受付終了
もうすぐ7歳になる小一息子の友人関係について悩んでいます(長文です)
息子はADHDボーダーで、特に注意欠陥が強いタイプです。かといっておっとりタイプではなくそこそこ活発で、体の動きは不器用なれど外遊びは大好きな子です。
学校では離席こそしませんが、注意力散漫、授業中はぽーっとしてます。課題にも興味ないことには取り組まず(特に国語の文章問題や道徳の授業)、そういう時は支援の先生がサポートに入ってくれてます。
マイペースでマイルールの強い、集団に馴染めないタイプです。精神年齢も一年は遅れているように思われます。
そんな息子ですが、親しい友人のJくんがいます。遊びの趣味がとても合う子で、学校でも放課後もなんやかんやと仲良くそれは楽しそうに二人で遊んでいました。が、ここ二週間くらい様子が変わってきてます。
週末は周辺の同じ保育園だった子達が集合し、皆で外やお家で遊びます。我が家も友達関係がそんなに得意でない息子のために、嫌々ながらも家遊びを受け入れてます。
この中にSくんというしっかり系で口が立ち、知恵の回る子がいます。この子が入ると、必ずといっていいほど息子がからかわれるようになってきました。
Sくんは秋までは遊びの輪に来たり来なかったりだったのに、ここ一ヶ月は毎週やってきます。
(Sくんの家は友達を一切入れません。)
息子のからかいが始まって、気になりこっそり何をしているか見聞きしていると、友達に命令してイタズラをやらせたり、友達を部屋から閉め出したりと腹が立つようなことをやっています。我が家でやり始めたら注意するのですが、その時も素直に分かりました〜と返事をし、外に出たらまた似たようなことをやっています。
そして二週間前、息子とJくんがケンカをしました。その時からSくんと組んで、息子に砂をかけたり叩いたり蹴ったりしてくるようになりました。昨日はそういった行為プラス、二人から家来になれと言われたそうです。
歯がゆいことに息子は叩かれても蹴られても、やり返すどころかやめての一言も言えません。情けないことに、言い返したらまた叩かれるし怖いといってます…
口も立つ方ではないし、言い返すのも下手です。元々息子が嫌な目にあったらSくんがかばって、替わりにやり返したりしてたくらいでした。
こういったことは自分でやめてほしい意思をしめさないと終わらないよ、と息子に言うものの、どうしても本人では言えず昨日のような状態になってきてます。
Sくん、Jくんが家に来たら、息子に変わって注意してもいいものなのでしょうか。
それとも本人が言えるのを待つべきか。待っても待っても言えず、いじめの芽ではなく本格的ないじめに発展しないか…悩んでいます。
どうかご意見ください。
※長文で失礼しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/11/19 08:03
続きです。
また、こういうのは現行犯逮捕するか、周りに証言してくれる友達がいない限りうまく解決してもらえません。
やってないと言われたらそこで学校も手詰まり。親に報告がいって、親が我が子をとっちめてくれたらラッキーですが、やってないって言ってますからやってません。と言われることもありますし、相手が正しい部分もあったりです。
最初にも申し上げたとおり、スキルが低いからうまくいかないし、地域で友達同士でスキルアップするにはちょっと難しいタイプだと思います。
グレーの子ほど対人トラブルは多いですから、通級やデイをフル活用して、居場所をつくってあげて。
また、土日は遠くの公園に家族で行くなど、お出かけしましょう。
Jくんともしばらくは仲良く遊べません。
なお、家庭内でトラブルになったら、親が指導員になって介入してください。
親としての介入はNGです。
また怖いオカンにならないと舐められますよ。
我が子を守るために怖いオバチャンになるのも一つ。口うるさいオバチャンのいる家にはみな寄り付きません。

退会済みさん
2018/11/19 08:03
まず
お気持ちお察しします。
私も第一子の時は悩みました。
試行錯誤の連続ですよね。ここは親も正解が出しにくいところです。
結論からいうと、いやだやめて。が適切に言えない子には、地域で友達同士で対等に遊ばせるのはムリです。
やらせるなら今回のようなトラブルは覚悟の上でやるしかありませんし、本人にもなにくそと思えたり、気づく力が必要ですが、彼にはそれが無さそうです。
コミュニケーションが幼いので、浮いてしまうのは仕方ないですよ。
通級や放課後デイなどで友達と関わる練習を積ませた方がよいと思います。
なお、対策ですが
①学校にはあることを報告(なんとかしてくれのお願いはNG。みまもりをお願いすること。)ただし、今回の砂かけなどは嫌がらせとしては悪質なので指導をお願いした方がいいでしょう。
②ただし、我が子の言い分を百パーセント信用してはダメです。7割も正確に伝えられてません。肝心なところでの説明ができてないと思ってください。本人も砂をかけたり応戦していたらお互い様になりますよ。あわせて指導してもらってください。
③我が子は大人の介入無しに遊べないと心得る
④家に入れたくないなら入れない。可哀想だからとなし崩しに認めるのはダメです。入れるなら来た子には我が家のルールを守らせて。守れない子は当然出禁。
⑤家に入れないと遊んでくれないのは友達とは言いません。利用されてます。
⑥もともと仲良しでも小学校からうまくいかない相手もいます。
⑦口のたつSは息子さんには相性が悪いので遠慮なしに排除して。仲良くしなくていいと教えても構いません。同級生としての事務連絡などは必要ですが、遊ばせない選択を。
いやだやめて。はスキルアップしていかないと言えませんし、言えないのはトラブルメーカーになっていくこともあります。
なお、砂かけや叩くなどの行為が介在する場合、被害者本人が煽ったりやれるもんならやってみろ。と言ってしまってることが大半ですが、そこは大丈夫でしょうか?
ちょっかい出したり煽っといてやられた。と言っても通用しません。応戦しただけでもダメですね。
学校は基本喧嘩両成敗で、個々に足らないところを叱ってくれます。また、こういうたちの悪い子は中学校卒業まで少なくともたちが悪いままですね(笑)
関わらないが吉です。
続きます。
Qui quis nostrum. Sint deserunt sunt. Nisi ut ut. Magnam quis sint. Expedita voluptas odio. Voluptatibus et qui. Laudantium facilis id. Facere quibusdam voluptatum. Deleniti ex laborum. Voluptatem ipsum autem. Consequatur sequi et. Consequuntur mollitia non. Dolorem non reprehenderit. Maiores eaque ducimus. Asperiores reiciendis provident. Ut inventore optio. Voluptatem nam et. Voluptatem sint et. Illo minus repudiandae. Totam voluptatum illo. Est ut aliquid. Natus maxime voluptatem. Hic voluptas aliquid. Soluta tenetur assumenda. Officiis corporis enim. Distinctio error in. Enim voluptatem quia. Repellat magni quidem. Quibusdam est et. Hic dolor accusamus.

退会済みさん
2018/11/19 09:57
私なら、注意します。
その場で、なぜ注意するかの理由も伝えます。
息子さんへの行動として注意するのではなく、一個人の子供に対する行動として注意すると思います。
他の子がされたら嫌ですよね。
また、その子は息子さんだけにそうゆう態度なのか?疑問です。たぶん他の子にも大なり小なり嫌がらせ?をしているのでは?
他の子に対する様子を観察したり、他のお母さんに聞いてみるかな。
後、注意しても改善しないなら、相手のお母さんに直接伝えると思います。
〇〇のような事があったんですが、、、
ちょっと気分が悪くて、そちらからも伝えてもらえませんか?
相手のご両親がめんどくさいと思って、家に来なくなったらラッキーくらいの気持ちで伝えるかな。
よその家にお邪魔しているにも関わらず、礼儀をとってない態度ってどうなんでしょう?
少なくとも主様の家に来ている時点で、主様がルールです。
しっかり注意してもいいと思います。
個人的な意見でした。
Dolor sed id. Repudiandae laboriosam consectetur. Perspiciatis tenetur optio. Nihil quisquam laudantium. Tempora veniam recusandae. Voluptatem quibusdam laboriosam. Occaecati explicabo ea. Natus aut qui. Quaerat assumenda consectetur. Eveniet accusamus et. Error et atque. Corrupti commodi sit. Aperiam et dolorem. Eum sit fuga. Porro adipisci velit. Necessitatibus quo aliquam. Error et deleniti. Et labore eos. Rem quasi qui. Labore sint dolores. Consequuntur voluptatibus odit. Fugit repellendus aliquam. Et cumque dolore. Qui et laudantium. Voluptatem vel sit. Eum fugit quis. Et rem magnam. In sunt veniam. Recusandae molestiae laborum. Velit sunt voluptas.
おはようございます
悪い事の判断は大人がしてあげてもいい年かな?まだ。
自宅で余所の子が悪いことしたら、叱ってあげないと。世の中のルールをちょろまかすずるい奴は、ルールを守らせないといけません。とくに我が家では我が家のルールがある!と怒っても構わないのですよ。
それでクレームがきたら、遊ばせなくてもよくないですか?
JもSと一緒にいる時点で、ずるい奴ですから、バッサリ言いましょう。
Jママと話せるなら、話をしておくのもいいですよね。我が家で悪い事したら怒るって。
お友だちJに固執しないで、他の子を開拓したらどうですか?お友だちなんて日替わりですよ。本当の仲良しや友達なんて、どんな子も1年生ではできません。
それより、沢山のお友だちと放課後遊んだ方が社会勉強になるし、嫌と言えるスキルもあがるかな?と思いますよ。
Consequatur magnam hic. Consequatur quaerat porro. Quaerat animi culpa. Quo sed voluptas. Sint quo quia. Officiis quae deleniti. Consectetur nihil sequi. Ullam et adipisci. Voluptatem delectus eum. Quisquam aut occaecati. Quidem itaque ullam. Eum doloremque quidem. Explicabo atque voluptatem. Voluptas modi est. Minima nobis rerum. Et quia omnis. Et veritatis debitis. Minima eos sit. Omnis fugit expedita. Dolorum officiis minus. Quibusdam omnis expedita. Recusandae est id. Repudiandae necessitatibus et. Sint et soluta. Non totam earum. Quia soluta amet. Dolorem esse culpa. Autem consequatur tenetur. Enim est expedita. Reiciendis quae autem.
光景が目に浮かびます。
息子さん、お友達を失う事が怖くて「イヤ」と言えないのでは?S君だけでなく、他のお友達も失いそうで怖いのかな。
本当は楽しくない、でも遊ぶお友達は欲しい。
うちの息子がそうでした。
その場合、親がいくら言っても難しいです。
かと言って、何も言わないで見守るのではなく
「お母さんはこう思うよ。」
と息子さんに伝える事は大切。
でも、それを受け入れられるまでには時間がかかると思います。
「僕の友達を悪く言わないで!」
私は息子にこう言われました。
でも親は我が子のそんな姿をみたら胸が痛いですよね。
人を傷つけるような事をしたら
当然注意します。
S君のタイプは優しく言ってもダメ。
なめられるだけ。ますます図にのります。
厳しい口調で言わないと伝わらないです。
息子さんは嫌がるかもしれませんが
「これは大人として当然の事、S君J君だけではなく他の子にだって注意するよ。」
と。
息子君は納得しないかもしれませんが、事ある度にそう言います。
家での出来事は親が対処できますが
外での出来事は難しいので
学校には相談した方がいいですね。
先生も現場を見ていないとなかなか指導しにくいのですが、注意してみてくれるようになります。
家には上げない
のが1番いいのかもしれませんが
それだと息子君の気持ちがついていかないかも。
お母さんは辛いですけどね。
なにより息子君自身が
「あんなの友達じゃない!」
と気づく事。
「イヤ!」
と言えるようになる事。
これが1番大切です。
なんて言ってますが、我が息子は小6まで言えませんでした😢
Dolor sed id. Repudiandae laboriosam consectetur. Perspiciatis tenetur optio. Nihil quisquam laudantium. Tempora veniam recusandae. Voluptatem quibusdam laboriosam. Occaecati explicabo ea. Natus aut qui. Quaerat assumenda consectetur. Eveniet accusamus et. Error et atque. Corrupti commodi sit. Aperiam et dolorem. Eum sit fuga. Porro adipisci velit. Necessitatibus quo aliquam. Error et deleniti. Et labore eos. Rem quasi qui. Labore sint dolores. Consequuntur voluptatibus odit. Fugit repellendus aliquam. Et cumque dolore. Qui et laudantium. Voluptatem vel sit. Eum fugit quis. Et rem magnam. In sunt veniam. Recusandae molestiae laborum. Velit sunt voluptas.
はじめまして。
お辛いですね。うちの息子も同じでした。今は四年生です。
参考までに聞いてくださいね。
私も本当に息子の友達関係には悩んできました。今もそうですが、特に3年生までは、周りも幼く、酷い目にあった事も沢山です。
対策はruidosoさんの意見に賛成です。
私は対応を間違えたかもしれません。息子のコミュ力アップには、友達と遊ばせないと上がらないと考えて、また、遊んだ回数分、友情も育まれるかと思っていました。
でも、実際は遊んだ回数=友情ではありません。息子の1年かけて育んだ友達も、きっと数日で定型の子にはかないません。
辛い思いを今は親子でされてると思います。S君とは関わらせない方がいいかと思います。恐らく、距離感が必要な相手です。
また、2人以上もメンバーによりますが、注意が必要です。少人数で遊ぶのがいいと思います。J君と2人で遊ぶか、J君とS君が組んでたら遊ばない方が良いです。
私は息子の友達にはもちろん、友達の親御さんにも、された事をやめてほしいと言ってしまったことがあります。
親御さんに言った時は効果がありましたが、子供達に言っても、嫌な事はやめませんでした。子供はとても賢く、ずるいです。油断なりません。
特に男の子社会は、誰が強いか、誰が遊びのリーダーかのマウンティングがあります。
少し大人になる四年生位までは、家来のように扱われてしまうこともあるかと思います。
成長するまで焦らずに、息子さんと主さんの心を守ってくださいね。
Doloremque voluptatibus earum. Consequatur sit rerum. Blanditiis libero eveniet. Quae deserunt eveniet. Ut veniam architecto. Molestias dolore dolores. Illo dolore rerum. Voluptatem laborum ad. Ex expedita deleniti. Adipisci ratione molestias. Voluptatem sint aut. Nam facilis dignissimos. Accusantium et dignissimos. Doloremque ipsum ut. Facilis cupiditate ex. Laudantium autem vel. Deleniti praesentium fuga. Ut ea architecto. Rerum autem ipsum. Est consequatur eos. Quis in deserunt. Veniam in quos. Et laboriosam laudantium. Consequatur voluptates hic. Autem voluptates laboriosam. Repudiandae corrupti nihil. Eligendi consequatur rem. Quas officiis ipsum. Quia ducimus velit. Tenetur molestias error.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。