「いじめ」の検索結果

【4/10まで13冊が読み放題】保護者も知っておきたい!子育て、親の介護から就労まで発達障害ライフハックが満載【翔泳社 発達障害啓発週間】
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」です。 発達障害について知ることができる関連書籍を多数出版している翔泳社では、発達障害啓発週間に合わせてこれらの書籍を全文無料公開し...
2025/03/28公開
不登校から中学受験。偏差値の壁で高校受験は諦めモード?卒業後の進路は!?
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の私立中学に入学したコチ丸。合格したことにはひと安心でした...
2025/02/08公開
「通常学級に戻れたら」と願った日も…それでも発達障害息子が小中とも特別支援学級で学んだ理由
こんにちは、もっつんです。息子のタクは小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されました。 小学2年生への進級を機に転籍して以降、中学3年生の現在まで特別支援学級に在籍し...
2025/01/26公開
こだわり、癇癪、多動での登下校トラブル!不登校息子を支えた親友との感動エピソードも【24年10月読者体験談特集】
「お母さんが悪い!」「もう一生学校行かない!」「多動で交通事故を起こしかねません」……。印象的なシーンも多い、特性のある子どもとの登下校中のトラブルエピソード。今月も読者の皆さんからさまざまな体験談が寄せられ...
2024/11/29更新 
発達障害の特性をからかわれ、いじめ・不登校に。中1息子の支えになった居場所と発達障害の親友の存在【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「不登校」についてのエピソードをご紹介します】ASD(自閉スペクトラム症)、LD・SLD(限局性学習症)のある現在高校2年生の息子がいます。息子...
2024/10/17公開
子どもと離れて、語らう時間が保護者の拠り所に。江東区・脱孤育ての取り組みとは?
インクルーシブ教育について、その実行計画や運用、そもそもの考え方を、教育リーダーズから学ぶための連載です。第5回は、東京都江東区家庭教育支援チームの本田和恵さんにお話しを伺いました。
2024/10/11公開
友だちトラブル、不登校で悩んだ発達障害娘。中学3年で「登校スイッチ」が入ったワケ【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「不登校」についてのエピソードをご紹介します】現在14歳、中学3年生の娘は、11歳直前でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)...
2024/09/03公開
発達障害のある子の大学受験。共通テストの合理的配慮申請に感じる高いハードル
大学入学共通テストでは、障害のある子は受験上の合理的配慮を申請することが「制度上」できます。ですが現状では、発達障害のある子が配慮を受けて共通テストに挑戦するのは、私には現実的な選択肢だとは思えません。なぜな...
2024/08/23公開
障害のある大人の仕事探しや困りごと、生活のコツは?LITALICO仕事ナビのおすすめコラムを紹介
LITALICO発達ナビの姉妹サイト「LITALICO仕事ナビ」は、働くことに障害のある人とその支援者をつなぐことを目的としたWebサイトです。 就労事業支援のサポートのほか、障害者雇用の求人情報や専門家監修...
2024/08/06公開
発達障害のある子どもとの夏休み、楽しく過ごすコツは?熱中症、宿題、旅行、休み明けの不登校…おすすめ記事を一挙紹介!
夏休みに入り、熱中症、宿題、旅行やイベント、長期休みの過ごし方などに悩む保護者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。また、長期休み明けの行き渋りや不登校についても気になりますよね。 今回は、専門家監修...
2024/08/03公開
小学4年生のASD,ADHDの娘にどんな環境がいいのか悩んで
います。1歳の時に里子として預かり、現在は特別養子縁組をしていますので、遺伝的にはつながりがありません。普段の会話や思考(特に推論、判断力)に不安があります。例えば、4歳ごろ、「男の子の友達ならお尻を見せて」...
投稿日:2025/04/15
高校1年生になる娘がいます
小学生の頃いじめにあい、それ以来人を信用することが出来なくなったり不安定な日々を繰り返していたのですが、環境を変え良くなってきました。中学は女子中に通い仲良かった子は外部受験をし離れてしまいました。新しいクラ...
投稿日:2025/04/12
初めて相談します
長文失礼します。幼稚園入園した頃からASDの傾向があり、小1で診断を受けた今中2の息子のことです。幼稚園の時から周りの子に疎まれからかいや仲間はずれがありました。小学校の時もいじめにあい、何度もその都度担任に...
投稿日:2025/04/10
40代男性、発達障害(ADHD)当事者です
皆様お子様のお悩みを投稿されている所、私のような中年男性が質問させていただくのは大変恐縮ですが、発達障害について調べていく内にLITALICO発達ナビに辿り着き、成人の当事者様もご質問をされているのを拝見しま...
投稿日:2024/11/26
グレーゾーンの子供がいます知的な遅れなどはなく繊細な感じの子
です色々なこだわりが増え発語が不明瞭なため聞き取れなければ怒り同年代の子供とは関わり方が分からないのか距離をとるため育てにくさを感じている毎日です靴下はここを持ってつま先をいれて上に引っ張るんだよ、マジックテ...
投稿日:2024/11/13
中高一貫校に通う中学3年の娘がいます
小さいころから、聴覚過敏など発達に特性があると感じ県の教育支援センターなどに通ったこともありました。そちらでは、コミュニケーションに偏りがあるが理解力が高いので順応していけるはずと言われ、発達の検査を受けるこ...
投稿日:2024/10/28
特別支援学級在籍の1年生の男の子がいます
プラダーウィリー症候群、境界知能、自閉スペクトラムがあります。夫が今年の7月から台湾駐在に単身で行っていて、来年4月から帯同するか悩んでいます。台湾では日本人学校に通う予定です。特別支援学級はあるものの、ほぼ...
投稿日:2024/10/16
4月から1年生の女の子がいます
入学してすぐはワクワクしながら通った学校、一緒に行ってくれるお姉ちゃんが居ましたが、途中で止まって泣き始めたり戻ってきたり、、することが増え他のお姉さんを遅刻させてしまう事が何度かありました。それ以降は娘の朝...
投稿日:2024/10/07
26歳の当事者です
私自身にはASD・双極性障害の確定診断とADHDの可能性を指摘されています。今回、質問したい事は母親のことです。正確な年齢は不詳ですが、還暦に近い年齢のはずです。私が産まれてから現在に至るまで散々なまでに酷い...
投稿日:2024/10/05
学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます
相手が血が出るまでやり続ける子で、うちの子はやり返さないし標的になりやすいです。日頃から暴言ひどく、もはやいじめだと思っています。怪我の酷さにショックを受け、今後の交流は拒否しました。ですが、支援級全体でやる...
投稿日:2024/09/22