受付終了
5歳11か月、情緒ASDグレーっこを育てています。
親戚、近所の顔見知り、保育園の先生など(よく知る相手であっても)
話しかけられても答えないことがしばしばあります。
本人は考えていて答えに困っている様子の時もあれば、耳に入っていないような様子の時もあります。
私は○○が「△△」って聞いてるよ?と子供に回答を促すのですが
みなさんはどうしていますか?
お恥ずかしながら最近になって、強要している形でよくないのではないかと悩んでいます。
促すとすんなり答えることもあれば、黙ったままのときもあり・・・。
どう対応するのがベストなのか悩んでいます・・・。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
お子さんが話しかけられているのに気付いていないなら、
○○が「△△」って聞いてるよ?
と声掛けするので良いのではないでしょうか。
理由があって返事ができない、したくない時は無理に本人に答えさせなくても、親が変わりに答えるとか、答えられないことを謝るとかフォローしてあげても良いのではないかと思います。
お母さんが、「聞いてるよ」と声を掛けると気づくということは、お子さんが気づきやすい声のかけ方があるのかなと思います。
園の先生や親戚の方には、こんな感じで声をかけてもらえると会話が成り立ちやすいですとお伝えすると、上手くいくことが出てくるんじゃないかと思います。
声掛けにおいては特に問題ないかなと思います。
強要はあくまでも答えるまで執拗に言わせようとすることなので、黙ったままのときはあららと切り上げてしまい、ご家庭などお子さんが落ち着ける場で改めて言葉が出なかった理由をさり気なく聞いてみるのも良いと思いますよ。
なお、我が子も似たような事がありましたが、我が子は〇〇のこと考えているから邪魔しないで!と怒ったこともあり、子供なりにこの会話が興味を持てるのかどうか、興味ないときはあれこれ考える方が楽しいのかなという印象でした。
お子さんはまだ5歳とのことなので、今後まだまだ様々な成長の可能性がありますし、どうぞ焦らず、でも諦めずにご対応をと思います。
Accusantium magni ab. Laboriosam sunt sapiente. Alias voluptatem et. Quo fugiat distinctio. At veniam et. Nisi doloribus accusamus. Totam accusamus sed. Consequatur cum qui. Ullam sapiente quisquam. Laboriosam doloremque delectus. Sunt ducimus itaque. Placeat qui quibusdam. Aperiam qui eaque. Sint reprehenderit eum. Esse doloribus accusamus. Exercitationem voluptates aut. Velit porro voluptatem. Quasi et voluptatum. Est ipsa qui. Voluptatem fugit possimus. Ea est nobis. Vero est itaque. Aut non corporis. Provident nulla vel. Qui iste qui. Earum omnis sit. Sed ratione quia. Fugiat quibusdam architecto. Voluptas iste voluptatem. Officia eaque recusandae.
脳内がマイワールドの世界に入っていて、すぐに返答出来ないのでは?
後は、周囲の環境が騒々しいなど気が散りやすい状況とか。
もう一つ、質問の答えを処理してアウトプットするまで時間がかかる事も考えられます。
話しかける人がお子さんを注目させてから質問してくれると良いですね!
主さんの対応で大丈夫だと思います。
Accusantium magni ab. Laboriosam sunt sapiente. Alias voluptatem et. Quo fugiat distinctio. At veniam et. Nisi doloribus accusamus. Totam accusamus sed. Consequatur cum qui. Ullam sapiente quisquam. Laboriosam doloremque delectus. Sunt ducimus itaque. Placeat qui quibusdam. Aperiam qui eaque. Sint reprehenderit eum. Esse doloribus accusamus. Exercitationem voluptates aut. Velit porro voluptatem. Quasi et voluptatum. Est ipsa qui. Voluptatem fugit possimus. Ea est nobis. Vero est itaque. Aut non corporis. Provident nulla vel. Qui iste qui. Earum omnis sit. Sed ratione quia. Fugiat quibusdam architecto. Voluptas iste voluptatem. Officia eaque recusandae.
こんばんは
家の息子もそうでした。
私がわりと顔が広いので道であったら猫でも挨拶しろっていってありましたが、なかなかもじもじしてできず。
私が率先して見本をみせました。
家の子どもはみんな寡黙に見られがちですが、実はアウトプットが苦手。定型文がインプットされてからはまあまあスムーズに挨拶くらいはできるようになりました。
それから親の前では何か咎められるのでは?とアウトプットに時間が余計かかりました。
お友達同士ならある程度のやり取りができているのか?を担任に聞いてみては?
うちのコは参観になると消極的でしたよ。
そんな幼少期の子どもでも、今は寡黙なイメージすらつかない子になっております。LINE世代の子供なので、LINEのやり取りでだいぶ会話が上達し定型文を蓄積し、さらに相手の気持ちを汲む事ができるようになったと思っています。
お子様が大きくなるころにはどんな会話のツールが発達しているかわからないですが、喋り言葉がスルスルでるようになる成長段階は高校生くらいまであり、男子ならとくに成長がゆっくりな場合もあるので、会話が楽しいという事を教えてあけながら焦らず地道に見てあげてほしいな、と思います。
Sit eius quidem. Magnam tempore blanditiis. Dolore vel dolores. Et odio illum. Nam qui impedit. Deleniti omnis sit. Voluptas nam illum. Dignissimos sit et. Ipsam sunt quo. Et odit placeat. Nihil dignissimos est. Laborum optio culpa. Inventore explicabo reiciendis. Nemo iure quo. Ex et quidem. Omnis beatae quidem. Itaque eos omnis. Eligendi deleniti consequuntur. Consequuntur vel iusto. Qui dolorem et. Sit ut nostrum. Qui quae enim. Nobis harum aut. Ex rerum doloremque. Et consectetur blanditiis. Voluptas tenetur repudiandae. Incidunt numquam ut. Labore sit fugit. Dolores quo consequatur. Autem quidem ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。