「遊び」の検索結果


神奈川県・大阪府・兵庫県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/08/29公開


発達障害息子の激しい癇癪。校門から飛び出てあわや…!幼稚園・小学校での苦悩とクールダウン方法【読者体験談】
現在9歳の息子は、3歳でASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。「どうしよう!」と大声で叫びながら家を飛び出す――。そんな激しい癇癪やパニックを繰り返していた息子も、今で...
2025/08/27公開


自閉症きょうだいの「ちょうどいい」関係って?特性がぶつかり合った日々が変わったきっかけ
かしりりあです。
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男・次男、発達ゆっくりな三男、そして夫の5人家族で、日々慌ただしくも楽しく過ごしています。
今回は息子たち3人のきょうだい仲やそれ...
2025/08/24公開


発達障害小学生の夏休みのポイントは「見える化」!?放デイとファミサポもフル活用、わが家の乗り切り方【読者体験談】
「暇ー!暇ー!」が口癖の息子と過ごす長期休みは、親子にとって大きなチャレンジ。でも、放課後等デイサービス(放デイ)やファミリーサポート(ファミサポ)といったサービスを上手に活用することで、ASD(自閉スペクト...
2025/08/15公開


予定の見える化で安心!自閉症きょうだいの心と行動を支えるホワイトボード活用術
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校2年生の息子、同じくASD(自閉スペクトラム症)の中学1年生の娘がいます。二人とも学校が苦手で、不登校だったり行き渋りがあったりと綱渡りの状態で日...
2025/07/30公開


訪問看護は発達障害の子どもへの支援も行える?サービス内容、利用方法や費用など【医師監修】
訪問看護と聞くと、看護師などが自宅へ訪問して医療的ケアなどを行うサービスというイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはPT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)などによる発達障害のあるお...
2025/07/28公開


水遊びが好きすぎて困った!自閉症息子はお風呂から出ない、トイレでいたずら…安全と楽しさの両立を目指して
かしりりあです。
暑い日が続いていますね。夏と言えば水遊び。わが家の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の息子たちも水遊びが大好きです。しかし水遊びが好きすぎるあまり、ちょっとした困りごと...
2025/08/04更新


「楽しいこと以外はしない」家事拒否だった発達障害息子が18歳を境に大変身!?転機となったのは
「楽しいこと以外はしない」と家事を拒否し続けた息子・リュウ太。18歳のときの「ある報酬つきの大仕事」を機に、少しずつ変化を見せ始めて……。
2025/07/25公開


まるで娘のマネージャー!? 緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD・SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動症)の4つの診断をうけている小学校2年生の娘。放課後は娘の興味や特性に合わせて習い事から放課後等デ...
2025/07/24公開


自閉症息子の「できない」が「やりたい」へ変わった!カードゲームで芽生えた自信
ASD(自閉スペクトラム症)のスバルはカードゲームやボードゲームやスポーツのルールをすぐに理解するのが苦手です。ババ抜きや神経衰弱のような淡々と同じことを繰り返すゲームはすぐに理解し楽しめたのですが、出たカー...
2025/07/21公開


もうすぐ3歳になる息子が自閉症スペクトラムです
先日新版K式発達検査を受けました。姿勢・運動64認知適応50言語社会32でDQ49という結果でした。検査中本人は泣いてばかりで部屋から出たがり、落ち着いて取り組むことはできませんでした。今は公立保育園に通って...
投稿日:2025/09/01


【人の輪が怖くて入れない、お返事ができない、何かされるのがイ
ヤな4歳娘】4歳年少の娘について相談させてください。0歳から保育園に通っており、現在4年目なのですが、「人がたくさんいる」という環境に怖がってしまい、なかなか集団活動に入っていくことができません。仲の良いお友...
投稿日:2025/08/29


この時期類似の相談も多いかも知れず恐縮です
長女の就学について、支援級と普通級プラス通級で悩んでおり、ご相談です。なお、自治体の就学相談のプロセスは進めており、すでにWISCを受け、集団行動観察も終えています。5歳になってからですが、ASDスペクトラム...
投稿日:2025/08/29


保育園と、療育週1回通っている2歳半の息子がいます
来年年少です。指さしなし。手掴み食べ。発語は単語のみ。言葉の理解はまだまだできません。最近後追いが激しく、ママにべったりです。保育園から今年の春、1人でお部屋を抜け出したりしてしまうことがよくあり、安全面の確...
投稿日:2025/08/28


年長5歳7ヶ月のASD男の子を育てています
11ヶ月になる弟がおり、弟が近づいてくるのを嫌がって、部屋でみんなで過ごすのが苦痛です。「〇〇くんきちゃうからダメ!」「〇〇くん触っちゃったから折れちゃった、これ捨てる!」などと言って、自分の場所に来るな!と...
投稿日:2025/08/28


どうしたら発語って増えて行きますか?また、このような場合はど
のように対処したら良いでしょうか?2歳半で未診断ですが、親から見てk式発達検査の結果や普段の行動等から自閉症だろうなとは思っており集団療育に通ったり保育園は加配をお願いしたりとしています。言葉が数えるほどしか...
投稿日:2025/08/19


いつもお世話になっております
高3息子のその後です。無事wiscを受けて、結果待ちです。結果は2ヶ月後だそうです。多分、ADHDと知的障がいがあるかなと思っています。夏休みは彼女から2週間ほど連絡が途絶え、予備校に毎日通い、受験に向けて頑...
投稿日:2025/08/18


夫が重度ADHDです
(診断済み)結婚2年目、子ども1人(1歳半)夫は家事育児はせず、毎日記憶がなくなるまで酒を飲み、毎日ギャンブル通い、ソープ通いで揉めたこともあります。過去、数回逮捕歴あり。自分の親の会社に所属しているため年収...
投稿日:2025/08/17


もうすぐ2歳1ヶ月男の子、発語ほぼなしに近い知的障害の疑いで
来月受診します何度かこちらで不安な気持ちを吐き出してしまったいます今回はこの子に希望が持てそうなことが起こりました今まで自分の要求、気になるもの指さしはしていたけど〇〇はどれ?の指さしが出来なかったのが図鑑や...
投稿日:2025/08/17


暇つぶしができない子について
いつもこちらでお世話になっております。小4・小1の姉妹で、姉が軽度知的障害ありの自閉症とADHD傾向で、妹は自閉傾向です。妹はインドア派で一人遊びが好きで趣味が多く、YouTubeは時間を決めて観て、それ以外...
投稿日:2025/08/16