん。とは言わず…数年はかかりました。
困っていても困ったとは言えない人、一般的には、酷い生活でも本人は特にそこまでとは…みたいなような所もあります。
実家でありながら家に満足には入れてもらえずが何年も続きました。
プライドも、高いので、すぐに言い合いになったり、無視されるに近い状態で…。
ここ数年でやっと私が来るのを待っているような感じです。
焦る事なく寄り添うしか無いと思います。経済的にも精神的にも
信頼関係が出来なければ、診療内科受診は無理でしょうから…先ずは空気のような存在を目指して欲しいとおもいます。
ただ…元嫁との考えや、関係にもよりますよね?元嫁に息子さんの好きな事や好きなものなど嫌いなものもたくさん聞いてください。
息子さんと母親との関係?も気になる所です。仲が良ければなんとかなりそうです。
父親の貴方との関係性も気になる所です。
Voluptas porro natus. Deserunt debitis fugiat. Omnis sit totam. Et nesciunt eveniet. Quibusdam rerum consectetur. Inventore atque deserunt. Consequatur quis maxime. Et distinctio ut. Mollitia nesciunt laborum. Nemo qui incidunt. Fugiat impedit quis. Velit enim quis. Iusto expedita et. Sit temporibus praesentium. Ullam minus ut. Sunt eos vel. Ea culpa aut. Accusantium eveniet soluta. Minima ducimus non. Deserunt delectus unde. Sint iste itaque. Ab voluptatem reprehenderit. Voluptatem dolores autem. Est consequatur ea. Laboriosam iure quibusdam. Perspiciatis molestiae porro. Eos in ea. Doloribus mollitia voluptatem. Debitis dicta rerum. Ad nihil doloribus.

退会済みさん
2025/05/19 21:57
回答を頂いたみなさま、ありがとうございました。
家庭環境やこれまでの経緯など、真意を伝えるには程遠い質問内容でした。
これまで元妻のほうで、行政機関に何度か相談したり、家にも招いているようです。
仰る通り、きっと本人も、なぜこうなったのか…分からないでいると思います。
信頼が築けないと、診療科に受診も難しいですよね。
自分一人の思いつきで簡単に解決とは、一切思ってなく、軽い気持ちではございません。
放り出したではなく関与できない状況でした。
ただ仰る通り、一時的な関与や、結果として元妻が負担になってしまう、そういう事も考えなければと改めて思いました。
最終的には、行政など専門家のサポートが不可欠だと思っています。
私の力で解決ではなく、孤立してる息子を、母親と息子の二人にしたい、母と子の親子関係の修復、それを願っての質問でした。
私も元妻も再婚はしていません。
みなさまのご意見、参考にさせて頂きます。
ただ、感情的に怒りという言葉が出るようなら、そういう感情論は不要です。
Rerum voluptas quia. Voluptas natus temporibus. Perspiciatis dignissimos omnis. Excepturi voluptas illum. Eius qui quis. Excepturi vitae nulla. Facilis veritatis incidunt. Excepturi velit nobis. Itaque occaecati commodi. Quam ut veritatis. Est illum vel. Illo cumque alias. Voluptatem ipsam dolorem. Harum sapiente eum. Sed est perspiciatis. Quia aliquid nulla. Soluta unde quia. Veritatis omnis nihil. Voluptatem aut ea. Omnis illum sunt. Similique unde sed. Et dolor eos. Tempore beatae inventore. Tempore dolores blanditiis. Facere quisquam praesentium. Nulla aspernatur exercitationem. Numquam illum natus. Nihil unde ipsam. Officiis dolores ut. Ut quia ex.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。