受付終了
初めて相談します。長文失礼します。
幼稚園入園した頃からASDの傾向があり、小1で診断を受けた今中2の息子のことです。
幼稚園の時から周りの子に疎まれからかいや仲間はずれがありました。
小学校の時もいじめにあい、何度もその都度担任に相談しての繰り返しでした。
本人もしつこくしたり、批判的で言わなくてもいい事を言ってしまい、親から見ても人を怒らせる事が多いので、その都度言い聞かせていますが、中学校に入ってさらに孤立してしまっています。
勉強が好きで友達をいつも欲しがっていますが、最初は仲良く出来ても気がつくと嫌われてしまっています。
今、新学期に入りすでに同じ学年の男子グループのいじめの対象になり、毎日からかい、追いかけられ変なあだ名で呼ばれる、さらに塾まで同じメンバーなのでそこでもやられると言った感じです。
正直、担任に相談しても解決するとは思えませんが親が介入した方がいいのか、そのまま様子をみるか悩んでいます。
1人でも味方ができるといいのですが…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
先ずは動きやすいところから。
塾を変えてみてはと思います。
今の塾で曜日を変えたり、校舎を変えることで対応できるなら試してみる。
個別指導や家庭教師にしたら、少しの雑談で救われる部分ができるかもしれません。
解決できるかはともかく、毎日からかわれ、追いかけられ、変なあだ名で呼ばれると本人が言っていることは、学校に知らせるだけは知らせて良いんじゃないでしょうか。
私なら、ひとまず校内での状況確認だけお願いします。
ところで、お子さん本人は、どういう解決を望んでいるのでしょうか。
絡まずそっとしておいてくれれば良いのか、その子達と仲良くなりたいのか。
誰かと仲良くなりたいから自分を変えようと思っているのか、ありのままの自分を受け入れてほしいのか。
親に愚痴だけ言って今のまま頑張るのか。
その辺りの話を聞いて、親の勇み足は慎んだほうが良いのではないかと思います。
本人が変わりたいと考えているなら、スクールカウンセラーや通級の利用、あるいは放課後等デイサービスなど学校外でSSTを受けることを検討してもいいのではないでしょうか。
あるいは、友達の作り方や人間関係の本を読んでみるとか。
学校が対処出来るかは別にしても「変なあだなで呼ばれている」ということは担任に伝えられた方が良いかと思います。
「支援級だとイジメられるんじゃないか?」と心配する親が居ますが、今の時代支援級の子はまずターゲットにされません。支援級の子をイジメると<明らかな弱いものイジメをする卑怯者>のレッテルを貼られるからです。
なのでターゲットになるのは普通級在籍で、カムアウトしていなく集団から浮いている子になりがちなのです。
とりあえず塾は曜日を変える、転塾するなどその子達と関わらない様にした方が良いと思います。
そして担任とも話された方が良いです。本人が嫌がっているのに集団で変なあだなで呼ぶというのはイジメだと思いますよ。からかいの域を超えてきている様に思います。このままだとエスカレートすると思うので早めに対処された方が良いと思います。
ただ中学生以降は本人の意思が大事になってくるのでお子さんとどうしたいのかもきちんと話されてから相談した方が良いかと思います。
Quibusdam veniam nesciunt. Eligendi iure dolores. Numquam quo voluptatem. Voluptas dolor maiores. Dolores quod dolorem. Laboriosam facere quo. Sint deleniti vel. Et rerum soluta. Delectus ab est. Et libero et. Minima consequatur dolore. Aut et iure. Voluptatibus quaerat voluptates. Quis facilis repudiandae. Omnis molestiae dolores. Dolorem ipsum maiores. Animi quas et. Temporibus nulla dolorum. Ea corporis fuga. Officia sit itaque. Ut corrupti et. Voluptatibus quod ab. Et tempora quod. Quis ducimus qui. Nesciunt minus enim. Provident unde qui. Qui alias natus. Animi a totam. Est omnis ea. Laborum eos doloribus.
こんにちは。
いま小6の息子(ADHDとSLDの診断あり)がいて、私自身もADHD当事者です。
いじめの被害の問題と、本人のコミュニケーションスキルの問題は分けて考える必要があるかなと思いました。
私も小中といじめに遭っていた経験があります。
今なら、当時の私の言動に問題があったことは理解できますが、
だからといって虐めても良いのかというと、それとこれとは話が別です。
相手が誰だろうと、虐めはダメ!絶対!です。
お子さんが受けてる嫌がらせについては、学校にも塾にも、相談しておくことをお勧めします。
塾は民間企業なので、顧客に対して別の顧客が嫌がらせをするのを黙認するとは考えにくいです。
口コミ評価が大事な商売ですし、管理者責任でも問われたら塾側もたまったもんじゃないですから。
相談しても取り合ってもらえない場合は、さっさと別の塾に移るのが得策かと。
学校は、加害生徒への指導をお願いした事実を、公的な記録として残しておくことが大事です。
また、万が一に備えて、嫌がらせを録音しておくなど証拠を集めておくこともお勧めしたいです。
変なあだ名を呼びながら追いかけ回すのは、
名誉棄損や迷惑防止条例などに抵触する可能性のある不法行為ですから。
証拠があれば、学校側が対処してくれな場合は弁護士に相談して、
加害生徒や学校に対して警告を出してもらうなど強気の対応も可能になりますので、
備えておくに越したことは無いです。
お子さんが人間関係をうまく築けないことについては、
中学校で通級指導としてSSTをやってもらえないか、スクールカウンセラーさんに相談してみては。
それが無理な場合は、放デイを利用してSSTを受けるといいのかなと思います。
いまは中高生専用の放デイもあるようですし、
本人に抵抗感がある場合は個別利用でもいいのでは。
思春期になると子どもは親のいうことに耳を傾けなくなりますが、
自分が信頼できると思っている他人からの助言は、意外と素直に受け入れられたりします。
なので、今は親以外の親身になってくれる他人と「逃げ場所」の存在が、
お子さんをいい方向に変えてくれる可能性があるかなと思いました。
どうか、お子さんが、心穏やかに学校生活を送れるようになりますように。
Quibusdam veniam nesciunt. Eligendi iure dolores. Numquam quo voluptatem. Voluptas dolor maiores. Dolores quod dolorem. Laboriosam facere quo. Sint deleniti vel. Et rerum soluta. Delectus ab est. Et libero et. Minima consequatur dolore. Aut et iure. Voluptatibus quaerat voluptates. Quis facilis repudiandae. Omnis molestiae dolores. Dolorem ipsum maiores. Animi quas et. Temporibus nulla dolorum. Ea corporis fuga. Officia sit itaque. Ut corrupti et. Voluptatibus quod ab. Et tempora quod. Quis ducimus qui. Nesciunt minus enim. Provident unde qui. Qui alias natus. Animi a totam. Est omnis ea. Laborum eos doloribus.
とりあえず、塾をかえては??
Sunt cupiditate earum. Ad aliquam voluptate. Omnis non aut. Sed aut assumenda. Quasi earum alias. Expedita laudantium commodi. Et voluptatem voluptas. Ipsum adipisci assumenda. Culpa dolor qui. Voluptas beatae atque. Voluptas dolor consequuntur. Deserunt non deleniti. Omnis rerum perspiciatis. Beatae hic aliquam. Velit doloremque aut. Eveniet qui magnam. Nulla distinctio ipsa. Maxime corrupti voluptas. Vel temporibus assumenda. Quis ut quam. Quas consequatur et. Eaque sit eum. Hic corporis dicta. Nam ut vel. Minima amet quia. Sint voluptatem velit. Quaerat alias cupiditate. Rem quia a. Voluptate et consectetur. Aut ex et.
おはようございます
小1で診断された後、どのようなSSTをなさってきましたか?
しつこい、心の声が漏れがち等はこの先の人生でも嫌われ要素が多い項目ですよね。都度言っていてもお子様本人はどの程度その事に困っていますか?
話はかわりますが、今の学校生活や塾生活もどの程度お子様が困っているか?によって相談先もかわるかと。
文章ではお母様に嫌だった日々の事を相談はするけど、お子様が自分をかえようとは思ってないとかんじました。正直、嫌なら離れるしかない状態ですし、塾なら他をご検討なさっては?
お子様ご本人が本当に困って改善したいなら、まずはスクールカウンセラに本人が相談するのがいいのかも。
それを保護者も別でスクールカウンセラと面談してフィードバックしてもらえばいいのかな?と思いました。
一人でも味方とありますが、それは友達ってことですか?中学の友達なんてクラス替えでガラッとかわりますからね。いじりをやめろよ!なんて言ってくれる友達は多分どこにもいないご時世ですよ。
まずはスクールカウンセラを味方にできるようにしては?中学になるとお子様が支援を頼んでいかないと前進しません。保護者はやきもきするでしょうけど、やれることは美味しいご飯をつくって励ますくらいです。
どの程度お子様が困っているか?がわからない文章なので正直いじめなのかもちょっとわからないと感じます。スクールカウンセラに相談していたら申し訳ありません。
Quis eum quas. Facere distinctio quidem. Numquam rem et. Nam voluptate voluptas. Necessitatibus molestias natus. Praesentium corrupti et. Quibusdam iste eveniet. Qui sit quasi. Quasi voluptatem modi. Quia dolor nemo. Inventore cum alias. Ea ipsam dignissimos. Omnis ab quaerat. Iste aut vitae. Ab dolor qui. Consequuntur ex in. Perferendis dignissimos dolore. Placeat quaerat iste. Velit est doloremque. Placeat et reprehenderit. Reiciendis expedita eum. Quam nihil voluptatem. Quia tempore commodi. Dolor sed qui. Blanditiis ipsum in. Ut itaque distinctio. Molestias tempora provident. Quia eligendi nihil. Eveniet quibusdam reiciendis. Quisquam fuga aspernatur.

退会済みさん
2025/04/10 07:47
ASDの当事者です。
小学校、中学校、高校と普通級、普通科です。
診断は社会人になってからいただきました。
塾ですが、今などうかわかりませんが、昔は塾に相談すると目を睨ませてくれたので、それ以降の嫌がらせは減りました。中学2年生にもなると普通は我関せずなんですけどね、よっぽどなんでしょうか。
今では塾も業務外のことには対応しないかもしれないので、今は塾を変えられてはと思います。同じ系列で教室だけ移ることができるか確認してみてください。
他の方もおっしゃられてますが、早期に診断をいただいており、それでも普通級を選ばれるのはよっぽど特性がマシなのか、どうしてもそうせざるを得ない状況なのかどちらかです。当事者から見ても明らかにそのような問題が起きてしまいます。自分から首を絞める行為です。このまま社会人になる頃には、引きこもりになります。働く予定がなければそれでも構わないでしょうが、そこで働けと言われても人間関係が構築していないので、働けないです。
そんなところに行かなくていいです。いじめって犯罪ですから、そんな犯罪をやってる集団に通わせるなんて言語道断です。
些細なことでも犯罪は犯罪です。いじめなんて軽いから別に人嫌うくらい嫌ってなります。
普通級に揉まれた方が勝手に普通になってくれると思っていたら大間違いです。今すぐそんな考え捨ててください。
今一度発達障害について考え方を改めないと、お子さん大変なことになりますよ。
Architecto consequatur atque. Fuga mollitia necessitatibus. Aut facere et. Autem autem nulla. Quidem reprehenderit consequuntur. Provident sit vel. Amet alias molestiae. Fugiat enim eius. Harum nostrum illo. Occaecati quibusdam et. Qui pariatur est. Praesentium recusandae debitis. Magnam quisquam nam. Eius nesciunt dolorem. Sint vel laudantium. Labore minima amet. Rem culpa voluptatem. Recusandae est molestiae. Delectus ipsam quis. Perspiciatis voluptatem ut. Sit nostrum quam. Qui iusto ut. In quaerat mollitia. Molestiae delectus nemo. Itaque ducimus sit. Sunt est expedita. Dolores vitae et. Autem ipsum eveniet. Quibusdam quas dolorum. Dolorem ut repellendus.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。