質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは

2013/08/01 09:35
2
こんにちは。みなさまの知恵と力と経験をかしてください!!

息子は現在、四歳半になろうとしています。診断は四歳の発達検査で広汎性発達障害のグレーゾーンになりました。改善しています!息子、本当に成長した!!も最近は感動の涙のほうが多いくらいです。

息子は言語理解、言語処理能力が1番生活にも支障があるという意味で、大きな課題だと思っています。

それでも、だいぶ人に伝える楽しさが分かってきて、一生懸命お話ししてくれる姿が見られるようになってきたのですが、何を言ってるのかわからなくて対応にこまっています。

例えば、今朝のご飯の時のことなのですが、児童デイで習ったらしい歌を披露してくれました。そこから、児童デイの話になった(と思う)のですが、できる限り会話を忠実に書いてみますね。

息子『なんかさー、車がー、お仕事がさー、ドアのところ、前のところのー、お友達がー、なんかさー、なんかさー、お仕事のさー、前の道のところー、冷蔵庫がさー、やってきてん』

かわいー!!がんばれー!!(((o(*゚▽゚*)o)))って思って、うんうん!って聞いてました。会話の途中、宇宙語も入ると『なんて?もう一回言って?』と声かけして、自分の世界に行きそうなのを引き戻してやったり、うまく言えなくて『れーどーこ。。れーこーどー。』ってつまづいてるところを『冷蔵庫?』と促して、言いたいことを手伝ってあげてたのです。私としては可能な限りの策を出し尽くして聞いてあげたつもりです。でも、結局何が言いたかったのか汲み取ってやることができない。。。。

でも一生懸命お話ししてくれるのは嬉しいし。。どうしようか迷ったのですが、結局『ごめん、ちょっとわからないとこもあった。』と謝りました。息子キョトン。『でも、一生懸命お話ししてくれてありがとう!』と言っても息子キョトン。母として、どうしてあげればよかったのか。。。

恐らく息子は、お友達が長文で話してるから、自分もその雰囲気を出して会話を楽しみたいのかな?と感じます。だけど、会話の内容を把握してるわけではないので、思い出してちゃんと自分の言葉で話してるとこもあれば、お友達のフレーズや、絵本のフレーズをそのまま音だけ真似して言ってるところが組み合わさって変な文章になってるのかもしれません。

自宅では、絵本などを使って、同じテーマでお話しする練習もしてるのですが、この間の言語聴覚士さんとの診察前チェックで、『息子さんの場合は、この間まで物と人の区別もほとんどついてなかったんです。呼びかけられたら返事をするということすら分かってませんでしたが、今はしっかり人に伝えるんだ!っていうコミュニケーションの基本がちゃんと身についていますよ!言葉がでないことは心配になるとおもいますが、5W1Hや、なんで?はもっともっともっとずっと先です。まずは何がどうした。誰が何した。の2語文をしっかり!!』と言語聴覚士さんからアドバイスしてもらったばかりだったのですが。

こうゆうときのアドバイスはもらってませんでした。私はやっぱり、やっとコミュニケーションがとれて息子との時間を楽しめるようになってきたので、会話する楽しさ、自分がお話しする意欲を失ってほしくないです。最後まで話を聞いて、こう言いたかったんだよね?って正しい文法に言い直して聞かすのが理想なんです。でも、それもできないときもあります。児童デイで何をしたのか全部把握してるわけじゃないので、どうしても限界があるのです。

ご飯のときくらい、自由にお話しさせてあげたい気持ちもあるのですが。固くかんがえすぎでしょうか?

でも、適当に、そっかー、へぇ、そうなんだー。と受けながしてる旦那を客観的にみて、それは違うなって思ったんですよね。一生懸命お話ししてくれてるのだから、こっちも一生懸命聞いてあげなくては!と。

なにかいい方法はありませんかね?宜しくお願いいたします。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/654
サチコさん
2013/08/07 16:08
チェリオさん、コメントありがとうございます。チェリオさんの文章読んで涙がでてきました。

本当にそのとうりですね。会話だけがコミュニケーションじゃないですね。思わず忘れてしまいそうになります。

息子は一年ほどまえとは別人のように苦手をたくさん克服しだして、ようやく私にお話してくれる姿が見られるようになってきました。ずっと親子の何気無い会話が本当にうらやましかったので、とても嬉しかったですが、できるようになってきたと思ったら、内容が理解できなくて寂しい気持ちも正直ありました。

だけど、チェリオさんのコメントを読んでハッとさせられました。息子との会話の内容よりも、息子の心に共鳴してあげる。そうですよね。きっと、それをしてあげるべきだとおもいます。

大らかなこころで。他の子と息子は別だから、比べる必要はないんですよね。なんでこんなにも簡単なことを、すぐに忘れてしまえるんでしょうかねぇーーー。

今朝も、もう何十回と叱られていることなのですが、漫画棚から全部マンガをだして、マンガとカバーを別々にしていて、叱っても笑顔で『うん、ごめんなさい、わかった』と返事してる息子に『テキトーに返事しないで!』とか『もう、あっち行って』とか冷たい態度とってしまいました。もちろん後からあやまって仲直りしましたが、自己嫌悪で泣いてしまいました。

優しいママなんかじゃないですよー。ただ、普通の会話や普通の親子がしていることがうらやましくてしょうがなくて、いつかそうなりたくて、やれることを必死にやってるだけなのかもしれないです。

この後におよんでも、まだ息子の現状を受け入れきれないだけなのかもしれません。本当は息子のためというより自分のためなのかも。。。

なんか今日は落ち込み気味で、愚痴になってしまいました。すいません。。



https://h-navi.jp/qa/questions/654
一生懸命お話してくれるんだけど、うまく分かってあげられないと、とってももどかしいですよね。
男性よりもおしゃべり好きにできている私たち女性にとって、
愛しい息子との楽しい会話♪ってやっぱり憧れで、それゆえに期待もしちゃいます。
でもここは焦らず、ゆっくり、じっくり、楽しんでいきましょう。

会話だけがコミュニケーションではない事を思い出して。
それよりももっともっと前に、一緒に楽しめるコミュニケーションっていっぱいあります。
くすぐりっこ、追いかけっこ、引っ張りっこ、まねっこ・・・
そんなじゃれあい遊びを大好きなママとたくさんする。
まるで仲良しカップルのように♪
そんな関わりの中で、状況にあわせてやさしい短い言葉をかけてあげる。
「はやいね〜」「あ〜、びっくりした〜」「楽しいね〜」「つかれたね〜」なんて。
そんな関わり関係を十分にお互いが楽しめるってことが何より大切で、
その行き着く先に、会話を通してお互いが楽しめるようになっていくのだと私は思います。

人の成長は一つ一つ段階を経ていくもの。
何かをすっとばして順調に発達していくことはない。
その子が今どの辺の成長段階にいるのか、子どもをよく観察することも大事です。
たとえその子が5歳でも8歳でも、1歳や2歳の子に接する関わりが必要ならば、
そうしてあげることが大切だと思います。

4、5歳ともなると、まわりの子が流暢におしゃべりしているのを見て焦ってみたり。。。
そんな時私たち母親は、その子その子のペースがあるって事を忘れがちになります。
その子の今のありのままに、十分関わってあげたいですね。

話の内容がよく分からないからって、生返事はいけませんが、
話のつじつまを大人の感覚で理解しようとせず、
その子がどんな表情でお話しているかを見てあげたらどうでしょう。
楽しそうな顔だったら、微笑んで聞いていてあげればいい。
目を丸くして報告している様子だったら、フンフンと興味深い顔で聞いてあげればいい。
相手に共鳴するように向き合ってあげる。

難解な話を一生懸命理解しようとする時って、人はどんな顔になりますか?
きっと少なからず険しい表情になるかと思います。
話の内容はよく分からないけど、こうやって私に関わろうとしているんだな〜、
ママのこと大好きなんだね〜って、
そう思うと、子どもが本当に愛おしく感じると思います。
そんな時の顔って、きっと優しいまなざしなんじゃないかな。。。
そんなママの顔はその子にとってこの上ない安心感だと思います。

サチコさんは、息子さんのお話を一生懸命聞いてあげようとしていて、
息子さんとの関わりをとっても大切に思っていて、きっと優しいママなんだろうなって思いました。
ここは少し肩の力をふ〜と抜いて、ゆったり息子さんを見つめてあげたらいいんじゃないかな。
そうすることでサチコさんの優しい魅力がもっとアップして、
そんなママにお話したい!って息子さんの意欲も失われないと思いますよ。

それから、これは私と5歳の息子との事ですが、
私はよく息子の頭をなでます。
ママの手のひらのぬくもりには、
(楽しいお話聞かせてくれて、ありがと)とか、(大丈夫よ)とか、(ゴメンよ〜)とか、(大好きだよ)・・・
いろいろあるんです。
そんな些細なスキンシップも息子を前進させる魔法の力があると思ってます。
子どもにとって母親の存在は飛躍する根源のNo.1だと思うので、
私たち母親は子どもの大きな受け皿になってあげたいですね。
大らかにいきましょう。^_^





...続きを読む
Quas enim aut. Eveniet voluptate culpa. Nulla rem quis. Beatae id recusandae. Commodi impedit odio. Dolore dolores aut. Totam quas voluptatem. Neque doloribus excepturi. Ducimus delectus dolorem. Ea commodi dicta. Voluptatem aut sunt. Ad optio enim. Modi nihil iure. Assumenda dolorem libero. Et culpa sint. Omnis tenetur assumenda. Quia officia impedit. Dolor laudantium minus. Magnam temporibus illo. Hic doloribus omnis. Rerum fugit voluptate. Quos adipisci eos. Qui incidunt sed. Consequatur reiciendis sint. Inventore veniam exercitationem. Provident fuga sed. Ut dolor totam. Consectetur fuga consequuntur. Reprehenderit dolores qui. Mollitia quo velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
3歳で焦りすぎでは?と感じました。 自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。 目を合わせる事が優先順位なのですか? 療育を始めて...
3

夫(未診断ですが特性強め)と息子(4歳、おそらく定型発達児)

の会話がかみ合わず、不仲になりつつあります。対応策が何かあれば、教えてもらえると嬉しいです。いつもアドバイスありがとうございます。今回はい...
回答
大変ですね。心配なのはもんちさんがキャパシティオーバーになってしまっておかしくならないか、です。 これから子供が成長して思春期迎えて、そこ...
34

同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし

いらっしゃったら、どうされてるかなと思い投稿しています。小学5年長女です。幼稚園卒園時に発達検査でグレーゾーンと診断、アスペに近いかなと言...
回答
大変難しい問題ですね。 いろいろな手立てを考え、試していらっしゃると思います。 まず、私が気になったのは、お子さんが学校が『しんどい』理由...
16

4歳の娘がいます

確定診断はついておらずグレーゾーンです。言葉についてみなさんのご意見を聞きたいのですが、会話ができるようになったのはいつですか?現在は療育...
回答
ママさん、回答ありがとうございます。 手話やジェスチャーも言葉、そうですよね。話すことばかりにとらわれていますね。 子供にとって過ごし...
15

初めて投稿します

3歳8ヶ月の息子がいます。3歳の時に言葉の遅れとキーキー癇癪が気になり受診したところ、ADHDと診断されました。ストラテラとエビリファイ、...
回答
幼稚園に居る間、殆ど自発声なく過ごしてきた我が子は、元気におしゃべりです^^ 癇癪は、自分の想いが相手に伝わると確信ができれば、減っていき...
5

息子への療育へのモチベーションをどのように保てば良いのか悩ん

でいます…。2歳半の息子がおります。まだ「ママ」の一言も話すことができません。最近、息子とどのように接していけば良いのかわからず、疲れてき...
回答
保育士です。 お住いの地域の保育園の混み具合にもよりますが、 お母さんが仕事を持てば、保育園に預けることができます。 公立の保育園で、お...
13

3歳4カ月の女の子の母です

自閉症スペクトラムの疑いありで診断されています。今は療育に週2通っていて、来年から幼稚園に通う予定です。症状としては、目が合いにくい。名前...
回答
うちの場合、まだ言葉は片言で、ペラペラ話すことはないのですが、障害の受容については、 ・発達障害があっても不幸決定ではないと認識する ・...
4

児童発達支援の児童デイの選び方や決め手を教えてください

3歳10ヶ月の息子がいます。10ヶ月に歩き始めた頃から様子を見ていて、二語文が遅い、ひたすらトミカを20台以上タンスのキワに同じ方向を向け...
回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です お子さんのように走り回ったり、くるくる回ったり、座っていられなかったり・・・といったお子さん...
5

初めてまして

7月で3歳になる息子がいます。言葉は、単語がほとんどでしたが、最近になりママ見てー、抱っこしてー、ねーね(姉)かーしーて、ジュースちょうだ...
回答
こんにちは。 児童発達支援事業所で管理責任者をしています。 柊子さんが書かれていたアドバイス以上のことはないのですが、お母様のはっきりさせ...
5

初めまして

長文ですみません。発達障害疑いと言われている10年付き合っている相方とどうしていけばいいのかわからなくなってしまいました。私自身はおそらく...
回答
ちひろさん、murasakiさんに同意です。 夫婦生活の中で、感情を爆発させて1ヶ月無視されて居ないように扱われることは最悪子供がいなけ...
9

どこを信用して相談してよいのか悩んでいます

読みにくいところがあったらすみません。以前、自閉症スペクトラムグレーゾーン(未診断)の小3娘の潔癖症状や聴覚過敏の症状で相談させていただき...
回答
うちの場合は2歳半で児相で検査するも、しばらく様子を見ましょうとスルーされ5歳の時に保健所経由で市民病院で検査の結果がアスペ 私はアスペ...
10

初めて投稿します

4歳になったばかりの自閉症スペクトラムと診断娘がいます。1歳半前に周りの子達が少しずつ言葉を喋ったりガンガン指差したりする中、娘は喃語ばか...
回答
チーズさん、こんばんは。 娘さんの現在は、うちの娘が娘さんと、同年齢だった頃に、瓜二つです。 うちの子も、3分とじっと座ってられなくて、...
2

はじめて投稿させていただきます

現在、3歳7ヵ月の娘がおります。広汎性発達障害について、みなさまからのアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。現在に至る経緯ですが、2...
回答
未就学年齢なので的はずれかとも思いますが。 アメリカ在住のお友達は現地校でサポートを受けていましたし、専門用語が飛び交うだろうことが予測さ...
5

私には3人の子供がいます

長女中2は、幼少期から死にたいなどと繰り返したり、友人間でのトラブルも度々。小学高学年からは学校も休みがちでした。中学に入り家庭内でお金を...
回答
児童精神科医から言われたことですが、この手の子は一度手放すと、もう二度と戻って来ない可能性があるとのことでした。 我が家の娘も似たような...
10