受付終了
小3男子息子ASDが小6男子からいじめ?いやがらせ?を受けています。
2年の頃から始まり主に口で「死ね」「クズ」「嫌われもの」などすれ違い様や先生の見てないところでやられていて2年の頃は気に入らないと言い返したり手を出したりしていたので「相手にしてはいけない」「相手がどんなことを言っても手を出したら負け」「近づかないように」と繰り返し教えてました。
3年になったら言われる頻度が高くなり実際に怪我につながる行為があったので様子を見ていられず担任に相談しました。
相手の子の担任も交えて話をしてもう息子にむやみに近寄らないことを約束させたようですが、全く効果なく担任に自分が悪者だと話されたことが気に入らなかったようでそれについても会ったとき文句を言われるそうです。
上級生で特にこちらが相手にしていなくても執拗に嫌がらせしてくることがとても気持ちが悪いのでやめてもらいたいんでが、こちらとしてできる対策はあるんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
文部科学省が関わる電話相談に相談したところすぐに学校に連絡してくれ、担任の先生から相手の子には常に監視する先生をつけることと息子にも外出るときは加配の先生と一緒にいることにしてもらうと報告されました。私が言ったときは私たちに任せてくださいの一言で具体的な対応なんてなにもいわなかったのに… 腑に落ちない部分もありますがとりあえずそれで様子をみましょうとなりました。皆さん様々回答いただいてありがとうございました。

退会済みさん
2018/05/30 03:58
ASD当事者です。
私も小学生のとき、上級生に追いかけられたり、言われたりしました。
息子さんと似たような状況だったと思います。
どうやら小学6年生は、自分の力を誇示するために一番いじめやすい奴をターゲットにする傾向があると思います。
ちょっと気になるのは、相手の子供はいつも誰かと一緒の時に言ってきませんか❓
つまり息子さんを個人的に恨むなどではなく、自分が周囲に強く見られたいだけで、息子さんをターゲットにしているだけかもしれません。
主様のお子さんへの対策は間違っていないと思います。
相手するだけ無駄です。ただ相手のエゴをぶつけやすいものにぶつけているだけですから、、、
もっとも有効なのは逃げる事だと思います。そもそも接触しなければ被害が及びません。
ただし、どこにでも、どの社会にもそういう奴は必ずいます。
周囲が逃げている光景を見て、あいつは歯向かってこないからターゲットにしやすいと認識した、第ニ、第三の上級生が永遠に現れます。
どこまでも逃げる事は難しいです。
私は基本的に、相手の周囲や複数集団を味方につけるように心がけていました。
いじめる相手が苦手なタイプですね。
その行為をしたら、自分のイメージに悪影響があると悟るとやめます。
例えば、相手と同じクラスの別の小学生六年生の生徒と仲良くなる。小学6年生の人と時々行動する。他の小学生六年生のママにお菓子を少し渡して相談しておく。
この時に優等生タイプだと一番ベストです。こちらが依頼していなくても勝手に注意してくれます。相手のクラスに少人数でも相手を批判する人ができると、相手はめんどくさくなり、息子さんをターゲットから外すはずです。だって、イメージが悪くなるのに嫌がらせする必要はないわけですから、、、、
クラブ活動、掃除、登下校などで、小学生六年生やそのお母さんと仲良くなるように息子さんや、お母様が少し努力をする。
敵の仲間をこちら側サイドに少しだけでも引き込む。これがベストだと思います。
ちなみに私は、掃除で仲良くなった小学生六年生の同級生が一度かばってくれてから、ピタッとやまりました。
以後社会に出てからも意識しています。いじめられる前に、上の優等生タイプを味方につけておこうと、、、、
個人的な意見でした。
Atque et in. Totam quos illum. Ratione quisquam natus. Perferendis voluptate adipisci. Asperiores debitis suscipit. Rerum dolor deleniti. Est quisquam odio. Eos tempore accusamus. Omnis in velit. Et in enim. Id sit consequatur. Hic eum adipisci. Distinctio repellat animi. Est aliquid quae. Qui animi deserunt. Est vel nesciunt. Deserunt quia iure. Cum pariatur numquam. Sed expedita explicabo. Cupiditate quia id. Et commodi voluptatem. Mollitia numquam a. Asperiores voluptas modi. Voluptas beatae iure. Accusamus quia eius. Dignissimos et repellendus. Ea non qui. Nisi facere repellendus. Voluptatum quos sed. Eius exercitationem perspiciatis.
それはイジメですズガビ━︎━︎Σ(ll゚艸゚ll)━︎━︎━︎ン!!又は差別ですズガビ━︎━︎Σ(ll゚艸゚ll)━︎━︎━︎ン!!
どちらにしろ⤵︎息子さんが責められる案件ではありません。
周りのお友達にお知り合いがいればどんな感じで事が起きるのか、目にした事ないか等情報を募りもし、可能ならご主人より学校長に抗議の電話をかけて頂くのが1番早いかと💢
こういった輩はどこにでも居ますが、
言い返し!よくやった!でも、そんな時は叫びなさい。周りが気づく様に僕が死ななきゃいけない事はない!僕はクズじゃない!言葉にキチンと違うと叫びなさい。そうすれば先生は飛んできてどうしたの?と聞くでしょうから、先生に今クズと言われた!ときちんと答えなさい。
ただし、息子にも言いましたがどんなに腹が立っても手を出すのは相手が3回手を出してからにしなさい。
次はやり返すぞ、マジやり返すぞ!と叫んでから殴りなさい←その前に先生が来たらきちんとやってないのに殴られたと言いなさい。
学校から呼び出された時お母さんは必ず味方につけるように、この約束を守ってね。
と言い聞かせてました。
学校というシステムは女性が訴えるより何故か💢男性が言ってきた方が対処が変わります、是非ご主人に相談されて、学校長へのアポイント、案件相談、これ以上の悪化防止策、改善案を出させて頂いてください。
どちらの担任か知りませんが、息子さんが悪者だ?💢ナメトンカ!ですね。
ひとまずコレは担任同士、そして接近しないの問題ではなくて💢上級生として恥ずかしい行為であり、学校が最も向き合わなくてはいけない道徳の問題です。
担任にも問題だと認識が必要です。
ご主人が電話、会議が1番ですが、不可能なら学校の校長、教頭それで無理なら教育委員会又は家庭センター、又は発達系担当医師に相談して対策、手紙を書いて頂いて指導が必要です。
された日、言葉などメモがあればもっと良いですが取り急ぎお子様を守ってあげる姿勢を見せて安心する必要もあるかと思います
ちょっと酷いかと(๑°⌓︎°๑)解決心より願います
Qui dolore velit. Soluta sit saepe. Nam et natus. Autem deserunt earum. Laudantium quia deserunt. Culpa maiores id. Aliquid molestiae consequatur. Aut deleniti sint. Nemo porro esse. Occaecati et laboriosam. Quam id iure. Sed nobis occaecati. Voluptatum voluptas porro. Sint sint ut. Molestias dignissimos deleniti. Voluptatem omnis rerum. Maiores enim et. Ex sunt autem. Nostrum aliquid occaecati. Ex adipisci dolore. Ad numquam modi. Dolorum ea iste. Harum blanditiis totam. Atque in odit. Tenetur accusantium natus. Esse voluptate nesciunt. Perspiciatis aut sint. Eius dolorum sed. Libero et ratione. Sit odit qui.
避難場所の確保を。
保健室、校長室あたりがおススメです。
無人の教室に逃げ込むわけにはいかないので。
オトナが居るところに逃げるしかないです。
相手の子の担任の先生とは面談が済んでいますか?
学校中の先生が、問題が発生していることを認識している状態でなくては困ります。
先生方への周知をお願いするといいと思います。
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.
自分も当事者で悪質な嫌がらせやいじめを受けた事が小学生時代に受けた事があります
学校にも相談したとの事ですがお母様だと軽く舐められやすい傾向がありますので一度お父様に学校に来ていただいて学校に相談して頂くのはいかがでしょうか?
それでも駄目でしたら市や区で運営している教育センターや支援センターでアドバイスを貰うのも一つの方法だと思います
どの道話を聞いてますとご令息はどこも悪い所や非の部分はないと思います
まぁいじめる側は自分より劣ってたり弱者をターゲットにしやすいと言う傾向がありますのであまり気にしないでください
ご令息の健やかな学校生活を心より祈っております
Aliquam non voluptatibus. Facere veniam est. Sunt maxime totam. Voluptas enim voluptatem. Dolor neque sit. Animi est labore. Doloremque earum ea. Dolores repudiandae pariatur. Quis hic quaerat. Quod voluptatem odit. Harum qui quae. Accusantium qui aspernatur. Qui dignissimos doloremque. Possimus quis temporibus. Ea totam rem. Nihil tempora est. Id quis architecto. Voluptatem error laboriosam. Maiores ducimus illum. Sunt voluptatem reprehenderit. Magni ea nulla. Facilis autem quasi. Expedita commodi exercitationem. Saepe ipsa est. Explicabo sint dignissimos. Impedit repudiandae culpa. Explicabo soluta repellat. Est molestias ea. Quia dolorem nihil. Dolores non expedita.
1人1人にお返事できずにすみません。暖かいお言葉頂き本当にありがとうございます。
長くなります。
怪我につながる嫌がらせを受けたときに最初に私が電話して埒があかず、普段、全然怒らない主人が納得いかないから教頭先生と話がしたいといって電話したのに息子の担任が出てきました。
相手の子の担任と話をして相手の子には謝らせることと今後は嫌なことを言わない。近づかない。というのを約束させるからとのことでしたが、逆効果でした。
担任や他の子がいないところ、すれ違いで暴言吐いたり昨日は「くず!俺のこと先生に悪者扱いしやがってみんなに嫌われてるくせに!」というようなことを言われたと。言い返したりしないと私に言われたので無視して別のところに逃げたとのこと
相手の子に言われたことよりもみんなに嫌われてると言われたことが本当に凹んだようで可哀想になりました。息子の前では「そんな低学年の子に
いつまでも嫌がらせする子なんて弱い者しか相手にできない弱い人間だよ。嫌なことを言われたらすぐ先生やママに言ってね でも嫌なことを言われても言い返したり、暴力振るわないのはすごく偉いよ!」
なんていってはみましたが、内心は私も涙ボロボロです。
昨日は教頭先生に電話で話しました。相手の子は「息子には会っていないしそんなことをいってない」としらを切り先生も現場を押さえてないのでそれ以上はなにも言えないとのこと。
悲しくなりました。
私が思うに同級生の仲良しの子のお兄ちゃんが去年6年生にいて息子にもよくかまってくれていたんですが、上の学年の子がいなくなったこともあってそういった行動に出始めたのかなと思いました。
先生や子供の言い分は日にちなどもすべてメモをしてあります。言い訳になってしまいますが、私自身も障害があり他人とのコミュニケーションが大の苦手で同級生の仲良くしてくれるお母さんとやっと最近まともにしゃべれるようになったくらいで。相手にどうやって話しかけていいかわからず挙動不審になってしまうので でもこれをきっかけに ではないですが、味方を作っておくというのは大事だなと思いました。ちょっとイベントなどには積極的に参加して上の学年の保護者とも交流をはかってみます。
Assumenda incidunt vitae. Aut consectetur nisi. Dicta totam blanditiis. Doloremque iusto veritatis. Ut et voluptatem. Cupiditate debitis facere. Omnis facilis aliquid. Blanditiis ut accusantium. Et accusantium nisi. Voluptas doloribus rerum. Itaque repellat accusamus. Illum ut voluptas. Dolore sit hic. Velit facere voluptas. Dicta ipsum quos. Est molestiae ab. Quo hic dolorem. Officiis mollitia molestiae. Deleniti et eum. Corporis adipisci nesciunt. Aliquid laborum delectus. Sint fugiat inventore. Repudiandae molestiae ut. Voluptas delectus et. Hic amet minus. Ab vel voluptas. Necessitatibus sed nesciunt. Nam quae nemo. Beatae fuga animi. Aut dolore hic.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。