「遊び」の検索結果


予定の見える化で安心!自閉症きょうだいの心と行動を支えるホワイトボード活用術
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校2年生の息子、同じくASD(自閉スペクトラム症)の中学1年生の娘がいます。二人とも学校が苦手で、不登校だったり行き渋りがあったりと綱渡りの状態で日...
2025/07/30公開


訪問看護は発達障害の子どもへの支援も行える?サービス内容、利用方法や費用など【医師監修】
訪問看護と聞くと、看護師などが自宅へ訪問して医療的ケアなどを行うサービスというイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはPT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)などによる発達障害のあるお...
2025/07/28公開


水遊びが好きすぎて困った!自閉症息子はお風呂から出ない、トイレでいたずら…安全と楽しさの両立を目指して
かしりりあです。
暑い日が続いていますね。夏と言えば水遊び。わが家の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の息子たちも水遊びが大好きです。しかし水遊びが好きすぎるあまり、ちょっとした困りごと...
2025/08/04更新


「楽しいこと以外はしない」家事拒否だった発達障害息子が18歳を境に大変身!?転機となったのは
「楽しいこと以外はしない」と家事を拒否し続けた息子・リュウ太。18歳のときの「ある報酬つきの大仕事」を機に、少しずつ変化を見せ始めて……。
2025/07/25公開


まるで娘のマネージャー!? 緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD・SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動症)の4つの診断をうけている小学校2年生の娘。放課後は娘の興味や特性に合わせて習い事から放課後等デ...
2025/07/24公開


自閉症息子の「できない」が「やりたい」へ変わった!カードゲームで芽生えた自信
ASD(自閉スペクトラム症)のスバルはカードゲームやボードゲームやスポーツのルールをすぐに理解するのが苦手です。ババ抜きや神経衰弱のような淡々と同じことを繰り返すゲームはすぐに理解し楽しめたのですが、出たカー...
2025/07/21公開


【2025年最新】児童発達支援・放課後等デイサービスの利用実態は?利用者の声、専門家QAも【発達ナビ大調査】
2024年12月20日から2025年2月28日に、LITALICO発達ナビでは「就学・進学アンケート」を行い、発達特性や発達障害のある子どもの保護者283名の声が寄せられました。アンケートへのたくさんのご回答...
2025/07/20公開


自閉症娘がはまった!段ボールから単管パイプまで駆使した手づくり感覚統合遊具4選、安全対策も
「感覚統合遊具」と検索して、そっとブラウザを閉じる……そんなご経験はありませんか?
おうち時間に感覚統合の視点を取り入れたくても、市販の遊具はお値段やサイズなど、子育て中の家庭にはなかなか厳しい条件のものが多...
2025/07/14公開


本気で悩んだ発達障害息子のゲーム問題。「学びの多様化学校」受験で変化した価値観
子育てをしているとおそらく多くの親子が通るゲーム問題。
私はアルバイトで土日にハウスメーカーの受付をしていますが、長い打ち合わせの間、退屈させないために子どもたちが遊べるタブレットを会社側で用意しています。
...
2025/07/08公開


【精神科医・本田秀夫】「学校を休むなら家で勉強しなさい」はNG?私が考える不登校中の基本対応
子どもが不登校になった場合の基本対応は、休養と相談です。子どもは心身ともに疲れ切っているため、まずは家庭を居心地のいい場所にし、安心して過ごせるようにしましょう。さらに、親や学校の先生に気軽に相談できる環境を...
2025/07/04公開


2歳1ヶ月の男の子です
自閉症(もしかすると知的障害もあり?)を疑っております。疑わしい症状・言語理解がない・発語も少ない(パパ、ママ、まんまなど)・1人遊びが好き・呼んでも応答しづらい特に何かに夢中になっているとき・指差ししない(...
投稿日:2025/08/07


旦那と別居すべきか否か悩んでいます
我が家は、ASD+ADHD持ちの小学三年生の息子と、私と旦那の3人で暮らしています。結論から述べると、息子から「パパとは別で暮らしたい」と相談されました。理由は色々とあるようですが、ざっくりとした息子の主張と...
投稿日:2025/08/05


小1男子、ADHDとASDの息子がおります
夏休みに入り、学童の先生から最近結構荒れてます、お気に入りのおもちゃを他人に貸せない、触ったりすると奪ったりする。また、先日公園で息子が1人遊びしていたところ、上級生に注意されたようで、気に食わなかったのか、...
投稿日:2025/08/02


自閉症の子って疲れてたりストレスか溜まるとマイワールド?が強
くなることはありますか?発語は少ない5歳の子なんですが最近理解力があがりできることがたくさん増えていました苦手だったことを克服できた経験が増えている感じです(療育園での母子分離であまり泣かなくなった、個別療育...
投稿日:2025/08/02


普通級に通う小学一年生の息子がいます
幼稚園が同じ支援級のお友だち(Bくん)から固執されているようで困っています。一緒に遊びたがるのは良いのですが、Bくんに起こった嫌なことを全部息子がやってきたように言ってきます。最初は、そんなに学校でBくんを困...
投稿日:2025/08/01


7月生まれの2歳の娘の成長について相談させてください
発達障害を心配しております。皆様の経験上など、きっと大丈夫や不安要素などあればお聞かせください。(5歳の兄もいます。)長文で申し訳ないですが、慣らし保育が終わらないこと(給食が食べられない)やみんなと同じこと...
投稿日:2025/08/01


以前、通信制高校3年息子の交友関係のことで相談させていただき
ました。その節はありがとうございました。今週末やっとwiscを受けます。(息子の気が変わらなければ)彼女との関係ですが、彼女に新たな男友達が出来て(こちらが本命)、その友達と遊べない時に息子に連絡が来るように...
投稿日:2025/07/30


現在3歳3ヶ月の男の子を育てています
4月から幼稚園の満3歳児クラス、民間の療育を同時に始めました。幼稚園は週5で8:30から本来は13:30までなのですが、偏食で給食が全く食べられず息子だけ13時お迎えになっています。(園から提案されました)先...
投稿日:2025/07/30


ASD傾向の3歳の子供がいます
積木に全然興味がありません。技術的には7段くらいは積めるんですが、なにせ興味がない?好きじゃない?ので、遊びません。発達検査でも毎回壊滅します。興味持ったり遊んでほしいなーと思っているんですが、、何か良い方法...
投稿日:2025/07/28


5歳(女の子)と2歳(男の子)の母をしています
5歳の上の子がカッとなると自制することができず近付いてきた子を叩いてしまったり、弟のことも激しく叩いたり蹴ったりしてしまいます。年中さんに上がった途端に衝動性が強くなり弟に対しても些細なことで怒って大きな声で...
投稿日:2025/07/28