受付終了
言葉のやり取りや理解がうまくできておらず悩んでおります。
グレーゾーンのASD傾向の小学校2年生男子です。
最近目上の人にも年下の子に話すような言葉遣いで話して度々トラブルになったり、叱られている間に自分が言われて嫌だと思ったことをオウム返しでそのまま言い返して、そのことばかりが頭を占めて、肝心の何に対して怒られているのかから論点が外れてしまいます。
例えば、①目上の人に「どけ」等酷い言葉遣い→②そのことを親が「謝れ」と注意→③「謝れ」という言葉に反応し「お前が謝れ」と返答→④親がその言葉遣いが間違っていると説明→⑤何も反応せずに黙る→⑥本人に理解できているか確認→⑦「〇〇と言われてイライラしています」等関係ない内容を突然言って反論→⑧再度何が悪いか説明→⑨別の言葉に反応or関係ない内容を突然言って反論・・・
という感じで、説明の中で何が悪かったか、具体的にどうすればいいかを説明しても、本人の中では「強い口調」「自分の感情」にばかり気を取られ、反論内容も意味不明な内容だったりして、会話が成立しません。
どうすれば肝心の点を理解し、会話が成立するようになりますでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
親御さんも、その場面に居合わせているなら・・・。
「どけ」とお子さんが言ったら、親が「こら、『どいてください』でしょ(低学年男子の敬語はこれくらい?)もう、すみません。最近言葉が乱暴になって」と、親が謝って正しい言葉遣いを教えても良いんじゃないでしょうか。
謝るのが苦手なお子さんも多いので、その場ではサラッとフォロー。
あとから目上の人への言葉遣いや場面にふさわしい態度をレクチャーしてあげてください。
もうすぐお子さんも3年生。そろそろ子供社会での体面も出てきます。
危険行為はがっつりその場で叱りますが、今回のことは親が収めても大丈夫かと思いました。
SSTの絵カードなどもありますが、鬼滅の刃が好きなら、先生は鬼じゃないし、同僚でもない。
むしろお館様!
お館様に乱暴な口をきいた炭次郎は、柱にどうされたかな?
なんて指導は可能でしょうか。
ちゃきさんがお母さんとして・・・。(お父さんだったらゴメンナサイ)
お母さんや、ほかの保護者の人は先生にどんな話し方をしているかな?
先生にお母さんが「どけ!」と言ったらどんな感じ?
なんて考えさせるのも良いと思います。
あ、わたくし。子供が宿題が嫌で癇癪を起した時、「お母さんもご飯作りたくないー。いやいやいやー----!」と癇癪の真似をしたことがあります。
目で見ないと、実際に体験しないと、自分が何をしているのか把握しにくい子でした。
今は割と穏やかです。
Autem hic quis. Accusantium molestiae laudantium. Nihil similique nihil. Aperiam nulla nam. Voluptatem nostrum odit. Et dolorem tempora. Aliquid doloremque magni. Accusantium voluptas natus. Consequuntur nostrum quia. Et quod aut. Unde nemo voluptatem. Temporibus neque qui. Incidunt saepe reprehenderit. Voluptatibus quos ea. Temporibus et vel. Vel praesentium minima. Consequatur aut quia. Est et qui. Molestiae minus alias. Consequatur illum unde. Rerum omnis voluptas. Doloribus quia hic. Autem iusto eum. Dolorum eveniet beatae. Qui soluta nam. Sapiente sed aut. Iste temporibus magnam. Quo ut possimus. Provident qui praesentium. Et impedit ut.
こんにちは、
目上とか目下ではなく、
言葉遣い自体をキレイに直した方が良いかと思います。
言葉の意味理解以前に口が、悪いからおきるトラブルかと思います。
人生において「どけ」は不用です。
どこで覚えたんでしょうね?
家庭で誰かそう言う言葉遣いをしている人がいるのでしょうか?
また、「謝れ」本当にそのまま言ってますか?
だとしたら、まず家族が言葉遣いをなおすべきだと思います。
Earum voluptatem ipsam. Reprehenderit quae sit. Accusantium nesciunt ullam. Consectetur doloremque sequi. Et occaecati ipsum. Reprehenderit amet omnis. Inventore animi velit. Ad voluptatum minima. Quia eos excepturi. Nesciunt sed laudantium. Vitae nihil repudiandae. Nostrum similique modi. Saepe possimus aspernatur. Sit asperiores voluptatem. Soluta cupiditate consectetur. Facilis dicta doloribus. Ratione tempore occaecati. Sed perspiciatis laudantium. Voluptas facere ad. Doloribus aut adipisci. Quis quibusdam accusamus. Repellendus aut perspiciatis. Numquam voluptas aut. Et adipisci aut. Non sit recusandae. Ut perspiciatis debitis. Tempore qui odit. Et qui aut. Vel enim quisquam. Reiciendis voluptatem delectus.

退会済みさん
2023/01/21 12:51
言葉使いの荒さは、障害による理解の乏しさ。というせいに全てしてしまうのも、違うかと思う。
障害だから。じゃなく。
正しい言葉を話していれば自然と身につく事です。
私が思うに、ご家庭だけでなく。
お子さんの取り巻く環境の中に、そういった言葉使いをする子や大人がいるのだと思います。
あとSNSなど日常的に、触れる、触れさせている環境ならそこから覚えたという事もありますよね。
出来る事。
先ずは、大人が正しい言葉を使い話す。
事からですね。
根気良く教えるしかないと思います。
Ut et est. Quisquam illo dolores. Qui voluptatem beatae. Quaerat culpa exercitationem. Quasi sed et. Vel aperiam omnis. Minima sunt dolores. Cum ducimus quia. Optio eum perspiciatis. Magni totam facere. Enim animi sequi. Aut saepe officiis. Maiores consectetur mollitia. Rerum eveniet iure. Omnis et architecto. Iste beatae adipisci. Et doloribus impedit. Omnis ratione earum. Voluptatem sint dolores. Iure possimus voluptatem. Quam consequatur distinctio. Sed recusandae dolore. Cumque sunt eveniet. Id accusantium exercitationem. Distinctio pariatur ullam. Cumque minima excepturi. Molestiae ipsa vel. Sit nostrum est. Aliquid nesciunt qui. Repellat maxime repellendus.
とりあえず、学校や学童、デイなどの家庭の外、親のいない場所でやらかしたことについて、帰宅してから改めて指導するのはまだ難しいのだと思います。
現場で指導しないと納得できないんじゃないでしょうか。
誰に対しても丁寧な言葉を使うようにしていくのが無難です。
対お館様、良いですね!
ウチは実況系You Tuberを見るようになったときに、ウェーイな喋り方は真似しないで東大王みたいに喋ってほしいと話しました。
嫌な言い方をされて言い返しちゃう気持ちも分かります。
やるなと言われたら、なんて言い返せば良いんだよ💢って思います。
〇〇って言わないでと頼むとか、〇〇っていう人が〇〇って呟くとか、ちゃきさんがお子さんから言われたときに、言い返すのを含めていろんなパターンを教えてみてはいかがでしょうか。
「どけ」じゃなかったらなんて言えばいいの?
「通してください」だよ。とか、望ましい無難な言葉を一つ一つ教えないと覚えられない子たちです。
あと、学校での支援の話が出ないということですが、向こうから提案されるのを待たなくても、こちらから要望を出してもいいと思います。
大人という明確な目上じゃなくて先輩という微妙な目上との接し方、友達じゃない単なるクラスメイトとの接し方や、カッとなったときのクールダウンなど。
上手なおしゃべりの仕方を習ってお友達を増やそうって誘ってみても良いんじゃないでしょうか?
Voluptatibus quibusdam nesciunt. Impedit quisquam aperiam. Maxime accusamus assumenda. Natus voluptas qui. Ea earum sint. Animi perspiciatis aliquid. Ut eos accusantium. Doloremque sit velit. Voluptatibus tenetur libero. Exercitationem fugiat culpa. Quae numquam id. Ea est odit. Reiciendis et sed. Qui rerum et. Neque quia illo. Nobis quam eum. Nihil qui molestiae. Accusantium enim voluptatem. Vero dolores fugit. Consequuntur culpa ut. Rem cum amet. Voluptas vitae velit. Alias consequatur eos. Iste eius at. Mollitia aliquid repellat. Et fuga ut. Magnam expedita fugit. Voluptatibus eos in. Ipsa odio similique. Minima expedita cupiditate.
続きです。
学校でのトラブルですが、学校で叱られているなら、家では改めて叱らなくてもいいのでは?
学校とは連携が必要ですが、今回の問題、言葉遣いはもちろん気になりますが云々よりも、社会性の低さが根底にあると思います。
こういう場面で、あなたがおかしい。と注意してばかりでは、学ぶよりも傷つきのほうが大きくなりそう。
こういう風に言おう。と言い直させるようにするにしても、先に本人の気持ちを聞いたり、どいてほしかったというところへの傾聴を重点的にしたほうがいいと思います。
それと、だいぶ幼いのか、自動的にオウム返ししているようにも思いますし。
IQはどのぐらいなんでしょうか?
IQが100を超えていてもできないしやからない子もいますが
90を下回っているのであれば、そこへの配慮も必要ですし
学校でついていけないことがあるなどはいずれにしても気になります。
親としての対応ですが、私なら
どけ!と言っていたら
ちょっと通りますとか、通らせてもらえますか?とか、どいてもらってもいいですか?など、その場でその場で適切な言い回しを教えます。
謝りなさい。ではなくて、今の言い方はおかしいよ。と言って謝るのはこちらが代わりにします。本人にも乱暴な言い方をしてごめんなさいと謝罪させるだろうとは思いますが、無理なら親が丁重に謝ります。
もう少し分別がついてからでないと、謝りなさい。等はさせない方がいいかもしれません。
それと、申し訳ないのですが、親御さんの対応のうち④以降については、この子にはまだわからないし、答えられないことを求めているので、対応としては現時点ではかなり不適切と私は思います。高尚すぎます。
私なら、子どもがどけと言った状況がわかっていたら、どいてほしかったのはわかるけど、言い方がおかしい。などの話をしたり、あなたが◯◯した方がよかったなどの説明はするかもですが
本人の気持ちをまず聞いて尊重することからだと思いますよ。
目上の人がどうこうについては、理解できるほど成長しているように見えないので、大人の人に話す話し方と、お友達に話す話し方は違う。等の説明でも足りると思います。
会話の成立は、まず辿々しくても本人の話をしっかり聞くことからだと思います。
年単位で時間がかかると思いますよ。
Earum voluptatem ipsam. Reprehenderit quae sit. Accusantium nesciunt ullam. Consectetur doloremque sequi. Et occaecati ipsum. Reprehenderit amet omnis. Inventore animi velit. Ad voluptatum minima. Quia eos excepturi. Nesciunt sed laudantium. Vitae nihil repudiandae. Nostrum similique modi. Saepe possimus aspernatur. Sit asperiores voluptatem. Soluta cupiditate consectetur. Facilis dicta doloribus. Ratione tempore occaecati. Sed perspiciatis laudantium. Voluptas facere ad. Doloribus aut adipisci. Quis quibusdam accusamus. Repellendus aut perspiciatis. Numquam voluptas aut. Et adipisci aut. Non sit recusandae. Ut perspiciatis debitis. Tempore qui odit. Et qui aut. Vel enim quisquam. Reiciendis voluptatem delectus.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。