受付終了
広汎性発達障害のある息子は、友人関係のトラブルから不登校になり1年半経過しております。現在適応指導教室に通っております。6年生でありながら体格の小さい息子は、何かと目をつけられやすく他の児童から体重をかけて押さえつけられたり蹴られたりしてます。今回、卓球で息子が勝った際にラケットで頭を叩かれる、仕切りの板で叩かれるなどがありました。職員の方は、口頭の注意のみでとめに入ることがないようです。報告もなかったのです。一度職員の方に伝えた事もありましたかちゃんと見ていますと言われましたが…現状はひどくなる一方です。息子は、適応指導教室内の友達もいて行かないと決断できないようです。親として相手の児童になるべく関わらない様に伝えることと職員の方に現状伝える以外にどう対応したらいいでしょうか?よければご助言お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2019/10/11 07:51
続きです。
無論、殴った方が悪いです。
法律でもそのように処分をされますから。
殴ったらダメと教えます。
ですが、殴られるほどに刺激してるのも愚かですし、普通試合のあと気に入らないからと攻撃してくるような相手とは関わらないんですよね。
もはや、六年生にもなると、そこができないことを課題にしてアプローチした方がいいです。
学校等の集団ではものすごく嫌われます。
本人は自分は悪いことはしてないと思っていますが、その価値観は六年生にもなると先生相手でも通用しません。
それと、じゃれあいの中で起こったことを、家に帰ってから殊更に一方的にやられた。と親に報告する子がいます。
書き込みでは、お子さんがやられるのは体格の問題とのみ書かれていますが、普段から本当になにもしてないと言いきれますか?
同い年と対等な関係を築いて、余計なことをしないという簡単なことですが、←凸凹さんにとっては、かなり難しい課題なんです。これを特性ゆえとはいえらほぼクリアできておらず、その自覚もないのではないかと気になります。
殴られたり攻撃されるのは、もう十代になったらその人に近寄るから。
本当に本を読んでいるだけなのに、殴られたりしたらそれはまずいですが、適切に避けていくことを勧めます。
自分が気を付けよ!と言い続ければ、中学生ぐらいでけろっと理解してくれることもありますが、いつまでも自分は悪くないと思い込んでいる子の予後はよくありません。
親としては気づくかどうかは別に、もはや殴る方が悪いとか云々ではなく、相手は攻撃するのをやめないのだから、攻撃されたくなければ近寄るあなたの方で気をつけるべきこと!と話さないとダメでしょう。
更に余計なことをしてないかは学校や教室などに聞いた方がいいですね。
あの子が誰にも相手されてなくて可哀想なんて言い出したら、お前はアホか?だったら黙って殴られておけ。嫌なら近寄るな!と突き放した方がむしろいいです。
優しい子ね。なんていちいち受け止めていたら、優しい自分に酔って自分を守ることをしなくなります。
中学生の子がいますが、徹底的に学年や学校全体で嫌われている子のほとんどが親子で「なにもしてないのに攻撃されるんだ」とおっしゃってますよ。
そういう年齢ではもはやありません。
適応教室でも、そんないじめがあるなんて驚きです。適応教室の責任は自治体でしょうか。責任者に言ってもダメなら、私なら行かせないかな。たけちんさんもわかってらっしゃる通り、自己肯定感が低くなりますので。
習い事、ディサービス、フリースクール、などの安心してお子さんが輝ける場所を探すしかないように思います。
お子さんは、知的に問題はないのでしょうか?体格もさることながら、知的が少しあると、からかったり、いじめられたりがしやすい気がします。うちもですが。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
おはようございます。
暴力をふるわれたら、怪我の証拠を写真に撮って先生にみせるかなと思います。
色々やられている事をその都度報告していないみたいですけど、一回だけしか言わないなら、動かないかもしれないです。
適応教室はだいたい正規の先生になれなかった人達が派遣されていたりします。
事なかれ主義の人が多いかもしれません。
しっかり事件扱いにして、現行犯で叱って貰えるようにしてください。
ところで、お子さんはしっかり大きな声でやめろ!とか痛い!とか先生やられてます!と言えますか?言っていますか?
お子さんが訴えないといけない年頃なので、自分から支援や問題を問題として報告できないとこの先の中学生では先生も聞き入れてくれません。
お子さんが嫌がっていないなら、そもそもお母さんがハラハラしながらも様子見するべきでしたし、意地悪されている!と思うのはお母さんだけだったかもしれません。
嫌がっていても、暴力を振るわれても、ヘラヘラしていたら先生も遊びの範囲と思うかもしれません。(暴力をみていなかった場合のみ)
お友達がいるそうですね、お友達に相談していますか?特定の子供にされるのか?大勢にその都度嫌がらせをされるのか?によって対処も違うし、お友達にも証言して貰えたらいいなと思います。これからはどんどんお母さんに相談より、自分で友達に相談したりして解決できるようにならないとだめだと思います。
さらに、私ならそっと見学にいきます。そして現行犯で掴まえます。ぜひ、見学の申請をしてください。
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.

退会済みさん
2019/10/11 07:50
ちゃんと大人が見ているのに、こうなるということは、申し訳ないのですがお子さんが殴られるだけの行動を取っている可能性が高いと思います。
ちょっかいやジャレも含め。
殴るほかにコミュニケーションのとりかたを知らない危険な相手とか、コミュニケーション下手の子をあえて選り好み(その方が気があうから)して遊んでいるのでなければ、お子さんの方が余計なことをしたり、煽ったり、要らぬ言動が多く、周りを刺激しまくっているのだと思いますね。
意地悪や嫌がらせでなくても、相手がかんにさわることは言ってはダメですし(上から目線の指摘とか)
知ったかぶりとかもダメですし、空気を読まない発言も行き過ぎるとアウトです。
凸凹さんは相手にされようとして?なのか、いきがって余計なことを言ったり、話を盛ったり、知らないのに知ったかぶりをしてしまったりがあります。
正直、すごく知っていても、相手のキャラクターを見て知らないフリをする、勝てる相手でもわざと負けてやる、そうでなければ基本一切関わらないぐらいのテクニックは同級生の多くが身につけているなか
聞き役に回らずに持論をしゃべってしまうのも、攻撃されやすいのです。
下手に勉強ができたりすると、それでやっかまれてるからとか、小柄だとそれを理由にこうなってるという方がよく見られますが、やっかみや小柄理由だけで攻撃されるケースはかなり稀でレアケースですよね。
それもゼロではないにしても、大半は誰かのかんにさわることをしている。
大したことはしてないのですが、自分は平気でするのに、されたら大騒ぎしたり傷ついたと言ったりし、その都度周りが問題だ!と親も対応していたら、子ども達からはあそこんちは親子で厄介!!!と思われてしまいます。
本人には悪意はないこともありますし、存外些細なことなのですが、誰がどう見ても優位に立とうとしてのことや、有言不実行とか自分のことは棚にあげすぎていることが多いので、嫌がられます。
続きます。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
おはようございます。春なすさん、コメントありがとうございます。息子に行かない選択肢と伝えましたが、決まった子からの攻撃なので他の子達は、優しい子も多いとのことでした。息子の今の居場所であるので相手との距離を置いて付き合うように伝えました。責任者は、息子が対応を考えるようにとのことだったので危害のレベルがひどくなったら伝えていくようにします。
ありがとうございました。
Est qui non. Ex enim omnis. Neque eius consequuntur. Corrupti voluptatem tempora. Ea quaerat facilis. Sit sit sed. Quisquam vel dolor. Doloremque cumque iure. Sit voluptate voluptatem. Ad nihil distinctio. Nobis nulla non. Ullam debitis possimus. Omnis ducimus rerum. Nulla assumenda eos. Dolores nemo officia. Velit ipsam ut. Ipsum harum molestiae. Sit illo id. Inventore sunt maxime. Consequuntur labore omnis. Explicabo excepturi dolore. Culpa qui minima. Sequi sed minima. Molestiae veniam et. Fuga et sequi. Rem iusto sed. Cumque neque facilis. Consequatur aperiam deserunt. Laboriosam et est. Ratione ea voluptatem.
職員の方に現状を伝えても、「息子さんの態度を変えてくれ」と言われてしまうんですよね?
そうだとすると、先生側は、完全に、相手の子が一方的に悪いと思っていないし、深刻に受け止めてもいないと感じます。
不登校の原因であり、主さん親子にとって深刻なのであれば、
「それが原因で不登校なんだ」という事実は、もっとシビアに伝えるべきと思います。
相手が特定できているなら、名前を出して、
○○君が息子さんに何をしたのか、毎回毎回こうやって続くことは問題だと思うが、先生はどう思われるのか、これ以上解決しないなら、校長先生や教育委員会に相談してみる、という親の強い意志を、まずは見せた方がいいと思います。
じゃないと、お子さんだけでなく、親まで舐められて、相手にされない状況が悪化するのでは。
一方で、お子さんですが、
感情のコントロール、相手を選んで避けたり、物言いを変えたり、が難しいのであれば、
とりあえず、嫌な時は「やめろ!」「痛い!」「嫌だ!」などの一声をその場で大声で言える練習はしておいた方がいいのではないでしょうか。
やられた場所で、壁の向こうまで聞こえる一声を出すことはできますか?
いじめっ子って、何も言わないか、モジモジしているから、それを面白がってちょっかいを出す。
という所から始まるのが大半だと思いますよ。
あとは自分より弱い子を選ぶ。
体格は問題ではない。大きな声ではっきり言える小さな子は、からかいの対象になっていない、と経験上 思います。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。