退会済みさん
2021/04/12 12:39 投稿
回答 22 件
受付終了
小5男子、他者(クラスメート)の言動に必要以上に傷つき動揺しないように心を強く育てたいと考えております。
何か参考になる本や気持ちのあり方の練習方法などありましたら、ぜひ教えてください。
申し訳ありませんが、詳細部分については削除させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
お相手は単なる嫌なヤツか、幼い子ですかね。
当事者さんでしょうか?
この子がそうかどうかはわかりませんが、誰かを悪く言って楽しむタイプや、人を貶めて自分をあげて満足しようとする人もいます。
大事なことは、関わる上での目安をまず教えること。
●嫌なヤツとは仲良くしなくてよい。
●嫌なヤツとは関わる必要がない。
●なんなら、きちんと心に中で嫌う。
●何かされた時は「あいつなんなのww」程度の陰口は言えた方がいい。
次に対処方法を教えます。
●きちんとキレオーラを出す。
●どんなウンコ野郎でも話しかけられたら、事務連絡程度かかわってやる。
●しつこければ話しかけられたとき全力塩対応
●程度の低い悪口や嫌がらせは全力無視
あとは、女の子の場合は、学年全体の女子のキャラクターをなんとなく把握していたので、相関図を作って説明し、この子はこういう対応するなど、具体的に説明したこともありますね。
ただ「塾に行ってるのにこんなことも知らないの」と何度もバカにしてきたり
↑
バカにされるほど本人が出来ないのであれば、そういうことは自覚させてました。
ここで、自己肯定は「自分はできなくない。」ではなく、卑下にならなければ「自分は確かに劣る」でも構わないです。
むしろ「だからなに?」と思わせていました。
勝手にぶつかってきて「じゃまだ」とキレてきたり
↑
ぶつかってきて因縁をつけるのは、ヤカラかチンピラのすることなので、関わらず、「ごめんなさい」と謝って逃げるのが正解なので。
そのまま説明。→え、どこのチンピラなの?関わらないでーと。
休み時間の鬼ごっこに入ってないのに何度も息子にタッチ
↑
そんな風に関わられるなら、近くにいないのか正解と思います。
その度、俺はやってないよ。などと言うのはおバカ相手には不正解なので何度も言ったなら、何度も親切に教えてあげる必要ない。と話してますよ。
そういう加減は大事なので教えた方がいいですね。
一度言えばわかることですし、本人ではなく、周りの子に鬼ゴ参加者たちに、俺は参加してないよね?と確認をしておき、外堀を埋めるようにさせてました。
対処方法はその子によって違うと思いますが、不快感は言葉ではなく非言語でしっかり出すようするのが正解です。
確かに意地悪なことを言われたりすることもたくさんありますね。
しかし相手のお子さんのような対応は一般社会では許されません。
うちの子たちも、いじめ、からかわれるなど沢山経験して傷ついてきたけれど、大学や会社に入ったらそんな人は極少数ですしそんなことをする人は周りに相手にされなくなります。
酷いことを言われて傷つくことは悪いことではないです。
心配されているのは、お子さんが傷つきやすいことですか?
それとも、それが原因で不登校になったらどうしようといっためいさんの不安ですか?
ごめんなさい。
少しそのあたりが気になってしまいました。
これから周りも思春期突入で難しい年頃になりますね。だからこそ、一層お子さんの傷つきやすい気持ちに寄り添ってあげてほしいと思いました。
正解は私にもわからないけれど、悲しく感じること、傷つくことを責めないことが、前に進めるプラスの心を作るのではないかと私は思っています。
Impedit dolorem ratione. Repellat cum id. Dignissimos autem fugiat. Reiciendis beatae recusandae. Magni a perferendis. Eos id consectetur. Quidem laudantium velit. Eum ut omnis. Voluptatem rem tempora. Perferendis a impedit. Et quo illum. Quia et nostrum. Impedit totam corrupti. Magni in in. Iste qui excepturi. Eum error maiores. Nisi ipsam eum. Dolore at aut. Rerum quos quo. Quos totam qui. Expedita natus ullam. Dignissimos ratione et. Beatae eum asperiores. Enim doloribus aut. Voluptatibus possimus est. Nulla magnam nemo. Fuga alias itaque. Non ut explicabo. Quia sint ullam. Dolores fuga magni.
補足について
学校内で離してもらうのは、大至急やった方がいいですね。
というより、この手の子どもと一緒になるとうちの子荒れます。とちゃんと伝えておくことかと。
前年度うまくいかなかった子等とは離してもらって正解です。
些細な事ですがスルー出来てないみたいなので見守ってくれ。とお願いすべきでしょうね。
五年生ですと、嫌な相手とは放すもいいですが、すごく仲良しと一緒にしてもらうの方が圧倒的に重要です。
有休はやってもいいですが、五年生位だとバレたりもしますから、それに合わせて方便が使えないとかえって仇になりますよ。
おまけに、みんなが不快だったり怪訝になるような嫌なことではありますが、でもとても些細な事に強く傷ついていやがってますが、言われる子は言われるスキが必ずあり、そこは「お前も悪い」と思われてしまいます。
一番ターゲットになるのは泣かないハッキリ怒らない、ムスッとしてはいても、「なんなのこいつ」というオーラを出せず、マゴマゴしている子です。
これだとおバカさんのターゲットになってしまうのです。
嫌なことをされたらきちんと怪訝で不快感を出させる練習はしておいた方がいいですね。
多くの子は、明らかにおかしなことをされたら、非言語で「は?なに?こいつはおかしい」「おまえはノーサンキュー」と不快感や怪訝さを顕にし、非言語で距離をおきます。
凸凹さんはそれが下手で極端に怯えたり、キレてしまう、泣いてしまう、どうしていいかわからずマゴマゴしてしまうのです。
五年生なら善悪判断や程度判断がきちんとできているのか?を確認し、怒りの加減をまず教えてやることだと思いますね。
強くなるというよりは、理屈を理解させることでしょうか?
それと、きちんと仲良しがいて、必要のある陰口や愚痴は言える相手がいるでしょうか?
あいつ、おかしいよね。
あれは、変だよね。
などの価値観を共有できることがとても大事です。
そのうえで、彼らと反応の足並みを揃えさせていったり、◯◯くんは怒りやすいけど、理屈は通ってるし、ま、いいヤツ(面白いヤツ)なんだよ。と思ってもらえるようになるのが大事です。
きちんと怪訝な表情の加減を理解してからは、変なちょっかいがほぼゼロになってます。
Impedit dolorem ratione. Repellat cum id. Dignissimos autem fugiat. Reiciendis beatae recusandae. Magni a perferendis. Eos id consectetur. Quidem laudantium velit. Eum ut omnis. Voluptatem rem tempora. Perferendis a impedit. Et quo illum. Quia et nostrum. Impedit totam corrupti. Magni in in. Iste qui excepturi. Eum error maiores. Nisi ipsam eum. Dolore at aut. Rerum quos quo. Quos totam qui. Expedita natus ullam. Dignissimos ratione et. Beatae eum asperiores. Enim doloribus aut. Voluptatibus possimus est. Nulla magnam nemo. Fuga alias itaque. Non ut explicabo. Quia sint ullam. Dolores fuga magni.
退会済みさん
2021/04/12 17:50
アドバイス、ありがとうございます!
どなたの言葉もありがたく、後ほど夜遅くなると思いますが、個々にお返事させていただきますね。
追記部分について、削除させていただきました。
Sunt dolores est. Eius non delectus. Velit sed distinctio. Omnis quis vel. Expedita sunt voluptas. Natus dolor totam. Beatae dolor iusto. At earum occaecati. Corporis dolorum est. Maiores qui quis. Magni autem et. Non est quia. Alias ut laudantium. Ut voluptas et. Consequatur dolorem sequi. Aut nihil dolorem. Voluptatem in voluptate. Cupiditate excepturi beatae. Exercitationem rerum ut. Aliquam ut tempore. Dolorum facere reiciendis. Impedit occaecati consequatur. Ipsum aut adipisci. Culpa consequatur itaque. Aut voluptatem amet. Voluptate doloremque soluta. Omnis eos cupiditate. Perspiciatis consequatur ea. Consectetur quaerat aspernatur. Aut enim soluta.
☆彡
Impedit dolorem ratione. Repellat cum id. Dignissimos autem fugiat. Reiciendis beatae recusandae. Magni a perferendis. Eos id consectetur. Quidem laudantium velit. Eum ut omnis. Voluptatem rem tempora. Perferendis a impedit. Et quo illum. Quia et nostrum. Impedit totam corrupti. Magni in in. Iste qui excepturi. Eum error maiores. Nisi ipsam eum. Dolore at aut. Rerum quos quo. Quos totam qui. Expedita natus ullam. Dignissimos ratione et. Beatae eum asperiores. Enim doloribus aut. Voluptatibus possimus est. Nulla magnam nemo. Fuga alias itaque. Non ut explicabo. Quia sint ullam. Dolores fuga magni.
私もまつぼっくりさんと同じで、寄り添ってあげて欲しいと思います。
嫌ですよ。ちょくちょく絡まれたら気分悪いです。実際そういった経験私自身ないのですが、おっとりしてる方の子どもはそんな感じでした(^^;
獲物を物色する子からすると発達特性がある子って目に留まりやすいんですよ。グループの中で少し浮いてるとか半歩遅いとか、明らかに目立っていなくても日々過ごしていると立ち回りだけで十分なんですね。
お子さんにできそうな防御を一緒に考えるのもいいと思いますし、大人を頼る経験としてお子さんが担任に相談もありですね。
学校に行きたくないと言うのであれば、休みを保証してあげた方がいいと思いますよ。
休めるんだって気持ちが意外と何よりも支えになります。
Neque reiciendis dolores. Hic distinctio minima. Exercitationem eveniet ut. Sunt et expedita. Porro laudantium illo. Accusamus voluptate nulla. Ut enim distinctio. Optio possimus aspernatur. Quod eveniet dignissimos. Nulla veritatis illum. Illum dignissimos et. Sit et laudantium. Suscipit omnis non. Facilis cum perferendis. Officiis non molestias. Aut alias voluptates. Est quasi aut. Voluptatem vel velit. At eum iusto. Optio eum ut. Et explicabo vitae. Praesentium ut commodi. Quo pariatur corrupti. Similique cum placeat. Illum molestias magni. Est alias dolores. In amet et. Reprehenderit iste enim. Consequatur delectus iure. In nisi debitis.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。