2019/09/01 10:28 投稿
回答 15
受付終了

このような場を初めて利用します。相談できる人が居なく、たまたまネットで検索して登録しました。色々な意見やアドバイスが聞ければと思います。
高校生の息子がおります。息子が高校生になった年に離婚し、私は中学生の娘を連れて実家に戻りました。息子は、わたしの実家に行きたくないのと、交通の便や、自由を求めてお父さんの所に残りました。
小さいころは、普通に暮らしていたと思います。怒られる時以外は。元旦那は、理由とかではなく、泣き叫ぶ息子にキレる所があり、うるせー!と、馬乗りになり力で押さえつけたり怒鳴りつけたりしていました。小学生の頃は内気な性格もあり、いじめられやすく、学校に行きたくないと何回も言いました。中学生になるといじめられない為にと筋トレをしだして、他校のヤンチャな子達と連むようになり、荒れ出しました。高校は3カ月ほどで、停学、退学しました。
最近理由は教えてくれませんが、ムカついたからと、お父さんと喧嘩になり怪我をさせたようです。このままでは、間違いを犯してしまうかも知れないと思い、今この場におります。

...続きを読む
質問者からのお礼
2019/09/01 17:16
たくさんの意見、アドバイスありがとうございました。
きちんと向き合って、話し合って、頑張ってみようと思います。
皆さまの貴重な時間をありがとうございました。m(_ _)m
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
15件

https://h-navi.jp/qa/questions/139055
退会済みさん
2019/09/01 11:26

こんにちは😃
なかなか、簡単に口や手を出せる状態じゃないでしょうから、心中お察しします。
私も離婚歴が有りますが、元夫は、育児が出来ないからと自ら言って、居なくなりました。離婚って、いくら子供に理由を説明しても、居なくなった親が自分を捨てたんだと思ってしまうみたいで😞
当時荒れまくっていたウチの長男(今は2児のパパ)曰く、自分の心が成長するまで、とにかく悪い事してウサを晴らしてみたけど、あんまり解消出来なかったと言ってました。
今、もし息子さんが、主さんのところに来られたら、黙ってお話を聞いてやるぐらいにしても良いかもしれません🥺

https://h-navi.jp/qa/questions/139055
サリさん
2019/09/01 11:40

回答ありがとうございます
そうなんですね、、(/ _ ; )
なんだかんだで連絡くれてるうちは、まだましですかね、、、話だけはちゃんと聞いてあげようと思います。

Sed autem velit. Pariatur aliquid et. Harum deleniti ex. Rem quibusdam beatae. Qui ut maxime. Voluptatibus totam pariatur. Repellat quia dolorem. Voluptates inventore incidunt. Sit consectetur eos. Officia consequatur dolorem. Vitae consequuntur eum. Quia labore ratione. Atque quaerat deserunt. Maxime minima ducimus. Ad aliquid illo. Iure doloremque animi. Labore amet aut. Adipisci repudiandae ab. Dolore labore tempora. Dignissimos aspernatur id. Accusamus quo unde. Consequatur ex eos. Quia doloremque temporibus. Est fugit doloremque. Suscipit praesentium dolores. Sapiente atque et. Voluptates quis aliquid. Repudiandae inventore non. Sed a eos. Nulla rerum repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/139055
おまささん
2019/09/01 14:57

こんにちは
息子さんて、ご主人の暴力にも耐え、いじめられたら筋トレして悪い人と仲良くなれるくらいの我慢つよくて、努力家なんですね。
そういうは人はある程度の悪さをしたら、目が覚めると思うんだけど。

でも、高校生って今どき辞めないよ?停学や退学なんてほとんどないです。やっぱり高校は居場所にはならず、悪い奴とつるんでいる方がいいと結論したなら、ちょっと問題かな?

お母さんは仕事していますか?息子さんはお母さんが子供二人連れて行くと大変だからと遠慮したのでは?理由は色々言ったけど、お父さんがいいとは言わなかったんでしょ?親子三人で息子さんもバイトなりしたら生活する事できそうですか?

お母さんが息子さんにできることは、真剣に今後の事を話し合う事、向き合ってあげることです。
はなから、悪いことするのでは?なんて信頼していないから、自暴自棄になっているんですよ。信頼関係がないのに勝手に心配されてもウザいと思います。ここが正念場。息子さんをしっかり呼び寄せて生活したほうがいいと思います。
1度は暴力振るう旦那さんのところに置いてきたんでしょ?それだけでも息子さんは俺はどうでもいいと思われていると思ったかも。今度は手を話さないであげてください。

Placeat illo exercitationem. Et cum voluptatibus. Consequuntur quis voluptatem. Quisquam aspernatur sed. Voluptatem harum itaque. Laudantium consectetur harum. Expedita quo fugiat. Rem explicabo illo. Quas illo dolor. Et deleniti deserunt. Assumenda quis suscipit. Dicta ut aut. Molestiae consequatur officia. Qui at error. Assumenda omnis quisquam. Consequatur odit sint. Asperiores cupiditate illum. Recusandae est in. Unde ducimus cum. Vero quas molestiae. Magni repudiandae ea. Sequi alias repudiandae. Cum vel explicabo. Quia odit distinctio. Non odit aliquam. Et numquam et. Autem tenetur illo. Aut eaque repellendus. Consequatur dolor animi. Dolorum eos aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/139055
退会済みさん
2019/09/01 12:56

サリさん、お返事、拝見しました☺️
ウチの息子は、かなり凸凹特性の激しい子で、今では出て行った父親を労う気持ちもあるようですが、思春期って、自分でも言葉では説明出来ない言動があるようで💦
元旦那さんと息子さんの間に激しいケンカがあっても、ある程度は、見守る勇気が必要だと思います。
ちなみに、長男が暴れて私も何度か怪我をして、よほど警察を呼ぼうかと悩みました。当時を振り返ると、私自身も不安定で未熟だったので、気持ちの余裕もありませんでした。長々と、つまらない話を書いて、申し訳ありません😥

Doloremque libero ratione. Nihil sunt voluptas. Et quaerat pariatur. Consequuntur iste veniam. Laboriosam saepe officiis. Quis distinctio est. Ex facere consequatur. Praesentium et in. Quasi molestiae nemo. Quia veniam omnis. Magnam natus nostrum. Ut suscipit velit. Vero dolore dignissimos. Sed qui sit. Id perspiciatis quos. Modi eius quos. Enim eos harum. Dolores non enim. Occaecati labore quis. Et porro sapiente. Culpa voluptatum et. Omnis ut vel. Saepe qui eligendi. Omnis voluptates et. Facilis cumque eum. Expedita unde mollitia. Quam qui quia. Quod dolorem quas. Illum beatae voluptatum. Deserunt eaque consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/139055
kazuさん
2019/09/01 13:42

過去に似た経験をした者としての内容になりますが参考までに

自身の父母は小さい頃から仲が良くないという場面を見る事がありました。
特に自分に起こるというのではなく、お互いに意見の食い違い
母は家の事や自分の事をしている中、父は自分の事にあまり関わらない、お金がらみで問題が多々起こっていました。

そして高校がその時は自衛隊みたいな事を取り入れていたところで、寮生活という事もあり親元を離れ、その中においてイジメや勉強や精神的なプレッシャー(自分はやって行けるだろか?)

所々で精神的につぶされて休みつつも登校し、卒業後もそのまま県外に働きに出ても同様な繰り返しをして自分の人生にピリオードを打とうとしていました。

立ち直った後も何度もつぶれて泣いた日々もありましたが今では味わって良かったと思います。

前向き長くなりましたが、経験の中で父母、ご本人のみならず他の方においてもですが(何か思うこと)自身には何気ない事においてもその方には癪にさわることがあるんだなという事。

貯蓄と借金して負債を抱えた時の状況というのが分かりやすいかと思いますが、心の余裕というものが違ってくると思います。

何か理由を抱えているから自分が出てしまい何かを求めていたり解放、解決したい等様々だと思うのですが、誰かにすがる、頼る事で物事を打破したいのだと感じられる様になりました。

『あなたの大切な方や大切にされていることが消えたら死ぬまで耐えれますか?』
『辛いことを今、味わえば一瞬の辛さが味わなければ一生知ることなく苦しみ続くのどっちかいい?』
こんな事を聞かれたことがありましたが確かにと思いました。

私は苦しみを知る中に苦しくなくなることへの成長と幸せに向けて
『何故、この人が自分という感情を出しまくっているのだろうか?』
『殴る程になること、理由ってなんだろう?』とクイズの様に自分自身に自問してみると本気で相手を知ろうとなると思います。

相手の見えなかったことが見えてくる事もありますし精神的状況が垣間見る可能性にも繋がると思います。

そして相手がどうではなく(自分自身の心)これが負けていることに気がつけると思います。
何かに時間をかけるということは辛くてもそれに価値があるからするという一歩の大切さに答えがあると思います。

Voluptatibus hic ut. Dolorem ipsa animi. Error porro autem. Aperiam consequatur reprehenderit. Maiores voluptates dolorem. Repudiandae nihil nesciunt. Voluptates eos ut. Sed id ex. Corrupti fuga adipisci. Nemo omnis id. Dignissimos est sunt. Sequi et reiciendis. Quis quia vero. Non dolores alias. Iste provident consequatur. Labore omnis quia. Voluptas minima quo. Doloribus id et. Consequuntur harum recusandae. Nulla sed suscipit. Aut consequuntur eum. Ea deleniti culpa. Nesciunt quae nemo. Et fuga sequi. Autem maxime sequi. Dolorem voluptatum error. Nisi voluptas asperiores. Error et fuga. Debitis earum repellat. Consequatur rerum non.
https://h-navi.jp/qa/questions/139055
サリさん
2019/09/01 13:47

回答ありがとうございます(*´ω`*)
いちるさんも大変な過去を経験なさったのですね(T_T)
両親や友達には大事になりそうでとても話せず悶々としていたので、このように温かい回答していただきとても有り難いです(>_<)
離婚して1年半ほど経ちましたが、警察沙汰も含め、色々あり過ぎて、、、。でも、もっと他のすごい事での悩みとか、わたしだけじゃないんだなと思ったら少し楽になりました^ ^ありがとうございます😊

Delectus aut alias. Corporis illo voluptatibus. Ab atque ad. Minima vel dolorem. Sed libero placeat. Et aut quos. Est vel sit. Sed alias assumenda. Molestiae enim molestias. Voluptatem minima in. Optio quia accusantium. Vitae enim iste. Perferendis rem est. Et error sint. Facilis mollitia cupiditate. Quibusdam tempora non. Fugit sint odio. Quia quas ut. Sunt quos voluptatum. Totam rem praesentium. Eligendi eius omnis. Sed aut sequi. Distinctio est nesciunt. Ut autem voluptatem. Ea tempore optio. Officia molestias hic. Non vel molestiae. Aut tempora inventore. Esse neque odit. Nihil dolor alias.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

兄がアスペルガーの可能性が高いと高校の頃と30手前の現在も言われたらしいのですが、親も兄自身もそれで何か動くかというと全くで、支援センターに行って助言を貰ってもきっかけができるまで見守ってほしいと言われたのですが30手前になるまで変わらなかった人にきっかけが出来ることはあるのでしょうか? 中学の頃からイジメ等が原因で不登校で、その頃からずっと人一倍ストレスに敏感ですぐにイライラして壁を殴ったり私や父がまだ兄と話していた頃は論破しようとするような高圧的な口調で話していてとても疲れるのと恐怖を感じていました。 親や本人が動かない為どうしたらいいか分からず、発達障害なのか性格なのかあまり人の事を考えれない事やズレてるなと感じる事がある父の言動にもイライラさせられるらしく仲が悪い為、この前も小さな事でも許せなかったのか壁を夜にも関わらずガンガン殴っていました。 父と物理の喧嘩になり昔は大怪我をさせた事もあり、またそうなって父が大怪我や最悪死んでしまったらどうしようと不安で仕方ないです。 引きこもりの為母が外出を促す土日以外は家に一日中いる兄の機嫌中心で回る家庭になっているのも崩壊しているように感じ、どうしたらいいか分かりません。 助言いただけると幸いです。 勝手が分からず見当違いな質問をしていたらすみません。

回答
9件
2024/04/21 投稿
19歳~ 不登校 発達障害かも(未診断)

お久しぶりです。 こちらにずっと来てなかったのも、お山の高校に通う息子に毎日色々あって忙しくしてました。 入学してまだ3カ月?もう、何年もたったような気がします。 実は息子、先週から停学中です。 今までの短い間に何度も挫折し、あきらめ、高校やめる、家に帰りたい・・・これから頑張る、絶対卒業する・・・を幾度となく繰り返し、今月初めに「絶対もうやめると言わない。部活も勉強も頑張る。弱音吐かんけん」と約束しました。 できないなりに勉強に取り組み、部活でボコボコに稽古され、寮に帰ったらすぐに寝たいくらい疲れる毎日だけど、前向きに努力していました。そんな時です。警察から連絡が入ったのは。どうやら息子、5月に帰ってきた時に母校や周辺の中学にいたずら電話をしたらしく。非通知で友達のケータイでかけていたから、調べるのに時間がかかって今になったのでしょう。 高校にももちろん、連絡がいき、息子は事実確認をされました。そして、夜、私が呼び出されました。その日に限って私は仕事が遅出で、終わったのが8時半。それから急いでかけつけたのは9時半。息子の目は落ち窪み、憔悴しきっていました。後で息子に聞いたら、終業式近くで授業は昼で終わり、二時からずーーーーっと私が着くまで、暑い部屋に閉じ込められて反省文を書いていた、と。かわいそうなことをしたと思いました。いや、重大なことをしでかしたので、当たり前ですが、本当ならそんなに待たせることもなかった、私が遅かったばっかりに息子は不必要に長時間、警察にいるような時間を味わったことが息子に対して申し訳なかった、と。 それから先生方とお話し、息子がやったことを聞きました。通報があったのは、一校だけだけど周辺の学校にもいたずら電話していたこと、そしてそのいたずらによって学校の先生が動いて業務を妨害してしまったこと、で高校からは厳しく指導されました。そしてそのまま息子を連れて帰ることになったのです。息子は、遊びでやってしまった、こんなおおごとになるとは思わなかった、中学校に謝罪に行かなくては。と身に染みて反省していました。 私は。怒らなかったし、怒る気もありませんでした。だってね。。。息子はこの間、もう弱音を吐かない、投げやりにならない、卒業することが親孝行だと思うから、頑張るから見捨てないでほしい、と決意したんです。 それ以前の出来事だから。やってしまったことはしょうがない、からです。 とにかく、反省して各学校に謝罪に行くことにしました。 が、私の仕事が休めず。各学校にはすぐに電話連絡をしましたが、校長先生がどの学校も不在でアポをとることができないうえに、母校以外は「たいしたことではなかったし、こうしてお母さんがお電話してくださっただけで十分ですので、どうか気にされないでください」と言われていたために、職場の上司が緊急性がない、と判断してしまい、休ませてもらえず。 毎日、学校には電話をし、謝罪し続けました。そして、今日、休みだったので、朝から息子と各学校を回りました。 息子も誠意をもって頭を下げ、これから信頼を取り戻せるようにしっかり生活していくことを伝えました。 許してくれるとは思っていません。が、ちゃんと謝罪できたことで、私も息子も気持ちがずいぶん楽になりました。 警察では、「今の世の中、厳しくなってなんでもかんでも法律で守られているから、動けば何かしら法律違反をしていることもあるんだよ、それが罰せられることでも見つからなかったらわからないだけで、私たちも今日一日振り返ってみて、法律違反がなかったか、言われたら全くない、とは自信もって言えない。それだけ、生きにくい世の中になってしまったけど、自分がきっとこれをしたらまずいな、とちょっとでも思ったことは法律違反なんだ、と思って。せっかく高校に入って僕たちもキミのことを応援しているし、高校の先生もここまで頭を下げに来てくれたんだよ。それはキミが守られているからなんだ。見捨てようとしてないから、先生たちやお母さんは頭を下げてくれたんだよ。それをしっかり目に焼き付けて、忘れなさんな」と話してくださいました。 私は、厳しく指導するように学校から言われたけど、息子はもう分かっているし、とにかくお母さんに言えないことは悪いことだと思いなさい。なんでもお母さんに話してくれるんだから、これは言えないと思うことは悪いことだから、とだけ話しました。 そして、高校に自分の決意文を持っていき、私の意思も伝えてきました。明日、職員会で話し合われ、結果を聞きに行きます。 悪いことだとは分かっていても、それがどれほど悪いのか、その時には分からない、加えて友達が一緒で止める仲間がいなかったら、どれほどのことになるのか想像できない、ということがまだ息子の課題なのかな、と思いました。 ずいぶん、成長したとは思っていても、いつも何かの課題を背負って歩いているんだなと思いました。 私たちは子どもがこんなに大きくなっても、やっぱり安心しきれないのかもしれませんね。この子たちにとって、今の世の中は思った以上に生きにくいのかもしれません。 私たちが子どものころなら、いたずら電話で罰せられる、なんてこと、なかったでしょう。 でも今を生きている、そしてこれからも生きていかなければならない、息子たちはどうしてもこれらの生きにくい課題を一つ一つクリアしていかなければならない。私はまだこんなことも教えんといかんのかい!と思うようなことも、一つ一つ教えていかなければならない。先が見えないようで、途方に暮れてしまいそうですが、しっかりと息子を支えていこうと思います。 この三年間で社会に出ても、通用するように、少しでも生きやすくなるように、まだまだ私たちの努力は続きます。

回答
11件
2015/07/24 投稿
先生 中学生・高校生 仕事

こんにちは。 長男、4歳年中の男の子です。 ここで質問することではないのかもしてませんが、 同じ経験した方がいればと思い書かせていただきました。 この一か月間(8/1~現在)微熱(37・0~37・6)が続いており、原因がわからず困っている状態です 平熱36.5の時は機嫌もわりとよく、体力もあり長時間でも遊んでも疲れませんが、 微熱だと、機嫌悪いことが多く、遊んでいてもすぐに疲れて座り込んでしまうような状態です。 大学病院で血液検査、尿検査、胸、お腹のレントゲンをしましたが、アレルギーの数値(ぜんそくやアトピーがあると上がる数値)が上がっているのですが 他に異常はなく、重い病気、白血病は癌などの疑いもないとのことで、原因がわからないと言われました。 咳やの症状はなく、アトピーっぽい部分がありますが、かなり軽いです。 風症状もありません。花粉の時期は鼻詰まりがひどく花粉症はあります。 食欲、便通も普通です。 現在は発達障害の診断はないのですが、(おそらくグレーになると思われます) 何か発達の特性の関係で微熱が出ることもあるかもしれないとのことで、 次回の診察で発達心理に詳しい小児科の先生に診てもらうことになりました。 発達障害で微熱が続くなんてことがあるのか謎なのですが・・・・。 長男は体が疲れていても休まず無理して遊ぶことあるので、疲れが取れてないのか… または幼稚園のストレスでは?と聞かれましたが、最近はわりと楽しく通ってるように見えたし、 実際に微熱が出てきたのが夏休みに入ってからなので、 幼稚園に行ってない時に微熱が出ていて、登園している時は元気でした。 家では、電車の本を見たり、プラレールをしたり、家族と普通に遊んだりと 好きなことをしています。ストレスがあるようには見えません。 特徴としては 〇疲れると休まずに逆に走り回ったりすることがある。 〇おしっこを限界まで我慢する。漏らすことはない。 〇水分をあまりとらない。声をかけて飲むように促している 〇テンションが高く、よくしゃべる。声も大きく加減ができない。 微熱なので、寝込むほどではなく、それなりの家で遊んではいるのですが、 外に遊びに行くとすぐ疲れて、体をぐにゃぐにゃさせたり、 機嫌がわるくなってしまうので困ったところです。 来週、通院ですが、 何か、些細なことでも結構ですので心当たりのある方がいれば情報頂ければと思います。

回答
16件
2019/09/01 投稿
診断 病院 遊び

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
中学生・高校生 発達障害かも(未診断) 高校

不登校 3年目の1人娘です。 小さい頃から育てづらくて 癇癪こだわりコミュニケーションが苦手です。 外ではほとんど感情を出しません。 私に対しては言語能力が高いので言い訳や理不尽な理屈や暴言で人を言いまかせます。 かと言って何か1人でやる事に不安感が強くて 常に私に頼ってきます。 今学校に行っていなくても何もしていません。 勉強も家の手伝いも。 自分がして欲しいという要求は常日頃 あります。拒否すると要求が通るまで永遠と まとわりつきます。同じ話をしても納得しません。逆になんでダメなのか私を納得させてみろ!という始末で、こちらが精神的にやられてしまいます。 学校や家族以外には まったくそのような状況はみせません。 質問されたら答えるというそれ以上それ以下でもないです。 長くなりましたが 通信制高校を検討していますが 今二高考えいます。 一つはスクーリング週一ぐらいで家から 30分ぐらい。学食もあり、体育館や校庭もあります。 もう一つは隣の駅ですがここは学校というか マンションの1角のような場所です。 これから両方見学に行く予定ですが 私としては30分かけて週一いってもらいたい。 けど実際は無理そうかな。そしたら近い方が いいのかな。とか葛藤しています。 本人の意思が一番なのでしょうが そもそも通信も無理かも。 今までも学校いくといっても行かなかったりと 言ってる事とやってる事が全く信用できなくて また、ガッカリする自分が目に見えて嫌なんです。 本人は高校は卒業はしたい。 将来専門学校に行ってやりたいことを やりたい。と、誰かからい受け売りや 憧れをいだいて自分の出来る事と 現実がかけ離れすぎてます。 私がこんな感じだから 子供も夢も希望もなくなり やる気もなくなるのでしょうか。 今まで育ててきた経験と 親のカンはあたるといいますよね。。。

回答
8件
2017/09/02 投稿
コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
高校 中学生・高校生 仕事

大学受験を目前にした高3男子の母親です。 わが子の初めての大学受験を経験します。高1の時に、勉強のことがきっかけで不登校になり、進学校から単位制の高校に転学しました。幼少の頃から育てにくさは感じていましたが、発達障害を考えたことはなく、しかし、不登校になる辺りから、もしかして・・・と考えるようになり、息子と相当な格闘はありましたが、発達検査を受けるところまではいきました。相談センターなので、診断はもらってはいませんが、ASDの不注意型ではと説明を受けました。WAIS-Ⅲでは、言語理解性尺度が14~18に対し、動作性尺度は、特に知覚統合が4~8という結果で、ただ処理速度は13なので、時間をかければできるようになる力はあると。理解力と実行機能の差で本人が生き辛さを感じていると。同じ人間の中に、大人と子どもが存在しているような状態だと言われました。息子は、自分の特性を理解しつつも、「全部は当てはまっていない(発達障害)」と、プライドが異常に高いので、他者に弱みを知られることを極度に嫌がり、発達検査以来、相談センターに行くこともなければ、相談に繋げられる状態でもありません。そうこうしているうちに、大学受験が目前に迫ってきました。プライドが高い息子は、これまで自分の学力以上の有名大学、良い就職先ができるネームバリューのある大学ばかりに拘ってきました。そうは言っても勉強しているかというと全くそうでなく、親からすると、今の学力と学習習慣の無さからして、なぜこういう思考になるのか・・・と頭を悩ませてきました。 親の推測として、理解が高いだけに、おそらく自分の実力はこんなもんじゃないとずっと思ってきたけど、実行が伴わないことに苦しみ、いよいよ勝負の時を迎えたのではないかと。12月になり、やっと有名国公立を諦めたものの、やはりネームバリューのある偏差値の高い有名私立大学には拘っていました。ただ、現実的な私立大学もかなり妥協の上、志望校に入れました。しかし、受験が近づくにつれ、情緒不安定になり、学校に行かない日が続き、先日、息抜きにと本人をドライブに誘い、話をしたところ「自分を俯瞰的に見て、自分は小さいころから自分を誤魔化し、誤魔化し、逃げて生きてきた。小中学校までは、努力しなくても成績もトップの方だったから自分はできると勘違いしていた。でもそれが、高校で通用しなくなって、ドロップアウトした。これまで努力しなかったツケがまわってきたと思った。ついに誤魔化しがきかなくなって逃げ場がなくなった。でも、これまで本気で努力したことのない自分が、受かった大学に行ってしまって、自分は将来大丈夫だろうか・・・」と将来を悲観的に感じていました。わたしも良い言葉は浮かびませんでしたが、実行できないところは自分の責任ではなく、脳の特性があると思うから、大学に進学してからそこは、好きな分野を一生懸命学んだら良いと思うと話はしました(どれくらい本人に届いたかは分かりません)。しかし、志願状況をネットで見たのだと思いますが、ドライブに行った時とは、別人のようになり、全てのやる気を失った表情で「どうせ、どこも受からないから」と6日間設定していた受験のうち1日しか受験しないと言い出し、WEB出願を無理矢理な感じで「めんどうくさい・・・」とぶつぶつ文句を言われながら一緒にしました。失敗するのが怖いのはあると感じています。普通であれば「自分の将来のことでしょう!」と怒鳴りたくなりますが、ぐっと堪え、出願締め切りの明日までもう一度考えるように伝えました。 志望校を変更した頃から、もし志望校に落ちたら、予備校を考えていたいということは言われていました。ただ、欠席も増え、卒業もかなり厳しくなっている現状で、もし卒業できなくなった場合、浪人という道さえ無くなってしまうと、心配をしていたのですが、「学校には行くから。センターは受けるから」とは言ったので、浪人を考えている可能性は高いです。以前は、宅浪をすると言ったこともあったので、それに比べたら・・・とは思っています。発達検査をして頂いた心理士の先生には、「この子にとってどんなところ(大学)が良いですよということが言えれば一番良いのですが、それが分からないのが申し訳ないです。ただ、雑多なところで生きる力を付けていくこと。できれば沢山の人がいるところ(人が多ければ、自分と合う人に出会える可能性がある)をお勧めします」と親はアドバイスを頂きました。 本人が納得した大学でないと、きっと続かないのは想像がつきます。そうは言っても他人の目が気になり、出来る振りをして、出来ない自分を隠そうとしたり、計画性がなかったり、集中が続かなかったりといった、思考の偏りや自己管理能力の低い息子が、本人が目指している予備校の集団の中でやっていけるかかなり疑問です。 予備校に行きさえすれば、学力がつき、有名大学を目指せると単純に考えているような感じがします。現在の高校は、先生方もとても親身に相談に応じてくださいますが、我が家の場合、肝心の息子が、先生への相談を拒否するので困っています。これまで、模試の結果を恐れて、途中で帰ったりすることも多く、どれだけの学力があるのかも分かりません。大学には絶対に行きたい、自分の好きな分野を学びたいという気持ちは強いのですが、空回りの連続です。落ち着いて話をすれば、ネームバリューだけで人生が決まるわけではない等、考え方にも柔軟性が出てくることもありますが、最終的にはもとの考え方に戻り、親も息子の考えの変化についていけず疲弊しています。発達障害がありながらも、予備校や大学に行っている子はいると担任にも伺ったのですが、予備校の情報は高校も持っておらず、わたし自身、藁をも掴みたい思いで、こちらで相談をさせて頂くことにしました。発達障害の子どもさんも対象にしている四谷学院というところは、見つけたのですが、他に情報があれば有難いですし、浪人するからには、やはり息子自身にも、自分の発達の特性と手立てについてアドバイスを受ける自覚が必要と感じています(こんなことを言いながら、どう話を持っていけば良いかも分かりませんが)。本人は「自分の社会性は小学生以下」など、客観的に自己分析は良くできているのですが・・・。 センター入試まで少ししかないですが、今後のために参考にさせて頂きたいので、何でも結構です。アドバイス頂けましたら幸いです。

回答
16件
2019/01/14 投稿
就職 学習 大学

18歳の息子の事です。高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親戚には良くして貰い、以前は会話も少ないながらありましたが、今はそれも拒否して部屋に引きこもってしまっています。毎日スマホをいじるだけ、昼夜逆転の生活で、どうしたら良いのか本当に困っています。 母の私からすると、息子にはADHDと受動型ASDの特性があるように今は思っていますが、不登校になるまでは、全く気がつきませんでした。言語表現が少なめだったり、個性があるなとは思っていましたが、成績も悪くなかったですし、そもそも私には発達障害の知識が全くありませんでした。夫は私が発達障害について話しても、あまりピンときていないようです。頼りのサポート校の先生のお考えは、発達障害であろうがなかろうが、やるべき事は変わらない、生活リズムを整えて、自立して社会にでる事(=自分で働く事)がゴールだという事で、様々なサポートをして下さっています。私も究極はその通りだと、異論は全くありません。 ただ、それが今は上手くいっていません。このままでは、高校卒業できるか、就職できるか、就職しても直ぐに行けなくなってしまうのではと心配です。 高校時代は、なんでこんな事もできないのか、やらないのかと理解に苦しみ、厳しい事もたくさん言ってしまい息子を傷つけていたと思います。もし当時、発達障害を疑って、私が違う対応をしていたら、息子の人生は今とは違ったのではと申し訳なく思い、本当に悔やんでいます。 ひどい反抗期と思ってしまっていました。いえ、もしかすると、本当に発達障害でもなく、ただの反抗期だったかもしれず、ハッキリしない事も一人モヤモヤしています。 早くから発達障害に気づいてあげて、サポートされているご家族の方からのご意見、アドバイスなどありましたら、お願いしたいです。 今更、発達障害かどうかを知る事は意味ないですか。 本当は、息子自身が知りたいと思った時、なんでこんなに上手くいかないんだって思った時が、知る時(診断を受ける時)なのかな、と思っていました。が、息子は自発性がなく、考えも年齢より幼そうで、もし発達障害でもこのまま知らずに苦しむのかな、と心配になってきています。

回答
12件
2024/05/12 投稿
中学生・高校生 不登校 反抗期

無気力な娘について。 すべてにおいてやる気のない娘。 人とコミュニケーションを取るのが難しいようで、高校でも居場所を失い、人に会うのが嫌で引きこもったままです。 夏休み中もほとんど外に出ることなく、布団の中で過ごしていました。 部屋も散らかり放題で汚れ放題。 勉強することもありませんでした。 スマホ中毒で、見かねて時間制にしたところ、スマホを持てない時間は何時間でも布団の中。 たまに起きてきては冷蔵庫をごそごそ。 高校も辞めたいらしく、バイトで生活する、在宅で働ける仕事を探して一人暮らしする、などと支離滅裂なことを言ってきたかと思うと、親の布団に潜り込んで手を握ってきたり。 もうまともな会話はずい分していないです。 私が気分を明るくしようと雑談を話しかけても、しばらくすると自分の部屋にこもり、布団にくるまってしまいます。 病院では心理検査を受け、結果待ちの状態ですが、発達障害だけが理由なのでしょうか。 娘に対して、なんとか元気に穏やかな気持ちになってほしいと空回りする一方で、どんどん心が冷えて関わりたくない気持ちが強くなっています。 質問というより、溜め込んできたものを吐き出した感じになりました。 一番知りたいのは、冷めた自分がどう娘に関わっていくべきか、気持ちの持ち方をどうすればよいかだと思います。

回答
19件
2018/09/04 投稿
会話 仕事 発達障害かも(未診断)

 中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です。高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。  息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。  ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。  高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。  こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。    経験者の方のご意見が聞きたいです。

回答
10件
2018/11/26 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生 高校

中3女子、ADHDの母です。小さい頃よりから育てにくさがあり、小4から児相に相談していました。外では普通の子らしいですが自宅では癇癪がひどく要求が通らないと暴力暴言が酷く、小6で児童精神科でADHDの診断を受けました。もの忘れが多く集中も困難で勉強も苦手です。中1でコンサータを内服していましたが、中2の1月には、内服は必要ないので後は環境調整をと言われました。 娘がパニックになり暴れた時に主人が抑えようと壁に投げつけたり外に引きずり出したりした事があります。小学生の頃は私とも取っ組み合いもしてきました。力で押さえつけることは無意味と気づき今はしませんが…家庭内では、暴力を振るわれた!と言う気持ちの強い娘と主人との折り合いが良くない事、主人と私が話してもお互い主張を通して会話になりません。 娘は診察で、父への苛立ちを母にぶつけてしまう、父にけられた事が辛いと涙ながらに話していたこともあります。環境調整をと思い、一時別居を希望して主人に別居をしてもらいました。 別居してから娘の暴力は落ち着き、イラついたら自室にこもる事が出来るようになりましたが、パニックになるとまた私に暴力を振るうようになってきました。先月から娘は不登校になり、平日は家から出なくなりました。私への拒絶も酷く、朝起こしただけで暴言を吐きます。会話が出来ません。主人と娘だけでなく私と娘の関係も、良くないのだと気づき 別居は最善では無かったのでは?と反省しています。現在主人からは離婚を申し立てられています。 娘がパニックになると暴力を振るう点に関しても児相で小4から相談しています。先日の相談で、今まで娘とどう面談してきたのか質問すると、娘さんは振り返りができないので、話が進んでいない、ただガールズトーク的な話をして終わってきましたと言われました… 不登校になり今後の娘の件、このまま児相に相談していて良いものか、他に良い方法は無いか… 放課後デイサービスも考え、一時は受給者証を発行してもらいました。が、本人が放課後デイサービスへ行くことを拒否する為利用する事も出来ません。 娘は寮のある高校に進学したいと言っています。現在の学力や出席状況では高校に行けるかもわかりません。勉強もですが、パニックになった時や、日常生活への関わりなど、もう、私1人では対応する自信がありません。私自身も成長が必要と思い本も読みまくっていますが…やっても上手くいかないことばかりで、今後について考えると途方に暮れてしまいます。私自身カウンセリングを受け、状態は改善して気持ちの余裕も以前よりは出てきています。 何か良い方法やアドバイスがあればお願いしたいです。よろしくお願いします。長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

回答
5件
2018/07/22 投稿
要求 受給者証 進学

何度も質問すみません😣💦⤵️ 学校に行くのに朝布団から出ない、 こんなときの声かけって皆さんはどうされていましたでしょうか? 娘高校一年(軽度ADHD )は、秋から不登校ぎみでしたが、 12月あたりからは週1~2、短時間登校、 娘ももうそろそろ不登校やめないと、 単位不足なのが娘自身も気になってきてはいます。 冬休み明けの昨日は久しぶりにきちんと遅刻せず登校できました。 昨日は起きる時間に声かけしたら、機嫌よく起きました。 昨日夜も学校の支度もして、ほんとうに行くつもりの雰囲気でしたが、 今朝、声かけしても起きません。 遅刻?二時間目からにする?等声かけすると、 うるさい黙れ、しつこいんだよ!と暴言。 まだ起きてきません。 以前の不登校の時や今回は、 はじめは登校するのかな?と期待し、起こしてましたが、途中からもう、朝声かけしませんでした。 夜も学校の支度もしていません。 たまに三時間目から行くなどのときは、 機嫌よく起きてました。 なので、朝起こしても、登校のプレッシャーもないから暴言もなくなりました。 各教科とも日数余裕なく、週3ある教科があと9日行かないと留年です。 今月からは絶対行くと娘は行けると思っていたし、昨日からは、不登校以前の普通に登校していた時のような会話もしていました。(お弁当何にする?など) 娘は、学校は継続したい意思は、本当にあります。 あと9日という、具体的な日数は言わないで!恐くてプレッシャーだから、 もうヤバいとだけ言って! と言われたので、 もう今月からは行かないと余裕ほんとにないことは伝えてます。 もう、朝起きる時間に一度起こす、 それ以上はしないほうがいいとは、思います。 昼間など、話せるときに、 何か登校についての話は、したほうが良いと思いますか? わかってる、とは言うと思いますので、 もうなにもしないほうが良いのか悩みます。 もうなにも言わない、またはじっくりと気持ちを聞く、今後のことを話す等どちらが良いのでしょうか? 私の朝のおこし方がプレッシャー感じて行けなくなった、お母さんのせい!と 言われるのがほんとうに嫌です。 でも、起こして、と言われるのです。 もう朝からきちんと行かないと余裕ないので、 私も声かけないことも出来ず、 本人の自己責任、ときっぱり突き放すことも出来ずにいます。 娘は科目によって授業を避けたいものがあり、 今日はその科目があるので、たぶんダメだったのだと思います。 母はなにももうしない、 たぶんこれしかないですよね?

回答
9件
2020/01/09 投稿
中学生・高校生 不登校 会話
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す