締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
こんばんは
こんばんは。
自閉症スペクトラムの年長の一人娘がいます。
性格は、家では、あまのじゃく、癇癪、外では、基本的に不安が強く緘黙、過剰適応で、落ち着かない場面だと、私の服で汗を拭いたり、髪を結んでいたゴムをなめたりと幼い行動が見られます。
基本的に自分本位の言動で、相手を思う余裕がなく、自分ができることを自慢するような感じです。日頃、頑張っていることやできたことを褒めて育てていますが、もう一歩踏み出して、「ありがとう」や相手の気持ちを考えることなども少しずつ学んでいってほしいなと思っています。自閉症スペクトラムの特性上の言動とは理解しているつもりですが、皆様は、いつ頃から、どのような方法でお子様に対応されていますでしょうか?
何をどのようにしていったらよいかわからず、年長くらいで、家庭でできる子供への具体的な対応方法があれば、教えていただきたいです。一人遊びはほとんどせず、私と一緒に遊んでいます。
家庭以外では、市の発達センターで数か月に一度の言語療法を受けているのみです。
娘の日頃の言動
・意地悪をする。
(意地悪をされた私が「じゃあもういい」と言って離れると、泣いたり、すねたりします。)
・私や主人の手がちょっとでも娘に当たったりしたら、「当たったよ!」と強く謝罪を要求。
・「○○だよ」と教えると、「知ってる!」と言う。
・ごっこ遊びのようなものが好きですが、私の言動を娘が決めることが多い。
・娘が「これできる?私はできる!」と、自分ができることを強くアピールする。
・思った通りにならないと、人のせいにする。
・ゲームで誰かがスムーズに進んだり、見たいテレビが高校野球で放送されなかったり、私が友達とご飯に行ったりなどがあると、誰々はずるい、と言う。
・ゲームで負けそうになると泣く。
・習い事のグループレッスンのピアノで、少しでも弾けないと泣く。
・「ありがとう」は、以前は言えるようになっていたのですが、最近、「はい、どうぞ」と物を渡しても、「ありがとう」を言わなくなりました。(娘が言うことを、私が待っているのを本人が気づいていて、あまのじゃくな性格から言わなくなってしまったのではと思っています)
・「ごめんなさい」は以前より、言いません。言語療法の先生からは、小学生の中学年くらいにならないと難しいかもと言われました。
どうぞよろしくお願いいたします。
自閉症スペクトラムの年長の一人娘がいます。
性格は、家では、あまのじゃく、癇癪、外では、基本的に不安が強く緘黙、過剰適応で、落ち着かない場面だと、私の服で汗を拭いたり、髪を結んでいたゴムをなめたりと幼い行動が見られます。
基本的に自分本位の言動で、相手を思う余裕がなく、自分ができることを自慢するような感じです。日頃、頑張っていることやできたことを褒めて育てていますが、もう一歩踏み出して、「ありがとう」や相手の気持ちを考えることなども少しずつ学んでいってほしいなと思っています。自閉症スペクトラムの特性上の言動とは理解しているつもりですが、皆様は、いつ頃から、どのような方法でお子様に対応されていますでしょうか?
何をどのようにしていったらよいかわからず、年長くらいで、家庭でできる子供への具体的な対応方法があれば、教えていただきたいです。一人遊びはほとんどせず、私と一緒に遊んでいます。
家庭以外では、市の発達センターで数か月に一度の言語療法を受けているのみです。
娘の日頃の言動
・意地悪をする。
(意地悪をされた私が「じゃあもういい」と言って離れると、泣いたり、すねたりします。)
・私や主人の手がちょっとでも娘に当たったりしたら、「当たったよ!」と強く謝罪を要求。
・「○○だよ」と教えると、「知ってる!」と言う。
・ごっこ遊びのようなものが好きですが、私の言動を娘が決めることが多い。
・娘が「これできる?私はできる!」と、自分ができることを強くアピールする。
・思った通りにならないと、人のせいにする。
・ゲームで誰かがスムーズに進んだり、見たいテレビが高校野球で放送されなかったり、私が友達とご飯に行ったりなどがあると、誰々はずるい、と言う。
・ゲームで負けそうになると泣く。
・習い事のグループレッスンのピアノで、少しでも弾けないと泣く。
・「ありがとう」は、以前は言えるようになっていたのですが、最近、「はい、どうぞ」と物を渡しても、「ありがとう」を言わなくなりました。(娘が言うことを、私が待っているのを本人が気づいていて、あまのじゃくな性格から言わなくなってしまったのではと思っています)
・「ごめんなさい」は以前より、言いません。言語療法の先生からは、小学生の中学年くらいにならないと難しいかもと言われました。
どうぞよろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ちょっとよくわかりませんでしたが
この状態で診断がある?にしては療育がかなり少ないですよね。
書かれていることのいくつかは療育で改善するような内容です。
また、決定権の取り違えがかなり強いと思います。年齢的には、2~3歳レベルです。
前回かんもくだからということで相談されていたかと思いますが、その内容と合わせて考えても
単純なところで、親の対応に一貫性がない。何だかんだと根負けしてしまっている。
決定権の取り違えがあるのに、親の方で「それはあなたが決められることじゃなくて、◯◯が決めることだから」と修正する作業が不足している。
甘やかす、尊重する、大目に見るところがズレている。
そんな気がします。
具体的な指摘はあげるとキリがないのですが上記のほかは
基本的にダメなことは譲らない。癇癪に屈しない。理不尽は許さない。
能力的に出来ないことを見極めムリなことは過不足なくサポートをしてやる。
はいどうぞ。と渡したものについて、無言で受けとるなどはさせないこと。期待されると言いたくないのだとしたら、丁寧に◯◯してくださいと頼ませる。
いくら話せても、はい、いいえ、どうぞ。ありがとう。ごめんなさい。でのキャッチボールを意識する
等大事なことがぼろぼろ抜けています。
また、子どもと接するにあたっては、よかれと親がしてあげたいことをしたり
親の期待や理想に当てはめて判断するのではなく、この子になにが必要なのか?は、本人の性分や能力をシビアに判断しつつも、本人へのリスペクトは持たなければならないと思います。
主さんの書きぶりは、お子さんが困っているかどうかより、主さんが困っているかどうかが前面に出てしまっています。
お子さんを思っていないわけではないのは伝わってきますが、お子さんそのものを見るのではなく、自分目線すぎる。
私はこうしたい、私はどうか?自分がどう感じるか?私が困らないか?が最優先。
それだと、子どもは自分を見てほしいとアピールしたり、ためし行動に出られたり、が強化されてしまうのは致し方ない部分があると思いますね。
もちろん、ワガママは許す必要はありませんが、裁量や権限は能力に合わせて適切に与えたり、見守ってやらないといけません。
この状態で診断がある?にしては療育がかなり少ないですよね。
書かれていることのいくつかは療育で改善するような内容です。
また、決定権の取り違えがかなり強いと思います。年齢的には、2~3歳レベルです。
前回かんもくだからということで相談されていたかと思いますが、その内容と合わせて考えても
単純なところで、親の対応に一貫性がない。何だかんだと根負けしてしまっている。
決定権の取り違えがあるのに、親の方で「それはあなたが決められることじゃなくて、◯◯が決めることだから」と修正する作業が不足している。
甘やかす、尊重する、大目に見るところがズレている。
そんな気がします。
具体的な指摘はあげるとキリがないのですが上記のほかは
基本的にダメなことは譲らない。癇癪に屈しない。理不尽は許さない。
能力的に出来ないことを見極めムリなことは過不足なくサポートをしてやる。
はいどうぞ。と渡したものについて、無言で受けとるなどはさせないこと。期待されると言いたくないのだとしたら、丁寧に◯◯してくださいと頼ませる。
いくら話せても、はい、いいえ、どうぞ。ありがとう。ごめんなさい。でのキャッチボールを意識する
等大事なことがぼろぼろ抜けています。
また、子どもと接するにあたっては、よかれと親がしてあげたいことをしたり
親の期待や理想に当てはめて判断するのではなく、この子になにが必要なのか?は、本人の性分や能力をシビアに判断しつつも、本人へのリスペクトは持たなければならないと思います。
主さんの書きぶりは、お子さんが困っているかどうかより、主さんが困っているかどうかが前面に出てしまっています。
お子さんを思っていないわけではないのは伝わってきますが、お子さんそのものを見るのではなく、自分目線すぎる。
私はこうしたい、私はどうか?自分がどう感じるか?私が困らないか?が最優先。
それだと、子どもは自分を見てほしいとアピールしたり、ためし行動に出られたり、が強化されてしまうのは致し方ない部分があると思いますね。
もちろん、ワガママは許す必要はありませんが、裁量や権限は能力に合わせて適切に与えたり、見守ってやらないといけません。
余談です。
頑張ったことやできたことを誉めるのではなくて、一緒にできたことや経過を喜んであげてください。
誉めるのは一方的な評価です。
ですが、一緒に喜んだり、悲しんだり、気持ちを丁寧に代弁すること。
少し待つこと。
これらは、共感になりコミュニケーションになります。
強制して言わせるのではなく、自発的に言葉を扱えるよう教えたり引き出すことです。
そういった点が不足しているように思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
頑張ったことやできたことを誉めるのではなくて、一緒にできたことや経過を喜んであげてください。
誉めるのは一方的な評価です。
ですが、一緒に喜んだり、悲しんだり、気持ちを丁寧に代弁すること。
少し待つこと。
これらは、共感になりコミュニケーションになります。
強制して言わせるのではなく、自発的に言葉を扱えるよう教えたり引き出すことです。
そういった点が不足しているように思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
はじめまして。
外でかん黙で過剰に適応ということは、家でストレス発散タイプで、高学年くらいになると、暴言や暴力が出てこないかなと心配になりました。
こちらでもそのような質問を拝見します。
見当違いでしたらごめんなさい。
療育は受けられないのですか?
就学するとコミュニケーション面でかなり難しくなるのでは?と思います。
他人に自分の気持ちを伝える練習はした方が良いと思います。
外ではお友達や先生とのやり取りはどうなのでしょう…
家では、お手伝いとかはさせていますか?
クッキングとか簡単な家事を一緒にする、一部分は全て任せる、失敗してもやり直せば良いよ、やってくれてありがとうと娘さんに伝えて手本を見せることからかな…
ゲームも負けることもあるよ、癇癪起こしたら、お終いだよを繰り返しでしょうか…
低学年頃までに改善してくると思いますが。
外でのストレスに対するケアは必要だと思いますが、家では察することなく、言葉で意思表示させた方が良いと思います。
例えば、水が飲みたそうにしてると、先回りして、水をコップに入れてしまっていませんか?
低学年頃まで、息子もありました。
外でも言えなくなるのですよね(^-^;)
何て言うの?と促しても良いと思います。
療育でもそうですが、基本的なことを丁寧にやることの繰り返しだと思います。
親のサポートも含めて、療育を受けることをお勧めします。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
外でかん黙で過剰に適応ということは、家でストレス発散タイプで、高学年くらいになると、暴言や暴力が出てこないかなと心配になりました。
こちらでもそのような質問を拝見します。
見当違いでしたらごめんなさい。
療育は受けられないのですか?
就学するとコミュニケーション面でかなり難しくなるのでは?と思います。
他人に自分の気持ちを伝える練習はした方が良いと思います。
外ではお友達や先生とのやり取りはどうなのでしょう…
家では、お手伝いとかはさせていますか?
クッキングとか簡単な家事を一緒にする、一部分は全て任せる、失敗してもやり直せば良いよ、やってくれてありがとうと娘さんに伝えて手本を見せることからかな…
ゲームも負けることもあるよ、癇癪起こしたら、お終いだよを繰り返しでしょうか…
低学年頃までに改善してくると思いますが。
外でのストレスに対するケアは必要だと思いますが、家では察することなく、言葉で意思表示させた方が良いと思います。
例えば、水が飲みたそうにしてると、先回りして、水をコップに入れてしまっていませんか?
低学年頃まで、息子もありました。
外でも言えなくなるのですよね(^-^;)
何て言うの?と促しても良いと思います。
療育でもそうですが、基本的なことを丁寧にやることの繰り返しだと思います。
親のサポートも含めて、療育を受けることをお勧めします。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
こんんちは。
(同じ年長のASD息子がいます。)
『娘の日頃の言動』に書かれた1つ1つの言動が、うちの息子にも(過去も今も含めて)経験済み・・・なことと重なりました。
その1つ1つの言動を目にした時、主さんは、どうしているのでしょうか?
1つ1つの言動を目にした時に、1つ1つ丁寧に教え込む。
これで、ある程度、改善するのでは?
と思ってしまいました。
意地悪をした時、「もういい!」ではなく、
何が意地悪で、何がダメな部分で、どうするべきだったのか、きちんと説明する。
意地悪をしたくなってしまった気持ちは汲みとってあげて、最初に共感することを忘れずに。
経験から察するに、たいていは、それと同じ意地悪を、他のお友達にお子さんがやられてた経験があるのだと思います。
「〇〇だよ」と教えてあげたのに、「知ってる!」と言われたなら、
(例えば)
「〇〇の部分は知ってるかもしれないけど、〇Xな部分は知らなかったでしょう?」
とか
「知ってるのに、どうしてやっていないの?」
とか、
「知ってる!」と言われたことに、違和感を感じている”その理由”をきちんと説明すべきだと思います。
「ありがとう」を言わなくなりました・・・じゃなくて、「ありがとう」を言うように教えないといけないと思うのですが・・・。
私は、息子が「ありがとう」を言わなかった時に、言えるまで「ありがとう、は?」と聞き返しています。
相手のセリフや行動を指定してくるのは、「ごっこ遊び」じゃなくて「再現遊び」ですよ。
私も、これは体験済みで、ブログに書きましたので、よろしければ読んでください。
https://yukimaru-life.com/asd-reproduction/ ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
(同じ年長のASD息子がいます。)
『娘の日頃の言動』に書かれた1つ1つの言動が、うちの息子にも(過去も今も含めて)経験済み・・・なことと重なりました。
その1つ1つの言動を目にした時、主さんは、どうしているのでしょうか?
1つ1つの言動を目にした時に、1つ1つ丁寧に教え込む。
これで、ある程度、改善するのでは?
と思ってしまいました。
意地悪をした時、「もういい!」ではなく、
何が意地悪で、何がダメな部分で、どうするべきだったのか、きちんと説明する。
意地悪をしたくなってしまった気持ちは汲みとってあげて、最初に共感することを忘れずに。
経験から察するに、たいていは、それと同じ意地悪を、他のお友達にお子さんがやられてた経験があるのだと思います。
「〇〇だよ」と教えてあげたのに、「知ってる!」と言われたなら、
(例えば)
「〇〇の部分は知ってるかもしれないけど、〇Xな部分は知らなかったでしょう?」
とか
「知ってるのに、どうしてやっていないの?」
とか、
「知ってる!」と言われたことに、違和感を感じている”その理由”をきちんと説明すべきだと思います。
「ありがとう」を言わなくなりました・・・じゃなくて、「ありがとう」を言うように教えないといけないと思うのですが・・・。
私は、息子が「ありがとう」を言わなかった時に、言えるまで「ありがとう、は?」と聞き返しています。
相手のセリフや行動を指定してくるのは、「ごっこ遊び」じゃなくて「再現遊び」ですよ。
私も、これは体験済みで、ブログに書きましたので、よろしければ読んでください。
https://yukimaru-life.com/asd-reproduction/ ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
こんばんは、シフォンケーキです。
>日頃、頑張っていることやできたことを褒めて育てていますが、もう一歩踏み出して、「ありがとう」や相手の気持ちを考えることなども少しずつ学んでいってほしいなと思っています
大変残念なことを申し上げますが、以上の部分は厳しいかと思います。特性として理解しておられるなら、かぶりますが
説明しても相手の気持に立って考えることは大人になっても難しいことです。本人なりに考えて入るものやはり相手の立場は見えないので処理できずにフリーズします。
頑張って、なんか心の中がもやもやするまでいけたら御の字だと思います。モヤモヤしていそうな様子ならそこから説明してこのもやもやは悪いことをしたときのもやもやとわかるまでは行動に移すことは難しいです。
お子さんがごめんなさいと言えないのは、自分が悪いことをした、心の中から申し訳ないことをしたといったことがまだまだ理解できていないからです。ありがとう、ごめんなさいは、心の中から出すものです。親から促して言わせても本来の意味が分からなければどこで出すのかわかりません。ありがとうも出なくなったということは、これまでお子さんは誰かに促されて言っていたのでそれがなくなるとないものとして処理します。
当事者としては、本気でわからないのです。気持ちが出てこないといえばいいのでしょうか、なんかモヤモヤしている状態を気にしているうちに相手がいなくなること多々です。
文面からするに、天の邪鬼というよりかは、主様を支配しようとしていますよね。どこかの段階で認知がこじれていると思います。まだ早いとは思いますが、予習のつもりで「ケーキの切れない非行少年たち」の書籍を手にとってください。認知のズレについて詳細に書かれています。ちゃんとイラストを写せますか?物事が歪んで見てませんか?その中にあるコグトレで改善を図っていきます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
>日頃、頑張っていることやできたことを褒めて育てていますが、もう一歩踏み出して、「ありがとう」や相手の気持ちを考えることなども少しずつ学んでいってほしいなと思っています
大変残念なことを申し上げますが、以上の部分は厳しいかと思います。特性として理解しておられるなら、かぶりますが
説明しても相手の気持に立って考えることは大人になっても難しいことです。本人なりに考えて入るものやはり相手の立場は見えないので処理できずにフリーズします。
頑張って、なんか心の中がもやもやするまでいけたら御の字だと思います。モヤモヤしていそうな様子ならそこから説明してこのもやもやは悪いことをしたときのもやもやとわかるまでは行動に移すことは難しいです。
お子さんがごめんなさいと言えないのは、自分が悪いことをした、心の中から申し訳ないことをしたといったことがまだまだ理解できていないからです。ありがとう、ごめんなさいは、心の中から出すものです。親から促して言わせても本来の意味が分からなければどこで出すのかわかりません。ありがとうも出なくなったということは、これまでお子さんは誰かに促されて言っていたのでそれがなくなるとないものとして処理します。
当事者としては、本気でわからないのです。気持ちが出てこないといえばいいのでしょうか、なんかモヤモヤしている状態を気にしているうちに相手がいなくなること多々です。
文面からするに、天の邪鬼というよりかは、主様を支配しようとしていますよね。どこかの段階で認知がこじれていると思います。まだ早いとは思いますが、予習のつもりで「ケーキの切れない非行少年たち」の書籍を手にとってください。認知のズレについて詳細に書かれています。ちゃんとイラストを写せますか?物事が歪んで見てませんか?その中にあるコグトレで改善を図っていきます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
我が家の場合は言葉がまったく出なかった3歳半頃から療育施設&言語療法を行ってきました。
当時は喋れないけれども,言葉の理解はしていましたので,その頃からダメなものはダメなど,発達障害だから許すという事はなく普通に教えてきました。
とはいえ,我が家も似たようなことはあり,行ってきた対応は次の通りです。
①意地悪をして,逆に泣いたり、すねたり。
⇒この場合,子どもが泣いたりすねたりするのはおかしい為,しっかりと意地悪する理由を聞いて,それをすることでどういう気持ちになるのか,される側がどれだけ嫌な気持ちになるかを指導。
また,息子の場合は構って欲しくての意地悪が多いため,優しく遊んでという方が遊んでくれる!という理解を得られるような接し方をしてきました。
②強く謝罪を要求。
⇒そんなに強く言わなくても良いと教え,自分がそういう言い方をされて嬉しいのか真似してあげます。
真似したさい,初めて子供は自分がどれだけ威圧的な対応をしていたのか理解するため,そこで初めて自分はそういう威圧的な対応をされるのは嫌と分かり,自らも直す努力はするようになりました。
③「知ってる!」
⇒何を知っているのか説明させる。
④ごっこ遊びでの主導権。
⇒主導権を握らせない(今後のソーシャルスキルにおいて重要なことです。)
⑤自分ができることを強くアピールする。
⇒すごいねと褒め,皆得意不得意がある事を教える。
⑥人のせいにする。
⇒理解できるまで,これまでの行動や言動を振り替えさせます。同時に,人のせいにすることがどれほどみっともない事か教えます。
⑦誰々はずるい
⇒ずるいと思う心理を確認し,では自分が何を望んでいるのかを聞いてあげ,どうすれば良いのか自分で考えさせて気持ちの整理がつくように誘導します。
⑧ゲームで負けそうになると泣く。
⇒一般的あるあるなので,ゲーム前に負けても泣かない,暴れないなどの約束をルール化します。
⑨習い事の悔し泣き。
⇒悔しいのであればその分練習することを教える。嫌であれば辞めさせます。
⑩「ありがとう」「ごめんなさい」
⇒言えないから放置ではなく,そこだけは言い続けることかなと。トイレで用を足せるのあれば,それと同じこと。
発達障害を持つお子さんの子育てとは,子が理解できる対応をした子育てなだけです!
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
当時は喋れないけれども,言葉の理解はしていましたので,その頃からダメなものはダメなど,発達障害だから許すという事はなく普通に教えてきました。
とはいえ,我が家も似たようなことはあり,行ってきた対応は次の通りです。
①意地悪をして,逆に泣いたり、すねたり。
⇒この場合,子どもが泣いたりすねたりするのはおかしい為,しっかりと意地悪する理由を聞いて,それをすることでどういう気持ちになるのか,される側がどれだけ嫌な気持ちになるかを指導。
また,息子の場合は構って欲しくての意地悪が多いため,優しく遊んでという方が遊んでくれる!という理解を得られるような接し方をしてきました。
②強く謝罪を要求。
⇒そんなに強く言わなくても良いと教え,自分がそういう言い方をされて嬉しいのか真似してあげます。
真似したさい,初めて子供は自分がどれだけ威圧的な対応をしていたのか理解するため,そこで初めて自分はそういう威圧的な対応をされるのは嫌と分かり,自らも直す努力はするようになりました。
③「知ってる!」
⇒何を知っているのか説明させる。
④ごっこ遊びでの主導権。
⇒主導権を握らせない(今後のソーシャルスキルにおいて重要なことです。)
⑤自分ができることを強くアピールする。
⇒すごいねと褒め,皆得意不得意がある事を教える。
⑥人のせいにする。
⇒理解できるまで,これまでの行動や言動を振り替えさせます。同時に,人のせいにすることがどれほどみっともない事か教えます。
⑦誰々はずるい
⇒ずるいと思う心理を確認し,では自分が何を望んでいるのかを聞いてあげ,どうすれば良いのか自分で考えさせて気持ちの整理がつくように誘導します。
⑧ゲームで負けそうになると泣く。
⇒一般的あるあるなので,ゲーム前に負けても泣かない,暴れないなどの約束をルール化します。
⑨習い事の悔し泣き。
⇒悔しいのであればその分練習することを教える。嫌であれば辞めさせます。
⑩「ありがとう」「ごめんなさい」
⇒言えないから放置ではなく,そこだけは言い続けることかなと。トイレで用を足せるのあれば,それと同じこと。
発達障害を持つお子さんの子育てとは,子が理解できる対応をした子育てなだけです!
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
質問を削除します
回答
Mumさんありがとうございます。
Mumさんのお子さんたちの学校はそういった様子なんですね。日本へ引っ越した場合、子どもたちが環境の変化に...
7
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です
回答
遅くなってすみません💦
オセロゲームなんて思いもつかなかったです!
やってみようと思いました😁
立体的な迷路もいいですね!立体パズルもい...
4
ASDと軽度知的障害(中度より)の4歳の子がいます今現在は幼
回答
カピバラさん
あるあるなんですね!他の方がどうか分からなかったので、自分だけじゃないのかとホッとしました
療育先はこれまで2箇所行っていて...
2
2歳10か月の息子をもつ父親です
回答
みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。
>>hahahaさん
ご回答ありがとうございます。Hahahaさんと同じように幼稚園に...
23
息子が聴覚過敏があります
回答
息子も聴覚過敏でイヤーマフ使用していました。
小学校1年から6年まで。
中学は、お守りがわりに持っていただけで使ってはいなかったです。
聞...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
小3って難しいんですよ。
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言い...
6
5歳年中の息子について質問です
回答
ちなみに
ニコニコした人が苦手…なのですが
相手にバカにされてるかも。笑われているかも…と感じることもありますが
どちらかというと、そ...
6
息子について質問です
回答
ASD+ADHD当事者です。
>簡単な会話は出来ますが、自分の非を認めないタイプもしくは本当に自分は悪くないと思ってます。
相手が“な...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
早くないです。
小さなうちから使い慣れておくことはマイナスではありませんし
もっと小さいうちから兄弟の都合などで、預けているお宅もあり...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます!
好きなことから広げていくのは良さそうですね。うちは歌が好きなので一緒にうたったりはしています。
...
9
自閉症のこだわりについて4歳中度知的、発語は単語のみ後追いが
回答
そういえば昔そういう時期がありましたね。
母親をコントロールしたいのではなく、「それは自分でやりたかった」という気持ちが強くて。
でも、い...
11
何度か質問させてもらっています
回答
羚さん
同じ気持ちを共感していただき、ありがとうございます。
頭では比べないこと、こどもの精一杯の頑張りを認めて「これでよしとしよう」と割...
18
うちの子は年中で加配もついています
回答
うちの子も、トイレは5歳位まで外のトイレはダメでした。買い物途中で、結局家に戻ってきたことも数回あります。
でも、やっぱり大きくなってこの...
10
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
回答ありがとうございます。
家では子供と二人きり、午後になると近隣の子供達が楽しそうに降園する姿を見て…、気持ちが落ち込んでいましたが、...
5
中度知的自閉スペクトラムです実年齢4歳、発達年齢は2歳程度で
回答
こだわりに付き合って、酷くなり入院になるケースも無きにしもあらずです。
こだわりや癇癪については、沢山本やネットでも情報ありますから、検...
3
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
回答
子どもの癇癪は、本人と周囲の安全を確保したらスルー、暖かく見守るのが基本です。
「途中までできてたよ」とか慰めても(最後までできてないじ...
3
5歳のASDと感覚過敏の息子が6月11日に熱と咳で風邪が長引
回答
まずは、入院も視野に。薬は飲んだ方が本人も楽ではないでしょうか。
薬を飲んで様子を見て入院を決める。でもいいでしょうし。
7
知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
回答
皆さん、情報をありがとうございます。
支援学校に入る方が難しいようですね。
確かに支援が充実していて1人にかかる費用が支援級よりも高そう...
14